JPH02285031A - ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Info

Publication number
JPH02285031A
JPH02285031A JP10686489A JP10686489A JPH02285031A JP H02285031 A JPH02285031 A JP H02285031A JP 10686489 A JP10686489 A JP 10686489A JP 10686489 A JP10686489 A JP 10686489A JP H02285031 A JPH02285031 A JP H02285031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
stainless steel
inert gas
heating zone
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10686489A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Ishibashi
源一 石橋
Shinichiro Muto
武藤 振一郎
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Kokichi Sonoyama
園山 光吉
Hiroshi Yaginuma
寛 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10686489A priority Critical patent/JPH02285031A/ja
Publication of JPH02285031A publication Critical patent/JPH02285031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、焼鈍炉で発生していた酸化スケールを低減
させることのできるステンレス鋼帯の連続焼鈍方法に関
する。
(従来の技術〕 ステンレス鋼帯の冷間圧延製品は、強度や伸び等の性質
を保証するため、所定の焼鈍温度で焼土げる必要がある
通常の製造工程においては、冷間圧延されたステンレス
鋼帯は第4図に示すような連続焼鈍炉によって焼鈍され
る。
図において、ステンレス鋼帯8は焼鈍炉(加熱帯)1の
炉外に設けられた入口ローラ3、出口ローラ5及び炉内
支持ローラ4等によりカテナリー状に支持されて炉内°
を走行する間に、炉1の側壁に設けられた直火バーナ6
によって加熱された高温雰囲気中において所定の焼鈍温
度にまで加熱される。次いで焼鈍炉(加熱帯)1を出た
ステンレス鋼帯8は焼鈍炉(冷却帯)2に入るまでは大
気放冷され、さらに冷却帯2内では空気ファン7の駆動
により空気を吹付けられ、所定の温度に冷却されて焼鈍
されるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように焼鈍されたステンレス鋼帯の
表面には、約3000〜5000人の酸化スケールが生
成し、このスケールを除去するためには焼鈍工程に続い
て複数の酸洗槽を設置しなければならない。従ってその
設備に大きな費用を要するのみならず、酸洗に必要な酸
溶液、電力。
水蒸気等及び廃酸処理などに関する大きなランニングコ
スト、さらに廃酸処理に伴う環境問題の発生といった種
々の問題があった。
そこで、上記問題を解決する方法として、特公昭63−
62644号に示されるような、加熱帯の空気比を下げ
て加熱室で生成する酸化スケール厚さを低減させる方法
が提案されているが、炉内で生成するスケールは第3図
に示すように、加熱帯だけではなく、加熱帯と冷却帯の
間、及び冷却帯内でも生成しており、この方法ではスケ
ール生成を低減させることはできなかった。
この発明は、このような従来の問題点にかんがみてなさ
れたものであって、加熱帯雰囲気を空気比0.3〜0.
9で所定の焼鈍温度にまで加熱すること及び不活性ガス
で冷却する等により、上記課題を解決することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、冷間圧延後のステンレス鋼帯を焼鈍する直
火型連続焼鈍炉において、加熱帯における燃焼用空気の
供給率を空気比0.3〜0.9としてステンレス鋼帯を
所定の焼鈍温度まで加熱し、次いで冷却帯において前記
ステンレス鋼帯を不活性ガスにより所定の温度にまで冷
却するステンレス鋼帯の連続焼鈍方法であって、さらに
加熱帯出口から冷却帯入口間では、ステンレス鋼帯を不
活性雰囲気内において通板させることが望ましい。
〔作用〕
本発明におけるステンレス鋼帯の連続焼鈍方法は、上記
のような構成となっているので、加熱帯においては空気
比を0.3〜0.9とすることにより不完全燃焼の結果
、雰囲気中にCo、H,が増加し、鋼板の酸化作用が抑
制される。次いで冷却41Fにおいては不活性ガスによ
り所定温度にまで冷却されるので、冷却帯における酸化
人ケールの生成も防止されることになる。
〔実施例] 以下、この発明を図面1表等を参照して説明する。第1
図、第2図及び表1は、本発明に係る一実施例を説明す
るための図及び表である。なお、従来例と同一の部分に
ついては同一の符号を付し、重複する説明を省く。
第1図(a)において、焼鈍炉1は従来例で説明したも
のと同じであり、ステンレス鋼帯8は入口ローラ3.炉
内支持ローラ4によって支持されて、炉内で所定の焼鈍
温度にまで加熱される。そしてこのときの炉内雰囲気の
空気比は、実施結果である表1に示すように、酸化スケ
ールが生成しない領域となっている0、 3〜0.9の
間で空気と燃料流量を調節する。
次いで、ステンレス鋼帯8は焼鈍炉加熱帯を出て、冷却
帯2へ入ることになるが、第3図に示すように焼鈍炉l
を出た高温の鋼帯8が、加熱帯1出口と冷却帯2人口と
の間で大気中の酸素と接触した場合、急激に酸化スケー
ルが生成するため、本発明においては、この加熱帯出°
口から冷却帯入口までの間を不活性雰囲気で大気と遮断
している。
この不活性ガス雰囲気で大気と遮断する方法としては、
第1図(a)に示すように加熱帯と冷却帯を外気に対し
て気密に連結するシール装置11を設けて、この装置内
を通板する方法、もしくは同図(b)に示すように不活
性ガス吹付ノズル12.12によって不活性ガスをステ
ンレス鋼帯8の両面に吹付けて大気を遮断する方法等が
採られる。第1図(a)に示した9は不活性ガス循環フ
ァンであって、冷却帯2へ入ったステンレス鋼帯8の両
面に吹付け、所定温度に冷却する。この不活性ガスは冷
却装置10により冷却温度を調整される。またこの不活
性ガスは表1に示したように、窒素、アルゴンの他に還
元性の燃焼排ガス及びこれに類するガスでも良い。表中
の徘ガス成分はCO:4%、CO□ :2%、Hz:8
%、H2O1%、他はN2である。
表 ここで、第1図(a)に示した本実施例における焼鈍炉
は、全長50mのうち、加熱帯30m、冷却帯17m、
加熱帯と冷却帯との間隔3mで、炉の能力は15 To
n/ Hである。この炉において、加熱帯では空気比を
0.8、冷却帯での不活性ガスはN2を使用したところ
、ステンレス鋼帯に生じた酸化スケールの厚みは、第3
図に示した従来例に比べて約1/10に低減し、従って
酸洗のランニングコストは第2図の酸洗原単位比に示す
ように、従来法に比べて約115に低減可能であること
がわかった。
なお、本発明の技術思想から、炉の効率を向上させるた
め、加熱帯入口近傍で、鋼帯の温度が低く(例えば、3
00℃以下)、スケールの生成速度が低い所では空気比
を1.0以上で操業し、未燃のCO,H2,CH4を炉
外へ放出させないといった加熱方法、及び冷却帯での不
活性ガスの使用量を削減するため、冷却帯出口近傍で充
分に温度が低く(例えば、300°C以下)、空気冷却
で酸化スケールが生成しないところでは空気又は水を使
用して冷却するといった冷却方法を採用することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、従来、焼鈍炉で
発生していた酸化スケールが著しく低減するために、従
来のステンレス鋼帯連続焼鈍炉の長大な酸洗槽を約11
5〜l/10とすることができ、設備コスト、ランニン
グコスト共に大幅に低減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る実施例の概要断面図、同図
■)は第2実施例の部分断面図、第2図は本発明の従来
例との酸洗原単位北回、第3図は従来の焼鈍炉における
酸化スケールの生成状態を示す図、第4図は従来例にお
けるステンレス鋼帯連続焼鈍炉の概要断面図である。 l・・・・・・連続焼鈍炉の加熱帯、2・・・・・・連
続焼鈍炉の冷却帯、8・・・・・・ステンレス鋼帯。 第 図 従来伝 本41日月云

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷間圧延後のステンレス鋼帯を焼鈍する直火型連
    続焼鈍炉において、加熱帯における燃焼用空気の供給率
    を空気比0.3〜0.9としてステンレス鋼帯を所定の
    焼鈍温度まで加熱し、次いで冷却帯において前記ステン
    レス鋼帯を不活性ガスにより所定の温度にまで冷却する
    ことを特徴とするステンレス鋼帯の連続焼鈍方法。
  2. (2)前記直火型連続焼鈍炉の加熱帯出口から冷却帯入
    口間では、ステンレス鋼帯を不活性雰囲気下において通
    板させるようにした請求項(1)記載のステンレス鋼帯
    の連続焼鈍方法。
JP10686489A 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法 Pending JPH02285031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10686489A JPH02285031A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10686489A JPH02285031A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285031A true JPH02285031A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14444424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10686489A Pending JPH02285031A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013029A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for continuous annealing of steel strips

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013029A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for continuous annealing of steel strips
WO2007013029A3 (en) * 2005-07-25 2007-05-31 Ct Sviluppo Materiali Spa Process for continuous annealing of steel strips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356864B2 (ja) 鋼帯用竪型連続光輝焼鈍炉の加熱帯
US4242154A (en) Preheat and cleaning system
US4713154A (en) Continuous annealing and pickling method and apparatus for steel strips
EP0233944B1 (en) Continuous strip steel processing line having direct firing furnace
JPH02285031A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
EP0804622B1 (en) Method for heat treatment of stainless steel
JP2006144104A (ja) 溶融亜鉛メッキ用鋼板の連続焼鈍装置及び連続焼鈍方法
JPS62127426A (ja) 竪形マツフル炉
JPS5591942A (en) Continuous annealing equipment for cold rolled steel strip
JP2757751B2 (ja) 竪形マツフル炉
JPH0230720A (ja) 鋼板の加熱方法
JPH1161276A (ja) 金属ストリップ用竪型連続焼鈍炉
JP2901633B2 (ja) 連続焼鈍装置及び連続焼鈍方法
KR101472851B1 (ko) 강판 제조 방법
JP3067465B2 (ja) 連続式加熱炉
GB902674A (en) System for baking carbonaceous products or the like
JP3156108B2 (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法
JPS6233006Y2 (ja)
JPS63130718A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法
CA1103569A (en) Preheat and cleaning system
JP2733885B2 (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH0726147B2 (ja) 熱処理における雰囲気ガスの循環方法
JPH089157Y2 (ja) 連続脱炭焼鈍炉
JPS5871365A (ja) 連続溶融メツキライン等における鋼帯の還元促進方法及びその装置
JP2000282143A (ja) 鋼片の連続多帯式加熱方法及び連続多帯式加熱炉