JPH02284948A - 良好な色彩安定性および可撓性を有する容器塗料用塩化ビニル―オレフインコポリマー - Google Patents

良好な色彩安定性および可撓性を有する容器塗料用塩化ビニル―オレフインコポリマー

Info

Publication number
JPH02284948A
JPH02284948A JP2078601A JP7860190A JPH02284948A JP H02284948 A JPH02284948 A JP H02284948A JP 2078601 A JP2078601 A JP 2078601A JP 7860190 A JP7860190 A JP 7860190A JP H02284948 A JPH02284948 A JP H02284948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex copolymer
monomer
halogenated vinyl
copolymer composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2078601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934275B2 (ja
Inventor
John A Baker
ジョン アシュリー ベイカー
Rudolf Maska
ルドルフ マスカ
James Robert Bodwell
ジェームズ ロバート ボッドウェル
Suryya Kumar Das
スリヤ クマール ダス
Jerome A Seiner
ジェロム アラン セイナー
Terence J Hart
テレンス ジョゼフ ハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH02284948A publication Critical patent/JPH02284948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934275B2 publication Critical patent/JP2934275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塩化ビニルラテックスコポリマーに関する。さ
らに詳しくは1本発明は、少量であるが効果的な量のエ
チレン性共重合用モノマーを用いる塩化ビニルコポリマ
ーに関する。
(従来の技術) 塩化ビニルラテックスコポリマーは当該分野において一
般に知られている。これらのコポリマーは色彩、鮮明性
、可撓性およびバリアー特性に優れている。これらの特
長のために、塩化ビニルラテックスコポリマーはプラス
チック製品および表面塗料の用途に適している。しかし
ながら、塩化ビニルラテックスコポリマーを含有する製
品の加工または供給の状況下において、上記特性のうち
のいくつかにはいまだに問題点が存在する。ここで、特
に問題となるのは、約350°Fもしくはそれより高い
温度で焼き付ける場合に、塩化ビニルラテックスコポリ
マーを含有する塗膜が退色するということである。焼き
付は温度における退色を回避または防止するために、有
機スズ化合物、およびある種のカルボン酸金属塩のよう
な安定剤がしばしば塗料に添加される。
本発明によって、焼き付は温度における退色が防止また
は低減される新規クラスのビニルラテックスコポリマー
が提供される。特に、上記の新規クラスのビニルラテッ
クスコポリマーはさらに他の改良された特性を示す。こ
こで、それらをより充分に説明する。
(発明の要旨) 上述のように1本発明は2色彩安定性を有し。
フリーラジカル付加重合可能なエチレン性不飽和モノマ
ーをポリマー界面活性剤の存在下において水中で共重合
させたラテックスコポリマーを含有する改良されたハロ
ゲン化ビニルラテックスコポリマー組成物を包含し、こ
の改良されたハロゲン化ビニルラテックスコポリマー組
成物は、エチレン、プロピレン、イソブチレン、および
ブテン−1から成る群から選択される共重合可能なα−
オレフィンモノマーを含有する。このα−オレフィンモ
ノマーは、少量であるが350下もしくはそれより高い
温度での焼き付けにおけるハロゲン化ビニルラテックス
コポリマー組成物の塗膜の退色を低減または防止するの
に効果的な量で含有される。本発明の今回の実施態様に
おいては、上記ノ10ゲン化ビニルモノマーは塩化ビニ
ルであり、そして上記α−オレフィンはエチレンである
。エチレンの量は。
ラテックスコポリマー中のモノマーの共重合物の全固形
分重量を基準として約1〜4重量%である。
「ラテックスコポリマー」という用語は9分散相中にお
けるモノマーの共重合物をさしていうのに用いられる。
「ラテックスコポリマー組成物」という用j吾は、ラテ
ックスコポリマーおよびポリマー界面活性剤を含有する
最終組成物をさしていうのに用いられる。
本発明には、さらに塗料組成物、特に1本発明のハロゲ
ン化ビニルラテックスコポリマー組成物を含有する水性
塗料組成物と、塗装された基材の退色を低減させるため
に該組成物を用いる方法とが包含される。また本発明に
は、アルミニウム基材のような基材に本発明の塗料組成
物を塗装して調製される物品も包含される。
本発明の物品は、塗料組成物の塗膜が約350下もしく
はそれより高い温度で焼き付けされる際に。
退色の低減または防止を示す。好ましい実施態様におい
ては、焼き付けされた塗膜は良く融着する。
また、当然のことながら、他の特性をも有しており、そ
れらの内の主要なものは人の好みによらない。したがっ
て2本発明の塗料組成物はカンの内部用塗料として用い
るのに非常に適している。
(発明の構成) 本発明のハロゲン化ビニルラテックスコポリマーは、主
としてハロゲン化ビニルおよびα−オレフィンを含有す
る。ここで、上記α−オレフィンは少量であるが上記ラ
テックスコポリマー組成物の塗膜の退色を低減または防
止するの・に効果的な量で含有されることが特徴である
。このα−オレフィンの含有量は、ラテックスコポリマ
ーのモノマー固形分含有量を基準として約0.5〜6重
量%、好ましくは約1〜4重量%であり得る。上記コポ
リマーのハO)fン化ヒニルの含有量は、ラテックスコ
ポリマー中のモノマーの共重合物固形分重量を基準とし
て約75〜99.5重量%、好ましくは約90〜99重
量%であり得る。
本発明の好ましい実施態様においては、ハロゲン化ビニ
ルラテックスコポリマーは、エポキシ含有モノマーの共
重合物をさらに含有する。上記モノマーの例としては、
グリシジルアクリレート。
グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル
、などが挙げられる。エポキシ含有モノマーは、ラテッ
クスコポリマー中のモノマーの共重合物固形分含有量の
約0.5〜20重量%、好ましくは約0.5〜4重量%
の量で用いられ得る。
本発明の方法において、上記ラテ・lクスコポリマー組
成物は、上述のように、界面活性剤の存在下において水
中でモノマーをフリーラジカルにより開始される付加重
合によって調製され得る。上記界面活性剤は、好ましく
は、塩基で中和された酸官能性付加重合体のようなポリ
マー界面活性剤である。
ここで比較的少量のα−オレフィンが用いられているこ
とは本発明の明白な特徴である。エチレンのようなα−
オレフィンの共重合反応は2通常は加圧下で行なわれる
。理解されるように、少量のエチレンが用いられる場合
には、その際適用される圧力は容易に制御可能となる。
したがって、ここに、減圧下においてハロゲン化ビニル
のコポリマーを調製するための改良された工程が提供さ
れる。
ここで実質的に大量のハロゲン化ビニルモノマーが用い
られ得ることもまた本発明の明白な特徴である。高水準
量の1例尤ば塩化ビニルを用いることによって、このモ
ノマーを用いることに伴う利点は最大限に増大され得る
g塩化ビニルモノマーは比較的安価なので生成するコポ
リマーのコストが減少され得るのである。
上記ラテックスコポリマー組成物の調製方法は以下の記
載の通りである。ここで有用な、好ましいポリマー界面
活性剤は、塩基で中和された酸官能性アクリルポリマー
であり得る。塩基で中和された酸官能性アクリルポリマ
ーは、少なくとも−種が酸官能性モノマー(好ましくは
アクリル酸またはメタクリル酸)であるエチレン性不飽
和モノマーをフリーラジカル付加重合させることによっ
て調製される。ここで有用な他の酸または同等な化合物
は、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸。
不飽和ジカルボン酸のモノエステル(例えば、メチルハ
イドロジエンマレートおよびエチルハイドロジエンフマ
レート)、および存在する場合にはそれらの酸無水物な
どであり得る。最終生成物の調製または使用に悪影響を
与えない場合には、ここで他のモノマーを共重合させる
ことが可能である。
酸官能性モノマーは、酸官能性アクリルポリマーの全モ
ノマー含有量を基準として約40〜100重量%、好ま
しくは約50〜90重量%である。上記酸官能性付加ポ
リマーの分子ffi(My)は、ポリスチレンを基準と
して、約3.000〜ioo、 ooo、好ましくは約
10.000〜80.000であり得る。
上記酸官能性付加ポリマーは、好ましくは揮発性の塩基
で中和される。中和の程度は約0〜100%。
好ましくは約30〜80%であり得る。好適な塩基とし
ては、アンモニアおよび1級、2級、または3級のアミ
ン(例えば、エタノールアミン、ジェタノールアミン、
N−メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミ
ン、インプロパツールアミン。
ジイソプロパツールアミン、メチルアミン、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリメチルアミン。
トリエチルアミンおよびモルフォリン)が包含される。
上記ラテックスコポリマー組成物は、界面活性剤の存在
下で2 ビニルモノマーとα−オレフィンとをフリーラ
ジカル開始付加重合させることによって調製され得る。
塩基で中和された酸官能性ポリマー界面活性剤は、上記
ラテックスコポリマー組成物の全樹脂固形分に対して1
重量百分率で約5〜90%、好ましくは約S〜55%の
量で用いられ得る。
ポリマー界面活性剤は、イオン性またはノニオン性界面
活性剤のような従来の界面活性剤を組み合わせて用いら
れ得る。前述のように、ビニルモノマー α−オレフィ
ンモノマーはエポキシ含有モノマーと共重合され得る。
しかし、上記ラテックスコポリマーの調製および使用に
悪影響を及ぼさない場合には、他の共重合可能なモノマ
ーがここで用いられ得る。
上記ラテックスコポリマーの調製に用いられ得る熱開始
剤、または、レドックス系のフリーラジカル開始剤は、
水溶性または油溶性の開始剤であり得る。それには1例
えば、過酸化物型(例えば。
過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド/イソ
アスコルビン酸);イオン型(例えば、アンモニウム、
ナトリウムまたはカリウムの過硫酸塩)、または、アゾ
型(例えば、アゾビスイソバレロニトリル、アゾビス(
N、N’ジメチレンイソブチル)アミデン)がある。代
表的には、それらの開始剤は、共重合可能なモノマーの
重量を基準として約0.01〜3%、そして好ましくは
約0,05〜1%の量で用いられる。
ここで行なわれる重合の温度条件は約25〜90℃。
好ましくは約40〜75℃であり得る。ここでのエチレ
ンの添加ユに依存して2反応器圧力は約80〜400p
sig (pounds per 5quare 1n
ch gravity) 、  好ましくは約170〜
350psigであり得る。生成したラテックスコポリ
マー組成物は、約20%もしくはそれより高い固形分含
有量2代表的には約40%までの固形分含有量と、50
0〜s、 ooo人の粒子サイズと。
約L(1〜10.000cpsの粘度と、を有する。
本発明の実施に当って、上記ラテックスコポリマー組成
物は、意図された用途のために充分な皿で塗料組成物中
に含有され得る。例えば、カンの内部用塗料においては
、ラテックスコポリマー組成物は、バリアー特性および
他の望ましい製造上の特性および耐久特性を提供するた
めに充分な量で含有されなければならない。上記塗料組
成物には、アミノプラスト、フェノブラスト、またはイ
ソシアネートのような硬化剤が含有され得る。硬化剤は
必要とされる程度の架橋を提供するのに充分な量で用い
られる。
アミノプラスト樹脂は、アルデヒド(例えば。
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデ
ヒド、およびベンズアルデヒド)と、アミノ基またはア
ミド基含有物質(例えば、尿素、メラミン、およびベン
ゾグアナミン)との縮合生成物である。アルコールおよ
びホルムアルデヒドと。
メラミン、尿素またはベンゾグアナミンとの反応から得
られる生成物が、良好な水分散性を示すので、水性塗料
組成物に適する。上記エーテル化生成物を作成するため
に用いられる有用なアルコールは、メタノール、エタノ
ール、プロパツール。
ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール。
シクロヘキサノール、およびエトキシエタノールのよう
な1価アルコールである。エーテル化されたメラミン−
ホルムアルデヒド樹脂が好ましいアミノプラスト樹脂で
ある。米国特許第4.075.141号。
Por terら、  1978年、2月21日、には
有用なアミノプラスト樹脂が記載されている。これはこ
こに参照として引用される。
フェノール樹脂はアルデヒドとフェノールとの縮合生成
物を包含する。ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒ
ドが好ましいアルデヒドである。
種々のフェノール(例えば、フェノール自体、  クレ
ゾール、p−フェニルフェノール、  p−tert−
ブチルフェノール、 p−tert−アミルフェノール
およびシクロペンチルフェノール)が用いられ得る。米
国特許第2.597.333号(ここに参照として挙げ
る)に記載されているメチロールフェノールエーテルが
特に有用である。
数多くのブロックポリイソシアネートが好適な架橋剤で
ある。これらの試薬は当該分野で良く知られている。一
般に、有機ポリイソシアネートは揮発性アルコール、ε
−カプロラクタム、またはケトオキシムでブロックされ
る。これらのブロックポリイソシアネートは、昇温下(
例えば、約100 ’Cより高温)において脱ブロック
される。rTheChea+1stry of Org
anic Film FormersJ 、 Robe
rt E。
Kreiger Pub、 Co、、  1977年出
版、  D、H,Solomon著。
216〜217頁、にはここで使用可能な多くのブロッ
クイソシアネートが記載されている。この文献はここに
参照として引用する。
上記塗料組成物には、流動調節剤、接着促進剤。
硬化触媒などのような添加剤もまた含有され得る。
本発明の塗料組成物は、ラテックスコポリマーと。
硬化剤および他の塗料添加剤と、さらに助剤とを充分に
ブレンドすることによって調製され得る。
上記塗料は300〜500°Fで焼き付けされて色彩安
定性を有する市販の品質の塗膜が形成され得る。
この塗料組成物はアルミニウムまたはスチール鋼などの
基材に粉雪法、ロールコーティング法。
および電着法によって塗布され得る。硬化塗装された基
材で構成される物品は1色彩安定性、バリアー特性、耐
接着性、および耐衝撃性が主要な特徴である。
これら、およびその他の特性は以下の実施例によってさ
らに充分に示されるが1本発明はこれらに限定されない
(実施例) 実1」ロー 本実施例によって本発明の塩化ヒーニルラテプクスフポ
リマー組成物およびその調製方法およびその使用方法を
例示する。
過硫酸アンモニウム)4.4 脱イオン水    ) 混合   SO,O脱イオン水
    )       2090.0モノマー MC
2 塩化ビニル           915.0グリシジ
ルメタクリレ−)      20.0(1)アクリル
酸、  4o重ffi%;スチレン、59重重量;アク
リル酸エチル、  l’jlifi%(2)グリシジル
メタクリレートを塩化ビニル中に、  1100rpに
おいて5分間吹き込むことにより調製された。
重合は攪拌装置、加熱装置、冷却装置、および不活性ガ
スバージ手段を備えた密閉反応器中で行われた。
反応器仕込物が反応器に仕込まれ1反応器は真空にされ
た。そして、この反応器仕込物は30Orpmで攪拌さ
れた。110gのモノマー仕込物が、室温下で40ps
igの圧力下で最大300rpmで攪拌されている反応
器仕込物へ添加された。反応器仕込物へのエチレンの添
加が開始され、それは室温下において219、4psi
gの圧力となるまで続けられた。その間反応器仕込物は
300rp+*で攪拌され続けた。そして。
反応器仕込物は75℃に加熱され、圧力は259.5p
sigとなった。反応混合物は、圧力が下がり始めるま
で約1時間、75°Cに保たれた。1時間後、圧力は2
40.9psiHに低下した。その時1反応器へのモノ
マー仕込みが開始され、[1に対して3.3gの割合で
2時間にわたって続けられた。この反応混合物はさらに
3時間、 300rpmで攪拌されながら75℃に保た
れ。
圧力は221.6psigに低下した。この保温期間に
サンプリングが行われ、1時間毎に固形分含有量が測定
された。保温期間の後、生成物は冷却され1分析された
。酸のミリ当量は0.24 ;塩基のミリ当量は0.1
217粒子サイズは7590人、そして固形分含有量は
24.02%であった。
実12 本実施例によって2本発明の塩化ビニルラテックスコポ
リマー組成物をさらに例示する。
脱イオン水 過硫酸アンモニウム Triton N 101’ 500.0 4.5 15.5 凹バゼム抱 酸官能性アクリルポリマー の塩2742.5 脱イオン水          1697.0グリシジ
ルメタクリレート     16,9塩 ビニルモノマ
ー VCM 塩化ビニル           742.5(1)ノ
ニルフェノキシポリエチレンオキシエタノール(65%
エチレンオキシド) (2)40%アクリル酸;59%スチレン;工%アクリ
ル酸エチル(すべて重量%) 真空にされ、攪拌速度が275rpmにセットされた反
応器に反応器仕込物が仕込まれた。反応器に。
PMF仕込物が添加され1次いでこれは再度真空にされ
2回転速度が20Orpmにセットされた。335.6
gのPMF仕込物および111.4gノVCM仕込物が
、  37.9psigの圧力の反応器(攪拌速度27
0.9rpn+)に添加された。
反応器(攪拌速度273.1rpm)は、エチレンを導
入するために148psiHに加圧された。反応器仕込
物は75℃に加熱され+ 237psigにおいて20
分間保たれた。PMF仕込物およびVCM仕込物の残り
が、それぞれ633.8g/hrおよび210.4g/
hrの速度で3時間にわたって9反応器に添加された。
添加が終了して2反応混合物は75℃に2時間保たれ、
圧力が277、2ps18から173.7psigに低
下した。
生成した混合物が分析された。酸のミ+)当量は0、2
26 ;塩基のミリ当量はり、53:fi子サイズは1
260人、および固形分含有量は25,2%であった。
本発明の硬化可能な塗料組成物はここに記載されたビニ
ルラテックスコポリマー組成物と、硬化剤としてのメラ
ミンホルムアルデヒド樹脂と、他の樹脂の助剤と1代表
的にはカンの内部用塗料に見いだされる添加剤と、を用
いて調製され得る。
この塗料組成物はNo、12展色棒により塗布され、4
00°Fにおいて4分間焼き付けされた。硬化した塗膜
の退色が著しく低減したことが示された。
(発明の要約) ここに開示されているのは、良好な色彩安定性を存する
改良された塩化ビニルラテックスコポリマー組成物であ
る。この組成物は少量であるが塗膜の色彩安定性を提供
するのに効果的な量のα−オレフィンを含有することを
特徴とする。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、色彩安定性を有し、フリーラジカル付加重合可能な
    エチレン性不飽和モノマーのコポリマーを、水中に、ポ
    リマー界面活性剤の存在下において含有する改良された
    ハロゲン化ビニルラテックスコポリマー組成物であって
    、該改良された組成物が、エチレン、プロピレン、イソ
    ブチレン、およびブテン−1から成る群から選択される
    共重合可能なα−オレフィンモノマーを含有し、該α−
    オレフィンモノマーが、少量であるが、約350°Fも
    しくはそれより高い温度の焼き付けにおいてハロゲン化
    ビニルラテックスコポリマー組成物の塗膜の退色を低減
    または防止するのに効果的な量で含有されている、改良
    されたハロゲン化ビニルラテックスコポリマー組成物。 2、前記α−オレフィンが、ラテックスコポリマーのモ
    ノマーの固形分重量を基準として約0.5〜6重量%の
    量で存在する請求項1に記載の改良されたハロゲン化ビ
    ニルラテックスコポリマー組成物。 3、前記α−オレフィンが約1〜4重量%の量である請
    求項2に記載の改良されたハロゲン化ビニルラテックス
    コポリマー組成物。 4、ハロゲン化ビニルが塩化ビニルである請求項1に記
    載の改良されたハロゲン化ビニルラテックスコポリマー
    組成物。 5、前記α−オレフィンがエチレンである請求項1に記
    載の改良されたハロゲン化ビニルラテックスコポリマー
    組成物。 6、前記ハロゲン化ビニルモノマーが、ラテックスコポ
    リマーのモノマーの固形分重量を基準として約75〜9
    9.5重量%の量である請求項1に記載のハロゲン化ビ
    ニルラテックスコポリマー組成物。 7、前記ハロゲン化ビニルモノマーの量が約90〜99
    重量%である請求項6に記載のハロゲン化ビニルラテッ
    クスコポリマー組成物。 8、前記ポリマー界面活性剤が塩基で中和された酸官能
    性アクリルポリマーである請求項1に記載のハロゲン化
    ビニルラテックスコポリマー組成物。 9、前記塩基で中和された酸官能性アクリルポリマーが
    、少なくとも一種が酸官能性モノマーであるエチレン性
    不飽和モノマーのフリーラジカル付加重合によって調製
    される請求項8に記載のハロゲン化ビニルラテックスコ
    ポリマー組成物。 10、前記酸官能性アクリルモノマーがアクリル酸、ま
    たはメタクリル酸である請求項9に記載のハロゲン化ビ
    ニルラテックスコポリマー組成物。 11、前記酸官能性モノマーが、前記酸官能性アクリル
    ポリマーの全モノマー固形分含有量を基準として約40
    〜100重量%の量である請求項9に記載のハロゲン化
    ビニルラテックスコポリマー組成物。 12、前記酸官能性モノマーが約50〜90重量%の量
    である請求項11に記載のハロゲン化ビニルラテックス
    コポリマー組成物。 13、共重合可能なモノマーとしてさらにエポキシ含有
    モノマーを含有する請求項1に記載のハロゲン化ビニル
    ラテックスコポリマー組成物。 14、前記エポキシ含有モノマーが、ラテックスコポリ
    マーの全モノマー固形分含有量を基準として約0.5〜
    20重量%の量である請求項13に記載のハロゲン化ビ
    ニルラテックスコポリマー組成物。 15、前記ポリマー界面活性剤がラテックス組成物の全
    固形分を基準として約10〜55重量%の量である請求
    項1に記載のハロゲン化ビニルラテックスコポリマー組
    成物。 16、前記ラテックスコポリマーが、ラテックス組成物
    の全固形分を基準として約45〜90重量%の量である
    請求項1に記載のハロゲン化ビニルラテックスコポリマ
    ー組成物。 17、請求項1に記載のハロゲン化ビニルラテックスコ
    ポリマー組成物を含有する塗料組成物。 18、さらに、アミノプラスト、フェノプラスト、また
    はイソシアネートである硬化剤を含有する請求項17に
    記載の塗料組成物。 19、請求項1に記載のハロゲン化ビニルラテックスコ
    ポリマー組成物を含有する水性塗料組成物を基材に塗装
    することによって調製される物品。 20、請求項18に記載の塗料組成物を基材に塗装する
    ことによって調製される物品。
JP2078601A 1989-03-27 1990-03-27 良好な色彩安定性および可撓性を有する容器塗料用塩化ビニル―オレフインコポリマー Expired - Lifetime JP2934275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/328,990 US4948834A (en) 1989-03-27 1989-03-27 Vinyl chloride-olefin copolymers having good color stability and flexibility for container coatings
US328,990 1989-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284948A true JPH02284948A (ja) 1990-11-22
JP2934275B2 JP2934275B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=23283369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078601A Expired - Lifetime JP2934275B2 (ja) 1989-03-27 1990-03-27 良好な色彩安定性および可撓性を有する容器塗料用塩化ビニル―オレフインコポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4948834A (ja)
EP (1) EP0389915A1 (ja)
JP (1) JP2934275B2 (ja)
KR (1) KR100207874B1 (ja)
CN (1) CN1052319A (ja)
AU (1) AU613829B2 (ja)
CA (1) CA2012099A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196463A (en) * 1991-02-07 1993-03-23 Enichem Elastomeri S.R.L. Non-postcure vulcanizing composition and elastomers made therefrom
US6706816B2 (en) 2001-07-11 2004-03-16 Best Manufacturing Company Accelerator free latex formulations, methods of making same and articles made from same
WO2004090020A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Valspar Sourcing, Inc. Aqueous dispersions and coatings
CN102390590B (zh) * 2004-10-20 2016-02-10 威士伯采购公司 用于罐的涂料组合物和涂覆方法
US9394456B2 (en) 2009-02-24 2016-07-19 Akzo Nobel Coatings International B.V. Latex emulsions and coating compositions formed from latex emulsions
BRPI1005952A2 (pt) 2009-02-24 2016-02-10 Akzo Nobel Coatings Int Bv emulsões de látex e composições de revestimento formadas a partir de emulsões de látex, método para o revestimento de uma lata ou embalagem, lata ou embalagem, emulsão de látex preparada por um método, composição para revestimento preparada para um método
EP2454297B1 (en) 2009-07-17 2017-03-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition and articles coated therewith
MY167433A (en) 2010-12-28 2018-08-28 Akzo Nobel Coatings Int Bv Coating compositions comprising latex emulsions and hydroxyl functional oil polyol graft copolymers
ES2416466T3 (es) * 2011-03-31 2013-08-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Fórmula de una laca para la superficie interior de un bote o tarro
WO2015002958A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
BR112015032814B1 (pt) 2013-07-02 2021-12-14 Swimc Llc Artigo, e, métodos para fazer uma composição de revestimento e para formar um revestimento curado
CN107109100B (zh) 2014-12-24 2020-08-25 宣伟投资管理有限公司 用于包装制品例如食品和饮料容器的涂料组合物
CA2970632A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Valspar Sourcing, Inc. Styrene-free coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
US11059989B2 (en) 2017-06-30 2021-07-13 Valspar Sourcing, Inc. Crosslinked coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
US11981822B2 (en) 2014-12-24 2024-05-14 Swimc Llc Crosslinked coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
AR108133A1 (es) 2016-04-15 2018-07-18 Valspar Sourcing Inc Composiciones de revestimiento que contienen copolímeros libres de estireno
EP3529317A4 (en) 2016-10-19 2020-05-20 Swimc Llc ALKALI-SOLUBLE RESIN ADDITIVES AND COATING COMPOSITIONS WITH SUCH ADDITIVES
WO2019046700A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Swimc Llc MULTI-STAGE POLYMER LATEX, COATING COMPOSITIONS CONTAINING SUCH LATEX, AND ARTICLES THEREOF
DE112018004899T5 (de) 2017-09-01 2020-06-04 Swimc Llc Mehrstufige, polymere latizes, diese latizes enthaltende beschichtungszusammensetzungen und damit beschichtete artikel
CN113039250B (zh) * 2018-06-25 2022-11-29 Ddp特种电子材料美国有限责任公司 底漆组合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139697A (en) * 1977-04-06 1979-02-13 Tenneco Chemicals, Inc. Color stabilization of vinyl chloride resins
DE2911333A1 (de) * 1979-03-22 1980-10-02 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur polymerisation von vinylchlorid nach dem mikrosuspensionsverfahren
NZ194133A (en) * 1979-07-09 1982-03-23 Goodrich Co B F Flame resistant vinyl chloride polymer composition with improved impact resistance
US4415698A (en) * 1979-12-17 1983-11-15 Union Carbide Corporation Method of preparing water-borne colloidal dispersions of vinyl resins
JPS5718711A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of copolymeric emulsion
DE3139721A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung
US4440897A (en) * 1982-06-01 1984-04-03 Ppg Industries, Inc. Process of making substantially external surfactant-free vinyl polymer emulsion products
JPS6020950A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Nippon Zeon Co Ltd 硬質用塩化ビニル樹脂組成物
US4507425A (en) * 1984-01-12 1985-03-26 The B. F. Goodrich Company Process for preparing stable poly(vinylidene halide) latices
EP0150059B1 (en) * 1984-01-20 1989-08-02 Air Products And Chemicals, Inc. Metal container coating compostions comprising stable emulsions of water resistant vinyl chloride-ethylene copolymers
US4678829A (en) * 1984-06-20 1987-07-07 Air Products And Chemicals, Inc. Metal container coating compositions comprising stable emulsions of water resistant polyvinyl alcohol-stabilized vinyl chloride-ethylene copolymers
US4647612A (en) * 1985-12-30 1987-03-03 Ppg Industries, Inc. Polymer emulsion products

Also Published As

Publication number Publication date
KR900014501A (ko) 1990-10-23
JP2934275B2 (ja) 1999-08-16
AU613829B2 (en) 1991-08-08
AU5137990A (en) 1990-10-25
US4948834A (en) 1990-08-14
CN1052319A (zh) 1991-06-19
CA2012099A1 (en) 1990-09-27
EP0389915A1 (en) 1990-10-03
KR100207874B1 (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02284948A (ja) 良好な色彩安定性および可撓性を有する容器塗料用塩化ビニル―オレフインコポリマー
CA1162669A (en) Ambient or low-temperature curable coatings
US5554671A (en) Low VOC, aqueous dispersed acrylic epoxy microgels
EP0157928A1 (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
EP0450452B1 (en) Emulsion polymers and coating compositions prepared therefrom
JP3522349B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
CA1230198A (en) High solids primer-guidecoats based on t-butyl acrylate and styrene
JP2010001334A (ja) ポリオレフィン水分散体の製造方法
JPS6223992B2 (ja)
US4973622A (en) Vinyl chloride-olefin copolymers having good color stability and flexibility for container coatings
JPS5945313A (ja) 高度耐候性塗料
CA1323119C (en) Curable composition based on branched acrylates with carboxyl groups and/or branched acrylates with epoxide groups and aminoplast resins
EP0546640B1 (en) Interpolymer-based binders
JP2549785B2 (ja) 架橋結合可能な弗素含有コポリマー及びこれらのコポリマーを主成分とする表面塗膜
US6124397A (en) Vinyl acetate copolymer emulsions stabilized by poly(ethylene glycol)-diepoxide adducts
CN108779318A (zh) 制备水性粘合剂组合物的方法和由该水性粘合剂组合物制成的保护性涂层
EP0462677B1 (en) Process for the preparation of interpolymer dispersions from vinyl esters of branched chain carboxylic acids and ethylenically unsaturated acids and/or their esters
US4560736A (en) Water-thinnable coating compositions from aminoalkyl carboxylate hydrohalide polymers
US5206320A (en) Curable fluorocopolymer with dual function vinyl ether
US4410663A (en) Storable, saponification-resistant aqueous lacquer binders
JP2585993B2 (ja) 水酸基を含有するフルオロオレフィン共重合体の製造方法
KR100201019B1 (ko) 우수한 색안정성 및 유연성을 갖는, 콘테이너 코팅용 염화 비닐-올레핀 공중합체 조성물
CA2007841A1 (en) Use of mixed polymeric surfactants forimproved properties
JPH04332779A (ja) 水性樹脂分散体
US4661550A (en) Thermosetting vinyl acetate copolymer coatings