JPH02283607A - 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法 - Google Patents

高弾性黒鉛成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02283607A
JPH02283607A JP1101790A JP10179089A JPH02283607A JP H02283607 A JPH02283607 A JP H02283607A JP 1101790 A JP1101790 A JP 1101790A JP 10179089 A JP10179089 A JP 10179089A JP H02283607 A JPH02283607 A JP H02283607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
elastic
elastic graphite
expanded graphite
graphite particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fukuda
憲二 福田
Yutaka Yamashita
豊 山下
Mitsuo Kameyama
光男 亀山
Heima Yamazaki
山崎 平馬
Masaki Fujii
政喜 藤井
Masanori Minohata
箕畑 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Oil Co Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Koa Oil Co Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Oil Co Ltd, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Koa Oil Co Ltd
Priority to JP1101790A priority Critical patent/JPH02283607A/ja
Publication of JPH02283607A publication Critical patent/JPH02283607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシール材や圧力緩衝材、電極等の材料として好
適な高い弾性を有し、かつ軽量で、耐熱性、耐薬品性の
優れた高弾性黒鉛成形体およびその製造方法に関する。
[従来の技術] 炭素材料は軽量、であり、かつ耐熱性、耐薬品性、電気
伝導性などに優わた特性を有しており、種々の形態で広
く工業材料として用いられている。
しかし、これらの炭素材料はいずれも剛体であり、弾性
体としての機能を有しているものは少ない。弾性を有す
る炭素材料として従来知られているものに黒鉛質のスプ
リングや膨張黒鉛から製造される黒鉛シートがある。本
発明者らは、かさ密度が1.0 g/cm3以下であり
、圧縮率10〜90%における回復率が50%以上であ
る軽量かつ弾性に優れた弾性黒鉛体を見出し、先に出願
した(特願昭61−285493 )。
[発明が解決しようとする課題] 前述のように、弾性を有する炭素材料として知られてい
るものもいくつかあるが、黒鉛質のスプリングは単に炭
素材料をコイル状に成形加工したものであり弾性は有す
るもののその形状がら圧縮率は20〜50%に限られて
いる。また、黒鉛シートについては、その弾性は350
 k g/cm2の圧縮荷重を加えたときの圧縮率は約
40%、その回復率は20%程度と低く、シール性が十
分とは言い難く、繰り返し荷重による回復率の低下が大
きいため、縁り返し使用に供される圧力緩衝材などの用
途には適さない。さらに、前記弾性黒鉛体は炭素質メソ
フェーズやコークス等の炭素質材料を硝酸と硫酸の混酸
で処理して得られるニトロ化物あるいはそのニトロ化物
をアルカリ液に溶解させたのち再度酸で析出させて得ら
れるアクアメソフェーズを、熱処理後黒鉛化する方法(
特願昭61−285493 、特願昭62−16480
8 )によって得られ、高い弾性を有するものであるが
、その製造方法から通常は粒子径2〜5mm程度の粉粒
体の形で得られるので、そのままでは圧力緩衝材、シー
ル材、電極その他工業材料として使用するには問題があ
った。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、任意の形状に成形でき使用可能な弾性を
有する黒鉛材料について探索の結果、所定の弾性黒鉛体
と所定の膨張黒鉛を特定の割合で含有して成る成形体か
優れた特性を有することを見出し本発明に至ったのであ
る。
すなわち、本発明は圧縮率10〜90%における回復率
が40%以上、圧縮強度が10100N1000/cm
2である実質的に40〜5重量%の弾性黒鉛体と60〜
95重量%の膨張黒鉛より成る高弾性黒鉛成形体であり
、その製造方法として、かさ密度が1.0g/cm”以
下であり、圧縮率10〜90%における回復率が50%
以上である弾性黒鉛体粒子と、かさ密度0.01g/c
m3以下の膨張黒鉛粒子とを、弾性黒鉛体と膨張黒鉛の
比率が5=95ないし40:60となるような割合で混
合したのち加圧成形することより成る高弾性黒鉛成形体
の製造方法である。
上記特性を有する高弾性黒鉛成形体は従来知られていな
かったものであり、まったく新規なものである。
本発明において、高弾性黒鉛成形体(以下成形体と略称
する)の特性として圧縮率10〜90%における回復率
が40%以上とは試料である成形体に荷重をかけて圧縮
し、所定の圧縮率になったところで荷重をとり去って回
復率を測定し、その数値が40%以上ということであり
、圧縮強度が100〜1000kg/cm’とはJIS
に一6380工業用ゴムパツキン材料に記載の方法に準
じて測定した数値が100〜10ookg/c112と
いうことである。
又、本発明の成形体の形状は特に限定されるものでなく
、所望によりシート状、板状その他加圧成形可能を任意
の形状とすることができる。
本発明の成形体は弾性黒鉛体の粒子が膨張黒鉛中に分散
した構造を有しているものであり、膨張黒鉛かマトリッ
クスとなって弾性黒鉛体の粒子を接続させ、実用性のあ
る成形体強度を有しながら高弾性を示す構造をつくり上
げているものであると考えられる。該構造は基本的に成
形体を構成する弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子との重量
比を40/60〜5/95の範囲内に設定することによ
り形成可能となるが、形成された成形体の上記構造を検
証することは困難である。しかし、偏光顕微鏡により組
織観察することにより、成形体中の弾性黒鉛体(成形体
中の弾性黒鉛体粒子)と膨張黒鉛(成形体中の膨張黒鉛
粒子)とによる組織構造を知ることは可能である。
又、本発明の成形体は実質的に黒鉛から成るものである
が、この他にも必要により樹脂、金属塩等を含有してい
てもよい。すなわち、実質的にとは成形体の前記特性が
黒鉛に起因していることである。
上記特性を有する成形体の製造は好ましくは次のように
して工業的に行なうことができる。すなわち、かさ密度
が1.0g7cm3以下であり、圧縮率10〜90%に
おける回復率が50%以上である弾性黒鉛体粒子とかさ
密度0.O1g/cI11’以下、膨張率50倍以上の
膨張黒鉛粒子を、弾性黒鉛体と膨張黒鉛の重量比率が5
:95ないし40 : 60となるような割合で混合し
たのち加圧成形することにより、本発明の成形体を良好
に製造することができる。
成形体中の弾性黒鉛体の割合が40胃L%を超え、膨張
黒鉛が60重量%を下まわると実用に耐える強度の成形
体を構成するこができず、弾性黒鉛体が5wt%未満で
膨張黒鉛が95重量%を超えるものでは弾性が低く、本
発明の効果を充分発揮し得ない。
上記製造法において用いることのできる弾性黒鉛体粒子
とは成形体を形成する前の状態で圧縮率10〜90%に
おける回復率が50%以上となるような黒鉛粒子群であ
り、かさ密度が1.0g/cm3以下のものである。本
発明の成形体が示す弾性特性は該弾性黒鉛体粒子群のそ
れに起因しているため、弾性特性の優れたものが好まし
いが、弾性黒鉛体粒子群単独での弾性特性と、成形体で
の弾性特性とは同一でなく、成形体で所望の弾性特性を
得るには、用いる弾性黒鉛体粒子群の粒度及びかさ密度
等を用いる膨張黒鉛との関係で適当に選定する。すなわ
ち、かさ密度1.0g/cm3以下、圧縮率10〜90
%における回復率が50%以上のものであり、後述する
膨張黒鉛粒子との混合工程、及び加圧成形工程において
、弾性黒鉛体粒子が膨張黒鉛の広かった黒鉛層の間にが
らみ合うような形で付着し均一に混合され、弾性を保持
した状態で成形体を構成するよう選定する。がさ密度が
1.087cm3を超えるものは弾性黒鉛体自身の弾性
が低いので好ましくない。一方、圧縮率10〜90%に
おける回復率か50%未満であると、得られる成形体の
弾性特性が充分でなくなる。通常、該弾性黒鉛体の粒子
の大きさは粒度24メツシユ以下、好ましくは6oメツ
シユ以下であるが、粒子が24メツシユより犬きくなる
とシート状に成形した場合表面に凹凸ができ易いので好
ましくなく、成形体形成時に膨張黒鉛によるスケルトン
中への入り込みが不充分となり、充分な弾性が得られに
くくなる。
本発明で用いることのできる弾性黒鉛体粒子群は前述の
ようにがさ密度1.0g/cm3以下、圧縮率10〜9
0%における回復率が50%以上であればよく、ピッチ
類の熱処理によって製造される炭素質メンフェーズおよ
び/または生コークスを硝酸もしくは硝酸と硫酸の混酸
で処理して得られるニトロ化物を熱処理後黒鉛化する方
法(特願昭61−285493)、前記ニトロ化物をア
ルカリ液に溶解させたのち、再び酸で析出させてアクア
メソフェーズとし、これを熱処理後黒鉛化する方法(特
願昭62−164808)、あるいは炭素質メソフェー
ズおよび/または生コークスを硝酸に接触させて急速に
加熱することによってニトロ化と同時に熱処理し、次い
で黒鉛化する方法(特願昭63−237921)等によ
って製造することができる。
次に前述の本発明の成形体の製造方法で用いることので
きる膨張黒鉛粒子とは、成形体形成前の状態で原料粒子
が50倍以上に膨張した黒鉛であり、かさ密度0.01
g/cm3以下程度のものである。
かさ密度が0.01g/cm3を超えるか、膨張率が5
0倍未満の場合には膨張黒鉛粒子同士のからみ合いが不
充分となり成形体が脆くなり易い。またかさ密度はより
小さい方が好ましいが0.001未満製造技術的に難し
いという問題がある。
好ましいかさ密度は0.001〜0.006g/cm3
、好ましい膨張率は150〜250倍である。
また、膨張黒鉛粒子はそれ自体公知の方法、例えば、渡
辺信淳編著「グラファイト層間化合物」近代編集社p、
321に記載されている、天然黒鉛、熱分解黒鉛、キッ
シュ黒鉛などの粉末を濃硫酸、過塩素酸、過マンガン酸
などの強酸化剤で処理することや、硫酸中で電解酸化す
ることにより黒鉛層間化合物を生成させた後、水洗、乾
燥し、数100℃以上で急激に加熱することで製造する
ことができる。また、前記の方法では得られる膨張黒鉛
中に硫黄や窒素が残留し、これらの酸化物が金属を腐食
させる原因となる場合があるか、これらの元素を含まな
いにC24(T)IF) 3三元素系グラファイト層間
化合物を出発原料とし膨張黒鉛粒子を製造する方法も知
られている。
これらの方法によれば、通常径が約1a+m、長さ約5
mmの嬬虫状の形状の極めて軽質の膨張黒鉛粒子が得ら
れる。
通常の膨張黒鉛粒子は前記通り径が約1mm、長さ約5
mff1の嬬虫状の形状で得られるが、使用に当たって
は特に粉砕する必要がない。
次に弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子との混合は、V型混
合機等の通常の混合機により行うことができるが、大き
な圧縮応力が加わらない混合方法が望ましい。
ここで使用する弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子は比重に
大きな差があるにも拘わらず、両者を混合すると弾性黒
鉛体粒子が膨張黒鉛粒子の広がった黒鉛層の間にからみ
合うような形で付着し、均に混合することができる。付
着力を高めるために水、アルコール、ケトン等の溶媒を
少量添加することが有効である。溶媒の量が多すぎると
、膨張黒鉛粒子のすき間に溶媒が入り込んだ形となり膨
張黒鉛粒子と弾性黒鉛体粒子あるいは膨張黒鉛粒子同土
間でのからみ合いが不充分となり、そのまま圧縮成形し
ても溶媒が抜けるだけでほとんど強度のないものしか得
られない。したがって使用する溶媒量は弾性黒鉛体粒子
に対し100wt%以下とし、乾燥等の手段により溶媒
の大部分を除去したのち加圧成形するのが好ましい。
ここで、成形体の弾性は弾性黒鉛体粒子の使用割合の増
加に伴い増加する。したがって弾性の高い成形体を得る
ためには弾性黒鉛体粒子の配合率ができるだけ高いこと
が望まれる。しかしながら、本成形体においては膨張黒
鉛が弾性黒鉛体のバインダーの役目を果たしているので
膨張黒鉛と弾性黒鉛体の混合率には限界があり、充分な
強度を有する成形体を得るためには成形体中における弾
性黒鉛体の比率が40重量%以下、好ましくは30重量
%以下とする必要かある。また弾性黒鉛体の比率が5重
量%未満では充分な弾性が得られないので好ましくない
成形方法としては、例えば−軸または二輪の圧縮による
成形、あるいはラバープレス等の等軸圧縮による成形な
ど公知の加圧成形方法を用いることができる。また、コ
ンベア上で連続的に一軸圧縮し、さらにこれをロール成
形することで連続シート化することもできる。いずれの
成形方法においても、弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子の
かさ密度が小さいので加圧成形機中の空気を減圧下に脱
気するか、ポンピングにより脱気を行うことが好ましい
。得られた成形体はさらに切削、研磨等により所望の形
状の成形体とすることができる。
なお、本発明の成形体の製造方法は前記方法に限られる
ものではなく1例えば弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子原
料を混合したものを型枠に入れ、加熱膨張させるなどの
方法によって製造することもできる。
以上の構成により得られる本発明の成形体は、圧縮率1
0〜90%における回復率が40%以上の弾性体であっ
て、圧縮強度が100〜1000kg/cm2、かさ密
度0.2〜1.8 g7cm”、気孔率20〜90%と
いう特性を有しており、圧力M衝打、シール材、パツキ
ン、電極、摩擦材など広範囲にわたって利用可能な材料
である。
[実施例] 以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 (膨張黒鉛粒子の調製) 粒子径0.3〜1m+nの天然鱗状黒鉛100gを常法
により混酸で処理し、水分5%、かさ密度0.3〜0.
4g/cya3の黒鉛層間化合物120gを得た。この
黒鉛層間化合物を、加熱ゾーンの温度を950〜100
0℃に調整したたて型管状炉内を流下させることによっ
て膨張させ、膨張黒鉛粒子を得た。このもののかさ密度
は0.003g/c+n3であり、収率は黒鉛層間化合
物に対し82.9%であった。
(弾性黒鉛体粒子の調製) デイレードコーカー法で得られた生コークスを24メツ
シユ以下に粉砕したもの50gを氷冷したフラスコ中の
98%の硫酸と70%の硝酸の1:1容量比の混酸83
3mff1中に添加し、4〜80℃でニトロ化しニトロ
化生コークスを得た。
このニトロ化生コークスを水に分散させ苛性ソーダを加
えてI))+10として溶解させたのちろ過し、ろ液を
硝酸でp]11に調製して析出したアクアメソフェーズ
をろ過、乾燥して生コークスに対し133wt%の収率
でアクアメソフェーズを得た。
このアクアメソフェーズを100メツシユ以下に粉砕し
、窒素気流中600℃に加熱したたて型管状炉内を流下
させることによって発泡処理し、次いでアルゴン雰囲気
下、最高温度2800℃で黒鉛化処理し生コークスに対
し53.3wt%の収率でかさ密度0. 15g/cm
3の弾性黒鉛体粒子を得た。
このものの圧縮弾性を測定した結果を第1表に示す。
なお、圧縮弾性の測定は次の方法によって行った。−「
なわち、第1図に示したように、内径10mmの円筒状
成形器に試料を高さか10〜20mmになるように入れ
、上部より押し棒を介して100gの荷重を加えた。こ
のときの試料高さをり。とじ、基準とした。次いで、所
定の荷重を加えたときの高さhl、荷重を除いたときの
高さh2として、次式から、圧縮率および回復率を求め
た。
圧縮率(96) = ((ho−hl) /ho) X
100回復率(96) = ((h2−hl) /(h
a −hl>)X100充填密度(g/cm3) = 重量/ (ha xシリンター断面積)(成形体の製造
) 前記膨張黒鉛粒子と粒度100メツシユ以下の弾性黒鉛
体粒子を第2表に示す所定量配合し、常法によりV型混
合機で混合した。この混合物を100o+mX 200
mmの底面を有するHさ2.5mmの成形機に充填し、
成J[ヨ圧力150 kg/cm’で加圧成形し、本発
明の成形体を得た。このものの圧縮強度は500〜65
0kg/cm2であり、又、圧縮弾性を測定した結果を
第2表に示す。また、比較例として膨張黒鉛粒子のみの
例も示した。第2表の結果から本発明の高弾性黒鉛成形
体は優九だ弾性特性を有することがわかる。又、弾性黒
鉛体粒子のみでは成形体か形成できなかった。
実施例2 実施例1と同様の方法で調製したニトロ化生コークスを
100メツシユ以下に粉砕後、アクアメソフェーズ化す
ることなく、実施例1と同様な方法で処理し、240メ
ツシユ以下の粒度を有する弾性黒鉛体粒子を、生コーク
スに対し56.0%の収率で得た。このものの圧縮弾性
を測定した結果は、充填密度0.22g/cm3であり
、荷重500kg/cm”での圧縮率76%、回復率8
4%、荷重5500 kg/cm2での圧縮率86%、
回復率82%であった。この弾性黒鉛体粒子50重量部
に対し、実施例1で調製したものと同じ膨張黒鉛粒子5
0重量部を加え、25重量部のメタノールを5回に分け
て噴霧しなからV型混合機にて混合した。得られた混合
物を乾燥後60メツシユ以下の微粉を除去したのち、実
施例1と同じ成形機を用い、成形圧200 kg/cm
2で加圧成形した。得られた加圧成形品をさらにロール
成形し、かさ密度1.00、圧縮強度700 kg/c
m2であるシートを得た。このシートに350 kg/
cm2の荷重を加えた後、荷重を0にして回復率を測定
した。荷7Ii20回の繰り返しにおいても圧縮率48
%、回復率88%で一定であった。この結果から、本発
明の成形体は、繰り返し荷重に対しても優れた耐性を有
することがわかる。
[発明の効果] 以1説明した通り、本発明の成形体は、優ねた弾性を有
し、フィルム、シートたけではなく任意の形状への成形
が可能という、従来知られていなかった新規な材料であ
って、圧力緩衝材、シール材、パツキン、電極、PJ擦
材なと広範囲にわたって利用可能な材料である。
また、本発明の製造方法は、前記成形体のI業的に優れ
た製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において用いた弾性黒鉛体粒子
の圧縮弾性の測定方法の概略を示す説明図であり、(a
)は圧縮前、(b)は圧縮後、(C)は回復後を示筆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧縮率10〜90%における回復率が40%以上、
    圧縮強度が100〜1000kg/cm^2である実質
    的に40〜5重量%の弾性黒鉛体と60〜95重量%の
    膨張黒鉛より成る高弾性黒鉛成形体。 2)かさ密度が1.0g/cm^3以下であり、圧縮率
    10〜90%における回復率が50%以上である弾性黒
    鉛体粒子と、かさ密度0.01g/cm^3以下の膨張
    黒鉛粒子とを、弾性黒鉛体粒子と膨張黒鉛粒子の重量比
    率が5:95〜40:60となるような割合で混合した
    のち加圧成形することを特徴とする高弾性黒鉛成形体の
    製造方法。
JP1101790A 1989-04-24 1989-04-24 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法 Pending JPH02283607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101790A JPH02283607A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101790A JPH02283607A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283607A true JPH02283607A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14309964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101790A Pending JPH02283607A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295555A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kurosaki Refract Co Ltd 高耐用性マグネシア・カーボンれんが
JP2023544934A (ja) * 2021-09-13 2023-10-26 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 人造黒鉛、その製造方法、それを含有する二次電池及び電力消費装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295555A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kurosaki Refract Co Ltd 高耐用性マグネシア・カーボンれんが
JP2023544934A (ja) * 2021-09-13 2023-10-26 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 人造黒鉛、その製造方法、それを含有する二次電池及び電力消費装置
US12074327B2 (en) 2021-09-13 2024-08-27 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Artificial graphite, preparation method thereof, secondary battery containing the same and power consuming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2938807A (en) Method of making refractory bodies
US3517092A (en) Process for preparing high-density isotropic graphite structures
DE3881669T2 (de) Wärmeresistenter Verbundkörper und Verfahren zu seiner Herstellung.
DE2751769A1 (de) Siliciumcarbid-pulver und verfahren zur herstellung eines sinterkoerpers aus dem pulver
CN110655413B (zh) 一种各向同性石墨材料的制备方法
EP3197621A1 (en) Titanium-based compositions, methods of manufacture and uses thereof
EP2045223A1 (en) Production of carbonaceous porous bodies for use in filtration systems
JP2005524766A (ja) 多孔性チタン材料物品の製造方法
JPS60221365A (ja) 高強度炭化珪素焼結体の製造法
DE2923729C2 (ja)
JPH02283607A (ja) 高弾性黒鉛成形体およびその製造方法
CN112521177A (zh) 一种低熔点多孔陶瓷材料及其制备方法
JPS60200861A (ja) 高強度炭化珪素焼結体の製造方法
US3212937A (en) Method of preparing a fuel cell electrode
DE3116786A1 (de) Homogener siliciumcarbid-formkoerper und verfahren zu seiner herstellung
JPH02271919A (ja) 炭化チタン微粉末の製造方法
CN110845241A (zh) 一种多孔氮化铝陶瓷材料的制备方法
WO1982001545A1 (en) Silicon carbide bodies
DE2751851A1 (de) Sinterfaehiges pulver aus siliciumcarbid-pulver, sinterkeramische produkte aus diesem pulver und verfahren zur herstellung der produkte
JPH0826848A (ja) 多孔質SiC成形体の製造方法
JP3112286B2 (ja) 緻密なマシナブルセラミックスの製造方法
JP2697482B2 (ja) ピッチ系素材の製造方法及びそれを原料とした炭素材の製造方法
CN116751033A (zh) 一种碳化硅晶须增强的氧化镁-氧化铝-碳免烧耐火材料及其制备方法和应用
JPS5913614A (ja) 低弾性炭素材料の製造方法
JPS63123867A (ja) 焼結用炭化ケイ素成形体の製造方法