JPH0228272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228272B2
JPH0228272B2 JP59058224A JP5822484A JPH0228272B2 JP H0228272 B2 JPH0228272 B2 JP H0228272B2 JP 59058224 A JP59058224 A JP 59058224A JP 5822484 A JP5822484 A JP 5822484A JP H0228272 B2 JPH0228272 B2 JP H0228272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
light
receiving surface
drying
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59058224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60202921A (ja
Inventor
Masaaki Okunaka
Mitsuo Nakatani
Haruhiko Matsuyama
Akio Saito
Ataru Yokono
Tadashi Saito
Kunihiro Matsukuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59058224A priority Critical patent/JPS60202921A/ja
Publication of JPS60202921A publication Critical patent/JPS60202921A/ja
Publication of JPH0228272B2 publication Critical patent/JPH0228272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は太陽電池の製造方法に係り、特に高効
率な太陽電池を低コストに製造するに好適な製造
方法に関する。 〔発明の背景〕 従来、太陽電池のPn接合は、主にP型の結晶
Si基板を用いPOCl3のガス拡散を850〜1000℃の
温度で行なうことにより形成されている。この拡
散法は、熱処理温度が高いためP層のライフタイ
ムが低下する。大量連続生産に不向きであるとい
う欠点がある。 この欠点を解決する方法として、Pイオンある
いはAsイオンを打ち込むことによりPn接合を形
成する方法が提案されている。 この方法は、イオン打込み後のアニ−ルドライ
ブを拡散法の熱処理温度よりも低い温度で行なえ
る、スル−プツトが大きく高い量産性が期待でき
るという特徴がある。 一方、イオン打込み法でPn接合を形成した後、
集電電極を受光面と裏面に、また、反射防止膜を
受光面に形成する必要がある。従来、これらを形
成する方法として、真空蒸着、スパツタ法とを用
いる方法と、塗布、印刷、熱処理により形成する
方法があるが、後者の方が太陽電池を低コストに
製造できるメリツトがある。 この方法の一例を第1図に示す。この方法は、
裏面電極を形成する工程、反射防止膜を形成する
工程、反射防止膜をパタ−ンエツチングする工
程、受光面電極を形成する工程からなる。この方
法は高温での熱処理が3回必要なため、製造エネ
ルギ量が多い、少数キヤリアのライフタイムが低
下するという欠点がある。さらに、反射防止膜の
パタ−ンエツチングには多くの工程を要するとい
う欠点がある。 これらの欠点を改良する方法として、第2図に
示す方法が提案されている。この方法は、裏面電
極を形成する工程と、反射防止膜と受光面電極を
一括形成する工程からなる。この方法では、熱処
理()の際に、受光面電極が反射防止膜を貫通
しシリコンとオ−ミツクなコンタクトが形成され
る。そして、この方法は、熱処理回数が2回で済
む、反射防止膜のパタ−ンエツチングが不要であ
るという長所がある。しかし、この方法でも熱処
理回数は2回必要である。太陽電池の理想的な製
造方法は、1回の熱処理で太陽電池の全構成を一
括形成する方法である。しかし、このような理想
的な製造方法は提案された例はこれまでない。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、高効率な太陽電池を1回の熱
処理工程で製造する方法を提供することにある。 〔発明の概要〕 上記目的は、P型の結晶Si基板にPイオンある
いはAsイオンを打込む工程、裏面に裏面電極用
ペ−ストを印刷する工程、乾燥工程、受光面に反
射防止膜形成用溶液を塗布する工程、乾燥工程、
乾燥塗膜の上に受光面電極用ペ−ストをパタ−ン
印刷する工程、乾燥工程、及び熱処理工程からな
る製造方法で達成できる。 なお、受光面と裏面の形成順序を変えても達成
できる。 本発明によると、太陽電池の全構成のうち、
Pn接合、受光面電極、裏面電極、反射防止膜を
1回の熱処理のみで形成できるため、工程数が従
来と比べ大幅に低減できるのみならず、P層の少
数キヤリアのライフタイムの低下を制御できるこ
とから、高効率の太陽電池が得られる。 〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例により説明する。 実施例 1 比抵抗3Ωcm、直径4インチのP型結晶Siウエ
ハの片面受光面に、Pイオンを打込んだ。打込み
量は5×1015cm-2、打込みエネルギは15KeVとし
た。次に、裏面にAl系電極用ペ−ストをスクリ
−ン印刷法で全面に印刷した。これを150℃で10
分間乾燥した。次にウエハを反転し、受光面に反
射防止膜形成用溶液をスピンナ法で塗布した。反
射防止膜形成用溶液の組成は第1表に示す通りで
ある。 次に、この塗膜を80℃で5分間乾燥した。この
乾燥塗膜の上から、Ag系電極用ペ−ストをパタ
−ン状にスクリ−ン印刷した。このAg系ペ−ス
トは、Ag粉末、ガラスフリツト、Ti粉末、ビヒ
クルとから調合した。次いで、150℃で10分間乾
燥し、酸素を10乃至500ppm含有する窒素雰囲気
下で700℃で10分間熱処理することにより太陽電
池を形成した。 形成した太陽電池の特性を照射光AM1.0、100
mW/cm2の条件でソ−ラシユミレ−タで測定した
結果、 Voc、Isc、FF、変換効率はそれぞれ、0.58〜
0.60V、2.4〜2.5A、0.75〜0.80、13.5〜14.5%であ
つた。いずれの反射防止膜形成用溶液を用いても
良好な特性が得られた。 実施例 2 比抵抗3Ωcm、直径4インチのP型結晶Siウエ
ハの片面(受光面)に、Asイオンを打込んだ。
打込み量は、7.5×1015cm-2、打込みエネルギは
20KeVとした。 次に裏面にAl系電極用ペ−ストを、スクリ−
ン印刷法で全面に印刷した。これを150℃で10分
間乾燥した。次に、ウエハを反転し、第1表に示
す反射防止膜形成用溶液をスピンナ法で塗布し、
80℃で5分間乾燥した。この乾燥塗膜の上から、
実施例1で用いたものと同じAg系電極用
【表】
〔発明の効果〕
本発明によれば、太陽電池の製造において、従
来法では2〜4回の熱処理工程を要していたもの
を1回で済ませることができる。熱処理工程を1
回とすることにより、工程数が少なくなるととも
に消費電力も少なくなり、太陽電池の大幅な低コ
スト化が達成できる。 また、熱処理回数が少なくなることにより、熱
処理による少数キヤリアのライフタイムの低下を
抑えることができ、高効率の太陽電池を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、および第2図は従来の太陽電池製造工
程と各工程でのセル断面を示す図、第3図および
第4図は本発明の太陽電池製造工程と各工程での
セル断面図を示す図である。 1……n+層、2……P層、3……裏面電極、
4……反射防止膜、5……受光面電極、6……裏
面電極用ペ−スト、7……反射防止膜形成用塗
膜、8……受光面電極用ペ−スト、9……イオン
打込部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P型の結晶Si基板の受光面にPイオンあるい
    はAsイオンを打ち込む工程、裏面に裏面電極用
    ペ−ストを印刷する工程、印刷された裏面電極用
    ペ−ストを乾燥する工程、受光面に反射防止膜形
    成用溶液を塗布する工程、この塗膜を乾燥する工
    程、この乾燥塗膜の上に受光面電極用ペ−ストを
    パタ−ン印刷する工程、パタ−ン印刷された受光
    面電極用ペ−ストを乾燥する工程、および600〜
    800℃の温度で5〜10分間熱処理を1回する工程
    からなることを特徴とする太陽電池の製造方法。
JP59058224A 1984-03-28 1984-03-28 太陽電池の製造方法 Granted JPS60202921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058224A JPS60202921A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058224A JPS60202921A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202921A JPS60202921A (ja) 1985-10-14
JPH0228272B2 true JPH0228272B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=13078107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058224A Granted JPS60202921A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332256A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Senoo Kk 運動競技演出方法及びその装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374244B1 (en) * 1988-06-10 1994-09-28 Mobil Solar Energy Corporation An improved method of fabricating contacts for solar cells
JPH06509910A (ja) * 1992-05-27 1994-11-02 モービル・ソラー・エナージー・コーポレーション 厚いアルミニウム電極を有する太陽電池
JP5843588B2 (ja) * 2011-12-01 2016-01-13 株式会社アルバック 結晶太陽電池の製造方法
CN109599459B (zh) * 2018-11-14 2020-10-16 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种太阳能电池片的处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332256A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Senoo Kk 運動競技演出方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60202921A (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789474B2 (ja) バックサーフィスフィールドを有するソーラーセル及びその製造方法
US5700333A (en) Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same
RU2571167C2 (ru) Солнечный элемент и модуль солнечного элемента
JPS6215864A (ja) 太陽電池の製造方法
TW419833B (en) Manufacturing method of solar cell
JP3311873B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP3519543B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JPH0228272B2 (ja)
JPH10173208A (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP2928433B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
Virshup et al. A 19% efficient AlGaAs solar cell with graded band gap
US5504015A (en) Process for preparing photovoltaic modules based on crystalline silicon
KR940007590B1 (ko) 실리콘 태양전지 제조방법
KR100192257B1 (ko) 태양전지 제조방법
JPS59117276A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0456172A (ja) CuInSe↓2薄膜の形成方法
JPH0466393B2 (ja)
JPH0754854B2 (ja) 太陽電池素子及びその製造方法
KR950003952B1 (ko) 다결정 실리콘 태양전지의 제조방법
JP6741626B2 (ja) 高効率裏面電極型太陽電池及びその製造方法
KR940001292B1 (ko) 스크린프린팅에 의한 태양전지 제조방법
JPH08195501A (ja) Ib−IIIb−VIb族化合物半導体
JP2003298091A (ja) 太陽電池およびその製造方法
KR20080105268A (ko) 태양전지의 부동층 형성방법, 태양전지의 제조방법 및태양전지
JP3069158B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term