JPH0228213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228213Y2
JPH0228213Y2 JP1983203318U JP20331883U JPH0228213Y2 JP H0228213 Y2 JPH0228213 Y2 JP H0228213Y2 JP 1983203318 U JP1983203318 U JP 1983203318U JP 20331883 U JP20331883 U JP 20331883U JP H0228213 Y2 JPH0228213 Y2 JP H0228213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
food
tray
holding part
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983203318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20331883U priority Critical patent/JPS60106948U/ja
Publication of JPS60106948U publication Critical patent/JPS60106948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228213Y2 publication Critical patent/JPH0228213Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は食品のラツプ包装体用補助具に関する。
食品のラツプ包装は充実或は発泡プラスチツク
シート製・強化紙製等の蓋なしの簡易軽量トレイ
1内に被包装物たる食品2を収容し、そのトレイ
と収容食品の全体をラツプと称する伸びのよい或
は熱収縮性のプラスチツク透明包装フイルム3で
緊密に包み込んで包装するもので、 トレイ・ラツプが安価に量産される、蓋を使
わない等のことから、包装コストが安い。
ラツプ3によりトレイ開口が気密・水密に覆
われて衛生的である。
ラツプ3を通して中味を容易に観察吟味でき
る。
等の利点があり、スーパーマーケツト等に於ける
生鮮食品類(鮮魚・精肉・野菜・調理食品等)の
包装手段として多用されている。
しかし、食品の形態上トレイ1に収容した食品
2が第1図示のようにトレイ開口面から盛上つた
状態のもの、或はボリユーム感を出すなどの体裁
上食品をトレイ開口面から盛上げて収容したもの
をラツプ3で緊密に包装した場合、その盛上つた
食品上面にラツプ3が緊張して密着するのでその
ラツプの緊張力で食品に押圧力が作用する。
そのためその収容食品が例えば刺身・イチゴな
ど軟らかいものであると、食品に不自然な変形や
潰れを生じ商品価値が著しく損なわれる。
本案はこの欠点を除去するラツプ包装体用補助
具を提供するものである。
即ち本考案は、食品2を収容しラツプ3で包み
込む食品収容用トレイ1の内底面と、該トレイ内
にトレイ開口面よりも上方へ盛上げ突出させて収
容した食品2の上面までの距離hよりも大きな高
さ寸法Hを有するラツプ受止め展張保持部4と、
該ラツプ受止め展張保持部4の下辺側に横方向ミ
シン目線6を介して一連に形成され、該ミシン目
線を折り線として前後方向に夫々折曲げ自由な左
右一対の脚板51,52で構成された座り部5と、
該ラツプ受止め展張保持部4の基部の左右辺側に
夫々縦方向ミシン目線8を介して一連に左右方向
に張り出して形成され、該ミシン目線を折り線と
して前後方向に夫々折り曲自由な左右一対の倒れ
込み防止舌片71,72と、を具備してなる食品の
ラツプ包装体用補助具である。
第2図は該補助具Aの一実施例の正面図であ
り、本例のものは半硬質プラスチツクシートを素
材にしてこれを真空成形・圧空成形等その他のシ
ートフオーミング手法で成形し打抜いたもので、
主体たるラツプ受止め展張保持部4(以下主体部
と略記する)は帆立て貝の形状にデザインしてあ
り、その下辺側にトレイ内底面に対する座り部5
として左右一対の脚板部51,52を一連に形成し
てある。
上記左右の各脚板部51,52は主体部4との連
設部に入れた横方向ミシン目線6を折り線として
主体部4に対して前後方向に略直角の水平姿勢に
夫々同一方向(第5図)又は互いに逆方向(第
3,4図)に折曲げることによりトレイ内底面に
対する主体部4の座り部5となる。
1,72は主体部4の基部の左右辺側に夫々縦
方向ミシン目線8を介して一連に左右方向に張り
出させて形成した左右一対の舌片であり、この舌
片71,72を夫々縦方向ミシン目線8を折り線と
して主体部4に対して前後方向に互いに同一方向
(第5図)又は互いに逆方向(第3,4図)に折
曲げることによりそれ等の舌片が主体部4の倒れ
込み防止ステーの作用をなし、主体部4の安定な
立設座り状態が確保される。
而してラツプ包装に当り、上記のように脚板部
1,52及び舌片71,72を所要に折曲げ処理し
た補助具Aを食品収容トレイ1内の所望の位置に
1個或は複数個、例えば略中央部に1個(第4
図)、或はトレイ1内の両端側に都合2個(第5
図)入れ、次いで食品2を収容する。或は食品2
を収容してから補助具を入れる手順でもよい。次
いでそのトレイ全体をラツプ3で包装する。
そうするとトレイ開口部分を覆う部分のラツプ
3はトレイ1内に収容した食品2の上面よりも上
方へ突出している補助具Aの主体部4の上端に受
け止められてトレイ開口上方にドーム若しくはテ
ントのように展張した状態に保持される。従つて
トレイ開口から盛上つている食品2に対するラツ
プ3の接触・押圧が防止され、体裁のよい食品の
ラツプ包装体を得ることができる。
主体部4は脚板部51,52の折曲げによる水平
座り部5と、縦向き折曲げ舌片71,72のステー
作用によりぐら付きなく安定に立設状態が保持さ
れ、従つてラツプ3の展張状態が安定に保持され
る。
補助具Aの主体部4は実施例品のように帆立て
貝その他任意のデジイン・形状のものにすること
により包装体の品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は食品上面にラツプが密着している包装
体の断面図、第2図は本案補助具の一実施例品の
正面図、第3図は脚板部及び舌片部を折曲げた状
態の斜面図、第4図・第5図は夫々本案補助具を
用いて包装体とした例の断面図。 1はトレイ、2は食品、3はラツプ、Aは補助
具、4は主体部、51,52は脚板部、71,72
舌片、6,8はミシン目線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 食品2を収容しラップ3で包み込む食品収容用
    トレイ1の内底面と、該トレイ内にトレイ開口面
    よりも上方へ盛上げ突出させて収容した食品2の
    上面までの距離hよりも大きな高さ寸法Hを有す
    るラツプ受止め展張保持部4と、 該ラツプ受止め展張保持部4の下辺側に横方向
    ミシン目線6を介して一連に形成され、該ミシン
    目線を折り線として前後方向に夫々折曲げ自由な
    左右一対の脚板51,52で構成された座り部5
    と、 該ラツプ受止め展張保持部4の基部の左右辺側
    に夫々縦方向ミシン目線8を介して一連に左右方
    向に張り出して形成され、該ミシン目線を折り線
    として前後方向に夫々折曲げ自由な左右一対の倒
    れ込み防止舌片71,72と、 を具備してなる食品のラツプ包装体用補助具。
JP20331883U 1983-12-27 1983-12-27 食品のラツプ包装体用補助具 Granted JPS60106948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20331883U JPS60106948U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 食品のラツプ包装体用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20331883U JPS60106948U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 食品のラツプ包装体用補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106948U JPS60106948U (ja) 1985-07-20
JPH0228213Y2 true JPH0228213Y2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=30765729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20331883U Granted JPS60106948U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 食品のラツプ包装体用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106948U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139464U (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 技研化成株式会社 被包装物のカバ−部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106948U (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113093A (en) Package convertible into a display means for cut flowers
JPH0228213Y2 (ja)
JP2967865B2 (ja) 透明蓋の食品容器
JPS5916254Y2 (ja) 手提げ用組立包装箱
US4930735A (en) Bag apparatus for supporting plastic bags and the like
JP3245636U (ja) 海苔包装体
CN215476700U (zh) 一种药食同源饮品复合式包装盒
JPH024925Y2 (ja)
CN217436305U (zh) 锅具包装
JPS6018358Y2 (ja) 食品容器のフイルム包装用支柱
KR970003258Y1 (ko) 포장용 상자
JPS6244898Y2 (ja)
JPH068013Y2 (ja) 携帯用包装具
JP2571704Y2 (ja) 携帯用保温容器
JPS6040412Y2 (ja) 茹玉子包装容器
JP2574990B2 (ja) 魚包装用容器
JPS6313188Y2 (ja)
JPH0526025Y2 (ja)
JPS592681Y2 (ja) 食品の包装体
JPS5841176Y2 (ja) 梱包材
JP2575379Y2 (ja) 組合せ食品容器
JPH057125Y2 (ja)
JP3851698B2 (ja) 二重壁構造を備えた折畳式梱包箱
JP3070247U (ja) 収納箱
JP3014442U (ja) キノコ用パック