JPH02281799A - 電子モジュール用熱伝導インターフェイス - Google Patents

電子モジュール用熱伝導インターフェイス

Info

Publication number
JPH02281799A
JPH02281799A JP2079087A JP7908790A JPH02281799A JP H02281799 A JPH02281799 A JP H02281799A JP 2079087 A JP2079087 A JP 2079087A JP 7908790 A JP7908790 A JP 7908790A JP H02281799 A JPH02281799 A JP H02281799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange member
liquid coolant
heat
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2079087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105839B2 (ja
Inventor
Gerhard Wenke
ガーハード・ウエンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH02281799A publication Critical patent/JPH02281799A/ja
Publication of JPH06105839B2 publication Critical patent/JPH06105839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20627Liquid coolant without phase change
    • H05K7/20636Liquid coolant without phase change within sub-racks for removing heat from electronic boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 装置の改良に関するものであり、特に電子モジュールの
温度制御および自動クランプのための自己調節熱転送シ
ステムに関するものである。
[従来の技術] 特に新式の航空電子システムにおける電子モジュールの
温度制御は、高密度形態で取付けられた電子部品を有す
る回路カードが高い電力消費を示し、多量の熱を発生す
るとき問題が生じる。約20乃至100°Cの適切な温
度環境にするためには高能率の熱除去システムがしばし
ば必要である。
モジュールに強制的に空気を吹付け、或いはモジュール
周囲の空気を吸引する空冷システムが従来使用されてい
る。しかしながらモジュールを冷却するための液体冷却
剤の循環は熱除去のためのさらに能率のよい方法である
。そのようなシステムでは典型的にモジュールを保持す
る回路カードラックを支持する冷却板の内部の空洞を通
って液体冷却剤を導いており、電子部品からラックへ熱
を導く手段が設けられている。ヒートパイプハa械的に
回路カードラックにクランプされ、回路カードラックの
縁部に対して支持されたフレキシブルな壁またはベロー
型の冷却板が電子部品から熱を導くために使用されてい
る。カード上の電子部品と密接な熱伝達の、および回路
カード本体の端部と密接な熱伝達の回路カード本体内の
内部ヒートパイプも知られている。
[発明の解決すべき課題] これらの装置はその目的を達成するけれども、構造がも
っと簡単で、発生した熱の処理がもっと効率的で、モジ
ュールと冷却剤との間の熱伝達路が短い装置が依然とし
て望まれている。
また異なった温度の2つの物体間の境界面における熱抵
抗は境界面における接触圧力に異存していることが知ら
れている。境界面における接触圧力が増加するにしたが
って熱伝導度は増加し、熱抵抗は減少する。それ故境界
面の熱抵抗が減少するような電子部品に対するインター
フェイスを設けることが望まれる。
モジュールの破壊もまた問題である。回路カードラック
中の電気的および機械的接続はしばしば実質的に力を加
えることなくラックにカードを挿入し或いは引出すこと
を困難にするような構造である。この力を受けたときカ
ードが破損されることがあり、その結果費用が増加し、
システムの休止時間が長くなる。動作中はラックに回路
カードモジュールをロックし、動作中でないときにはそ
れらを自動的にロックから解除する自動クランプ機構を
設けて、定常的な保守および組立て過程におけるモジュ
ールの挿脱を容易にすることが望ましい。
この発明は、これらの必要性を満たすものである。
[課題解決のための手段] この発明によれば、製造が簡単で、熱の除去が効率的で
、モジュールと冷却板間の熱の伝送路を短くすることの
できる、温度制御および冷却板に対する電子モジュール
の自動的クランプを行う自己調節熱伝導インターフェイ
スが提供される。このインターフェイスは、電子モジュ
ールのコンデンサ(冷却用の凝縮器)端を受け、コンデ
ンサの全表面を覆うように構成されたほぼU型の、フレ
キシブルな高熱伝導性金属の熱交換部材を具備する。U
型の熱交換部材は熱交換部材の外壁上の液体冷却剤室を
定める容器内に位置している。液体冷却剤は冷却板中の
ボートから容器の入口を通って圧力下で供給される。液
体冷却剤室の圧力は電子モジュールのコンデンサ部分と
の接触圧力増加させるようにフレキシブルな熱交換部材
に力を加え、それによって接触境界面における熱抵抗を
減少させ、モジュールから冷却板への熱の転送率を増加
させる。
モジュールのコンデンサ端は、保守および組立て動作中
のモジュールの挿脱を特に容易にするために最初は低い
接触圧力でフレキシブルな熱交換部材に適合するように
構成されている。液体冷却剤室の冷却剤の圧力が増加す
ると、熱交換部材のフレキシブルな壁はモジュールのコ
ンデンサ端と結合するように押付けられ、自動的にモジ
ュールをラックにクランプする。
さらに詳しく説明すると、好ましい実施例において、こ
の発明を限定するものではないが1例として、熱伝導イ
ンターフェイスはヒートシンクと連通した液体冷却剤循
環室を形成する容器を備え、また電子モジュールのコン
デンサ端を受けるように構成されたフレキシブルで高熱
伝導性の金属熱交換部材を備えている。熱交換部材は熱
交換部材と電子モジュールのコンデンサ端との間の境界
面における接触圧力を増加させるように循環室中の液体
冷却剤の圧力上昇に応じて屈曲するように容器中に設置
されている。熱交換部材はほぼU型の形状で、2つの対
向する平らな側壁が電子モジュールのコンデンサ端を受
ける通路を定めていることが好ましい。容器は各側壁の
外側に液体冷却剤循環室を設けることが好ましい。壁の
端部のスプリング状のコーナーは熱交換構造に柔軟性を
与えている。実施例では平らな側壁の外側表面が鰭を備
え、それは液体冷却剤循環室に対する熱放射を増加させ
ている。
以上の、およびその他のこの発明の目的および利点は、
添付図面を参照にした以下の実施例の詳細な説明により
明白になるであろう。
[実施例] 図示のようにこの発明は回路カードラック中に設置され
た電子モジュールのための熱伝導インターフェイス装置
として実施されている。電子モジュールは典型的には正
常の動作中に熱を発生する電子部品を支持する2個の回
路板間のヒートパイプを備えている。ヒートパイプは熱
をモジュールのコンデンサ端部に導く。
この発明によれば、熱伝導インターフェイス装置は回路
カードラックのいずれかの側の冷却板中の管の液体冷却
剤供給用多岐管と関連して動作し、液体冷却剤供給源に
接続された液体冷却剤循環室を備えている。フレキシブ
ルな、金属の高熱伝導性の熱交換部材は液体冷却剤が熱
交換部材の外面に沿って流れるように液体冷却剤循環室
内のインターフェイス装置中に位置している。熱交換部
材は電子モジュールのコンデンサ端部を受けてそこから
熱を導くように構成されている。インターフェイス装置
は液体冷却剤を使用することによって標準電子モジュー
ルのクランプと冷却を同時に行い、ある場合にはモジュ
ールの各側で100ワツト、全体では1個のモジュール
当り200ワツトまでの熱を転送することができる。
液体冷却剤の熱転送特性を有効に利用するために、熱交
換部材は電子モジュールのコンデンサ端部の表面と確実
に密着接触するように液体冷却剤の圧力に応じて屈曲す
る。フレキシブルな熱交換部材上の液体冷却剤の圧力は
またモジュールをラックにクランプする。熱交換部材の
動作表面は鰭を使用して増加されることが好ましく、そ
の鰭は液体冷却剤室に延在して鰭を通って液体冷却剤が
流れて熱交換部材と液体冷却剤との間の最大の熱伝送を
可能にする。
この発明の1実施例によれば、関連するヒートシンクを
有する取付は構造中で使用される電子モジュール用の熱
伝導インターフェイス装置が設けられる。電子モジュー
ルは1以上の電子部品を支持する本体および部品と熱的
に連通ずるように本体と関連するヒートパイプ手段を備
えている。ヒートパイプ手段は熱伝送用液体を含み、熱
コンデンサ手段がヒートパイプ手段と熱的に連通ずるよ
うに本体の少なくとも一端に関連しており、熱伝導イン
ターフェイスは液体冷却剤供給源と連通した入口および
出口を有する容器と、熱コンデンサ手段を受けるように
構成され少なくとも一つの高熱伝導性のパネルを有する
フレキシブルで高熱伝導性の熱交換部材とを備え、熱交
換部材と容器は組合わさってフレキシブルで高熱伝導性
の熱交換部材と熱的に結合している少なくとも一つの液
体冷却剤循環室を形成し、それによってフレキシブルで
高熱伝導性の熱交換部材のフレキシブルな運動は液体冷
却剤循環室内の液体圧力の上昇に応答して生じる。
第1図に示すように、電子モジュールlOは新型の航空
電子システム中の典型的な回路カードラック12中に挿
入されることができる。モジュールは平坦な本体14を
備え、そのコンデンサ端部1Bはラック12の対向する
内部壁20および22の少なくとも一つにより定められ
て位置する個々のインターフェイス装置19中に形成さ
れた垂直溝18内に受けられるように構成されている。
モジュールの長手方向上縁のコーナーにあるハンドル2
4はモジュールのラックへの取付は取外しを容易にする
。種々の電子部品28を備えた回路カード2Bはをジュ
ール本体14の一面または両面上に取付けられている。
回路カードは側面部材40.44りような冷却板を含む
支持フレーム中に引出のように配置されている。矢印4
6.48で示されるように、液体冷却剤は冷却板内部の
多岐管通路50を通って流れる。
第2図に示すように、複数のヒートパイプ52は各モジ
ュールlOの本体を通って長手方向に延在している。ヒ
ートパイプの構造は典型的にステンレス鋼で作られるこ
とが好ましい導管54を備え、芯材料5gで内張されて
いる。導管54中の動作液体は蒸発/凝縮サイクルを有
し、熱を電子部品28からモジュールのコンデンサ端部
lBに伝達する。典型的な動作液体はフレオン12また
はフレオン25である。以下明らかにされるように、電
子部品28からの熱は動作液体を蒸発させ、導管54を
通ってモジュールのコンデンサ端部taに移動する。蒸
気はコンデンサの冷却表面で凝縮し、それから芯材料の
毛管現象により熱が受けられる位置に戻る。
第3図および第4図に示されるように、個々のインター
フェイス装置は容器60を備えることが好ましく、それ
は実施例ではステンレス鋼で作られている。容器は液体
冷却剤用の室B1および62を備えている。冷却剤は冷
却剤人口63を通って一端で容器に入り、容器の他端で
出口B4から出てゆく。
液体冷却剤はハイドロカーボン、アスカレル(絶縁油)
、またはシリコンオイルのような通常の誘電体液体冷却
剤でよい。好ましい冷却剤はモンサンドケミカル社から
市販されている商品名“クーラノール(Coolano
l)である。液体冷却剤は圧力を高めて冷却板の供給多
岐管から冷却板出口6Bを通って供給され、圧力は典型
的には約50pslである。インターフェイス装置の液
体冷却剤室を通りて流れた後、液体冷却剤は冷却板入口
68を通って再び冷却板多岐管に戻る。
熱交換部材70はほぼU型の断面の長い薄い金属シート
から形成され、それは電子モジュールのコンデンサ端部
lBを受けるように構成されたチャンネルを形成してい
る。熱交換部材70は0.010インチの厚さのベリリ
ウム銅シートから作られることが好ましく、液体冷却剤
の圧力により屈曲可能な形状であり、それによってコン
デンサの表面と特に緊密な接触を行いコンデンサと液体
冷却剤との間に短い熱通路を与える。熱交換部材70は
チャンネルの開放端にフランジ71を有し、それは容器
の内側に面した壁75に形成された細長い垂直間ロア3
の両側でステンレス鋼の容器の内面にハンダ付けされる
ことが好ましい。熱交換部材70はまたチャンネルに平
行に内方に延在し、チャンネルのベースに当接する容器
中に形成された停止部材72とチャンネルの閉端または
ベースでハンダ付けで固定されることが好ましい。熱交
換部材70は液体冷却剤室中に延在し、停止部材72と
共に容器を2つの並んだ冷却剤室61および62に分け
ている。鰭74は銅で作られることが好ましく、液体冷
却剤にさらされるベリリウム銅熱交換部材の表面にろう
付けされることが好ましい。熱交換部材の側壁7Bは熱
伝達を最大にするためにコンデンサ表面の長さおよび幅
全体にわたって広がっている。側壁76はまたコンデン
サ表面に関して側壁を外側および内側に容易に屈曲させ
るスプリングとして作用する4分の3円の範囲で丸くさ
れている外側に突出するコーナーセグメント80により
チャンネルのベースの端壁78に接合されていることが
好ましい。フランジ71もまた4分の1円の範囲で丸く
されているスプリングとして作用する内側コーナーセグ
メント82により熱交換部材の側壁7Bに接合されてい
る。
実施例において、熱交換部材70は、側壁7B、壁78
、フランジ71およびコーナーセグメント80.82を
備え、一体構造として構成されている。
以上の説明から、この発明のインターフェイス装置は効
率のよい熱伝達構造を提供し、液体冷却剤の熱伝達特性
を最大限に利用していることが認識されるであろう。フ
レキシブルな熱交換部材は電子モジュールのコンデンサ
端部と緊密で完全な接触を確保し、液体冷却剤に対する
短い熱通路を与える。フレキシブルな熱交換部材上の液
体冷却剤の圧力はまた回路カードラック中にモジュール
を自動的にしっかりとクランプし同時にモジュールから
熱を除去する。
以上この発明の特定の実施例について詳細に例示し説明
したが、当業者にはこの発明の技術的範囲を逸脱するこ
となく多くの変形変更が可能であることは明白であろう
。したがって、この発明の技術的範囲は特許請求の範囲
の記載によってのみ限定されるべきものであることを理
解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の1実施例の熱伝導インターフェイ
ス装置の斜視図であり、説明のために部分的に切開いて
回路カードラック中で使用されている装置を示している
。 第2図は、第1図に示した電子モジュールの部分的に切
断された斜視図である。 第3図は、第1図に示したインターフェイス装置−つの
拡大された断面図である。 第4図は、第3図の線4−4に沿った拡大された断面図
である。 10・・・電子モジュール、12・・・カードラック、
14・・・モジュール本体、1B・・・コンデンサ端部
、18・・・垂直溝、19・・・インターフェイス装置
、2B・・・回路カード、28・・・電子部品、52・
・・ヒートパイプ、61゜62・・・冷却剤室、70・
・・熱交換部材、73・・・停止部材。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1以上の電子部品を支持する本体と、前記部品と
    熱的に結合されている本体と共同して動作するヒートパ
    イプ手段と、このヒートパイプ手段と熱的に結合されて
    いる本体の少なくとも一方の端部で共同して動作するコ
    ンデンサ手段とを具備している電子モジュール用の熱伝
    達インターフェイス装置において、 液体冷却剤供給源と連通した入口および出口手段を有す
    る容器と、 前記コンデンサ手段を受けるように構成され、少なくと
    も1つの高熱伝導性パネルを有するフレキシブルな高熱
    伝導性熱交換部材とを具備し、熱交換部材と前記容器と
    は組合わされて前記熱交換部材と熱的に結合された少な
    くとも1つの液体冷却剤循環室を形成し、それによって
    前記熱交換部材のフレキシブルな運動が前記液体冷却剤
    循環室内の液体圧力の上昇に応じて生じることを特徴と
    する電子モジュール用の熱伝達インターフェイス装置。
  2. (2)前記熱交換部材が前記容器中の2つの液体冷却剤
    循環室を分離している2個の高熱伝導性パネルを具備し
    ている請求項1記載の装置。
  3. (3)前記液体冷却剤循環室が前記熱交換部材と直接接
    触している請求項1記載の装置。
  4. (4)前記熱交換部材が第1および第2のパネル部材間
    の横断パネルを備え、前記容器は前記2つの液体冷却剤
    循環室をさらに分離するために前記横断パネルと接触す
    るように延びている停止部材を具備している請求項2記
    載の装置。
  5. (5)前記熱交換部材がU型の断面を有する長い薄い金
    属シートを具備している請求項1記載の装置。
  6. (6)前記金属シートはスプリング部材により横断ベー
    ス壁に結合された対向する側壁を有している請求項5記
    載の装置。
  7. (7)前記熱交換部材がスプリング部材を備えている請
    求項1記載の装置。
  8. (8)前記熱交換部材がベリリウム銅合金で構成されて
    いる請求項1記載の装置。
  9. (9)前記ベリリウム銅合が約0.01インチの厚さの
    薄いシートに形成されている請求項8記載の装置。
  10. (10)前記熱交換部材が前記液体冷却剤循環室と熱的
    に結合している高熱伝導性鰭を有している請求項1記載
    の装置。
  11. (11)前記熱交換部材は前記コンデンサ手段の全表面
    と熱伝達接触境界面を与えるように構成され配置され、
    前記液体冷却剤循環室内の液体圧力の関数として変化す
    る熱抵抗を有する請求項1記載の装置。
  12. (12)前記熱交換部材のフレキシブルな運動が前記電
    子モジュールの冷却およびクランプを同時に生じる請求
    項1記載の装置。 この発明は、電子モジュールの発熱を処理する
JP2079087A 1989-03-29 1990-03-29 電子モジュール用熱伝導インターフェイス Expired - Lifetime JPH06105839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/329,996 US4958257A (en) 1989-03-29 1989-03-29 Heat conducting interface for electronic module
US329996 1989-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281799A true JPH02281799A (ja) 1990-11-19
JPH06105839B2 JPH06105839B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=23287887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079087A Expired - Lifetime JPH06105839B2 (ja) 1989-03-29 1990-03-29 電子モジュール用熱伝導インターフェイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4958257A (ja)
EP (1) EP0390053B1 (ja)
JP (1) JPH06105839B2 (ja)
CA (1) CA2011487C (ja)
DE (1) DE69005342T2 (ja)
ES (1) ES2047738T3 (ja)
IL (1) IL93652A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253579A (ja) * 1991-02-01 1992-09-09 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接装置
JP2015527673A (ja) * 2012-08-20 2015-09-17 エーディーシー テクノロジーズ インコーポレイテッド ラックマウント式機器のレールと冷却ラック筐体のチャネルとの間で熱を伝達するための装置、並びにそれに関連する構成要素、システム、及び方法
CN112965325A (zh) * 2019-11-27 2021-06-15 杭州海康威视数字技术股份有限公司 摄像机

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424916A (en) * 1989-07-28 1995-06-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Combination conductive and convective heatsink
US5245508A (en) * 1990-08-21 1993-09-14 International Business Machines Corporation Close card cooling method
ES2065606T3 (es) * 1991-02-25 1995-02-16 Bell Telephone Mfg Sistema de refrigeracion.
US5404272A (en) * 1991-10-24 1995-04-04 Transcal Carrier for a card carrying electronic components and of low heat resistance
US5385487A (en) * 1993-08-30 1995-01-31 At&T Corp. Apparatus for electrically operating devices in a controlled environment
US5513070A (en) * 1994-12-16 1996-04-30 Intel Corporation Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
US5982619A (en) * 1997-06-12 1999-11-09 Harris Corporation Housing for diverse cooling configuration printed circuit cards
US5825621A (en) * 1997-06-12 1998-10-20 Harris Corporation Closed loop cooling housing for printed circuit card-mounted, sealed heat exchanger
US5835349A (en) * 1997-06-12 1998-11-10 Harris Corporation Printed circuit board-mounted, sealed heat exchanger
US6115251A (en) * 1999-04-15 2000-09-05 Hewlett Packard Company Cooling apparatus for computer subsystem
WO2002102124A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Liebert Corporation Single or dual buss thermal transfer system
US6665184B2 (en) 2001-07-13 2003-12-16 Lytron, Inc. Tapered cold plate
US6679315B2 (en) * 2002-01-14 2004-01-20 Marconi Communications, Inc. Small scale chip cooler assembly
WO2006029527A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Lighthaus Logic Inc. Structures for holding cards incorporating electronic and/or micromachined components
US20070204646A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Thomas Gagliano Cold plate incorporating a heat pipe
US7450384B2 (en) * 2006-07-06 2008-11-11 Hybricon Corporation Card cage with parallel flow paths having substantially similar lengths
WO2008104796A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Carter, Stephen Data centers
US8222541B2 (en) * 2009-06-19 2012-07-17 General Electric Company Avionics chassis
US7911796B2 (en) * 2009-06-19 2011-03-22 General Electric Company Avionics chassis
US8059409B2 (en) * 2009-06-19 2011-11-15 General Electric Company Avionics chassis
US8023267B2 (en) * 2009-06-19 2011-09-20 General Electric Company Avionics chassis
US20110232866A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Zaffetti Mark A Integral cold plate and honeycomb facesheet assembly
US8780556B1 (en) * 2012-03-26 2014-07-15 Lochheed Martin Corporation Fluid actuated cooling card retainer
US9315280B2 (en) * 2012-11-20 2016-04-19 Lockheed Martin Corporation Heat pipe with axial wick
US9144178B2 (en) 2013-03-01 2015-09-22 International Business Machines Corporation Selective clamping of electronics card to coolant-cooled structure
GB2543549B (en) * 2015-10-21 2020-04-15 Andor Tech Limited Thermoelectric Heat pump system
WO2018018163A2 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Adc Technologies Inc. Fanless rail cooled electronics apparatus
WO2018027325A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Hypertechnologie Ciara Inc. Fluid flow tunnelling in a non-metallic computer chassis
ES2755815T3 (es) 2016-09-13 2020-04-23 Allergan Inc Composiciones de toxina de Clostridium no proteicas estabilizadas
EP3361847B1 (en) * 2017-02-14 2021-03-31 ABB Schweiz AG A heat exchanger
US10602635B2 (en) 2018-01-19 2020-03-24 Lockheed Martin Corporation Two-phase fluid-actuated cooling device, system, and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2047928C3 (de) * 1970-09-29 1974-07-04 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Einrichtung zur indirekten Flüssigkeitskühlung von Baugruppen mit hoher Verlustleistungsdichte
US4366526A (en) * 1980-10-03 1982-12-28 Grumman Aerospace Corporation Heat-pipe cooled electronic circuit card
FR2519508A1 (fr) * 1981-12-31 1983-07-08 Thomson Csf Dispositif de refroidissement pour carte de circuit imprime et procede de fabrication d'un tel dispositif
FR2524246A1 (fr) * 1982-03-26 1983-09-30 Socapex Systeme d'interconnexion thermique
US4503483A (en) * 1982-05-03 1985-03-05 Hughes Aircraft Company Heat pipe cooling module for high power circuit boards
US4777561A (en) * 1985-03-26 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Electronic module with self-activated heat pipe
US4879632A (en) * 1985-10-04 1989-11-07 Fujitsu Limited Cooling system for an electronic circuit device
US4829402A (en) * 1987-06-30 1989-05-09 Lockhart Industries, Inc. Circuit board retainer and panel assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253579A (ja) * 1991-02-01 1992-09-09 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接装置
JP2015527673A (ja) * 2012-08-20 2015-09-17 エーディーシー テクノロジーズ インコーポレイテッド ラックマウント式機器のレールと冷却ラック筐体のチャネルとの間で熱を伝達するための装置、並びにそれに関連する構成要素、システム、及び方法
CN112965325A (zh) * 2019-11-27 2021-06-15 杭州海康威视数字技术股份有限公司 摄像机
CN112965325B (zh) * 2019-11-27 2022-03-11 杭州海康威视数字技术股份有限公司 摄像机

Also Published As

Publication number Publication date
CA2011487C (en) 1993-08-17
US4958257A (en) 1990-09-18
IL93652A0 (en) 1990-12-23
EP0390053B1 (en) 1993-12-22
EP0390053A1 (en) 1990-10-03
ES2047738T3 (es) 1994-03-01
CA2011487A1 (en) 1990-09-29
DE69005342T2 (de) 1994-04-21
DE69005342D1 (de) 1994-02-03
JPH06105839B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02281799A (ja) 電子モジュール用熱伝導インターフェイス
US9303926B2 (en) Condenser fin structures facilitating vapor condensation cooling of coolant
US7626820B1 (en) Thermal transfer technique using heat pipes with integral rack rails
US4503483A (en) Heat pipe cooling module for high power circuit boards
US7013955B2 (en) Flexible loop thermosyphon
US9282678B2 (en) Field-replaceable bank of immersion-cooled electronic components and separable heat sinks
JP4152467B2 (ja) Pcカードアレイからの熱除去装置
US6804117B2 (en) Thermal bus for electronics systems
US8739406B2 (en) Vapor condenser with three-dimensional folded structure
EP0985999B1 (en) Liquid-cooled electronic apparatus
US8953317B2 (en) Wicking vapor-condenser facilitating immersion-cooling of electronic component(s)
US20150116941A1 (en) Fabricating cooled electronic system with liquid-cooled cold plate and thermal spreader
EP1089604A1 (en) Heat transfer cold plate arrangement
US4733331A (en) Heat dissipation mechanism for power semiconductor elements
US20140301031A1 (en) Apparatus and method for cooling random-access (ram) modules
US20100230079A1 (en) Cooling manifold
US6278611B1 (en) Plenumless air cooled avionics rack
MXPA98000677A (en) Apparatus for heat removal from a personal computer card structure