JPH02281597A - 蛍光灯の直流点灯回路 - Google Patents

蛍光灯の直流点灯回路

Info

Publication number
JPH02281597A
JPH02281597A JP10229589A JP10229589A JPH02281597A JP H02281597 A JPH02281597 A JP H02281597A JP 10229589 A JP10229589 A JP 10229589A JP 10229589 A JP10229589 A JP 10229589A JP H02281597 A JPH02281597 A JP H02281597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
heaters
discharge
direct current
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimisato Kurihara
公郷 栗原
Toru Kiuchi
徹 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUYA SANGYO KK
Original Assignee
MITSUYA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUYA SANGYO KK filed Critical MITSUYA SANGYO KK
Priority to JP10229589A priority Critical patent/JPH02281597A/ja
Publication of JPH02281597A publication Critical patent/JPH02281597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、蛍光灯や水銀灯等の加熱ヒーターを有する放
電管、低圧放電管の点灯回路、特に、直流電源による点
灯回路に関する。
(従来の技術) 蛍光灯や水銀灯のような放電管を用いた光源は、電源に
交流電源を用いて点灯するのが普通であるが、光量にチ
ラッキが伴うことはよく知られている。このチラッキは
、一般照明用に用いた場合であっても目に好ましくない
影響3与えるものである。ましてや、画像処理のための
光源、例えば、画像検出器としてCCDを用いたものな
どの光源に用いる場合には、走査速度を電源の周波数に
同期させ、チラッキのために光量の低下する期間、CC
Dから検出を行なわないようにするなど、複雑な回路を
用いねばならなかった。この場合、走査速度により高速
性が要求される高分解能TVなどにおいては、上述した
同期をとる方式ではチラツキに対処することは不可能で
あるから、照明用光源として優れた光特性を有する蛍光
管等を撮像の際の照明に用いることはできなかった。
チラッキの対策として、複数の蛍光管を用い、点灯の時
期をずらす方式もあるが、これとて交流分の影響を受け
、光量の変動を避けることはできなかった。
直流電源で蛍光管等を点灯すれば、チラッキの問題が生
じないことは明かである。しかし、直流点灯は起動が困
難である。従来行われている直流点灯方式は、外部電極
を必要とし、ヒーターと外部電極との間に高圧パルスを
印加するものであるため、灯具内における外部電極、な
らびに、それに高圧パルスを印加するための回路を設け
ねばならない、という厄介な問題を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、外部
電極等を必要とせず、簡単な回路で直流電源により蛍光
管等を点灯できるもので、調光をも可能とする点灯回路
を提供するものである。
(構 成) 本発明は、蛍光灯等の直流点灯回路において、両端にヒ
ーターを有する蛍光管等の放電管、該放電管の両ヒータ
ー間に方向性素子を介して直流電圧を印加する手段を有
し、起動時において、少なくとも一方のヒーターを加熱
すると共に、両ヒーター間に方向性素子またはコンデン
サを介して高圧パルス列を印加することを特徴とするも
のである。ヒーターの加熱と高圧パルス列の印加は、同
時である必要はなく、ヒーターの加熱開始後、−定温度
に到達した頃、高圧パルス列を印加するようにしてもよ
い、また、ヒーターの加熱は、起動後も継続して常時加
熱をするようにしてもよい。
ヒーター間に印加する直流電圧を可変とすることにより
、光量を調整することが可能である。以下、実施例に基
づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための回路図で
ある0図中、1は交流電源、2はスイッチ、3はヒユー
ズ、4はタイマー、5はその接点、6は整流回路、7は
平滑コンデンサ、8は定電圧回路、9は放電安定回路、
10はダイオード、11は蛍光管、12.13はヒータ
ー 14はコンデンサ、15は抵抗、16はコンデンサ
及びトリガトランスよりなる高圧パルス列の発生回路で
ある。
スイッチ2を投入すると、整流回路6の出力は平滑コン
デンサに充電され、定電圧回路8により安定化された直
流電圧が、放電安定回路9、ダイオード10を介して蛍
光管11のヒーター12.13間に印加される。一方、
スイッチの投入によりタイマー4が作動してその接点5
を一定時間、例えば、1秒間閉成する。タイマー4とし
ては種々のタイマー装置、タイマー回路や遅延回路が用
いられる0例えば、第2図に図示するようにコンデンサ
17とリレー18との直列回路を整流回路6の直流出力
側に接続するようにしたものでもよい、接点5の開成に
より一方のヒーター13は電流制限抵抗15を介して流
れる直流により加熱され、蛍光管内の水銀の蒸気圧を高
める。また、接点5の閉成は高圧パルス列発生回路16
の一次側にコンデンサの充電電流による過渡電流を流し
、2次側に高圧パルス列を発生させる。高圧パルス列は
、ヒーター12.13間に印加され、その半波によりヒ
ーター間に間欠放電を生じさせる。その放電によって、
定電圧回路8よりの直流電源による放電が生じ、蛍光灯
が直流点灯できる。
ダイオード10は、高圧パルス列の一方の極性に対する
直流電源側のインピーダンスを高くするためのものであ
り、図示の場合はヒーター12側でみれば、負のパルス
については高圧パルスは、直流電源回路にも分流するが
、正のパルスは、ダイオード10に阻止されて直流電源
回路側には流れず、両ヒーター間に有効に印加できる。
放電安定回路9は抵抗で置換してもよいが、放電管とし
て市販の蛍光管を用いる場合、その定格の安定器を利用
してもよい、コンデンサ14は、直流電源が高圧パルス
列発生回路へ印加されるのを阻止すためのものであるか
ら、14°として図示したダイオードを用いてもよい。
以上説明したように、この実施例によれば、ヒ−ター間
に高圧パルス列を印加して先駆放電を生じさせるだけで
引き続いて直流電源による安定した直流放電を起こさせ
ることができる。
直流電源の電圧を可調整にすれば、調光を行うことがで
きる。調光にあたっては、定電圧回路8をトランジスタ
とゼナーダイオードを用いた周知の可変定電圧回路とす
ることができる。
もっとも、定電圧回路8によって電圧を可調整にして調
光を行うと、光量を減少させることができるが、回路全
体としての消費電力はさほど減少しないので、エネルギ
ー的にみれば得策とはいえない。
第3図は、周知の位相制御を利用する可変電力回路を用
いて調光を行う実施例である。整流回路6および平滑コ
ンデンサー7以降の回路は、第1図と同様であるので、
図示を省略した。参照数字は第1図と同一のものについ
ては同一の数字を付した。19はトライアック、20は
移相回路、21はタイマー接点である。この実施例にお
いては、トライアック19を用い、これを移相回路20
よりのパルスで位相制御を行い、出力電流を調整する。
起動時においては全負荷とした方が安定な起動ができる
から、タイマー4の接点21を用いて、起動時のみトラ
イアックを用いた回路を短絡するようにして、全電圧を
かけるようにしたものである。
したがって、第3図によれば、起動は、第1図と同様に
行うことができ、調光にあたって、減光した場合は、回
路全体の消費電力は減少するから、経済的である。
直流電圧を変化させて調光を行うと、特に、低光量の領
域で放電が不安定になり易い、このような場合は、ヒー
ターの一方または両方に常時電圧を印加して、加熱状態
にしておくと、広範囲に安定な調光を行うことができる
。第4図はその実施例である。参照数字は第1図と同じ
ものには同じ数字を付した。22は直流回路の電位から
ヒーターを浮かすための絶縁トランスである。この実施
例では、ヒーター12は交流で加熱されるが、ヒーター
13は直流電流で加熱される。ヒーター13のみを加熱
してもよい、ヒーター13もトランス22と同様のトラ
ンスを用いて交流加熱することもできる。
ヒーターの加熱を直流で行う方が出力光量の変動は少な
い、トランス22と辷−ター12との間に整流回路を介
在させて直流で加熱してもよいことは勿論である。
(効 果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、直流
電源で蛍光灯等の放電灯を点灯できるからチラッキがな
く、その分だけ明るい光源が得られ、−m照明用はもち
ろん、特に画像処理用光源。
例えば、ファックス、複写機用光源、高品位TV撮影用
の照明光源、高速カメラ用光源、液晶装置におけるバッ
クライト等に適した光源を提供することができ、市販の
蛍光管や水銀放電管を点灯できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路図、第2図は、タイ
マー回路の一例を示す回路図、第3図は、調光作用を有
する一実施例の要部の回路図、第4図は、他の実施例の
回路図である。 1・・・交流電源、4・・・タイマー 5・・・タイマ
ー接点、6・・・整流回路、7・・・平滑コンデンサ、
8・・・定電圧回路、9・・・放電安定回路、10・・
・ダイオード、11・・・蛍光管、12.13・・・ヒ
ーター、14・・・コンデンサ、15・・・抵抗、16
・・・高圧パルス列発生回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端にヒーターを有する蛍光管等の放電管、該放
    電管の両ヒーター間に方向性素子を介して直流電圧を印
    加する手段を有し、起動時において、少なくとも一方の
    ヒーターを加熱すると共に、両ヒーター間に方向性素子
    またはコンデンサを介して高圧パルス列を印加すること
    を特徴とする蛍光灯等の直流点灯回路。
  2. (2)両端にヒーターを有する蛍光管等の放電管、該放
    電管の両ヒーター管に方向性素子を介して直流電圧を印
    加する手段、少なくとも一方のヒーターを加熱する手段
    を有し、起動時において両ヒーター管に方向性素子また
    はコンデンサを介して高圧パルス列を印加することを特
    徴とする蛍光灯等の直流点灯回路。
  3. (3)ヒーター間に印加する直流電圧を可変とする請求
    項第1項または第2項に記載の蛍光灯等の直流点灯回路
JP10229589A 1989-04-21 1989-04-21 蛍光灯の直流点灯回路 Pending JPH02281597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229589A JPH02281597A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 蛍光灯の直流点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229589A JPH02281597A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 蛍光灯の直流点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281597A true JPH02281597A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14323625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229589A Pending JPH02281597A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 蛍光灯の直流点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2237390C2 (ru) Схема возбуждения газоразрядной лампы
AU606336B2 (en) Controller for gas discharge lamps
US6683418B2 (en) Inverter type illumination lighting apparatus
US3894265A (en) High intensity lamp dimming circuit
US3466500A (en) Control circuit for arc discharge device
US7265498B2 (en) Dimmer control system and controlling method thereof
JPH0346960B2 (ja)
US3249807A (en) Control circuit using parallel control rectifiers
JPH06188090A (ja) 可変制御電流検知バラスト
KR100281373B1 (ko) 고강도 방전 램프용 전자 밸러스트
US4238708A (en) Discharge lamp operating system
KR100704357B1 (ko) 방전 램프 조명기기
US4873616A (en) Power supply for arc lamps
US8610369B2 (en) Electronic circuit for driving a fluorescent lamp and lighting application
JPH02281597A (ja) 蛍光灯の直流点灯回路
US4728865A (en) Adaption circuit for operating a high-pressure discharge lamp
JP3029623B2 (ja) 放電管の直流点灯回路
KR0144500B1 (ko) 역기전력을 이용한 형광등용 전자식 스타터
JPH0422560Y2 (ja)
JP2780453B2 (ja) 直流放電灯点灯装置
US20020047674A1 (en) Dimmer for incandesent lamp
KR830002176B1 (ko) 방전등 점등장치
JPH09146422A (ja) 画像形成装置
JP2003133092A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246889A (ja) 放電管の直流点灯回路