JPH02281259A - 入射角可変用露光装置 - Google Patents

入射角可変用露光装置

Info

Publication number
JPH02281259A
JPH02281259A JP1102562A JP10256289A JPH02281259A JP H02281259 A JPH02281259 A JP H02281259A JP 1102562 A JP1102562 A JP 1102562A JP 10256289 A JP10256289 A JP 10256289A JP H02281259 A JPH02281259 A JP H02281259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light
angle
movable
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1102562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111583B2 (ja
Inventor
Motoyuki Tanaka
基之 田中
Minoru Watanuki
綿貫 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1102562A priority Critical patent/JPH07111583B2/ja
Priority to US07/474,933 priority patent/US4973850A/en
Publication of JPH02281259A publication Critical patent/JPH02281259A/ja
Publication of JPH07111583B2 publication Critical patent/JPH07111583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0095Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入射角可変用露光装置に係り、特に平行光線
の入射角を所望値に変えることができる露光装置に関す
る。
〔従来の技術] 従来、この種の装置は存在しなかった。そのために、斜
傾型遮光スクリーンが製作できなかったので、斜傾型ス
クリーンの利用も勿論不能であった。
なお、従来は、垂直型遮光スクリーンのみが溶解した樹
脂を圧着法や射出成型方法によって作成されていたもの
である。
[発明が解決しようとする課題〕 従来はスクンパ圧着法、射出成形法によって垂直型遮光
スクリーンのみを製作していたため、遮光膜の傾きを任
意に設定し透過すべき入射光の角度を任意に設定するこ
とができなく、遮光膜の角度が任意の傾きをもったもの
から垂直のものまで各種のものを容易に得ることができ
ないという問題点があった。また、遮光膜の形状が縞状
、ハニカム格子等の各種形状の遮光スクリーンが必要と
されていたが従来のスタンパ法、引抜法ではこれを製作
することは不可能であった。このため、遮光膜としては
、各種表示板等の表面への活用など一般需要に限界があ
った。更に、このような従来方法では、例えば厚さが約
500mμ、開ロ穴が30mμ1面積が400X600
mmのような薄く広面積の遮光スクリーンを得ることが
困難である等の問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、露光に
よって透過すべき入射光の角度を任意に設定できる入射
角可変用露光装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における上記課題を達成させるための手段は、被
ワーク体を配置するための露光用窓を有する筐体内にコ
ールドタイプの楕円面反射鏡と、前記楕円面反射鏡の焦
点に設けた紫外線用点光源と、前記楕円面反射鏡から放
射される光を水平面に対して45度の傾きをもって固定
されて反射するコールドタイプの第1の平面反射鏡と、
この第1の平面反射鏡からの反射光を受け水平面に対し
て45度の傾きをもって固定される小型平面板からなる
コールドタイプの第2の平面反射鏡と、前記第2の平面
反射鏡から放射される光を色収差を補正するフライアイ
レンズを介して受光して平行光線として放射する斜傾を
なすコールドタイプの大球面反射鏡と、この大球面反射
鏡から得られた平行光線を前記露光用窓に所望の入射角
をもって放射させる傾きが可変設定可能に形成された可
動型反射鏡とを設け、この可動型反射鏡は上下方向に微
調整手段を介して移動体に連結され、この移動体はガイ
ド上を制御モータに制御されて移動可能に構成される外
に、前記露光用窓にはモータ駆動されて回転移動2位置
合わせ、および角度を変更させられると共に前記被ワー
ク体が装着される真空焼付手段が設けられて構成するこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
上記手段において、紫外線点光源からの光は球面反射鏡
によって平行光線となり、この平行光線は可動型反射鏡
によって所望の角度をもって露光用窓に入射され、この
露光用窓において所望の入射角をもった遮光スクリーン
が形成されることを図っている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例の入射角可変用露光装置を示す斜視図
であり、第2図は本実施例の光学系の構成図である。同
図において、4は筐体、5は筺体4の上面に設けられた
露光用窓であって、この露光用窓には遮光スクリーンが
形成される被ワーク体が装着される真空焼付手段がモー
タ駆動されて回転移動9位置合わせの外に角度変更可能
に構成されている。筐体4内の後部には紫外線発生用点
光源6が設けられている。紫外線発生用点光源6はコー
ルドタイプの楕円面反射鏡7の焦点に配置され、光が上
方に向って放射されるようになっている。8は楕円面反
射鏡7の上方に配されたコールドミラーから成る第1の
平面反射鏡であり、筺体4の水平面に対して45度の傾
きをもって固定され、楕円面反射鏡7から放射された光
を前面に放射させるようになっている。この前面に放射
された光を小型平面板で受けるコールドミラーから成る
第2の平面反射鏡9が筐体4の水平面に対して45度の
傾きをもって固定され、光を下方に放射するようになっ
ている。この第2の平板面反射鏡9の反射光線をフライ
アイレンズ10に通過させて光の色収差等を補正させ、
通過光線の延長線に斜傾をなす樹脂類やガラス成形品か
らなりコールドタイプの大球面形反射鏡11が配置され
ており、この大球面状反射鏡11はフライアイレンズ1
0からの光を拡大して平行光線として筐体1の前部、露
光用窓5の下方に放射するようになっている。露光用窓
5の下方には、筐体4の前後に移動できると共に傾きが
可変設定可能な可動型平面反射鏡12が配置されている
。この可動型平面鏡12は、露光用窓5の下方である位
置aにあるときは、45度に傾く。そして、平行光線が
露光用窓5に対して入射角0度で入射されるようになっ
ている。これに対し、可動型平面鏡12は、前方に移動
して破線で示す位置すにあるときは、平行光線が露光用
窓5に対して入射角45度で入射されるように大きく傾
くようになっている。このような移動は、可動型平面鏡
12の下端に移動体13が連結され、この移動体13が
ガイド14上を制御用モータ15でもって移動されると
共に、傾きを可変させるような構成に基づいてなされて
いる。16は筐体4の前面に設けられた装置の操作盤、
17は同じく筺体4の前面に設けられた可動型平面鏡1
2の傾き角度を表示するための表示用目盛である。18
は球面反射鏡11の前方、上部に筺体1から垂下されて
設けられ、平行光線以外の不要光が露光用窓5の方向に
漏洩されることを防止するための懸垂板である。19は
筐体4の上面に設けられた排気口または排出口であって
、紫外線発生用点光源6等から発生する熱を筐体4の外
部に放出するための−ものである。20は露光用窓に設
けられた真空焼付手段を回転駆動するモータである。
第3図は移動体13に設けられ、可動型平面鏡12の上
下位置を微調整するための昇降手段である。これは案内
14に案内された移動体13と可動型平面鏡12の端と
の間にナツト20が配され、ナツト20を回動すること
によって移動体13上の可動型平面鏡12の高さが微調
整されるようになっている。この高さの微調整によって
露光用窓5に対する平行光線の位置が微調整されるよう
になっている。
次に、以上の構成における実施例の動作について説明す
る。
紫外線発光点光源6を発光させると、その光はコールド
タイプの楕円面反射鏡7で集光され、第1、第2の平面
反射鏡8,9を介してコールドタイプの大球面反射鏡1
1へと至ると共に、熱線成分がコールドミラーから成る
第1.第2の平面反射鏡8,9においても除去される。
球面反射鏡11に至った光は、フライアイレンズ10で
色収差が補正される。球面反射鏡11からの反射光は平
行光線に変換され可動型反射鏡12に至るが、不要光は
懸垂板18で遮断される。可動型反射鏡12は制御用モ
ータ15によって傾き角度が任意に可変設定される。こ
の傾きの可変設定は、操作盤16を操作して制御用モー
タ15を作動させ、表示用目盛17でもって傾き量を監
視して行なう。
そのため、可動型反射鏡12に至った平行光線は、露光
用窓5に任意の傾きをもった入射角をもって入射される
。そこで、露光用窓5に遮光スクリーン用被ワーク体を
配して露光させれば、任意の傾きをもった遮光膜1を有
する遮光スクリーン2が得られる。
露光用窓5に至る光は、楕円面反射鏡7、第1゜第2の
平面反射鏡8.9および大球面反射鏡11で熱線成分が
除去され、遮光板18で不要光が遮光されるため、紫外
線からなる平行光線となる。
従って、高品質の遮光膜1が生成される。また、紫外線
発生用点光源6の周辺では、温度が上昇するが、排気口
19によって高温状態になることが防止される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば紫外線点光源からの光が
球面反射鏡によって平行光線となり、この平行光線は可
動型反射鏡によって所望の角度をもって露光用窓に入射
されるため、ごの露光用窓において所望の入射角をもっ
た遮光スクリーンを形成することができる。そして、入
射角は可動型反射鏡の傾きを可変することにより任意に
可変設定できるため、各種の入射角をもった遮光スクリ
ーンを容易に得ることができる外に、露光用窓に設けら
れるとともに遮光スクリーンが形成される被ワーク体が
装着される真空焼付手段がモータによって回動される構
成としたので、上記モータを回転させることによって作
成する遮光スクリーンの斜傾方向を自由に選択できる効
果がある。
また、平行光線は反射鏡によって広面積のものとするこ
とができるため、広い面積に亘って露光することにより
、広い面積の遮光スクリーンが容易に得られる効果があ
る。− 更に、紫外線点光源からの光はコールドミラーから成る
反射鏡で反射させることにより、熱線成分が除去され露
光用窓に紫外線のみが至り、高品質の露光がなされる効
果がある。
更にまた、可動型反射鏡は制御用モータによって外部よ
り電気的に傾きを可変設定できるため、操作が容易で傾
きも正確になされる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における入射角可変用露光装
置の斜視図、第2図は本実施例の光学系の構成図、第3
図は第2図における移動体に設けた昇降手段を示す正面
図である。 1・・・遮光膜、      2・・・遮光スクリーン
、4・・・筐体、       5・・・露光用窓、6
・・・紫外線発光用点光源、 7・・・楕円面反射鏡、  8・・・第1の平面反射鏡
、9・・・第2の平面反射鏡、11・・・球面反射鏡、
12・・・可動型反射鏡、  13・・・移動体、14
・・・ガイド、 15.20・・・制御用モータ、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被ワーク体を配置するための露光用窓を有する筐
    体内に楕円面反射鏡と、前記楕円面反射鏡の焦点に設け
    た紫外線用点光源と、前記楕円面反射鏡から放射される
    光を水平面に対して45度の傾きをもって固定されて反
    射する第1の平面反射鏡と、この第1の平面反射鏡から
    の反射光を受け水平面に対して45度の傾きをもって固
    定される小型平面板からなる第2の平面反射鏡と、前記
    第2の平面反射鏡から放射される光を色収差を補正する
    フライアイレンズを介して受光して平行光線として放射
    する斜傾をなす大球面反射鏡と、この大球面反射鏡から
    得られた平行光線を前記露光用窓に所望の入射角をもっ
    て放射させる傾きが可変設定可能に形成された可動型反
    射鏡とを設けて構成することを特徴とする入射角可変用
    露光装置。
  2. (2)前記反射鏡はすべてコールドミラーから成ること
    を特徴とする前記請求項(1)記載の入射角可変用露光
    装置。
  3. (3)前記可動型反射鏡は下端に上下位置の微調整をす
    る昇降手段を介して移動体に連結され、この移動体はガ
    イド上を制御モータに制御されて移動可能に構成される
    ことを特徴とする前記請求項(1)記載の入射角可変用
    露光装置。
  4. (4)前記露光用窓には、モータ駆動されて回転移動、
    位置合わせ、および角度を変更させられるとともに前記
    被ワーク体が装着される真空焼付手段が設けられて構成
    することを特徴とする前記請求項(1)記載の入射角可
    変用露光装置。
JP1102562A 1989-04-21 1989-04-21 入射角可変用露光装置 Expired - Lifetime JPH07111583B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102562A JPH07111583B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 入射角可変用露光装置
US07/474,933 US4973850A (en) 1989-04-21 1990-02-05 Variable incident angle exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102562A JPH07111583B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 入射角可変用露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281259A true JPH02281259A (ja) 1990-11-16
JPH07111583B2 JPH07111583B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=14330671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102562A Expired - Lifetime JPH07111583B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 入射角可変用露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4973850A (ja)
JP (1) JPH07111583B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265220A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Orc Mfg Co Ltd 基板傾斜式露光装置
JP3094902B2 (ja) * 1996-03-27 2000-10-03 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置
US6118130A (en) * 1998-11-18 2000-09-12 Fusion Uv Systems, Inc. Extendable focal length lamp
DE102012020743A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Oerlikon Trading Ag, Trübbach UV-Bestrahlungsvorrichtung für den getakteten Betrieb

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4514404Y1 (ja) * 1966-07-29 1970-06-18
JPS6321649A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Sanee Giken Kk 露光装置
JPS63167368A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Somar Corp 写真製版用露光装置の光源装置
JPS6440905A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Production of light control plate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325238A (en) * 1963-06-04 1967-06-13 Keuffel & Esser Co Solar simulator
US4019062A (en) * 1975-09-11 1977-04-19 Rongren Eric H Unit for treatment of substrate with ultraviolet radiation
US4687933A (en) * 1976-12-14 1987-08-18 Telecommunications Radioelectriques Et Telephoniques, Trt Optical and mechanical scanning device
NL8402124A (nl) * 1984-07-04 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het belichten van een uv hardende laag op een draadvormig lichaam.
FR2576115B1 (fr) * 1985-01-11 1987-01-23 Trt Telecom Radio Electr Analyseur optico-mecanique ayant un champ de telemetrie fixe
US4707609A (en) * 1985-01-31 1987-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
US4710638A (en) * 1986-02-10 1987-12-01 Fusion Systems Corporation Apparatus for treating coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4514404Y1 (ja) * 1966-07-29 1970-06-18
JPS6321649A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Sanee Giken Kk 露光装置
JPS63167368A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Somar Corp 写真製版用露光装置の光源装置
JPS6440905A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Production of light control plate

Also Published As

Publication number Publication date
US4973850A (en) 1990-11-27
JPH07111583B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641227A (en) Solar simulator
JP4002835B2 (ja) 映像反射放射凸面部材を使用した球形映像投影システム
US6539638B1 (en) Line projecting device
JP4554818B2 (ja) 光源及びゾル−ゲルモノリシックディフューザを有する装置
JPH08508828A (ja) 薄型液晶投影機及びその使用方法
JP2565027B2 (ja) 投影型表示装置
EP0507599B1 (en) Apparatus for assembling an optical device
US20060001760A1 (en) Apparatus and method for object shape detection
CN109424895A (zh) 用于照明设备的热保护和均匀化系统
JPH02281259A (ja) 入射角可変用露光装置
US3900726A (en) Compact follow spot
TW200521614A (en) Projection display system
US7055960B2 (en) Rear projection display device
JP2013064876A (ja) 画像表示装置
JP2022549045A (ja) 光源の遠距離場光度及び色特性を測定する装置及び方法
US1675783A (en) Photograph-enlarging light box
CN109632639B (zh) 光程控制装置的调试工装
JP3299780B2 (ja) カメラ用ストロボ機構
CN215599490U (zh) 一种镜头可调式投影成像装置
CN217238533U (zh) 一种光学校对装置
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JPH0729408A (ja) 作業室内空間用の間接照明装置
CA2364810C (en) Line projecting device
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
KR20030059705A (ko) 포토 마스크가 없는 노광장치