JPH02277915A - デイーゼル機関排気微粒子除去装置 - Google Patents
デイーゼル機関排気微粒子除去装置Info
- Publication number
- JPH02277915A JPH02277915A JP1097459A JP9745989A JPH02277915A JP H02277915 A JPH02277915 A JP H02277915A JP 1097459 A JP1097459 A JP 1097459A JP 9745989 A JP9745989 A JP 9745989A JP H02277915 A JPH02277915 A JP H02277915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary fuel
- flow path
- flow rate
- diesel engine
- particulates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 15
- -1 nozzles 8a-8d Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
- F01N3/0253—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ディーゼル機関排気ガスの浄化装置に係り、
特に排気中の微粒子を低減するに好適な微粒子除去装置
に関する。
特に排気中の微粒子を低減するに好適な微粒子除去装置
に関する。
[従来の技術]
ディーゼル機関の排気ガス中には、環境汚染の原因とな
るカーボンを主成分とする微粒子が含まれている。この
様な微粒子は、大気に放出されない様に排気中から取り
除く必要がある。
るカーボンを主成分とする微粒子が含まれている。この
様な微粒子は、大気に放出されない様に排気中から取り
除く必要がある。
カーボン微粒子を除去するための従来の装置としては、
ディーゼル機関排気管の途中にフィルタエレメントを設
け、微粒子を濾過するものが知られている。この種の装
置では比較的短時間でフィルタが目詰まりを起こし、排
気圧力が上昇するため、フィルタに捕集された微粒子を
適宜取り除いてやらねばならない。
ディーゼル機関排気管の途中にフィルタエレメントを設
け、微粒子を濾過するものが知られている。この種の装
置では比較的短時間でフィルタが目詰まりを起こし、排
気圧力が上昇するため、フィルタに捕集された微粒子を
適宜取り除いてやらねばならない。
フィルタ捕集微粒子の除去、すなわちフィルタの再生手
段としては第10図に示すが如く、フィルタエレメント
を組込んだ2組の微粒子除去装置を設け、その上流にバ
ーナを配して、流路の切り替え手段を持つものが知られ
ている(特公昭57−13723号公報)。本公知例は
、同図において、図中の3はディーゼル機関、4は排ガ
ス、10a、10bは差圧検出器、44は高温燃焼ガス
、45.46は切替えダンパである。
段としては第10図に示すが如く、フィルタエレメント
を組込んだ2組の微粒子除去装置を設け、その上流にバ
ーナを配して、流路の切り替え手段を持つものが知られ
ている(特公昭57−13723号公報)。本公知例は
、同図において、図中の3はディーゼル機関、4は排ガ
ス、10a、10bは差圧検出器、44は高温燃焼ガス
、45.46は切替えダンパである。
本公知例は、2組の微粒子除去装置の内、一方を微粒子
の捕集に用い、他方では捕集された微粒子をバーナから
供給される高温燃焼ガスにより焼却するものであり、交
互に流路を切り替えることにより連続的に微粒子の除去
が可能である。
の捕集に用い、他方では捕集された微粒子をバーナから
供給される高温燃焼ガスにより焼却するものであり、交
互に流路を切り替えることにより連続的に微粒子の除去
が可能である。
フィルタ再生の第2の手段としては、第11図な示す様
に、フィルタエレメントを移動または回転させて、排気
ガスの流路で微粒子の捕集を行いながら、別の流路また
は位置でバーナもしくは電気ヒータの熱で微粒子の焼却
を行うものがある(実開昭58−146023号公報、
実開昭59−87220号公報、実開昭61−1057
60号公報)。なお、同図において、図中の30は補助
燃料、32は空気、47はダクト、48は可動フィルタ
エレメント、49はバーナ、50は仕切壁である。
に、フィルタエレメントを移動または回転させて、排気
ガスの流路で微粒子の捕集を行いながら、別の流路また
は位置でバーナもしくは電気ヒータの熱で微粒子の焼却
を行うものがある(実開昭58−146023号公報、
実開昭59−87220号公報、実開昭61−1057
60号公報)。なお、同図において、図中の30は補助
燃料、32は空気、47はダクト、48は可動フィルタ
エレメント、49はバーナ、50は仕切壁である。
一方、フィルタ再生の第3の手段として、燃焼触媒を担
持したフィルタエレメントを用いる方法がある(特開昭
57−136922号公報)。この方法は、フィルタ面
上で捕集された微粒子を触媒の作用により本来の燃焼温
度よりも低い温度で着火、燃焼させるものであり、前述
した2つの方法と同じく連続的に捕集、再生が可能とさ
れている。
持したフィルタエレメントを用いる方法がある(特開昭
57−136922号公報)。この方法は、フィルタ面
上で捕集された微粒子を触媒の作用により本来の燃焼温
度よりも低い温度で着火、燃焼させるものであり、前述
した2つの方法と同じく連続的に捕集、再生が可能とさ
れている。
[発明が解決しようとする課題]
上記従来技術の内、第10図に示した第1の方法は、2
組の捕集装置を必要とし装置全体が大型化する。また、
再生の頻度にもよるが、大量に捕集された微粒子に着火
、燃焼させるとフィルタエレメントの温度が上昇し、フ
ィルタそのものを焼損させる恐れもある。
組の捕集装置を必要とし装置全体が大型化する。また、
再生の頻度にもよるが、大量に捕集された微粒子に着火
、燃焼させるとフィルタエレメントの温度が上昇し、フ
ィルタそのものを焼損させる恐れもある。
第11図に示した第2の方法は、フィルタエレメントを
動かすため睡動機構を付加する必要があり、その構造が
複雑となる。
動かすため睡動機構を付加する必要があり、その構造が
複雑となる。
第3の燃焼触媒を用いる方法では、触媒が有効に作用す
る温度範囲に制限がある。また触媒の有効成分が微粒子
と接触している領域でしか触媒機能は作用しないはずで
あり、その様な領域は限られるため、フィルタに触媒を
付加するだけでは難燃性のカーボン微粒子を捕集しつつ
焼却除去するのは困難である。すなわち、燃焼触媒が有
効なのは、ガス状燃料成分がフィルタの温度を微粒子の
着火温度以上に高めるに必要な量だけ処理ガス中に含ま
れているか、前記ガス状燃料成分を補助燃料として混入
せしめた場合に限られる。ディーゼル機関排気中にフィ
ルタの温度を高める程常に可燃ガスが存在するとは限ら
ない。
る温度範囲に制限がある。また触媒の有効成分が微粒子
と接触している領域でしか触媒機能は作用しないはずで
あり、その様な領域は限られるため、フィルタに触媒を
付加するだけでは難燃性のカーボン微粒子を捕集しつつ
焼却除去するのは困難である。すなわち、燃焼触媒が有
効なのは、ガス状燃料成分がフィルタの温度を微粒子の
着火温度以上に高めるに必要な量だけ処理ガス中に含ま
れているか、前記ガス状燃料成分を補助燃料として混入
せしめた場合に限られる。ディーゼル機関排気中にフィ
ルタの温度を高める程常に可燃ガスが存在するとは限ら
ない。
そこで、燃焼触媒を用いたフィルタでは、補助燃料の添
加は有効な手段となるが、機関が大型化し排ガス量が増
加すると補助燃料の量も増えることになり、経済的にも
望ましくない。また、補助燃料を処理ガス中に均等に分
散混入せしめるのも難しくなる。補助燃料の分散が不均
等であると、フィルタの温度が不均等になり、局所的な
フィルタの焼損や熱応力による割れ及び未燃微粒子の異
常堆積等を招く。
加は有効な手段となるが、機関が大型化し排ガス量が増
加すると補助燃料の量も増えることになり、経済的にも
望ましくない。また、補助燃料を処理ガス中に均等に分
散混入せしめるのも難しくなる。補助燃料の分散が不均
等であると、フィルタの温度が不均等になり、局所的な
フィルタの焼損や熱応力による割れ及び未燃微粒子の異
常堆積等を招く。
本発明の目的は、連続的に微粒子の捕集と焼却が実施で
き、且つ補助燃料量を節減できる微粒子除去装置を提供
することにある。
き、且つ補助燃料量を節減できる微粒子除去装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的は、ディーゼル排気管路の途中に設けられる微
粒子除去装置の内部を複数の流路に分割して、各々の流
路に燃焼触媒を担持したフィルタエレメントと、少なく
ともノズルと弁とを具備した補助燃料供給手段とを配し
、補助燃料の供給を順次切り替えて、捕集微粒子を各流
路毎に焼却除去することにより達成される。また、補助
燃料の供給順番と量は、各流路に設けた流量検知手段に
より測定した流量値をベースに決定する。さらに上記焼
却処理は各流路のフィルタ部の温度を監視しながら実施
する。
粒子除去装置の内部を複数の流路に分割して、各々の流
路に燃焼触媒を担持したフィルタエレメントと、少なく
ともノズルと弁とを具備した補助燃料供給手段とを配し
、補助燃料の供給を順次切り替えて、捕集微粒子を各流
路毎に焼却除去することにより達成される。また、補助
燃料の供給順番と量は、各流路に設けた流量検知手段に
より測定した流量値をベースに決定する。さらに上記焼
却処理は各流路のフィルタ部の温度を監視しながら実施
する。
[作用]
フィルタに捕集された微粒子を焼却するための補助燃料
を供給する場合、分割された複数流路のうち、ただ一つ
の流路にのみ燃料を供給すれば良いため、補助燃料供給
設備は相対的に小規模なものでよくなる。流路が小さい
ため補助燃料の混合距離も短くなり、フィルタ面での温
度分布も少なくなり、未燃微粒子の異常堆積及び熱応力
による割れ等も防げる。流量に見合った補助燃料量の供
給及びフィルタ部の温度監視により異常燃焼に起因する
焼損、未燃ガスの流出を防ぐことができる。
を供給する場合、分割された複数流路のうち、ただ一つ
の流路にのみ燃料を供給すれば良いため、補助燃料供給
設備は相対的に小規模なものでよくなる。流路が小さい
ため補助燃料の混合距離も短くなり、フィルタ面での温
度分布も少なくなり、未燃微粒子の異常堆積及び熱応力
による割れ等も防げる。流量に見合った補助燃料量の供
給及びフィルタ部の温度監視により異常燃焼に起因する
焼損、未燃ガスの流出を防ぐことができる。
[発明の実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示す第1の実施例において、微粒子除去装置5
はディーゼル機関3の排気流路に設けられ、その内部は
分割壁9a〜9dにより仕切られ、分割流路6a〜6d
を形成している。分割流路6a〜6dには、それぞれ燃
焼触媒を付加したフィルタエレメント78〜7dが配さ
れている。
はディーゼル機関3の排気流路に設けられ、その内部は
分割壁9a〜9dにより仕切られ、分割流路6a〜6d
を形成している。分割流路6a〜6dには、それぞれ燃
焼触媒を付加したフィルタエレメント78〜7dが配さ
れている。
なお、微粒子除去装置5には、補助燃料ポンプ31、ブ
ロワ33、混合器34、ヘッダ35、燃料制御弁28a
〜28d及びノズル8a〜8d等から成る補助燃料供給
手段と、ヘッダ37及び消火ガス制御弁29a〜29d
等から成る消火ガス供給手段と、差圧センサlla、l
lb及び差圧検出器10から成る差圧検出手段と、温度
センサ15及び温度検出器14から成る温度検出手段と
、流量センサ13及び流量検出器12から成る流量検出
手段と、演算装置17、記憶装置18.信号入力装置1
9、信号出力装置20等から成る演算制御器16が付加
されている。
ロワ33、混合器34、ヘッダ35、燃料制御弁28a
〜28d及びノズル8a〜8d等から成る補助燃料供給
手段と、ヘッダ37及び消火ガス制御弁29a〜29d
等から成る消火ガス供給手段と、差圧センサlla、l
lb及び差圧検出器10から成る差圧検出手段と、温度
センサ15及び温度検出器14から成る温度検出手段と
、流量センサ13及び流量検出器12から成る流量検出
手段と、演算装置17、記憶装置18.信号入力装置1
9、信号出力装置20等から成る演算制御器16が付加
されている。
本例では、演算制御器16には表示装置21や会話装置
22が含まれている。ノズル8a〜8dは分割流路68
〜6dに対応して望ましくは分割流路炉内に1つ以上配
される。ノズル8a〜8dの上流に燃料制御弁28a〜
28dが位置するのは言うまでもない。ノズル8a〜8
dと燃料制御弁28 a〜28dの間に消火ガス供給手
段を構成する消火ガス制御弁29a〜29dの後流部が
接続される。差圧センサlla、llbは微粒子除去装
置5の入り口部と出口部に設置される。流量センサ13
は各分割流路内に設置されている。流量センサ13とし
てはピトー管、オリフィス等の差圧タイプの速度計、流
量計や熱線式、サーミスタ式、音波式等、結果として流
量に換算出来るものなら何でも良い。温度センサ15は
各分割流路に配されたフィルタエレメント7の内部又は
フィルタエレメント7後流の極近傍に設置される。差圧
検出器10、流量検出器12)温度検出器14は、それ
ぞれ信号ケーブル23,24.25を通じて演算制御器
16の信号入力装置19に主として接続されている。ま
た、燃料制御弁28a〜28d及び消火ガス制御弁29
a〜29dは、信号ケーブル26.27により演算制御
器16の信号出力装置20に主として接続されている。
22が含まれている。ノズル8a〜8dは分割流路68
〜6dに対応して望ましくは分割流路炉内に1つ以上配
される。ノズル8a〜8dの上流に燃料制御弁28a〜
28dが位置するのは言うまでもない。ノズル8a〜8
dと燃料制御弁28 a〜28dの間に消火ガス供給手
段を構成する消火ガス制御弁29a〜29dの後流部が
接続される。差圧センサlla、llbは微粒子除去装
置5の入り口部と出口部に設置される。流量センサ13
は各分割流路内に設置されている。流量センサ13とし
てはピトー管、オリフィス等の差圧タイプの速度計、流
量計や熱線式、サーミスタ式、音波式等、結果として流
量に換算出来るものなら何でも良い。温度センサ15は
各分割流路に配されたフィルタエレメント7の内部又は
フィルタエレメント7後流の極近傍に設置される。差圧
検出器10、流量検出器12)温度検出器14は、それ
ぞれ信号ケーブル23,24.25を通じて演算制御器
16の信号入力装置19に主として接続されている。ま
た、燃料制御弁28a〜28d及び消火ガス制御弁29
a〜29dは、信号ケーブル26.27により演算制御
器16の信号出力装置20に主として接続されている。
本発明はかかる構成なので、以下の様に作用する。すな
わち、燃料1と空気2とが供給されたディーゼル機関3
は、カーボン微粒子を含んだ排ガス4を排出する。排ガ
ス4は微粒子除去装置5に流入すると分割された流路6
a〜6dに別れ、それぞれの流路に設置されたフィルタ
エレメント78〜7dにより微粒子が捕集される。その
後、微粒子が除去された浄化ガス38として排出される
。
わち、燃料1と空気2とが供給されたディーゼル機関3
は、カーボン微粒子を含んだ排ガス4を排出する。排ガ
ス4は微粒子除去装置5に流入すると分割された流路6
a〜6dに別れ、それぞれの流路に設置されたフィルタ
エレメント78〜7dにより微粒子が捕集される。その
後、微粒子が除去された浄化ガス38として排出される
。
微粒子がフィルタエレメント7a〜7d内に堆積してく
ると、微粒子除去装置5の圧力損失が増加する。すなわ
ち、ディーゼル機関3から排出される排ガス量が同じな
らば、微粒子除去装置5出入口の差圧は増加する。差圧
検出器1oにより検知された差圧信号は信号ケーブル2
3を通じて演算制御器16に入力される。また、同時に
温度検出器14、流量検出器12からの信号も演算制御
器16に送信される。
ると、微粒子除去装置5の圧力損失が増加する。すなわ
ち、ディーゼル機関3から排出される排ガス量が同じな
らば、微粒子除去装置5出入口の差圧は増加する。差圧
検出器1oにより検知された差圧信号は信号ケーブル2
3を通じて演算制御器16に入力される。また、同時に
温度検出器14、流量検出器12からの信号も演算制御
器16に送信される。
演算制御器16では、第2図〜第4図に示す手順によっ
て、前述した分割流路68〜6dの内、必要なものから
順に焼却処理を実施する。まず第2図に示す様に、差圧
信号が入力されると予め定められている制限値と比較す
る。制限値は負荷その他の状態変化に対応させて、会話
装置22等から入力しておく。差圧が制限内であれば、
引き続いて粒子捕集を続ける。差圧が異状であれば表示
装置21を用いて異状を知らせ、焼却処理の指令を発す
る。焼却処理が終了したら1表示装置21にその旨を表
示して、通常の1視に戻る。
て、前述した分割流路68〜6dの内、必要なものから
順に焼却処理を実施する。まず第2図に示す様に、差圧
信号が入力されると予め定められている制限値と比較す
る。制限値は負荷その他の状態変化に対応させて、会話
装置22等から入力しておく。差圧が制限内であれば、
引き続いて粒子捕集を続ける。差圧が異状であれば表示
装置21を用いて異状を知らせ、焼却処理の指令を発す
る。焼却処理が終了したら1表示装置21にその旨を表
示して、通常の1視に戻る。
第2図の手順■に示した焼却処理の詳細を第3図に記す
。まず、シーケンシャルに流路を選択し、選択された流
路における流量検出器12からの流量信号を取り込む。
。まず、シーケンシャルに流路を選択し、選択された流
路における流量検出器12からの流量信号を取り込む。
次に、予め設定されている制限値と比較し、異常がなけ
れば別の流路の流量信号をチエツクする。異常があれば
、その流路と流量値を記憶しておく。設定されている全
ての流路に対して流量のチエツクを実施した後、焼却順
位の決定■を行う。焼却順位の決定方法としては。
れば別の流路の流量信号をチエツクする。異常があれば
、その流路と流量値を記憶しておく。設定されている全
ての流路に対して流量のチエツクを実施した後、焼却順
位の決定■を行う。焼却順位の決定方法としては。
異常の度合が高いもの、すなわち予め設定された流量値
との偏差が最も大きいものを第1順位とする方法、また
はシーケンシャルに行われる流量チエツクの順番をその
まま踏襲する方法等、必要に応じて種々の選択を行うこ
とができる。
との偏差が最も大きいものを第1順位とする方法、また
はシーケンシャルに行われる流量チエツクの順番をその
まま踏襲する方法等、必要に応じて種々の選択を行うこ
とができる。
次に、焼却処理を実施する流路に対して、フィルタエレ
メント部の温度を集中的に監視するよう指令を出し、補
助燃料制御弁28aに燃料供給の信号を出力する。補助
燃料30は空気32と混合器34で所定の濃度、すなわ
ち触媒燃焼は可能であるが気相燃焼は不可能な濃度とな
る様混合された後、燃料制御弁28aに供給され、選択
された流路6aに対して、ノズル8aから噴出させる。
メント部の温度を集中的に監視するよう指令を出し、補
助燃料制御弁28aに燃料供給の信号を出力する。補助
燃料30は空気32と混合器34で所定の濃度、すなわ
ち触媒燃焼は可能であるが気相燃焼は不可能な濃度とな
る様混合された後、燃料制御弁28aに供給され、選択
された流路6aに対して、ノズル8aから噴出させる。
補助燃料の注入により、可燃性ガスの濃度が高まった流
路では、触媒の作用により、燃焼反応が起き、フィルタ
エレメント7aの温度が上昇して、フィルタに堆積して
いる微粒子が焼却される。
路では、触媒の作用により、燃焼反応が起き、フィルタ
エレメント7aの温度が上昇して、フィルタに堆積して
いる微粒子が焼却される。
ここで、温度が上がり過ぎない様に第4図に示す温度の
監視が行われる。焼却開始の時点では、フィルタは目詰
りしており、該流路の排ガス流量は相対的に少ないはず
である。そこで、流量に応じて補助燃料量を制御してや
る必要がある。フィルタ部における燃料濃度が高いと急
激に温度が上昇し、フィルタの焼損、破損を招く。また
、フィルタは焼却再生をくり返し行っていると、微粒子
に含まれている微量な不燃成分が蓄積するため、焼却処
理だけでは再生不可能な状態になっていることもある。
監視が行われる。焼却開始の時点では、フィルタは目詰
りしており、該流路の排ガス流量は相対的に少ないはず
である。そこで、流量に応じて補助燃料量を制御してや
る必要がある。フィルタ部における燃料濃度が高いと急
激に温度が上昇し、フィルタの焼損、破損を招く。また
、フィルタは焼却再生をくり返し行っていると、微粒子
に含まれている微量な不燃成分が蓄積するため、焼却処
理だけでは再生不可能な状態になっていることもある。
そのため、いたづらに、長時間、差圧又は流量値の回復
を待っても意味はなく、予め1つの流路に供給する総燃
料量、焼却処理時間に制限を加えておくことが必要であ
る。焼却処理時間の制限値は、それまでの運転時間、排
ガス流量、供給している補助燃料量の関数として、演算
制御器16に入力しておくのが望ましい、流量値が回復
するか、補助燃料量又は時間が制限値を越えるか、ある
いは温度監視ループからの信号を受けると。
を待っても意味はなく、予め1つの流路に供給する総燃
料量、焼却処理時間に制限を加えておくことが必要であ
る。焼却処理時間の制限値は、それまでの運転時間、排
ガス流量、供給している補助燃料量の関数として、演算
制御器16に入力しておくのが望ましい、流量値が回復
するか、補助燃料量又は時間が制限値を越えるか、ある
いは温度監視ループからの信号を受けると。
当該流路の補助燃料制御弁28aに対して補助燃料遮断
信号が出力され、第2順次流路の焼却処理に移る。つま
り、第3図の手順■〜[相]をくり返す。
信号が出力され、第2順次流路の焼却処理に移る。つま
り、第3図の手順■〜[相]をくり返す。
総ての異常流路の焼却処理を終れば、第2図手順■の焼
却処理が終了したことになる。
却処理が終了したことになる。
一方、前述した様にフィルタエレメント部の温度は第4
図の手順により常時監視されている。すなわち、通常は
シーケンシャルに流路を選択して温度信号を取り込み、
制限値と比較し、異常がなければこれらの操作をくり返
す。異常があれば、表示装置21に表示し、第5図に示
す様な処理を実施して、さらに温度監視を続ける。前述
した第3図手順■において、温度監視信号が出力されて
いる場合は、その時点で選択されている焼却処理流路の
温度を集中的に監視する。本例では、温度の異常に対し
ては他の異常と異なり、第4図手順■の様に、オペレー
タの確認を取る様にしてあり。
図の手順により常時監視されている。すなわち、通常は
シーケンシャルに流路を選択して温度信号を取り込み、
制限値と比較し、異常がなければこれらの操作をくり返
す。異常があれば、表示装置21に表示し、第5図に示
す様な処理を実施して、さらに温度監視を続ける。前述
した第3図手順■において、温度監視信号が出力されて
いる場合は、その時点で選択されている焼却処理流路の
温度を集中的に監視する。本例では、温度の異常に対し
ては他の異常と異なり、第4図手順■の様に、オペレー
タの確認を取る様にしてあり。
より安全な運転が可能となる。温度異常に対する処理と
しては第5図に示しておいた。
しては第5図に示しておいた。
まず、温度が低すぎる時は補助燃料を遮断する。
これは触媒が機能する温度に下限が存在するからである
。なお、この様な場合でも、空気32の量を制限して高
濃度の燃料をノズル8aから供給し、短時間、気相燃焼
を行わせ、フィルタエレメント7aを所定の温度まで加
熱する等の処理を加えれば、焼却処理を実施させること
可能である。次に、制限値内の温度であれば、補助燃料
量を調整する等、通常の制御動作を行う。温度が高すぎ
る場合、その偏差が定められた値以下であれば、補助燃
料を遮断する。偏差が大なる場合は補助燃料を遮断する
と共に、当該流路に対する消火信号を出力する。消火信
号を受けると当該流路の消火ガス制御弁29aが開き、
窒素、炭酸ガス、水蒸気又は低酸素濃度の燃焼排ガス等
の消火性ガス36がノズル8aから注入され、フィルタ
部における微粒子の燃焼反応をおさえ、消火する。
。なお、この様な場合でも、空気32の量を制限して高
濃度の燃料をノズル8aから供給し、短時間、気相燃焼
を行わせ、フィルタエレメント7aを所定の温度まで加
熱する等の処理を加えれば、焼却処理を実施させること
可能である。次に、制限値内の温度であれば、補助燃料
量を調整する等、通常の制御動作を行う。温度が高すぎ
る場合、その偏差が定められた値以下であれば、補助燃
料を遮断する。偏差が大なる場合は補助燃料を遮断する
と共に、当該流路に対する消火信号を出力する。消火信
号を受けると当該流路の消火ガス制御弁29aが開き、
窒素、炭酸ガス、水蒸気又は低酸素濃度の燃焼排ガス等
の消火性ガス36がノズル8aから注入され、フィルタ
部における微粒子の燃焼反応をおさえ、消火する。
本発明においては流路を分割しているが、その断面形状
については特に制限はなく、第6図、第7図に示す様に
、矩形、円形あるいは多角形等、どの様な形状でも、そ
の効果に変わりはない。なお第7図において39は充填
物である。
については特に制限はなく、第6図、第7図に示す様に
、矩形、円形あるいは多角形等、どの様な形状でも、そ
の効果に変わりはない。なお第7図において39は充填
物である。
本発明の他の実施例を第8図に示す。本実施例は分割さ
れた流路に、ダンパ制御器40を備えたダンパ41を設
けたものである。ダンパ制御器40は演算制御器16か
らの信号を受けて動作する。
れた流路に、ダンパ制御器40を備えたダンパ41を設
けたものである。ダンパ制御器40は演算制御器16か
らの信号を受けて動作する。
すなわち、温度検出器14により検出されたフィルタ部
の温度が制限値以上となり、消火の必要を生じた場合、
当該流路のダンパ41を開き、他の流路のダンパ41は
閉方向に制御し、多量の排ガスを当該流路に流すことに
より強制的に冷却して消火するものである。
の温度が制限値以上となり、消火の必要を生じた場合、
当該流路のダンパ41を開き、他の流路のダンパ41は
閉方向に制御し、多量の排ガスを当該流路に流すことに
より強制的に冷却して消火するものである。
なお、ダンパ41の代わりに流量を制御できる他の部材
を用いることは本実施例の範囲に含まれる。本例では、
消火ガスの貯蔵、供給手段が不要となる。また、蓄積さ
れている不燃成分を除去する鋤きもある。
を用いることは本実施例の範囲に含まれる。本例では、
消火ガスの貯蔵、供給手段が不要となる。また、蓄積さ
れている不燃成分を除去する鋤きもある。
第9図は第3の実施例であり、複数の補助燃料供給ノズ
ル8を設ける代わりに1組のノズルを可動させ、各流路
に順次補助燃料を供給するものである。もちろん、ノズ
ル移動袋R52は演算制御器16により制御される。本
実施例では、微粒子除去装置内に常設されるノズルの数
を減することができ、補助燃料供給手段の小型化が計れ
る。
ル8を設ける代わりに1組のノズルを可動させ、各流路
に順次補助燃料を供給するものである。もちろん、ノズ
ル移動袋R52は演算制御器16により制御される。本
実施例では、微粒子除去装置内に常設されるノズルの数
を減することができ、補助燃料供給手段の小型化が計れ
る。
[発明の効果コ
本発明によれば、微粒子除去装置内を複数の小流路に分
割し、該分割流路に各々燃焼触媒を付加したフィルタエ
レメントと補助燃料供給手段を設け、フィルタ捕集微粒
子の焼却処理に際して、補助燃料の供給を流路毎に順次
切り替えるため。
割し、該分割流路に各々燃焼触媒を付加したフィルタエ
レメントと補助燃料供給手段を設け、フィルタ捕集微粒
子の焼却処理に際して、補助燃料の供給を流路毎に順次
切り替えるため。
時に供給する補助燃料の量を大幅に減することができ、
設備の小型化が計れる。
設備の小型化が計れる。
さらに、一つの流路が再生処理中でも他の流路では微粒
子の捕集を続けることができ、連続的で変動の少ないデ
ィーゼル機関の運転が可能となる。
子の捕集を続けることができ、連続的で変動の少ないデ
ィーゼル機関の運転が可能となる。
また、フィルタ部温度、排ガス流量、補助燃料址等の細
かな監視と制御により、安全性、信頼性を著しく増すこ
とができる。
かな監視と制御により、安全性、信頼性を著しく増すこ
とができる。
第1図は本発明の実施例に係る微粒子除去装置の概略構
成図、第2図、第3図ならびに第4図はそれのフローチ
ャート、第5図は温度異常に対する処理を示す説明図、
第6図ならびに第7図は流路の分割状態を示す側面図、
第8図ならびに第9図は本発明の他の実施例に係る微粒
子除去装置の概略構成図、第10図ならびに第11図は
従来提案された微粒子除去装置の概略構成図である。 3・・・・・ディーゼル機関、5・・・・・・微粒子除
去装置、6a〜6d・・・・・・分割流路、7a〜7d
・・・・・・触媒付フィルタエレメント、1−2・・・
・流量検出器、16・・・・・演算制御器。 783図 第2 図 第4図 第5FIA 第7園
成図、第2図、第3図ならびに第4図はそれのフローチ
ャート、第5図は温度異常に対する処理を示す説明図、
第6図ならびに第7図は流路の分割状態を示す側面図、
第8図ならびに第9図は本発明の他の実施例に係る微粒
子除去装置の概略構成図、第10図ならびに第11図は
従来提案された微粒子除去装置の概略構成図である。 3・・・・・ディーゼル機関、5・・・・・・微粒子除
去装置、6a〜6d・・・・・・分割流路、7a〜7d
・・・・・・触媒付フィルタエレメント、1−2・・・
・流量検出器、16・・・・・演算制御器。 783図 第2 図 第4図 第5FIA 第7園
Claims (2)
- (1)燃焼媒体を担持したフィルタエレメントと該フィ
ルタエレメントに補助燃料を供給する手段を備えて、捕
集された微粒子を焼却除去するディーゼル機関排気微粒
子除去装置において、その内部を分割して複数の流路と
なし、各々の流路に前記フィルタエレメントと、少なく
ともノズルと弁とを具備する補助燃料供給手段とを備え
、補助燃料の供給を順次切り替えて各流路毎に捕集微粒
子を焼却除去することを特徴とするディーゼル機関排気
微粒子除去装置。 - (2)特許請求の範囲第(1)項記載のディーゼル機関
排気微粒子除去装置において、各々の流路に流量検知手
段を配し、流量検知手段からの流量信号を信号入力装置
と信号出力装置と演算装置とを備えた演算制御器に取り
込み、予め定められた制限値と比較して異常と判断され
た場合にはその流路と流量値を記憶しておき、異常の度
合いが大きい流路から順に焼却のための補助燃料を供給
する様、該演算制御器から制御信号を補助燃料供給手段
に出力することを特徴とするディーゼル機関排気微粒子
除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1097459A JPH02277915A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | デイーゼル機関排気微粒子除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1097459A JPH02277915A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | デイーゼル機関排気微粒子除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02277915A true JPH02277915A (ja) | 1990-11-14 |
Family
ID=14192892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1097459A Pending JPH02277915A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | デイーゼル機関排気微粒子除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02277915A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7673446B2 (en) | 2007-01-29 | 2010-03-09 | Caterpillar Inc. | Dual path exhaust emission control system |
JP2016502019A (ja) * | 2012-11-30 | 2016-01-21 | テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. | 還元剤注入制御システム |
-
1989
- 1989-04-19 JP JP1097459A patent/JPH02277915A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7673446B2 (en) | 2007-01-29 | 2010-03-09 | Caterpillar Inc. | Dual path exhaust emission control system |
JP2016502019A (ja) * | 2012-11-30 | 2016-01-21 | テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. | 還元剤注入制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4345431A (en) | Exhaust gas cleaning system for diesel engines | |
US5853459A (en) | Exhaust as purifying method, exhaust gas filter, and exhaust gas filter purifying apparatus using same | |
US6843054B2 (en) | Method and apparatus for removing NOx and soot from engine exhaust gas | |
US5829248A (en) | Anti-pollution system | |
EP0020766B1 (en) | Exhaust gas cleaning system for diesel engines | |
US5347809A (en) | Apparatus and method for removing particulate from an exhaust gas filter | |
US20090180937A1 (en) | Apparatus for Directing Exhaust Flow through a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly | |
EP2229511B1 (en) | Method and apparatus for operating an emission abatement assembly | |
EP2240672B1 (en) | Method and apparatus for cleaning electrodes of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly | |
EP2855640A1 (en) | Advanced sequential batch gasification process | |
JPH07119444A (ja) | エンジンの排ガス浄化装置 | |
JPH02277915A (ja) | デイーゼル機関排気微粒子除去装置 | |
US20090178391A1 (en) | Method and apparatus for operating an emission abatement assembly | |
US4522028A (en) | Regenerative burner control apparatus | |
US20100192546A1 (en) | Method and Apparatus for Controlling Regeneration of a Particulate Filter | |
JPH05168834A (ja) | 排気ガス微粒子浄化装置 | |
JP2552394B2 (ja) | 黒煙除去装置の再生時期検出装置 | |
US20090178389A1 (en) | Method and Apparatus for Controlling a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly | |
JP2000110548A (ja) | 黒煙除去装置 | |
JP2005061379A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2003080035A (ja) | 脱硝装置および脱硝方法 | |
JPH0115853Y2 (ja) | ||
EP0165922A1 (en) | REGENERATION SYSTEM FOR SEPARATING FILTERS WITH DEVICE FOR REDUCING EXHAUST GAS. | |
JPH02275211A (ja) | 脱硝装置または空気予熱器の異常昇温防止法 | |
JP2547109Y2 (ja) | パティキュレート除去装置 |