JPH02277471A - 自動消火装置 - Google Patents

自動消火装置

Info

Publication number
JPH02277471A
JPH02277471A JP9918489A JP9918489A JPH02277471A JP H02277471 A JPH02277471 A JP H02277471A JP 9918489 A JP9918489 A JP 9918489A JP 9918489 A JP9918489 A JP 9918489A JP H02277471 A JPH02277471 A JP H02277471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
water injection
heat sensor
fire
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9918489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nishimura
西村 悦宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9918489A priority Critical patent/JPH07111B2/ja
Publication of JPH02277471A publication Critical patent/JPH02277471A/ja
Publication of JPH07111B2 publication Critical patent/JPH07111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建物等における火災発生杢検知して自動的
に消火するため・の自動消火装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、建物等における消火設備として、自動的に火災を
感知して消火する自動消火装置が用いられている。
従来一般に用いられている自動消火装置は、天井に設置
したスプリンクラ−ヘッドに高架水槽または圧力タンク
等からの配管によって常時水圧を加えておき、火災が発
生すると、その火災の熱によってヘッドが作動温度に達
して開放され、散水を開始するようにした構造をとって
いる。この構造では、散水が開始されると、ヘッドと高
架水槽等の加圧水源との間の配管に水が流れ、配管途中
に設けである自動警報弁が流水の作用によって作動し、
電気的または機械的に警報を発するのと同時に、電気料
rn盤を介しスプリンクラ−ポンプを起動して消火を行
なう。
なお、上記の構造において、散水開始による圧力タンク
内の圧力低下に伴い圧力スイッチを作動させて加圧送水
装置を起動させるようにしたものや、火災検知手段とし
て、煙感知器と熱感知器を併用したものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来の自動消火装置におい
ては、火災検知手段からの誤報あるいは誤認によって誤
動作が起き易(、その誤動作により水噴射による損害が
少なからず発生するという欠点があった。
また、実際に火災が発生した場合においても、水噴射が
鎮火によって自動的には停止しないため、いわゆる通水
被害が大きくなるという問題があっこの発明は、上記の
事情に鑑みなされたもので、その課題は、誤報または誤
認による誤動作、および通水被害を最小限に止めること
のできる自動消火装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、建物の火災発
生の監視対象の各室毎に設けられた煙感知器、熱感知器
、および水噴射ノズルと;各水噴射ノズルと加圧水源と
の間の管路を開閉する電磁開閉弁と:煙感知器、又は熱
感知器の出力信号を入力して、熱感知器からの出力信号
が、単独で又は煙感知器からの出力信号と同時に所定時
間以上連続した時に真の火災情報と判断し、その判断時
、上記熱感知器のある室の水噴射ノズルに連なる電磁開
閉弁を開かせて水噴射ノズルより加圧水を噴射させ、こ
の水噴射によって熱感知器の出力信号がオフになると、
その瞬間から所定時間だけ水噴射を持続した後電磁開閉
弁を閉鎖し、その後煙感知器又は熱感知器からの出力信
号が入力された場合は再度水噴射ノズルを開かせ、その
水噴射によりそれらの出力信号が消滅してから所定時間
後に水噴射ノズルを閉じさせる動作を煙感知器及び熱感
知器の出力信号が全く発生しなくなるまで繰返す制御部
と;を具備し、上記制御部に電磁開閉弁の開閉動作を手
動と自動制御とに切換える切換え機能を設けた構成を採
用したのである。
〔作用〕
上記構成においては、8!怒知器の出力信号のみの場合
、又は熱感知器の出力信号が所定時間を越えずに停止し
た場合は、誤認情報と判断し、水噴射ノズルからの加圧
水の噴射を行なわない。
熱感知器の出力信号が所定時間を越えて連続すると火災
発生と判断し、水噴射ノズルから水を噴射させて消火を
行なう、この消火により室内の温度が低下し、熱感知器
の出力信号がオフになると、この後、所定時間水噴射を
持続して消火を完全なものとする。
また、上記水噴射の後、火が消えずに再び燃え上った場
合、煙感知器又は熱感知器のどちらか一方の出力信号に
よって火災発生と判断し、直ちに水噴射を行なう、そし
て、上記の動作を雨感知器からの出力信号が無くなるま
で繰返し、完全な消火を行なう。
一方、煙感知器又は熱感知器の出力信号に基づいて火災
発生を知った発見者が、火災の初期段階で手動による消
火が可能と判断した場合は、制御部の制御を手動に切換
えて、携帯用の消火器等により消火を行なう、これ°に
より、水噴射ノズルからの加圧水の噴射による室内の冠
水被害を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
図に示すように、火災発生の監視対象となる各室1には
、煙感知器2と熱感知器3と水噴射ノズル4が設けられ
ており、各水噴射ノズル4は、電磁開閉弁5を介して加
圧ポンプ6と高架水槽等の加圧水源7に接続している。
上記煙感知器2あるいは熱感知器3の出力信号を人力し
て電磁開閉弁5を制御する制御部は、マイクロコンピュ
ータ(CPU)8と、そのCPU8からの指令により作
動さすべき電磁開閉弁5を選択して駆動する電磁弁選択
駆動回路9から構成されている。
上記CPU8には、電磁弁選択駆動回路9への指令を所
定のプログラムによって自動的に行なう自動制御モード
を手動制御に切換える制御切換え機能が設けられている
。この切換えは、制御操作盤等に切換えスイッチを設け
、その切換えスイッチの操作により制御モードを切換え
れるようにする。
符号10で示すコントロールボックスには、その自動−
手動切換えスイッチ13と、警報灯(PL)11、警報
ブザ−(BZ)12、火災発生場所表示部14等が設け
られており、また、屋外設置として警報ベル(BL)1
5が設けられている。
この実施例の自動消火装置は上記のような構造になって
おり、次にその作用を説明する。
下記の第1表は、CPU8が受ける各種の感知モードと
それに対する動作内容をまとめたものであり、消火装置
の作用の説明は、第1表に基づいて行なうことにする。
第1表 ■ 煙感知器2が所定濃度以上の煙を所定時間(たとえ
ば30秒)以上感知した時(感知モードり、CPU8は
、その出力信号に応動して、ブザー12および屋外設置
ブザー15を鳴動させ、警報灯11を動作させると共に
、火災発生場所表示部14の対応する室番表示灯を点滅
させる。
上記の出力信号が所定のキャンセル時間以内に消滅する
と、誤報と判断して、上記の動作を停止し、最初の警戒
待機状態に戻る。この場合、電磁開閉弁5は閉じたまま
で、水噴射ノズル4からの水噴射は行なわれない。
■ 熱感知器3が所定温度(たとえば70℃)以上の熱
を感知した時(感知モードIt)、CPU8は、その出
力信号に応動して、ブザー12および屋外設置ブザー1
5を鳴動させ、警報灯11を動作させると共に、火災発
生場所表示部14の対応する室番表示灯を点灯させる。
上記の熱感知器3の出力信号の所定のキャンセル時間(
たとえば5秒)以内に消滅すると、CPU8は誤報と判
断して、上記の動作を停止し、最初の警戒待機状態に戻
る。
■ 煙感知器2の出力信号が持続し、かつ温度上昇によ
り熱感知器3からの出力信号がCPU8に入力された場
合(感知モードl[) 、CPU8は、上記■と同様の
動作を実施する。
■ 煙発生の少ない可燃性物質等による火災発生におい
て、最初に熱感知器3が反応し、次に遅れて煙感知器2
の出力信号がCPU8に入力された場合(感知モードT
V)、CPU8は、上記■と同様の動作を実行する。
■ 上記■■■(感知モード■、■、■)において、熱
感知器3からの出力信号が、上記キャンセル時間を越え
て連続すると、CPU9は火災が発生したと判断し、そ
のキャンセル時間の終りから所定時間(熱感知器が単独
で作動する感知モード■では15秒後、熱感知器3と煙
感知器2の両方が作動する感知モード■、・■では10
秒後)に、電磁弁選択駆動回路9を介して電磁開閉弁5
を開かせ、水噴射ノズル4より加圧水を噴射させる。
■ 上記■の実行により、室温が常温まで降下して熱感
知器3からの出力信号がオフとなると、CPUgはその
時点から所定時間180秒後に!破開閉弁5を閉じると
共に加圧ポンプ6を停止させ、水噴射を停止させる。
このように、熱感知器3の出力信号がオフになった後も
所定時間水噴射を続けるのは、水噴射による鎮火後、残
り火等がある場合に消火を完全ならしめ、かつ通水被害
を最小限に止めるためであ■ 上記■の動作の実行後、
煙感知器2または熱感知器3の出力信号が再びオンにな
ると、CPU8は、再燃発生と判断し、直ちに上記■の
動作を実行する。そして、■および■の動作をこれらの
出力信号がもはやオンとならなくなるまで繰返し実行す
る。
これにより、発生した火災を完全に消火することができ
る。
■ 一方、上記■■■において、ブザー12またはベル
15の鳴動により火災発生場所表示部14を見た発見者
が、室番表示灯の点滅により、煙発生だけの初期段階で
あるから手動消火可能と判断した場合は、自動−手動切
換えスイッチ13を手動に切換え、室内に装備された消
火器により消火を行なう、これにより、自動モードによ
る水噴射を免れ、水噴射による室内の冠水被害を防止す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の自動消火装置によれば
、誤作動による水噴射の危険性を著しく小さく抑えつつ
実際の火災を早期に、かつ確実に消火することができ、
しかも通水被害を最小限に止めることができる。したが
って、諸施設、設備の防災を不必要な損害をださずに、
効率的、かつ正確になしうる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による自動消火装置の一実施例のブロック
回路図である。 2・・・・・・煙感知器、   3・・・・・・熱感知
器、4・・・・・・水噴射ノズル、 5・・・・・・電
磁開閉弁、8・・・・・・マイクロコンピュータ(CP
U)、9・・・・・・aM1弁選択駆動回路。 特許出願人  西  村  悦  室 間 代理人 鎌 1)  文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物の火災発生の監視対象の各室毎に設けられた
    煙感知器、熱感知器、および水噴射ノズルと;上記各水
    噴射ノズルと加圧水源との間の管路を開閉する電磁開閉
    弁と;上記煙感知器、又は熱感知器の出力信号を入力し
    て、熱感知器からの出力信号が、単独で又は煙感知器か
    らの出力信号と同時に所定時間以上連続した時に真の火
    災情報と判断し、その判断時、上記熱感知器のある室の
    水噴射ノズルに連なる電磁開閉弁を開かせて水噴射ノズ
    ルより加圧水を噴射させ、この水噴射によって熱感知器
    の出力信号がオフになると、その瞬間から所定時間だけ
    水噴射を持続した後電磁開閉弁を閉鎖し、その後煙感知
    器又は熱感知器からの出力信号が入力された場合は再度
    水噴射ノズルを開かせ、その水噴射によりそれらの出力
    信号が消滅してから所定時間後に水噴射ノズルを閉じさ
    せる動作を煙感知器及び熱感知器の出力信号が全く発生
    しなくなるまで繰返す制御部と;を具備し、上記制御部
    に電磁開閉弁の開閉動作を手動と自動制御とに切換える
    切換え機能を設けて成る自動消火装置。
JP9918489A 1989-04-19 1989-04-19 自動消火装置 Expired - Lifetime JPH07111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918489A JPH07111B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918489A JPH07111B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277471A true JPH02277471A (ja) 1990-11-14
JPH07111B2 JPH07111B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14240566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9918489A Expired - Lifetime JPH07111B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003126285A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003126285A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992532A (en) Wet pipe fire protection system
US7712542B2 (en) Fire suppression system
CN109758705B (zh) 极早期自动灭火装置和极早期自动灭火一体机
JPH04856Y2 (ja)
JPH02277471A (ja) 自動消火装置
WO2004098718A1 (en) Combined water spray fire protection system using common piping with gaseous fire protection system
JPH11276610A (ja) 消火警報装置
JP3322381B2 (ja) 消火設備
JPH05253316A (ja) 消火設備
JPH059563U (ja) 住宅用自動消火設備
JPH10248954A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2704798B2 (ja) 住宅用スプリンクラー消火設備の自動点検装置
JP2517684B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
CN112843577A (zh) 一种灭火控制器及装置
JPH04129574A (ja) スプリンクラ設備
JPS63192465A (ja) 自動消火装置
JPH07155398A (ja) 消火設備
JP2517683B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP2004290430A (ja) スプリンクラー消火設備
JP2002113125A (ja) 消火設備
JP3339875B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JPH0654924A (ja) 自動炎検知消火装置
JP2003290381A (ja) 防災用スプリンクラーを備えた給水システム
KR200226897Y1 (ko) 간이형 스프링쿨러 장치
JP2517682B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置