JPH02277433A - 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置 - Google Patents

血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置

Info

Publication number
JPH02277433A
JPH02277433A JP1099870A JP9987089A JPH02277433A JP H02277433 A JPH02277433 A JP H02277433A JP 1099870 A JP1099870 A JP 1099870A JP 9987089 A JP9987089 A JP 9987089A JP H02277433 A JPH02277433 A JP H02277433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pressure
displacement
blood vessel
vessel wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1099870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572275B2 (ja
Inventor
Fumihide Takeda
文秀 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Engineering Consultant Inc
Original Assignee
Takeda Engineering Consultant Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Engineering Consultant Inc filed Critical Takeda Engineering Consultant Inc
Priority to JP1099870A priority Critical patent/JP2572275B2/ja
Priority to US07/509,029 priority patent/US5222020A/en
Priority to KR1019900702604A priority patent/KR960004298B1/ko
Priority to PCT/JP1990/000504 priority patent/WO1990012486A2/ja
Priority to DE904090615T priority patent/DE4090615T1/de
Publication of JPH02277433A publication Critical patent/JPH02277433A/ja
Priority to GB9028200A priority patent/GB2241580B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2572275B2 publication Critical patent/JP2572275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02208Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the Korotkoff method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、カフと加圧機構と圧力排気弁を使用した非
観血血圧測定方法に於て、カフ圧力変動を水銀血圧計の
水銀柱の高さの変動としてリアルタイムで、映像表示部
にシュミレーション表示しながら、最高、最低血圧を与
える前後、及びその間の動脈血管壁の伸縮運動を生じさ
せる脈動血流のカフ圧に対する応答過程(血行動態)の
抽出方法と、その血圧測定への応用と、その抽出された
血行動態のモニター及び、記録する方法に関する。又、
水銀柱のシュミレーション表示に加え、アネロイド式の
指針運動も映像表示出来るので、従来、聴診法で使用さ
れてきたそれらの圧力計を必要としないのみならず、聴
診器やマイクロホンを使用するa診法では、検出するこ
とのできない動脈血管壁の微妙な運動を、リヤルタイム
で管壁運動の速度、加速度等の物理量の時間的変化とし
て映像表示することができるので、それら情報をモニタ
ーしながら実施できる聴診方法としても利用される。
(ロ) 従来の技術 カフと加圧機構と圧力排気弁を使用した非観血血圧測定
に於ける血行動態の抽出方法は、マイクロホンを使用し
コロトコフ音の強さのレベルのみをグラフ表示する方法
と、カフ圧力の振動波からカフ圧の一定減少車成分のみ
、ろ過した振動波を表示する方法とがある。しかし、水
銀血圧計及びアネロイド式血圧計を、リアルタイムでシ
ュミレーション表示すると同時に、その血圧測定中の血
行動態及びカフ圧の排気過程を映像表示するものはない
(ハ) 発明が解決しようとしている問題点マイクロホ
ンを使用した血行動態の抽出方法においては、コロトコ
フ音の発生、消滅前後、及びコロトコフ音を発生しない
動脈血管壁の伸縮をも含めた血行動態の抽出は、不可能
である。又、カフ圧の直流成分をろ過してその変動成分
のみ抽出した血行動態は、圧力変動の大きさのレベル推
移を表し、動脈血管壁の時間に対する動的な伸縮率の推
移を抽出することは不可能である。更に、最高、最低血
圧を与える近傍は、被検者がおかれる環境による差、及
び、被検者の個人差が著しいので、圧力変動の大きさの
レベル推移のみから一般性のある正確な最高、最低血圧
値を得ることは困難である。又、同様に、特$161−
1113305と特願61−276785の血行動態の
抽出方法は、ろ過抽出の一手法として、先ずカフ圧の変
動成分を抽出するためにカフ圧の時間に対する1階微分
が実施され、つぎにカフ圧力に打ちWち動脈血管の伸縮
がもたらしたカフ圧の1加変動量を求めるために、その
微分値に対し、時間に対する積分が実施され、圧力変動
成分のろ過の精度を高めたものにすぎない、又、この手
法は、一定のしきい値以上の微分値に対して積分がなさ
れているために、排気率の微妙な変化の影響をうけやす
く、動脈血管壁の伸縮運動を特徴ずける動的なパラメー
ターの時間的推移、つまり管壁の変位速度、そして、そ
の加速度変化に結び付けられたパラメーターをグラフで
表示することと、正確な最高、最低血圧値を得るための
管壁の伸縮運動や、その特徴をあたえる血行動態の抽出
は、上記の方法と同様に、困難になることが多い、従っ
てこの発明は、カフの減圧率がほぼ一定に近い状態、も
しくは、減圧率が変化しているような場合でも、カフ圧
力により狭搾されている動脈血管に対し、脈動血流の圧
力変動に起因する動脈血管壁の伸縮運動の時間的推移、
及び、正確な最高、最低血圧値を与える管壁運動及び血
行動態の特徴の抽出方法とその過程をモニターすること
ができる血圧測定方法を得ることを目的としている。又
、従来実施されている聴診器とカフと加圧用のゴム球と
排気弁と水銀血圧計、もしくはアネロイド式血圧計を用
いた非観血血圧測定に於て、定められた一定の排気率を
得たり、その排気率の時間に対する変化を定量的なアナ
ログ量としてモニターすることは、非常に困難であるし
、被検者の中には、その排気コロトコフ音を正確に定め
ることが困難になる場合が多々ある。更に、被検者の置
かれている物理的、又は精神的な状況変化は、その人の
最高、最低血圧値を大きく変化させることがあるが、測
定者である医師や看!I11等は、その変化の要因を、
従来の聴診方法で検出することは困難である。従って、
上記諸求の非観血血圧測定方法は、水銀圧力計を、リヤ
ルタイムでシュミレーション表示しながら、血圧測定中
のカフ圧の排気過程をも同時に映像表示し、上記困難を
解決することを目的としている。そして、病院等の診療
所から遠隔地にいる被検者の非観血血圧測定方法及び血
行動態のりャルタ4ムに近い状態でのモニタ一方法も確
立されていないので、それらの方法を確立することを目
的としている。
(ニ) 問題点を解決するための手段 (1)   上記目的を達成するために、この発明の請
求項の第1項は、第1図に示されるようなカフ上と排気
弁2を使用する非観血血圧測定において、加圧機構3に
より加圧されたカフ圧を排気弁からほぼ一定率で減圧す
る。このカフ圧力により挟挿されている動脈血管4に対
し、脈動血流の圧力変動が、その動脈血管壁を伸縮させ
、その伸縮が、カフ圧力を変動させる時、圧力トランス
デューサー5から検出されたカフ圧力PCの!動の加速
度成分のみを抽出するために、排気車が一定でなく少し
速いような場合でも、データー処理部6で、排気弁によ
る減圧の加速度が、はぼ零となる様な時間間隔でPcを
2回微分し、その2次微分波形をPsdとする。第2図
に排気車が一定でなく少し速い場合、第3図に排気率が
ほぼ一定の規定値に近い場合の、PcとPstlの関係
を示す、また、排気車の影響を受けないPsdの抽出方
法として、上記の挟挿されている動脈血管4の伸縮変位
に比例する量を、カフ内に設置された変位トランスデユ
ーサ−(光センサー等)11で検出し、その時間に対す
る2次微分を、Psdとするか、カフ上に設置された速
度トランスデユーサ−(超音波センサー等)12で動脈
血管4の伸縮変位速度に比例する量を直接検出しPfd
とし、Pfdの時間に対する1次微分をPsdとするe
Pcに関しては、図中縦軸に、水銀中の圧力fIiで単
位は■mH1,そして横軸は時間軸Tcで単位は秒とす
る。Psdに関してその大きさは、PCの目盛り上に拡
大表示され、その時間軸Tsdは、Pcの目盛り30 
’Oの箇所に任意に取られている。脈動血流によるPc
の圧力変動が排気車に左右されないでPsd上に拡大検
出されているが、第2図と第3図の被検者は異なる0次
に、第3図に示されるように、このPadと、時間軸T
sdとに囲まれた領域から、PsdとTsdの各交点、
  TOl T 1、 T 2、 011、 T−一1
、 T鵬、 T膳令1、 010、で分けられる各領域
の内、正の領域の積分値、即ち、面積を管壁の変位速度
成分の増加値G V inc、及び負の領域の面積をそ
の変位速度成分の減少値G V dscとして抽出し、
それらの大きさが、それぞれ棒線グラフの長さ、 L 
O,L 1.、、とD 11.D 1.、、、として、
 Padと同様、Pcの縦軸目盛り上に拡大表示されて
いる。又、T incとT dscがそれぞれG V 
1nCとG V decの時間軸で、単位は秒である。
GVincを動脈血管壁の伸展に作用した時間で除した
値を、管壁に働いた平均伸展加速力GAinc、GVd
ecをその縮小に作用した時間で除した値を、管壁に働
いた平均縮小加速力GAdecにそれぞれ対応させ、縦
軸に、それらの大きさ、横軸に時間を取り、GV in
cとQ V decと同様に表、示できる。これらは、
PClP sd+G V incとG V dec、 
 又はG A tncと0Adecとで特性ずけられる
血行動態をグラフ表示、もしくはリヤルタイムで映像表
示する手段である。
(2)上記目的のうち、本発明の請求項の第2項は、第
1項で用いられた非観血血圧測定における胃壁の変位速
度の増減変化を下記の方法で得ることである。そのため
に、第3図の下方には1.Pcの時間に対する1次微分
が、管壁の変位速度成分Pfdとして抽出され、その管
壁の変位加速度成分PsdはPcの時間に対する2次微
分として同時に抽出されている場合が表示されている。
このPfdか上記の別途方法で帰られるPfdの時間軸
をTcと同一軸上に取る0次に、上記のPsdか別途方
法で得られるPsdとTsdの各交点、TO130、T
g+。
90、での各速度成分P fd (T O)1.、、、
、、PT■)を求める。七もら成分の差から血管壁の変
位速度成分の増加値G V inc及びその変位速度成
分の減少値GV d@c!抽出スル、例えば、Pfd(
Tl)−Pfd(To)はLOに比例する量で、Pfd
(Tl)−Pfd(Tl)はDOに比例する量である。
更に、Pfd(T3)−Pfd(Tl)はSOに比例す
る量である。従って、第1項と同様G V incをそ
の増加に費やした時間で除した値を動脈血管壁の伸展に
作用した平均伸展加速力G A incに、GVd@c
を縮小に費やした時間で除した値を動脈血管壁の縮小に
作用した平均縮小加速力GAd@cに対応させることで
ある。
(3)上記の目的のうち、本!+11の請求項の第3項
は上記の方法により抽出された血行動態から、11診法
と同程度の最高、最低血圧値を与える血圧測定法を得る
ことである。そのために、非観血血圧測定において、第
3図に示されるようにQ V deeの振幅値が最大振
幅値D matの3分2のしきい値D■ax−2/3、
または最大振幅値の大きさによる重みを加えたしきい値
より連続して大きくなった時、そのしきい値に最も近い
振幅端を与えたカフ圧力値を脈動血流の波高値、即ち最
高血圧値、SYSとし、また連続して小さくなった時、
その最初に小さくなった振幅値を与えたカフ圧力値を脈
動血流の波谷値、即ち最低血圧イ1、DNAとするもの
である。
(4)  上記の目的のうち、本発明の請求項の第4項
は上記の方法により抽出された血行動態の特徴抽出から
、正確な最高、最低血圧値を与える血圧測定法を得るこ
とである。そのために、第2図と第3図に図示されてい
るように、最高血圧値を与える近傍の血管壁の変位加速
度成分Psdの波形特徴をその管壁の変位速度成分の増
加(lavincのL l (t=1.2,3.、、、
)とS @ (m=1.2,3.、、、)との時間間隔
ΔT■、(鵬=0.1,2,3...)の変化に、もし
くはその振幅値の変化ΔA■、(■=0.l、2.3.
、、)に変換し、 ΔT■ か ΔAm もしくは、Δ
TIと ΔA−とが連続して増加し始める特徴を見いだ
した時点のカフ圧力値を、第2図と第3図に示されるよ
うに最高血圧値、SYSとして抽出し、更にその時の 
G V dscの振幅値D1と、その直前の振幅値DO
と、その直後の振幅値D2どの平均値(第3図に示され
ているDavs)を求め、管壁の変位速度成分の減少値
GVdeCが、DlかD aweより連続して小さくな
る時点のカフ圧力値を最低血圧値、DIAとするもので
ある。
(5)上記の目的のうち、本発明の請求項の第5項は、
第1図に図示されるように、指か、腕か、足の動脈4を
加圧圧迫するために巻き付けることの可能なカフとチュ
ーブ#l11とそれらを加圧、排気するための、加圧3
、排気機構2、そして、そのカフ圧力を検出するための
圧力トランスデューサー5、動脈血管壁の伸展運動の変
位を検出するための変位トランスデユーサ−11、及び
変位速度成分を検出するための速度トランスデユーサ−
12、又これら各機構を制御するためのマイクロコント
ローラー8、上記の特許請求項の第1、第2、第3、第
4の方法を実行するためのデータープロセッサー6およ
びメモリー9と、その処理データーの映像表示部7と伝
送部10とからなる非観血血圧測定装置を構成する。ま
ず圧力トランスデューサーで変換されたカフの変動圧力
値を、第4図に図示されるように、既に映像表示されて
いる水銀血圧計の圧力目盛りとガラス管内に、リヤルタ
イムで、水銀柱の高さに、変換表示する。圧力値を被測
定部の動脈の最高血圧値より少し高めに加圧し、カフ圧
力の排気が始まる時点から、第5図に示されるように変
動圧力の上記表示に加え、横軸には時間、縦軸に上記の
水銀の圧力目盛りを取り、カフ圧力Pcの時間的推移、
上記特許請求の第1項目の血管壁の変位加速度成分Ps
d、速度成分の増加値G V inc、その減少値G 
V decと、もしくはG A incとG A de
cとP’fdの時間的推移を、それぞれ、時間軸を任意
の箇所に取り、同時にリヤルタイムで映偉表示する。こ
の時、第2図と第3図に表示されている上記特許#II
求の第3項のD Iawと、それから演算されるしきい
値(第2図に表示されているD嘗ax−2/3)、及び
上記特許請求の第4項のDIかDav・(第3図に表示
されている)をも映像表示して血行動態をリヤルタイム
でl1IWIシながら非観血に血圧を測定し、その血行
動態を記録し、また同時測定が実施可能な他の装置へ、
或は逆に、それらの装置から、ネットワークやテレメー
ターなどを、介して計測データーの伝送又は受信する方
法を得ることを目的としている。
(ホ) 作用 (1)上記の発明の請求項の第1項の非観血な血行動態
の抽出によれば、はぼ一定率で減圧されているカフ内圧
力により挟挿されている動脈血管に到達した脈動血流の
圧力変動が、その動脈血管壁を伸縮させる瞬時加速力に
対応する量として、第2図と第3図のPsdに、時間の
推移と共に有効に抽出されている。この動脈血管壁の伸
縮運動に関する瞬時加速度情報から、管壁の伸びに起因
する変位速度変化に対応する量は、Psdの瞬時加速度
が、正の領域内の時間に対する積分値として計算され、
その大きさが第2図と第3図のGV incに表示され
、そして、その縮小に起因する速度変化に対応する量は
、Psdの瞬時加速度が、負の領域内の時間に対する積
分値として計算され、その大きさが、第2図と第3図の
GVd・Cに表示されている。又、その伸展に関与した
管壁の平均的な変位加速度に対応する情報は、それぞれ
、G V incとG V dBの大きさをそれら各積
分に要した時間間隔で除した値として算出されるG A
 IncとGAdBとして抽出される。従って、これら
の方法は、非観血な血行動態の抽出に有効に作用してい
る。
(2)上記の発明の請求項の第2項の非観血な血行動態
の抽出によれば、はぼ一定率で減圧されているカフ圧力
により挟挿されている動脈血管壁に到達した脈動血流の
圧力変動が、その動脈血管壁の変位速度に対応する量と
して、第2図と第3図のPftlに時間の推移と共に表
示されている。この動脈血管壁の伸縮運動に関する瞬時
速度変化の情報から、上記請求項の第一項と同一なG 
V incとG V decとは、それぞれの伸縮過程
に対応する速度変化として算出されている。更に、管壁
の平均変位加速度に対応する情報は、上記請求項の第一
項と同様に、それぞれ、G V IncとG V de
cを各時間間隔で除した値として算出されるG A i
ncとGAdeCとである。従って、この方法もまた、
非観血な血行動態の抽出に有効に作用している。
(3)上記の発明の請求項の第3項の非観血血圧測定方
法によれば、第2図と第3図に示されるようにQ V 
decの振幅値が最大振幅値D■&Xの3分2のしきい
値、D箇ax−273が得られると、そのしきい値より
連続して大きくなっているDl、D2、D3101、が
判定されるが、そのしきいflに最も近い振幅値、DI
を与えた脈動を検出した時のカフ圧力値、120 mm
Hg (第2図)と101腸■Hg(第3図)をそれぞ
れ脈動血流の波高値、即ち最高血圧値SYSとする。ま
た第2図のG V d@cが、連続してDlax−2/
3より小さくなるDl、D8を検出した時その最初に小
さくなった振幅値Dlを与えたカフ圧力値、 65sm
Hgを、 また第3図のG V decが、連続してD
 saw−2/3より小さくなるDl2、Dl3、Dl
4を検出した時、その最初に小さくなった振幅値D12
を、与えたカフ圧力値、69 冒■Hgとをそれぞれ脈
動血流の波谷値、即ち最低血圧値とするものである。こ
の測定方法は、同時に聴診器をもちいて検出されたコロ
トコホフ音かに印で第2図と第3図のPC上に表示され
ているので、最初にスワン−点に対応するコロトコホフ
音を生じた、血管壁の伸縮は、即ち、最高血圧値を与え
る血管壁の伸縮は、第2図と第3図ともLlとDlとで
特徴ずけられる脈動過程に一致していることを示してい
る。又、スワン五点に対応するコロトコホフ音の消滅も
、同様に第2図のLlとDlと第3図のL12とDl2
とで特徴ずけられる血書壁の伸縮過程に一致しているこ
とを示している。従って、この方法もまた、非観血な血
圧測定方法として有効に作用している。
(4)本発明の請求項の第4項の最高血圧値を与える血
行動態の特徴抽出によると、第2図と第3図とに示され
ているように、最高血圧値を与える近傍のPsdの波形
特徴が、G V incのLlとSl、LlとSl、L
3とS3、L4とS4との時間間隔、ΔT1、ΔT2、
ΔT3、ΔT4の連続的な増加と、Lの振幅値の連続的
な増加、ΔA1、ΔA2、ΔA3、ΔA4から、検出さ
れている。従って、最高血圧値を与える血管壁の伸縮は
、LlとDlとで特徴ずけられる脈動過程に一致してい
ることを示している。その時の、最高血圧11は第2図
の場合120■−8g、第3図の場合、 101 ts
Hgで、上記の聴診法と一致している。更にその時の 
G V decの振幅[01と、その直前の振幅値DO
と、その直後の振幅値D2との算術平均値D avaを
求め、Dl2.013、Dl4が、第3図に図示されて
いるように、Dlかp av@より連続して小さくなっ
ていく過程で、最初に小さくなった振幅[Dl2を、与
えたカフ圧力値、69 ■■H1、が最低血圧値として
、上記の聴診法と同様に検出されている。
第2図の場合も、Dav・がD wax−2/3とほぼ
同じ大きさなので、DlかD aweより連続して小さ
くなっていく過程で、最初に小さくなった振幅値D7を
、与えたカフ圧力値、65 ■腸Hg、が最低血圧値と
して、上記の聴診法と同様に検出されているので、この
方法もまた、非観血な血圧測定方法として有効に作用し
ている。
(5)  第1図に示されるように構成された、本発明
の請求の5項の装置によると、まず、動脈を圧迫するた
めに被検者の上腕、もしくは指に巻き付けられたカフを
加圧するために、小型ポンプとマイクロコントローラー
を゛利用した加圧機構を使用するか、又は手動加圧機構
を使用して加圧する。この時カフ圧力を検出するための
圧力トランスデューサーから得られた圧カイ1を、映像
表示部に表示されている水銀圧目盛りが付いた管内に、
リヤルタイムで、第4図に表示されているように水銀柱
の高さに、変換する。従って、これは、通常使用される
水銀血圧計と同等なものが映像表示部にシュミレーショ
ン表示されているものである。この表示水銀柱を被検者
の最高血圧値より約30 mmHg程高く加圧し、排気
機構を介し一定の排気率で排気する。
カフ圧力の排気が開始された時点から、水銀柱のりャル
タイム表示に加え、その水銀圧目盛りを縦軸とし、横軸
に時間を取り、カフ圧力Pcの時間的推移、上記特許請
求の第1項目のP sd、G V inc、G V d
scとPfdの時間的推移が、それぞれ同時にリヤルタ
イムで第3図に図示されているように映像表示される。
この時、上記特許請求の第3項のD waxと、それ力
)ら演算されるしきい値、及び上記特許請求の第4項の
DIとD avsも映像表示される。また、図示されて
はいなし1力1、Pcの変化をアネロイド式圧力計の指
針の動き番;シュミレーション表示することが可能であ
る。従って、この請求項の第5項は、管壁運動により特
徴ずけられる血行動態をリヤルタイムでモニターできる
ので、それらのデータを他の機器へも伝送可能となり、
又、逆番こ池の同時計測可能な機器(例えば、脳波計な
ど)力)ら、それらデータを受イ8し、それらをアナロ
グ量として映像表示することが可能な非観血血圧測定方
法として有効に作用する。
(へ)実施例 第2図と、第3図は被検者の上腕から測定されたデータ
を、第1図に表示されている装W1(圧力トランスデュ
ーサーのみ使用)を使用して、映像表示された結果の1
面のハードコピーである。第2図は、圧力の排気車が速
く変化している場合で、第3図は、ますカフ圧力を約1
50 mmHgまで加圧し、圧力の排気率が約3 mm
Hg/秒になった時、Pc、Psd、Gvinc、GV
dec、Pfdを時間の関数としてその変化を、表示し
たものである。又、比較のために聴診器を用いて検出さ
れたコロトコホフ音は、K印が対応するPcの脈動上に
表示されている。#!l動検出時のカフ圧力値はGVd
ec上に表示されている。この被検者の聴診法による最
に血圧、最低血圧(aはそれぞれ、第2図の場合が12
0 mmHgと65腸薦Hgで、 第3図の場合が10
5閣■l1gと69■鵬Hgである。又、−分間の脈拍
数は、それぞれ57と46である。
(ト) 発明の効果 上記請求の五項目は、従来、実施されている聴診器とカ
フとを用いた非観血血圧測定におけるコロトコホフ音の
発生、消滅の特徴検出の過程を、血管壁の伸縮運動の特
徴から抽出するために、カフ圧力の変動から得られる管
壁の変位の瞬時速度、瞬時加速度を、リアルタイムで可
視化するのみならず、それら瞬時f1!の時間的変化で
ある管壁の速度変化とそれに伴う平均加速度変化の時間
的推移の特徴をも同時に、リアルタイムで可視化するの
で、聴診法に従来要求される経験を必要としない正確な
血圧測定法を与える。又、カフ圧により挟挿された血管
が、開放される状態に戻るまでの管壁の様々な上記伸縮
運動をリアルタイムで可視化することが出来るので、コ
ロトコホフ音からは、検出できない血管壁の異常な伸縮
運動や、軽い不整脈等を伴う血行動態の些細な異常や、
また、被検者が置かれている通常とは異なる精神的、肉
体的な環境変化(例えば、緊張しているとか、運動した
直後とか、アルコール類を飲んだ徨とか)による血行動
態の変化をも、可視化された血管壁の運動から検出する
ことができる。
特に、上記特許請求の方法で得られ可視化された管壁の
変位加速度は、血管壁以外の運動によるノイズを容易に
区別することが出来る。また、圧力トランスデューサー
から得られた圧力値が、水銀柱の高さに変換され、それ
が、既に別途表示されている目盛りの付いた管内にリア
ルタイムで映像表示されると同時にメモリーに記録もで
きるので、聴診法と併用されても、スワン1点、及びス
ワン4点、5点のコロトコホフ音の検出を、より確実な
ものにするのみならず、従来の水銀及びアネロイド式血
圧計を用いた血圧測定では成し得られないデーターの解
析とその保管、更にネットワーク、テレメーターを介し
てのデーター伝送が容易に実施される。又、非瀾定部の
動脈血管壁が、カフ圧により、押しつぶされ、そして元
の状態に戻っていく過程における、その血管壁の伸縮運
動を明確に記述することが出来る上記P sd、G V
 inc、 G Vd@c、 G Ainc、 OA 
decの時間的な変化は、動脈硬化度等の、人体の循環
器系に関する情報を、非観血に得るために利用される。
更に、この発明の方法を実施する装置は、抽出された情
報を、伝送することができるので、遠隔地の被検者の計
測を、電話回線などを介して、リヤルタイムに近い状態
で、病院などで、医者がモニターしながら適切な指示を
送り返すことが可能となる。又、心電計、脳波計など他
の機器と上記測定装置を同時使用すると、それら装置か
ら計測されたデータを、この血圧測定装置に逆に伝送し
、それら収集されたデーターを、上記血行動態と共に映
1象表示することができるため、これら装置の付加価値
を互いに増すのみならず、使用用途に応じて相互のデー
タを組み合わせた情報を得ることが可能とンる。更に、
血管壁の変位加速度に関する情報をPcのR#Jに対す
る微分値として房ないで、非観血血圧測定中に光、超音
波センサー等を用いて、検出し第ま た変・位及び変位速度の時間に対する微分「aとしてP
sdを帰ることが可能となるので、その様な変位及び変
位速度トランスデユーサ−を用いた血圧測定方法にも、
上記請求項目は効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は非観血血圧測定中動上するための、装置のブロ
ックダイアグラム、第2図は、カフ圧の排気率が速く変
化している場合、第3図は、その排気率がほぼ一定の規
定値で変化しない場合、それぞれの血行動態の抽出結果
、第4図はシュミレーション表示された水銀圧力計、第
5図は測定を開始してから約5秒漬の血行動態の抽出結
果9時間の単位は全て秒である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カフと排気弁を使用する非観血血圧測定において
    、排気弁からほぼ一定率で減圧されているカフ圧力(P
    c)により狭搾されている動脈血管に対し、脈動血流の
    圧力変動が、その動脈血管壁を伸縮させ、その伸縮が、
    カフ圧力を変動させる時、圧力トランスデューサーによ
    り検出されたカフ圧力変動の加速度成分を、排気弁によ
    る減圧率の加速度が零となる時間に対するカフ圧力(P
    c)の2次微分波形を動脈血管壁の伸縮運動の変位加速
    度成分(Psd)として抽出するか、別のトランスデュ
    ーサーにより動脈血管壁の伸縮運動の変位もしくは変位
    速度成分を検出し、その変位の時間に対する2次微分波
    形、もしくは検出された変位速度成分の時間に対する1
    次微分波形を動脈血管壁の伸縮運動の変位加速度成分(
    Psd)として抽出し、次に、この伸縮運動の変位加速
    度成分(Psd)と、時間軸(Tsd)との各交点(T
    0、T1、T2、...、Tm−1、Tm、Tm+1、
    ...、)で分けられる各領域の内、正の領域の面積を
    管壁の変位速度成分の増加値(GVinc)、及び負の
    領域の面積をその変位速度成分の減少値(GVdec)
    として抽出し、管壁の変位速度成分の増加値(GVin
    c)の各振幅値(LとS)とを動脈血管壁のそれら各伸
    展に作用した時間で除した値を、管壁に働いた平均伸展
    加速力、管壁の変位速度成分の減少値(GVdec)の
    各振幅値(D)をそれら各縮小に作用した時間で除した
    値を、管壁に働いた平均縮小加速力にそれぞれ対応させ
    、動脈血管壁の伸縮運動の変位加速度成分(Psd)と
    、変位速度成分の増減値(GVincとGVdec)か
    、又は平均伸展、縮小加速力とをグラフもしくは映像表
    示する血行動態の抽出方法。
  2. (2)上記の非観血血圧測定において、圧力トランスデ
    ューサーにより検出されたカフ圧力(Pc)の時間に対
    する一次微分を、管壁の伸縮運動の変位速度成分(Pf
    d)として、上記管壁の伸縮運動の変位加速度成分(P
    sd)と同時に抽出するか、他のトランスデューサーに
    より検出された上記血管壁の変位の時間に対する1次微
    分もしくは、直接検出された変位速度成分をPfdとし
    、次に、上記のPsdとTsdの各交点(T0、...
    Tm、..、)での各速度成分の差から管壁の変位速度
    成分の増加値(GVincのLとSに相当)及び、その
    変位速度成分の減少値(GVdecのDに相当)を抽出
    して、管壁の変位速度成分の増加値の各振幅値を、それ
    ら増加に費やした時間で除した値を動脈血管壁の各伸展
    に作用した平均伸展加速力に、変位速度成分の減少値の
    各振幅値を、それら各縮小に費やした時間で除した値を
    動脈血管壁の各縮小に作用した平均縮小加速力に対応さ
    せ、それらをグラフもしくは映像表示する血行動態の抽
    出方法。
  3. (3)上記の非観血血圧測定において、血管壁の変位速
    度成分の減少値(GVdec)の振幅値が最大振幅値(
    D_m_a_x)の3分2のしきい値(D_m_a_x
    −2/3)、または最大振幅値の大きさによる重みを加
    えたしきい値より連続して大きくなった時、そのしきい
    値に最も近い振幅値を与えたカフ圧力値を脈動血流の波
    高値、即ち最高血圧値(SYS)とし、また連続して前
    期しきい値より小さくなった時、そのしきい値に最も近
    い振幅値を与えたカフ圧力値を脈動血流の波谷値、即ち
    最低血圧値(DIA)とする血行動態の抽出による血圧
    測定方法。
  4. (4)上記の非観血血圧測定に於て、最高血圧値を与え
    る近傍の動脈血管壁の伸縮運動の変位加速度成分(Ps
    d)の波形特徴を管壁の変位速度成分の増加値(GVi
    nc)の振幅値(LmとSm(m=0,1,2,3,.
    ))との時間間隔(ΔTm)の変化に、もしくはその振
    幅値の変化(ΔAm)に変換し、時間間隔(ΔTm)か
    振幅値の変化(ΔAm)もしくは、時間間隔(ΔTm)
    と振幅値の変化(ΔAm)とが連続して増加し始める特
    徴を見いだした時点のカフ圧力値を、最高血圧値(SY
    S)とし、更にその時の血管壁の変位速度成分の減少値
    (GVdec)の振幅値(D1)と、その直前の振幅値
    (D0)と、その直後の振幅値(D2)との平均値(D
    ave)を求め、血管壁の変位速度成分の減少値(GV
    dec)が、D1かDaveより連続して小さくなる時
    点のカフ圧力値を最低血圧値(DIA)とする血行動態
    の抽出による血圧測定方法。
  5. (5)上記の特許請求の第1、第2、第3、第4の非観
    血的な血行動態の抽出及び血圧測定を行うために、指か
    、腕か、又は足の動脈(4)を加圧圧迫するために巻き
    付けることの可能なカフとチューブ類(1)とそれを加
    圧、排気するための、加圧(2)、排気機構(3)、ま
    た、そのカフ圧力を検出するための圧力トランスデュー
    サー(5)、動脈血管壁の伸展運動の変位を検出するた
    めの変位トランスデューサー(11)、及び変位速度ト
    ランスデューサー(12)、これら各機構を制御するた
    めのマイクロコントローラー(8)、そして上記の特許
    請求の第1、第2、第3、第4の方法を実行するための
    データープロセッサーおよびメモリー(9)とその処理
    データーの映像表示部(7)とからなる非観血血圧測定
    装置を構成し、血圧測定を開始する時、まず圧力トラン
    スデューサーで変換されたカフの変動圧力値を、別途、
    映像表示部に表示されている水銀血圧計の圧力目盛りが
    ついた表示管内に、リヤルタイムで、変動する水銀柱の
    高さに変換表示し、圧力値を、被検者の測定部の最高血
    圧値より少し高く加圧し、加圧を停止した時点から、上
    記水銀柱の高さの変動表示に加え、横軸を時間、縦軸を
    上記圧力目盛りとして、カフ圧力(Pc)の時間的推移
    と、上記特許請求の第1項目の動脈血管壁の伸縮運動の
    変位加速度成分(Psd)と、その速度成分の増加値(
    GVinc)と、その減少値(GVdsc)と、又それ
    から得られる上記請求項の第1項及び第2項の平均伸展
    及び縮小加速度と、又動脈血管壁の伸縮運動の変位速度
    成分(Pfd)との時間的推移を、計測目的に応じたパ
    ラメーターのみ、それぞれ同時にリヤルタイムで映像表
    示しながら、上記特許請求の第3項のしきい値(Dma
    x−2/3)、及び上記特許請求の第4項の振幅値(D
    1)か平均値(Dave)のレベルをも同時に表示し、
    更に、パラメーターのなかで、その大きさの数値表示を
    必要とするものに関しては、それらの数値をも同時に表
    示し、非観血に血行動態をモニターしながら血圧を測定
    する方法。
JP1099870A 1989-04-18 1989-04-18 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置 Expired - Lifetime JP2572275B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099870A JP2572275B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置
US07/509,029 US5222020A (en) 1989-04-18 1990-04-13 Acquisition of arterial response process for pulsating blood flow and its blood pressure measuring method
KR1019900702604A KR960004298B1 (ko) 1989-04-18 1990-04-18 혈행동태(血行動態)의 추출에 의한 혈압 측정 장치
PCT/JP1990/000504 WO1990012486A2 (fr) 1989-04-18 1990-04-18 Procede d'utilisation de l'hemodynamique pour la mesure de la tension arterielle
DE904090615T DE4090615T1 (de) 1989-04-18 1990-04-18 Verfahren zur erfassung des arteriellen ansprechverhaltens bei pulsierendem blutfluss und blutdruck-messverfahren
GB9028200A GB2241580B (en) 1989-04-18 1990-12-18 Aquisition methods of the arterial response process for pulsating blood flow and blood pressure measuring methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099870A JP2572275B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277433A true JPH02277433A (ja) 1990-11-14
JP2572275B2 JP2572275B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14258847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099870A Expired - Lifetime JP2572275B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5222020A (ja)
JP (1) JP2572275B2 (ja)
KR (1) KR960004298B1 (ja)
GB (1) GB2241580B (ja)
WO (1) WO1990012486A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101089A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法
JP2009101087A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425372A (en) * 1990-04-13 1995-06-20 Takeda Engineering Consultant, Inc. Blood pressure measurement apparatus and associated method
US5832448A (en) 1996-10-16 1998-11-03 Health Hero Network Multiple patient monitoring system for proactive health management
US20010011224A1 (en) 1995-06-07 2001-08-02 Stephen James Brown Modular microprocessor-based health monitoring system
US5307263A (en) 1992-11-17 1994-04-26 Raya Systems, Inc. Modular microprocessor-based health monitoring system
US6196970B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Stephen J. Brown Research data collection and analysis
US5956501A (en) 1997-01-10 1999-09-21 Health Hero Network, Inc. Disease simulation system and method
US7970620B2 (en) * 1992-11-17 2011-06-28 Health Hero Network, Inc. Multi-user remote health monitoring system with biometrics support
US8027809B2 (en) 1992-11-17 2011-09-27 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US5601435A (en) * 1994-11-04 1997-02-11 Intercare Method and apparatus for interactively monitoring a physiological condition and for interactively providing health related information
US9215979B2 (en) 1992-11-17 2015-12-22 Robert Bosch Healthcare Systems, Inc. Multi-user remote health monitoring system
US6330426B2 (en) 1994-05-23 2001-12-11 Stephen J. Brown System and method for remote education using a memory card
US8078407B1 (en) 1997-03-28 2011-12-13 Health Hero Network, Inc. System and method for identifying disease-influencing genes
US8626521B2 (en) * 1997-11-21 2014-01-07 Robert Bosch Healthcare Systems, Inc. Public health surveillance system
US7624028B1 (en) 1992-11-17 2009-11-24 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring and maintenance system
US6968375B1 (en) 1997-03-28 2005-11-22 Health Hero Network, Inc. Networked system for interactive communication and remote monitoring of individuals
US5951300A (en) 1997-03-10 1999-09-14 Health Hero Network Online system and method for providing composite entertainment and health information
AU1766201A (en) 1992-11-17 2001-05-30 Health Hero Network, Inc. Method and system for improving adherence with a diet program or other medical regimen
US8095340B2 (en) 1992-11-17 2012-01-10 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US8078431B2 (en) 1992-11-17 2011-12-13 Health Hero Network, Inc. Home power management system
US20030212579A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Brown Stephen J. Remote health management system
DE4329898A1 (de) * 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
US8015033B2 (en) 1994-04-26 2011-09-06 Health Hero Network, Inc. Treatment regimen compliance and efficacy with feedback
JP3534887B2 (ja) * 1995-04-19 2004-06-07 株式会社エー・アンド・デイ 血圧計
US5758652A (en) * 1995-10-19 1998-06-02 Nikolic; Serjan D. System and method to measure the condition of a patients heart
US5913826A (en) * 1996-06-12 1999-06-22 K-One Technologies Wideband external pulse cardiac monitor
US6032119A (en) 1997-01-16 2000-02-29 Health Hero Network, Inc. Personalized display of health information
US20080004915A1 (en) 1998-09-25 2008-01-03 Brown Stephen J Dynamic modeling and scoring risk assessment
US20080201168A1 (en) * 1999-05-03 2008-08-21 Brown Stephen J Treatment regimen compliance and efficacy with feedback
US7413546B2 (en) * 1999-12-07 2008-08-19 Univeristy Of Utah Research Foundation Method and apparatus for monitoring dynamic cardiovascular function using n-dimensional representations of critical functions
US20030192688A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Thomson Michael A. Tubing saver rotator and method for using same
US7399276B1 (en) 2003-05-08 2008-07-15 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring system
US7381187B2 (en) * 2003-09-12 2008-06-03 Textronics, Inc. Blood pressure monitoring system and method of having an extended optical range
KR101136863B1 (ko) 2007-02-28 2012-04-20 삼성전자주식회사 세탁기
EP2250626A1 (en) * 2008-03-06 2010-11-17 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method for analyzing a tube system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383375A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 American Optical Corp Device for and method of generating information indicating body state of person to be tested
JPS5383376A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 American Optical Corp Device for and method of measuring blood pressure at contracting time
JPS6192656A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 オムロン株式会社 電子血圧測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301512A (en) * 1979-11-09 1981-11-17 The Valeron Corporation Test device for blood pressure monitor
US4718428A (en) * 1984-02-17 1988-01-12 Cortronic Corporation Method for determining diastolic arterial blood pressure in a subject
US4703760A (en) * 1985-03-15 1987-11-03 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic blood pressure measuring device
US4747412A (en) * 1985-07-09 1988-05-31 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer with graphical output
JPS6244222A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 オムロン株式会社 電子血圧計
EP0243588B1 (en) * 1986-02-04 1992-12-30 Colin Electronics Co., Ltd. Living body information recorder
US4796184A (en) * 1986-08-01 1989-01-03 Cas Medical Systems, Inc. Automatic blood pressure measuring device and method
US5007429A (en) * 1987-09-21 1991-04-16 Pulsetrend, Inc. Interface using 12-digit keypad for programming parameters in ambulatory blood pressure monitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383375A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 American Optical Corp Device for and method of generating information indicating body state of person to be tested
JPS5383376A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 American Optical Corp Device for and method of measuring blood pressure at contracting time
JPS6192656A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 オムロン株式会社 電子血圧測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101089A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法
JP2009101087A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法
US8348851B2 (en) 2007-10-25 2013-01-08 Terumo Kabushiki Kaisha Blood pressure measurement device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990012486A2 (fr) 1990-11-01
GB2241580A (en) 1991-09-04
JP2572275B2 (ja) 1997-01-16
KR960004298B1 (ko) 1996-03-30
GB2241580B (en) 1993-12-08
US5222020A (en) 1993-06-22
KR920700013A (ko) 1992-02-19
GB9028200D0 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277433A (ja) 血行動態の抽出装置および血行動態の抽出による血圧測定装置
KR101068116B1 (ko) 비침습적 연속 혈압 및 동맥 탄성도 측정을 위한 요골 맥파센싱 장치 및 방법
AU2005211992C1 (en) Apparatus and method for measuring hemodynamic parameters
US5425372A (en) Blood pressure measurement apparatus and associated method
JP2006289088A (ja) 脈拍検出装置および方法
WO2008154647A1 (en) Vital sign monitor for cufflessly measuring blood pressure corrected for vascular index
CA2604337A1 (en) System and method for non-invasive cardiovascular assessment from supra-systolic signals obtained with a wideband external pulse transducer in a blood pressure cuff
US20190246917A1 (en) Image Based Blood Pressure Monitoring Method
US6217522B1 (en) Method and system for determination of the pressure-volume relationship of the heart
US20210369129A1 (en) Wearable device with plethysmogram sensor
WO2008007361A2 (en) Wearable, ambulatory, continuous, non-invasive blood pressure measuring method and system
US10758131B2 (en) Non-invasive measurement of ambulatory blood pressure
EP1400200A1 (en) Arteriosclerosis evaluating apparatus
JP2024502997A (ja) 血圧の測定のための方法およびシステム
Franchi et al. Blood pressure evaluation based on arterial pulse wave velocity
JP3216029B2 (ja) 循環器機能計測装置
KR100951777B1 (ko) 혈액의 점도를 고려한 심장 모니터링 장치
JPH0579325B2 (ja)
KR20120120300A (ko) 동맥압 측정 시스템 및 측정 방법
CN106456028B (zh) 使用节段体积描记术检测和评估反应性充血的方法和装置
Pickering et al. The measurement of blood pressure
GB2456947A (en) Non invasive determination of stroke volume based on incident wave suprasystolic blood pressure amplitude
RU2327414C1 (ru) Способ определения артериального давления по объемной компрессионной осциллограмме
Tamura Blood pressure
JPH0529453B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13