JPH0227686B2 - Jozankairo - Google Patents

Jozankairo

Info

Publication number
JPH0227686B2
JPH0227686B2 JP25192483A JP25192483A JPH0227686B2 JP H0227686 B2 JPH0227686 B2 JP H0227686B2 JP 25192483 A JP25192483 A JP 25192483A JP 25192483 A JP25192483 A JP 25192483A JP H0227686 B2 JPH0227686 B2 JP H0227686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csa
gate
carry
tree
csa tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25192483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140430A (ja
Inventor
Hideo Myanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25192483A priority Critical patent/JPH0227686B2/ja
Priority to CA000469911A priority patent/CA1232072A/en
Priority to EP84402615A priority patent/EP0147296B1/en
Priority to DE8484402615T priority patent/DE3485535D1/de
Priority to AU36856/84A priority patent/AU550740B2/en
Priority to BR8406677A priority patent/BR8406677A/pt
Priority to KR8408288A priority patent/KR900000477B1/ko
Priority to US06/685,517 priority patent/US4727507A/en
Priority to ES539052A priority patent/ES539052A0/es
Publication of JPS60140430A publication Critical patent/JPS60140430A/ja
Publication of JPH0227686B2 publication Critical patent/JPH0227686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/527Multiplying only in serial-parallel fashion, i.e. one operand being entered serially and the other in parallel
    • G06F7/5272Multiplying only in serial-parallel fashion, i.e. one operand being entered serially and the other in parallel with row wise addition of partial products
    • G06F7/5275Multiplying only in serial-parallel fashion, i.e. one operand being entered serially and the other in parallel with row wise addition of partial products using carry save adders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の技術分野 本発明は、CSAトリーを用いた乗算回路に関
し、特に最終段CSAトリーへのループバツクを
G/P項の形で行うことにより該CSAトリーの
ゲース数を節減しようとするものである。 従来技術と問題点 桁上げ保存加算器(Carry Save Adder:
CSA)を樹木状に接続したCSAトリーを用いる
乗算器では、中間的な出力(Partial Product)
として各ビツト毎の和(SUM:S)と桁上げ
(CARRY:C)が得られる。このSとCが桁上
げ伝播加算器(Carry Propagate Adder:
CPA)に入力され、こゝで加算処理されて最終
出力(Final Product)を生じるが、中間的な出
力を生じたCSAトリーへも該SとCをループバ
ツクする。 第1図にその一例を示す。同図において、1は
乗算器(Multiplier)、2は桁上げ伝播加算器
(CPA)である。これらは別のLSiであるが、更
に乗算器1はビツト単位で複数チツプに分けられ
ることが多い。乗算器1は、乗数iERを入力とす
るレコーダ(Recoder)10と、その出力から被
乗数CANDに対する倍率を決める倍数ゲート
(Multiple Gate)11と、初段のCSAトリー1
2および最終段のCSAトリー13と、該CSAト
リー13から得られる各ビツト毎の和Sと桁上げ
Cをラツチするレジスタ14,15と、該レジス
タの各ビツトに対応した出力ゲート16,17と
を備え、CSAトリー13には出力ゲート16,
17を通して上記のS,Cをループバツク
(LOOP BACK)する。 一方、CPA2は入力S,Cの各ビツトから桁
上げ生成関数(Generate:G)と桁上げ伝播関
数(Propagate:P)を生成するG/Pユニツト
20と、生成されたG/P項から最終出力を生ず
る桁上げ予見ロジツク(Carry Look―Ahead
Logic:CLA)21、ハーフサムロジツク(Half
―Sum Logic:HS)22、フルサムロジツク
(Full―Sum Logic:FS)23とを備える。 G/Pユニツト20は第2図のようにアンドゲ
ート201とオアゲート202で構成され、 Gi=Ai・Bi ……(1) Pi=Ai+Bi ……(2) なるビツト対応の出力Gi,Piを生ずる(iはビ
ツト番号)。入力Ai,BiはCSAトリー13からの
Si,Ci+1である。 ところでCSAトリーでは、トリー12は9入
力を4出力に絞る、トリー13はその4ビツトと
ループバツクされてきた2ビツトの計6ビツトを
S,Cの2ビツトに絞るなどの処理をし、この
CSAトリーの最終段出力をCPAで加算処理し、
最終積とする。かゝる演算におけるループバツク
をS,Cの形で行うとCSAトリー13の構成が
複雑になる。またレジスタ14,15の駆動能力
が他のLSi2のG/Pユニツト20を駆動するに
不充分なときは出力ゲート16,17もビツト対
応で必要となる欠点がある。 発明の目的 本発明は、上述したG/P項がS,Cの成分を
含むことに着目し、これをCSAトリーへループ
バツクすることで上記の欠点を解決しようとする
ものである。 発明の構成 本発明は、CSAトリーを用いて各ビツト毎の
和Sと桁上げCを求め、更にP/Gユニツトを用
いて該和Sと桁上げCから桁上げ生成関数Gと桁
上げ伝播関数Pを生成し、これらを用いて最終積
を求める乗算回路において、該桁上げ生成関数G
と桁上げ伝播関数PをCSAトリーの最終段へル
ープバツクするようにしてなることを特徴とする
が、以下図示の実施例を参照しながらこれを詳細
に説明する。 発明の実施例 第3図は本発明の一実施例を示す概略図で、第
1図と同一部分には同一符号が付してある。本例
が第1図と異なる点は2つある。第1はCSAト
リー13へのループバツク(LOOP BACK)を
S,Cではなく、G,Pにした点である。第2は
G/Pユニツト20を乗算器1側のLSiに形成し
てレジスタ14,15の出力で直接駆動するよう
にした点である。この場合、G/Pユニツト20
が他のLSi2のCLA21,HS22を直接駆動で
きるようにするとは容易であり、これにより第1
図の出力ゲート16,17は省略できる。このこ
とは必ずしも一般的なことではないが、設計上レ
ジスタ14,15の駆動能力を大きくできない場
合には有用である。 次にG,P項のループバツクによるゲート節減
効果を説明する。第4図は一般的なCSA単体の
ゲート構成で、入力はα,β,γの3種類、出力
はC,Sの2種類である。各記号に付した+,−
の記号は、同じ信号をレベル反転して使用するか
(−の場合)、非反転のまま使用するか(+の場
合)の違いを示している。得ようとする論理は下
表の通りで、第4図のゲート番号〜に対応づ
けてある。
【表】 この8ゲートのCSAは第6図に示すCSAツリ
ー12,13の大部分に使用される。白抜きの楕
円が1つの8ゲートCSA30を示す。CSAツリ
ー12ではこの8ゲートCSA30を上段に3個、
下段に2個というツリー状に組合せて倍率ゲート
MGからの3×3=9入力から2×2=4出力を
生じさせている。CCは次の桁上げを示す出力で
ある。 一方、CSAツリー13でも8ゲートCSA30
は使用されるが、P,Gがループバツクされる
CSAには斜線を付した6ゲートCSA40を用い
る。第5図はこの6ゲートCSA40のゲート展
開図で、入力はα,G,Pの3種類(+,−は前
述の通り)、出力はC,Sの2種類である。表2
はこの6ゲートCSA40の論理表で、ゲート番
号〜に対応させてある。
【表】 第2図および式(1),(2)で示したようにG,Pに
はC,Sの成分が含まれるだけでなく、Gがアン
ド論理、Pがオア論理であることから、G=1の
ときは2入力が共に1なので必ずP=1になる。
従つて、表1においてβ=G,γ=Pとするとゲ
ート番号のケースは共にゲート番号のケー
スに集約される。これが表2のゲート番号のケ
ースに該当し、入力Pは扱わなくとも良いという
意味で×と記載してある。これによりCSAのゲ
ートが1つ節約されるが、同様のことは表1の
のケースについても当てはまるので、これを表
2ではのケースに集約し計2個のゲートを節約
している。このようにしても表2の出力C,Sの
組合せの種類は表1と変らない。参考までに表1
の欄外に表2との対応関係を示してある。 第6図から明らかなようにCSAトリー13の
構成上は8ゲートCSA30が多数で、6ゲート
CSA40は1ビツトに1個の割りでしか用いな
い。しかし、全体が56〜80ビツトになると6ゲー
トCSA40によるゲート節減効果はその56〜80
倍されるので、全体としては112〜160ゲートの節
約になる。第6図のSUNはCSAトリー13の最
終出力としての和を、またCARRYはその桁上げ
を示す意味で用いてあり、第3図のS,Cに相当
する。 第3図の乗数iERが2バイトであればCSAトリ
ー13へのループバツクも2バイトになる。上段
のCSAトリー12は1ビツト当り9入力を第6
図に示したCSA群で4出力に絞り、下段のCSA
トリー13はその4出力に更にループバツクの2
入力P,Gを加えた6入力を2出力S,Cに絞る
動作をする。この2出力S,Cを演算することで
最終出力が得られるが、高速加算器ではG/Pユ
ニツト20はG/P項に変換してからこれを行
う。具体例にはCLA21とロジツクを用いると
同時にHS22を止めた状態でFS23を動作させ
て最終出力を得る。この間にCSAトリー13へ
のループバツクが並行して行なわれる。 発明の効果 以上述べたように本発明によれば、CSAトリ
ー方式の乗算器で最終CSAトリーへのループバ
ツクをG/P項の形で行うようにしたので、該
CSAトリーのゲート数を節減することができる。
また該CSAトリーの出力を保持するレジスタと
G/P項を生成するG/Pユニツトとの間に出力
ゲートを介在させないLSi構成をとればその分ゲ
ート節約効果が増し、しかも該出力ゲートの遅延
がなくなることで動作の高速化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCSAトリー方式の乗算器を示
すブロツク図、第2図はそのG/Pユニツトの詳
細図、第3図は本発明の一実施例を示す概略ブロ
ツク図、第4図は一般的な8ゲートCSAの構成
図、第5図は本発明に係る6ゲートCSAの構成
図、第6図は第3図のCSAトリーの詳細図であ
る。 図中、1は乗算器、2は桁上げ伝播加算器、1
2,13はCSAトリー、20はG/Pユニツト、
30は8ゲートCSA、40は6ゲートCSAであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 CSAトリーを用いて各ビツト毎の和Sと桁
    上げCを求め、更にP/Gユニツトを用いて該和
    Sと桁上げCから桁上げ生成関数Gと桁上げ伝播
    関数Pを生成し、これらを用いて最終積を求める
    乗算回路において、該桁上げ生成関数Gと桁上げ
    伝播関数PをCSAトリーの最終段へループバツ
    クするようにしてなることを特徴とする乗算回
    路。
JP25192483A 1983-12-26 1983-12-27 Jozankairo Expired - Lifetime JPH0227686B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25192483A JPH0227686B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 Jozankairo
CA000469911A CA1232072A (en) 1983-12-26 1984-12-12 Multiplication circuit using a multiplier and a carry propagating adder
EP84402615A EP0147296B1 (en) 1983-12-26 1984-12-17 Multiplication circuit
DE8484402615T DE3485535D1 (de) 1983-12-26 1984-12-17 Multiplizierschaltung.
AU36856/84A AU550740B2 (en) 1983-12-26 1984-12-18 Multiplication circuit
BR8406677A BR8406677A (pt) 1983-12-26 1984-12-21 Circuito de multiplicacao
KR8408288A KR900000477B1 (en) 1983-12-26 1984-12-24 Multification circuits
US06/685,517 US4727507A (en) 1983-12-26 1984-12-24 Multiplication circuit using a multiplier and a carry propagating adder
ES539052A ES539052A0 (es) 1983-12-26 1984-12-26 Circuito de multiplicacion para multiplicadores de gran velocidad en el sistema de un ordenador

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25192483A JPH0227686B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 Jozankairo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140430A JPS60140430A (ja) 1985-07-25
JPH0227686B2 true JPH0227686B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=17229992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25192483A Expired - Lifetime JPH0227686B2 (ja) 1983-12-26 1983-12-27 Jozankairo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227686B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091151B2 (en) 2009-11-19 2015-07-28 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole optical radiometry tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851614B1 (ja) * 2010-10-15 2012-01-11 守 森 歯ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091151B2 (en) 2009-11-19 2015-07-28 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole optical radiometry tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140430A (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dadda Some schemes for parallel multipliers
US6393454B1 (en) Booth multiplier with low power, high performance input circuitry
US4953115A (en) Absolute value calculating circuit having a single adder
US4556948A (en) Multiplier speed improvement by skipping carry save adders
JPS58151645A (ja) デジタル並列計算回路
US4441158A (en) Arithmetic operation circuit
US6175852B1 (en) High-speed binary adder
US5964827A (en) High-speed binary adder
US5129066A (en) Bit mask generator circuit using multiple logic units for generating a bit mask sequence
JPH0619685A (ja) 並列乗算回路
EP0147296B1 (en) Multiplication circuit
JPH0227686B2 (ja) Jozankairo
JPS62157943A (ja) 3つのバイナリ・ワ−ドを加算する回路
US4349888A (en) CMOS Static ALU
JPH06195201A (ja) 不等桁上げ方式(varied carry scheme)を用いた高速加算器とそれに関連する方法
US4879675A (en) Parity generator circuit and method
US4935892A (en) Divider and arithmetic processing units using signed digit operands
JP3201231B2 (ja) 単位加算器
US4160290A (en) One-bit multifunction arithmetic and logic circuit
JPS6259828B2 (ja)
JPS59121538A (ja) デ−タ処理装置
JPS59116853A (ja) 任意サイズの乗算パイプラインを創り出す装置
Ramaswamy et al. CMOS VLSI implementation of a digital logarithmic multiplier
JPH0613843A (ja) ディジタル信号処理回路
JPS6170634A (ja) シフト回路