JPH02275892A - グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重合体及びそれらの製造法 - Google Patents

グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重合体及びそれらの製造法

Info

Publication number
JPH02275892A
JPH02275892A JP1262587A JP26258789A JPH02275892A JP H02275892 A JPH02275892 A JP H02275892A JP 1262587 A JP1262587 A JP 1262587A JP 26258789 A JP26258789 A JP 26258789A JP H02275892 A JPH02275892 A JP H02275892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
glycoside derivative
formulas
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990284B2 (ja
Inventor
Sadaya Kitazawa
貞哉 北沢
Masakazu Okumura
昌和 奥村
Toshiyuki Sakakibara
榊原 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Fine Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Fine Chemical Co Ltd
Publication of JPH02275892A publication Critical patent/JPH02275892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990284B2 publication Critical patent/JP2990284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/10Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical containing unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/064Use of macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/08Polyoxyalkylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/10Polymers provided for in subclass C08B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/022Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations
    • C08F299/024Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations the unsaturation being in acrylic or methacrylic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重
合体及びそれらの製造法に関する。
従来の技術とその問題点 側鎖に糖残基を有する重合体は、親水性及び生体適合性
に優れているため、例えば、表面処理剤、医療用材料等
の種々の用途への適用が進められている。
これまでに提案されている側鎖に糖残基を有する重合体
は、主に2種のタイプに分類される。
i)既知の重合体に糖残基を付加した重合体例えば、特
開昭60−106802号、特開昭60−192704
号等によれば、ポリスチレンをヒドロキシメチル化した
後これに、水酸基をアセチル基、ハロゲン原子等の保護
基で保護した糖を付加し、次いで糖の保護基をアルカリ
でけん化することにより糖残基が付加した重合体が得ら
れるが、斯かる重合体は糖残基上の保護基が完全に除去
されておらず、しかも糖残基が均一に付加していないの
で、親水性及び生体適合性が不充分である。しかもこの
方法では糖の付加量を任意に調節することは出来ず、使
用した試薬の除去や得られる重合体の精製も困難である
ii)水酸基をアセチル基、イソプロピリデン基等の保
護基で保護した糖をオレフィン系単量体に付加し、これ
を重合させた後、糖の保護基を除去して得られる重合体
例えば、米国特許第3225012号には、1゜2:5
.6−ジー○−イソプロピリデン−3−〇−メタクリロ
イルーD−グルコースを重合させた後、酸加水分解によ
ってグルコースのイソプロピリデン基を除去して得られ
る、一般式 で表わされる重合体が記されている。
また米国特許第3356652号には、例えば一般式 で表わされる構成単位を含む重合体が記されている。
さらに特公昭57−42641号には、一般式〔式中R
は水素原子又はメチル基を示す。R′は1位でアシル結
合した糖残基を示す。nは10〜1000を示す。〕 で表わされる、単糖又は2糖と(メタ)アクリレートと
が直接グリコシド結合した糖誘導体をモノマーとするホ
モポリマーが記されている。
上記の重合体はいずれも、高分子化の後アルカリ又は酸
によって保護基を除去して得られたちのであるが、現在
の技術では高分子化後では保護基を完全に除去すること
はできないので、生成する重合体は親水性及び生体適合
性が十分ではない。
現に米国特許第3356652号には、特に疎水性単量
体を含む共重合体のアセチル基を完全に除去できないこ
とが明記されている。また、アルカリ又は酸で処理する
と、生成する重合体が劣化する。しかもこの方法では、
水酸基の保護基を除去した後アルカリ又は酸を中和し、
中和によって生成する塩を水洗して除去する必要がある
が、保護基を除去すると重合体が親水性化して高粘度水
溶液又は水膨潤ゲルとなるため、中和及び脱塩処理を十
分に行うことができない。従って、これらの方法による
重合体を医療用材料として用いるのは不適当である。
上記した様に現在までは、保護基を全く有しない糖残基
を側鎖に有する重合体は得られていなかった。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を
重ねた結果、保護基を有しない糖残基を側鎖に有する重
合体及び該重合体の合成に有用なモノマー化合物を得る
ことに成功し本発明を完成した。
即ち本発明は、下記グリコシド誘導体、該誘導体含有重
合体及びそれらの製造法を提供するものである。
(1)一般式 〔式中、G−0−は保護基を有しない糖残基を示す。R
は水素原子又はメチル基を示す。mは1又は2を示す。
nは1〜4の整数を示す。lは1以上の整数であり、l
≦nである。〕で表わされるグリコシド誘導体。
上記(1)のグリコシド誘導体は文献未記載の新規化合
物であり、保護基を有しない糖残基を側鎖に有するポリ
マーの合成用モノマーとして有用である。
(2)一般式 〔式中、G−0−1R,m、n及びlは上記に同じ。〕 で表わされる繰返し単位(I)の少なくとも1種を含む
グリコシド誘導体含有重合体。
該グリコシド誘導体含有重合体は文献未記載の新規重合
体であり、側鎖に、保護基を有しない糖残基即ち水酸基
が全て遊離の状態にある糖残基がグリコシド結合した重
合体である。グリコシド結合は生体内や自然界に存在す
る結合であるため、該重合体は生体適合性に優れている
。また糖残基上の水酸基が保護基を有していないため、
該重合体は親水性にも優れている。従って該重合体は、
吸水性樹脂、医療用材料、表面処理剤等として有用であ
る。
本明細書において、糖残基とは、糖の還元末端のグリコ
シド炭素原子に結合した水酸基の水素原子がはずれた基
である。具体的には、糖単位1〜10程度、好ましくは
1〜5程度、より好ましくは1〜3程度の単糖又はオリ
ゴ糖の残基を意味する。単糖の具体例としては、例えば
、グルコース、マンノース、ガラクトース、グルコサミ
ン、マンノサミン、ガラクトサミン等の六炭糖類、アラ
ビノース、キシロース、リボース等の三次糖類等を挙げ
ることができる。オリゴ糖の具体例としては、例えば、
マルトース、ラクトース、トレハロース、セロビオース
、イソマルトース、ゲンチオビオース、メリビオース、
ラミナリビオース、キトビオース、キシロビオース、マ
ンノビオース、ソホロース等の2糖類、マルトトリオー
ス、イソマルトトリオース、マルトテトラオース、マル
トペンタオース、マンノトリオース、マルトトリオース
等を挙げることができる。
また本明細書において低級アルキル基とは、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、terl−ブ
チル、イソブチル基等の炭素数1〜4程度の直鎖又は分
枝鎖状のアルキル基を意味する。
本発明グリコシド誘導体(1)は、ヘテロポリ酸及び重
合禁止剤の存在下に、一般式 %式%(3) 〔式中、G−0−は上記に同じ。R1は低級アルキル基
を示す。〕 で表わされるアルキルグリコシドと、一般式〔式中、R
,m、、n及びlは上記に同じ。〕で表わされる(メタ
)アクリル酸エステルを反応させることにより製造でき
る。該反応は溶媒中又は無溶媒下で行なうことができる
原料化合物であるアルキルグリコシド(3)としては特
に制限されず、例えば、ケーニッヒ・クノール(Koe
nigs−Knorr)法、フィッシャー(Fisch
er)のアルコーリシス法、本願人が提案した方法(特
開昭63−84637号、日本化学会第56春季年会1
988年“ヘテロポリ酸による糖質の合成(1)O−ア
ルキルグリコシド類の合成”等)等の公知の方法に従っ
て製造されたものを使用できる。また、市販されている
ものを使用してもよい。具体的には、例えば、メチルグ
ルコシド、メチル β−D−ガラクトシド、メチル D
−マルトシド、メチル β−D−マンノシド、メチルβ
−D−キシロシド、メチル D−マルトシド、メチル 
β−D−ラクトシト、エチルグルコシド、エチルキシロ
シド、エチルマンノシド、エチルキシロシド、プロピル
グルコシド、イソプロピルグルコシド、ブチルグルコシ
ド、ブチルガラクトシド、ブチルキシロシド、ブチルマ
ンノシド等を好ましく使用できる。アルキルグリコシド
(3)は単独で使用してもよく又は2種以上を併用して
もよい。
もう一方の原料である(メタ)アクリル酸エステル(4
)としても特に制限されず公知のものをいずれも使用で
き、例えば、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、ジ
エチレングリコールアクリル酸エステル、ジエチレング
リコールメタクリル酸エステル、グリセリンアクリル酸
エステル、グリセリンメタクリル酸エステル、ペンタエ
リスリトールアクリル酸エステル、ペンタエリスリトー
ルメタクリル酸エステル等を挙げることができる。(メ
タ)アクリル酸エステル(4)の使用量は特に制限され
ないが、通常アルキルグリコシド(3)の2〜10倍モ
ル量程度、好ましくは4〜6倍モル量程度とすればよい
ヘテロポリ酸としては特に制限されないが、例えば、リ
ンモリブデン酸、シリコモリブデン酸、リンタングステ
ン酸、シリコタングステン酸等を好ましく使用できる。
ヘテロポリ酸は、単独で使用してもよく又は2種以上を
併用してもよい。ヘテロポリ酸の使用量は特に制限され
ないが、通常アルキルグリコシド(3)の使用量の1〜
20重量%程度、好ましくは5〜10重量%程度とすれ
ばよい。
重合禁止剤としても特に制限されず、公知のものがいず
れも使用できる。具体的には、例えば、ハイドロキノン
モノメチルエーテル、ハイドロキノンモノエチルエーテ
ル、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルカテコール、ベ
ンゾキノン、ニトロソベンゼン、塩化第2銅、塩化第2
鉄等を挙げることができる。重合禁止剤は、単独で使用
してもよく又は2種以上を併用してもよい。重合禁止剤
の使用量は特に制限されないが、通常(メタ)アクリル
酸エステル(4)の使用量の0.5〜5重量%程度、好
ましくは1〜2重量重量%色すればよい。
溶媒としては、反応に影響を与えないものがいずれも使
用でき、例えば、ジクロルメタン、クロロホルム、1,
2−ジクロロエタン、1.1.1−トリクロロエタン、
1,1.2−1リクロロエタン、1,1,2.2−テト
ラクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類、エチルエーテル、イソプロピ、ルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類
等を挙げることができる。溶媒は、単独で又は2種以上
併用して使用できる。
反応温度及び反応時間は特に制限されないが、通常50
〜150°C程度、好ましくは80〜120℃程度で1
〜3時間程度行なわれる。
また上記グリコシド誘導体(1)は、酸触媒及び重合禁
止剤の存在下反応系に酸素を供給しながら、保護基を有
しない糖と(メタ)アクリル酸エステルを反応させるこ
とによっても製造できる。
この方法によれば、合成或いは入手が比較的困難なアル
キルグリコシドを用いること無く、入手容易な保護基を
有しない糖を用いて目的とするグリコシド誘導体(1)
を高収率で得ることができる。
保護基を有しない糖としては、すでに例示した糖単位1
〜10程度、好ましくは1〜5程度、より好ましくは1
〜3程度の単糖又はオリゴ糖であって、保護基を有しな
いものであれば特に制限なく使用できる。
(メタ)アクリル酸エステルとしては上記一般式(4)
で表わされるものが使用できる。(メタ)アクリル酸エ
ステルの使用量は特に制限されないが、通常保護基を有
しない糖の使用量の2〜20倍モル量程度、好ましくは
4〜10倍モル量程度とすれば良い。
酸触媒としては特に制限されず公知のものが使用でき、
例えば、硫酸、クロルスルホン酸、塩化水素酸、臭化水
素酸、過塩素酸、硝酸、三塩化リン、五塩化リン、オキ
シ塩化リン、塩化第二スズ、塩化アルミニウム、塩化鉄
、塩化亜鉛等の無機酸、トルエンスルホン酸、ラウリル
スルホン酸、メタンスルホン酸、アルキルベンゼンスル
ホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機スルホ
ン酸、ラウリル硫酸、メチル硫酸、エチル硫酸等の硫酸
エステル類等を挙げることができる。また強酸性イオン
交換樹脂(酸型)、ナフィオン等の酸性高分子等も酸触
媒として使用できる。酸触媒はそれ自体還元され難いも
のが好ましい。酸触媒は単独で又は2種以上を併用して
使用できる。酸触媒の使用量は特に制限されないが、通
常(メタ)アクリル酸エステル使用量の0.001〜2
.0重量%程度、好ましくは0.005〜0.1重量%
程度とすれば良い。
重合禁止剤としては上記に例示したものを使用できる。
使用量も同程度でよい。
反応系に酸素を供給する方法としては特に制限されず、
例えば、空気等の酸素を含む気体又は酸素を反応混合物
中に吹き込めば良い。酸素の吹き込み量は特に制限され
ず反応の進行状況等に応じて適宜選択すればよいが、通
常例えば全量40〜501程度の反応混合物には30〜
601/h程度の酸素を供給すればよい。
上記反応は通常無溶媒下にて、通常80〜130℃程度
、好ましくは100〜120°C程度の温度で行なわれ
、通常2〜5時間程度で終了する。通常酸素と反応混合
物の接触面積が多い方が反応が有利に進行するので、該
反応は撹拌下に行なうのが好ましい。
上記反応により得られるグリコシド誘導体(1)は、通
常の精製手段、例えば、シリカゲルクロマトグラフィー
、抽出分離等によって精製できる。
本発明重合体(2)は、上記繰返し単位(I)からなる
ホモポリマー 2種以上の異なる繰返し単位(I)から
なるコポリマー、繰返し単位(I)とそれに共重合可能
な繰返し単位からなるコポリマー等を包含する。繰り返
し単位(I)に共重合可能な繰返し単位としては例えば
、オレフィン系繰り返し単位を挙げることができる。具
体的には、一般式 〔式中、R2、R3及びR4は同−又は異なって、それ
ぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す。
R5は基−C−0−R6 (式中R6は水素原子、 アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シクロアルキル基
、アミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、グ
リシジル基、テトラヒドロフラン基、ベンジル基又は基 −(CH2CH20)、CH2CH20H(aは1〜1
0の整数を示す)を示す。)、基−CN(R7)2(式
中R7は水素原子又は低級アルキル基を示す。ただし2
つのR7は同一でも又は異なっていてもよい。)、シア
ノ基、ヒドロキシ基、基−QC−R8(式中R8は低級
アルキル基を示す)、置換基として塩素原子、低級アル
キル基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基及び低級ア
ルコキシ基からなる群から選ばれた少なくとも1種を有
することのあるフェニル基、置換基として低級アルキル
基を有することのあるピリジル基、置換基としてのアル
キル基を有することのある2−オキソピロリル基又はカ
ルバゾール基を示す。〕 で表わされる繰返し単位を挙げることができる。
上記一般式(I[)において、R6で示されるアルキル
基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、1e「1−ブチル、イソブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウン
デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタ
デシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、
ノナデシル、エイコシル基等の炭素数1〜22程度、好
ましくは1〜10程度の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基
を例示できる。
ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル、2
−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒ
ドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、3−ヒドロ
キシブチル、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル、5
−ヒドロキシペンチル、4−ヒドロキシペンチル、2−
メチル−4−ヒドロキシブチル、2−メチル−5−ヒド
ロキシペンチル、2−メチル−4−ヒドロキシペンチル
基等のアルキル部分が炭素数の1〜5の直鎖又は分枝鎖
状のアルキル基であるヒドロキシアルキル基を例示でき
る。
シクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル等の炭素数3〜8のシクロアルキル
基を挙げることができる。
アミノアルキル基としては、アミノメチル、アミノエチ
ル、2−アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル
、アミノペンチル基等のアルキル部分が炭素数の1〜5
の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であるアミノアルキル
基を例示できる。
ジアルキルアミノアルキル基としては、ジメチルアミノ
メチル、ジエチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエ
チル、2−ジエチルアミノエチル、ジメチルアミノプロ
ピル、ジエチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル
、ジエチルアミノブチル、ジメチルアミノペンチル、ジ
エチルアミノペンチル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分
枝鎖状のアルキル基が2個置換したジアルキルアミノア
ルキル基を例示できる。
またR5で示される置換基として低級アルキル基を有す
ることのあるピリジル基としては、2−ピリジル基、3
−ピリジル基、4−ピリジル基、1−メチル−4−ピリ
ジル基等を例示できる。
本発明重合体(2)は、グリコシド誘導体(1)の少な
くとも1種以上又は該誘導体(1)とそれに共重合可能
な化合物を重合させることにより製造できる。この方法
によれば、糖の水酸基を保護する必要がないので、側鎖
に糖残基を有する重合体を極めて容易に得ることができ
る。また重合体の糖含量を任意に調節できるので、所望
の物性を有する重合体を製造できる。更に酸やアルカリ
を用いる必要がないので、重合体を容易に精製でき、し
かもそのまま医療用材料等に使用できる。
グリコシド誘導体(1)に共重合可能な化合物としては
、例えば、一般式 〔式中、R2、R3、R4およびR5は上記に同じ。〕 で表わされるオレフィン系化合物を挙げることができる
。該化合物の具体例としては、例えば、(i)メチルメ
タクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブ
チルアクリレート、アミルメタクリレート、アミルアク
リレート、ヘキシルメタクリレート、ヘキシルアクリレ
ート、オクチルメタクリレート、オクチルアクリレート
、デシルメタクリレート、デシルアクリレート、ウンデ
シルメタクリレート、ウンデシルアクリレート、ラウリ
ルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリル
メタクリレート、ステアリルアクリレート等のメタクリ
ル酸若しくはアクリル酸のアルキルエステル類、シクロ
ペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ
)アクリレート等のメタクリル酸若しくはアクリル酸の
シクロアルキルエステル類、スチレン、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル等のビニル類、アクリロニトリル等の
ニトリル類等の疎水性オレフィン系化合物、(ii) 
 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−ジエチ
ルアミノ(メタ)アクリレート、3−ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−ジエチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリ
レート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチル
アクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド、アクリル
酸、メタクリル酸、N−ビニルピロリドン、ビニルカル
バゾール等の親水性オレフィン系化合物、 (iii )エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビニル
(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、
ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、トリメチルプ
ロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能性オレフィ
ン系化合物等を挙げることができる。
重合反応は、通常の方法に従って行なうことができる。
具体的には、例えば、塊状重合法、溶液(若しくは均一
)重合法、懸濁重合法、乳化重合法、放射線(γ−線、
電子線)重合法等を挙げることができる。
例えば溶液重合は、重合開始剤の存在下又は不存在下溶
媒中にて行なわれる。重合開始剤としては、重合溶媒に
可溶なものであれば特に制限されず、例えば、過酸化ベ
ンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル(ATBN)、
過酸化ジ第3ブチル等の有機溶媒系重合開始剤、過硫酸
アンモニウム(APS)、過硫酸カリウム等の水系重合
開始剤、これらとFe2+塩や亜硫酸水素ナトリウム等
の還元剤とを組合せたレドックス系重合開始剤等を挙げ
ることができる。溶媒としては、グリコシド誘導体(1
)の少なくとも1種を重合させる場合には、該誘導体を
溶解し得るものであれば特に制限されず、例えば、水、
ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムア
ミド(DMF) 、ホルムアミド若しくはこれらの2種
以上の混合溶媒等を挙げることができる。グリコシド誘
導体(1)とそれに共重合可能な化合物を共重合させる
場合には、溶媒としては生成する共重合体の溶解性に応
じて適宜選択でき、例えば、DMSO,含水の極性溶媒
(メタノール、イソプロパツール、アセトン、エチルセ
ロソルブ等、含水量は共重合体の溶解性に応じて調整)
等を挙げることができる。
また高分子量の重合体を得ようとする場合には、溶媒と
しては連鎖移動定数の小さい溶媒が好ましく、例えば、
DMSO等を挙げることができる。
一方低分子量の重合体が望まれる場合には、溶媒として
は連鎖移動定数の大きい溶媒が好ましく、例えば、イソ
プロパツール等を挙げることができる。
重合反応は、酸素の不存在下に行なうのが好ましい。例
えば、脱気や窒素置換等の通常の雰囲気置換手段により
、重合系から酸素を除けばよい。
重合反応は、通常10〜200°C程度、好ましくは3
0〜120°C程度の温度下に行なわれ、通常0.5〜
48時間程度、好ましくは2〜20時間程時間路了する
重合成分、重合開始剤及び溶媒の使用割合も特に制限さ
れないが、通常重合成分100重量部に対して、重合開
始剤を5重量部程度を越えない範囲で及び溶媒を過剰量
、好ましくは200〜2000重量部程度使用すればよ
い。
また2種以上の異なるグリコシド誘導体(1)を共重合
させる場合、その使用割合は特に制限されない。グリコ
シド誘導体(1)とそれに共重合可能な化合物を共重合
させる場合もその使用割合は特に制限されず、得ようと
する共重合体の用途等に応じて適宜選択すればよいが、
通常前者を1〜99重量%程度、好ましくは5〜95重
量%重量%用すればよい。
懸濁重合及び乳化重合は、溶液重合と同様にして行なう
ことができる。
また、塊状重合法は、グリコシド誘導体(1)が上記オ
レフィン系化合物(5)の大部分に可溶であるため、グ
リコシド誘導体(1)とオレフィン系化合物(5)の共
重合体を得るのに適している。重合反応は、重合開始剤
の存在下又は不存在下に行なわれる。重合開始剤として
は、上記に例示のものを使用できる。反応条件は溶液重
合の場合と同様でよい。
重合終了後、通常の手段により、重合反応物から本発明
重合体を分離採取及び精製できる。例えば、重合反応物
を生成重合体の貧溶媒に投入することにより、重合体を
採取できる。生成重合体がグリコシド誘導体(1)のホ
モポリマー又は異なる2種以上のグリコシド誘導体(1
)からなるコポリマーである場合、貧溶媒としてメタノ
ール、エタノール、アセトン等を使用できる。重合体が
共重合体である場合は、その共重合組成によって溶解性
が異なるので、適宜選択すればよい。次いで採取された
重合体を、例えば、再沈澱法等でさらに精製してもよい
このようにして得られる本発明重合体は、数百〜数千程
度の分子量を有している。その極限粘度〔η)(DMS
O中25°C)は重合度、重合成分の種類及び使用量等
により通常0.03〜100程度の広い範囲にわたり得
るが、例えば重合度50〜10000程度或いは重合成
分が1〜3種程度のものは通常0.03〜40程度、好
ましくは0.1〜10程度である。
また、グリコシド誘導体(1)とそれに共重合可能な化
合物との共重合体は、通常繰返し単位(I)を1〜99
モル%程度、好ましくは1〜95モル%程度、より好ま
しくは5〜90モル%程度含んでいる。
本発明重合体は優れたフィルム形成能を有しているので
、反応終了後の重合反応物をそのまま流灘成形してフィ
ルム、シート等の形状に成形することができる。
本発明重合体の中、水溶性のもの又は水に強膨潤するも
のは、糖残基間の水酸基を架橋させて水不溶性とするこ
ともできる。
水酸基を架橋させる方法としては、例えば、酸触媒を用
いる方法を挙げることができる。具体的には、本発明重
合体を適当な溶媒に溶解し、酸触媒を添加して加熱すれ
ばよい。酸触媒としては特に制限されないが、例えば、
p−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸等を挙げることが
できる。その使用量は、本発明重合体100重量部に対
して通常0.01〜5重量部程度、好ましくは0.05
〜2重量部程度とすればよい。溶媒としては上記した重
合溶媒の中から適宜選択して使用できる。
架橋反応は、通常70〜1806C程度、好ましくは8
0〜150℃程度の温度下に行なわれ、通常1〜90分
程度、好ましくは5〜60分程度で終了する。反応終了
後、触媒は通常の方法に従って反応系から簡単に除去で
きる。例えば、反応混合物を水、メタノール、エタノー
ル等に数分〜数時間程度浸漬すればよい。
また触媒の存在下に、架橋剤により水酸基を架橋させる
方法もある。具体的には、本発明重合体の溶液に触媒及
び架橋剤を添加し、加熱すればよい。架橋剤として例え
ば、ホルマリン、メラミンホルムアルデヒド付加物、尿
素ホルムアルデヒド付加物等のホルマリン系架橋剤、メ
チロール系架橋剤、エピクロルヒドリン、グリシドール
、多官能エポキシ化合物(ソルビトールポリグリシジル
エーテル等)等のエポキシ系架橋剤等を挙げることがで
きる。ホルマリン系架橋剤又はメチロール系架橋剤を用
いる場合、触媒として上記と同様の酸触媒が使用できる
。エポキシ系架橋剤を用いる場合には、例えば、三フッ
化ホウ素、四塩化スズ、水酸化リチウム、トリーn−ブ
チルアミン、トリエチルアミン等の通常のエポキシ樹脂
用硬化触媒が用いられる。どちらの架橋剤を用いても、
触媒の使用量、溶媒、反応温度及び反応時間は、上記の
酸触媒単独の架橋反応と同様でよい。
発明の効果 本発明グリコシド誘導体は、保護基を有しない糖残基を
側鎖に有する重合体を合成するためのモノマー化合物と
して有用である。該グリコシド誘導体を重合させること
により得られる本発明のグリコシド誘導体含有重合体は
、保護基を有しない糖残基を側鎖に有する重合体であっ
て、親水性及び生体適合性に優れ、例えば医療用材料、
吸水性樹脂材料、表面処理剤等として好適に使用できる
実   施   例 実施例を挙げ、本発明を一層明瞭なものとする。
以下実施例1〜34にグリコシド誘導体(モノマー化合
物)の製造例を示す。
実施例1 メチルグルコシド(STA−MEG 106 、Hor
ixon社製)19.4gを、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル140z/に懸濁させ、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル2.6gとリンモリブデン酸1.0gを
加え、よく混合攪拌したのち徐々に加熱した。80〜9
0℃に達したところで、その温度を維持しながら約2時
間攪拌したのち、2N水酸化ナトリウムで中和した。得
られた反応液を、減圧下に濃縮し、次いでシリカゲルク
ロマトグラフィーに供した(溶離液、クロロホルム:メ
タノール=9 + 1)。Rf=0.2の分画物を濃縮
し、グルコシルエチルメタクリレート(HEMA−Gl
c)20.1gをオイル状物質として得た(収率68.
8%)。
上記化合物の分析値は、以下の通りである。
・シリカゲルTLC: 1スポット シリカゲルプレート;メルク社製、60 F 254溶
離液;クロロホルム:メタノール=4=1・赤外吸光分
析(液膜法、an−’):上記化合物のIRスペクトル
を第1図に示す。
また主なピークを以下に示す。
3400(0−H伸縮による、ブロードな吸収)294
0 (C−H伸縮による吸収) 1710(C=C、カルボニル基の吸収)。
1640 (C=C,二重結合の吸収)1450 (C
H2、CH3基等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−I
 H−NMR:δppm (D20中):上記化合物の
I H−NMRスペクトルを第2図に示す。また主なピ
ークを以下に示す。
6.1,5.6 (CH2=) 4.9(αアノマー水素) 4.2〜4.6(−〇〇H2) 3.2〜4.2(糖骨格) 1.9(CH3) ・元素分析値: 測定値    理論値 C49,2%  49.3% H7,0%   6.9% 043.8%  43.8% 実施例2 メチル β−D−ガラクトシド(Nacalai社製、
試薬特級)20.0gを、アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル150zfに懸濁させ、ブチルヒドロキシトルエン
1.0gとリンモリブデン酸1.Ogを加え、よく混合
攪拌したのち徐々に加熱した。
60〜70℃に達したところで、その温度を維持しなが
ら約2時間攪拌したのち、2N水酸化ナトリウムで中和
した。得られた反応液を実施例1と同様にして精製し、
得られたRf=0.2の分画物を濃縮し、ガラクトシル
エチルアクリレート(HEA−Ga 1)15.8 g
をオイル状物質として得た(収率55%)。
上記化合物の分析値は、以下の通りである。
・シリカゲルTLC:1スポット シリカゲルプレート;メルク社製、60F254溶離液
;クロロホルム:メタノール=4:1・赤外吸光分析(
液膜法、Cm−’):340.0(0−H伸縮による、
ブロードな吸収)2940 (C−H伸縮による吸収) 1710(C=C、カルボニル基の吸収)1630 (
C=C,二重結合の吸収)1450(CH2基等の変角
振動による吸収)1050 (糖残基に特有な形のブロ
ードな吸収)−I H−NMR:δppm (D20中
)二5.6〜6. 8 (CH2=CH−)4.9(α
アノマー水素) 4.2〜4.5 (−0CH2−) 3.4〜4.2(糖骨格) ・元素分析値 測定値    理論値 C47,3%  47゜5% H6,6%    6.5% 046.1%   46.0% 実施例3〜11 下記に示す原料化合物及び触媒を用いる以外は、実施例
1と同様にして目的化合物を得た。
実施例3 原料化合物: メチル β−D−ガラクトシド  19.4gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル 14011触媒:シリコタ
ングステン酸     1.0g目的化合物ニ ガラクトシルエチルメタクリレート(HEMA−GAL
)  収量:22.0g (72%)・赤外吸光分析(
液膜法、cm−’):上記化合物のIRスペクトルを第
3図に示す。
また主なピークを以下に示す。
3400(0−H伸縮による、ブロードな吸収)295
0 (C−H伸縮による吸収) 1710 (C=C,カルボニル基の吸収)1640 
(C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH
3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−I
 H−NMR:δppm (D20中):上記化合物の
l H−NMRスペクトルを第4図に示す。また主なピ
ークを以下に示す。
6.1.5.6:CH2= 4.9:αアノマー水素 4.2〜4.5:  0CH2 3,2〜4.2:糖骨格 1.9:CH3 ・元素分析値 測定値    理論値 C49,0%  49.3% H6,9%   6,9% 044.1%  43.8% 実施例4 原料化合物: メチル β−D−マンノシド   19.4gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル 1401!l触媒ニリンモ
リブデン酸       1.0g目的化合物: マンノシルエチルメタクリレート(HEMAM a n
 )  収量:18.5g (63%)・赤外吸光分析
(液膜法、cm−’):3400(0−H伸縮による、
ブロードな吸収)2940 (C−H伸縮による吸収) 1710(C=C、カルボニル基の吸収)1640 (
C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH3
等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−l
 H−NMR:δppm(D20中):6.1.5.6
:CH2= 4.9:αアノマー水素 4.2〜4.5ニー〇 CH2− 3,2〜4.2:糖骨格 1.9:CH3 ・元素分析値 測定値    理論値 C49,1%  49.3% H7,0%   6.9% 043.9%  43.8% 実施例5 原料化合物: メチル β−D−キシロシド   16.4gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル 1402A’触媒:シリコ
タングステン酸     1.0g目的化合物: キシロシルエチルメタクリレート(HEMA−xy B
  収量:18.Og (69%)・赤外吸光分析(液
膜法、cm−’):3400(0−H伸縮による、ブロ
ードな吸収)2950 (C−H伸縮による吸収) 1710 (C=C,カルボニル基の吸収)1640 
(C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH
3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−H
−NMR:δppm(D20中):6.1.5.6:C
H2= 4.9:αアノマー水素 4.2〜4゜5:  0CH2 3,2〜4.2:糖骨格 1.9:CH3 ・元素分析値 測定値    理論値 C49,8%  50.3% H6,9%   6.9% 043.3%  42.7% 実施例6 原料化合物: メチルグルコシド        19.4gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピル150z/触媒ニリンモリ
ブデン酸       1.Og目的化合物: ・グルコシルプロピルメタクリレート(HPMA−G 
l c)  収量:15.6g (43%)・赤外吸光
分析(液膜法、cm−’):上記化合物のIRスペクト
ルを第5図に示す。
また主なピークを以下に示す。
3400(0−H伸縮による、ブロードな吸収)294
0 (C−H伸縮による吸収) 1710(C=C、カルボニル基の吸収)1640 (
C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH3
等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−l
 H−NMR:δppm(D20中):6、1.5.6
:CH2= 4.9:αアノマー水素 4.2〜4. 5 ニー0CR2− 3,2〜4.2=糖骨格 1.9 : CH3(メタクリル基) 1.3:CH3(プロピレン) ・元素分析値 測定値    理論値 C49,6%  51.0% H7,3%   7.2% 043.1%  41.8% 実施例7 原料化合物: メチルグルコシド        19.4gアクリル
酸2−ヒドロキシエチル  120z/触媒ニリンモリ
ブデン酸       1.0g目的化合物: グルコシルエチルアクリレート(HEA−Glc)  
収量:22.5g (81%)・赤外吸光分析(液膜法
、cm−’):上記化合物のIRスペクトルを第6図に
示す。
また主なピークを以下に示す。
3400(0−H伸縮による、ブロードな吸収)294
0 (C−H伸縮による吸収) 1710(c=01カルボニル基の吸収)1630 (
C=C,二重結合の吸収)1450(CH2等の変角振
動による吸収)1050 (糖残基に特有な形のブロー
ドな吸収)−I H−NMR:δppm(D20中):
5.6〜6.8 : CH2=CH− 4,9:αアノマー水素 4.2〜4,5:  0CH2− 3,2〜4.2:糖骨格 ・元素分析値 測定値    理論値 C47,1%   47.5% H6,5%     6.5% 046.4%   46.0% 実施例8 原料化合物: メチルグルコシド        19.4gアクリル
酸2−ヒドロキシプロピル、  1.4.Oz/触媒ニ
リンモリブデン酸       1.0g目的化合物: グルコシルプロピルアクリレート(HPA−G l c
)  収量:14.Og (48%)・赤外吸光分析(
液膜法、am−’):3400 (0−H伸縮による、
ブロードな吸収)2950 (C−H伸縮による吸収) 1710 (C=C,カルボニル基の吸収)1630 
(C=C,二重結合の吸収)145 Q (CH2、C
H3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−l
 H−NMR:δppm(D20中):5.6〜6.8
 : CH2=CH− 4,9:αアノマー水素 4.2〜4.5ニー0CH2 3,2〜4.2:糖骨格 1.3:CH3 ・元素分析値 測定値 C48,9% H7,0% 044.1% 実施例9 原料化合物: メチルグルコシド        19.4gジエチレ
ングリコールメタクリル酸エステル180zA’ 触媒ニリンモリブデン酸       1.0g理論値 49.3% 669% 4318% 目的化合物: グルコシルエトキシエチルメタクリレート(HE EM
A−G l c)  収量:22.5g(67%) ・赤外吸光分析(液膜法、cm−’):3400(0−
H伸縮による、ブロードな吸収)2940 (C−H伸
縮による吸収) 1710 (C=O,カルボニル基の吸収)1640 
(C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH
3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−I
 H−NMR:δppm (D20中):6.1.5.
6:CH2= 4.9:αアノマー水素 3.2〜4.5 ニー0CH2−1糖骨格1.9:CH
3 ・元素分析値 測定値    理論値 C49,7%  50.0% H7,3%   7.2% 043.0%  42.8% 実施例10 原料化合物: メチル β−D−ガラクトシド  19.4gジエチレ
ングリコールメタクリル酸エステル触媒ニリンモリブデ
ン酸       1.0g目的化合物ニ ガラクトシルエトキシエチルメタクリレート(HEEM
A−Gal)  収量:24.2g(72%) ・赤外吸光分析(液膜法、am−’):3400(0−
H伸縮による、ブロードな吸収)2940 (C−H伸
縮による吸収) 1710 (C=O、カルボニル基の吸収)(C=C,
二重結合の吸収) (CH2、CH3等の変角振動による 吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−l
 H−NMR:δI)pm(D20中):6.1.5.
6:CH2= 4.9:αアノマー水素 3.2〜4.5:  0CH2−1糖骨格1.9:CH
3 ・元素分析値 測定値    理論値 C49,6%  50.0% H7,3%   7.2% 043.1%  42.8% 実施例11 原料化合物 メチルグルコシド        19.4gジエチレ
ングリコールアクリル酸エステル160zA’ 触媒ニリンモリブデン酸       1.0g目的化
合物: ・グルコシルエトキシエチルアクリレート(HEEA−
G1 c)  収量:21.3g(66%) ・赤外吸光分析(液膜法、an−’):3400(0−
H伸縮による、ブロードな吸収)2940 CC−H伸
縮による吸収) 1710 (C=C,カルボニル基の吸収)1630 
(C=C,二重結合の吸収)1450(CH2等の変角
振動による吸収)1050 (糖残基に特有な形のブロ
ードな吸収)−I H−NMR:δppm (D20中
):5.6〜6.8 : CH2=CH− 4,9:βアノマー水素 3、 4〜4.5:0CH2−1糖骨格1.9:CH3 ・元素分析値 測定値 C47,8% H7,0% 045.2% 実施例12 メチル D−マルトトリオシト2.0gを、ジエチレン
グリコールメタクリル酸エステル15xlに懸濁させ、
ブチルヒドロキシトルエン0.1gとリンモリブデン酸
0.2gを加え、よく混合攪拌したのち徐々に加熱した
。70〜80℃に達したところで、その温度を維持しな
がら約2.5時間攪拌したのち、2N水酸化ナトリウム
で中和した。反応液に酢酸エチル3011を加えて水で
抽出した後、水層を減圧濃縮した。得られたオイル状物
質をシリカゲルクロマトグラフィーに供した(溶離液、
クロロホルム:メタノール=4:1〜1:1)。Rf=
0.2の分画物を濃縮し、マル理論値 48.4% 6.9% 44.7% トトリオシルエトシキエチルメタクリレー) (HEE
MA−G1c3)1.28gをオイル状物質として得た
(収率49%)。
上記化合物の分析値は、以下の通りである。
・シリカゲルTLC:1スポット シリカゲルプレート;メルク社製、60F254溶離液
;クロロホルム:メタノール=4:1・赤外吸光分析(
液膜法、an−’):3400(0−H伸縮によるブロ
ードな吸収)2940 (C−H伸縮による吸収) 1710(C=C、カルボニル基の吸収)1640 (
C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH3
基等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−I
 H−NMR:δppm (D20中):6、 1. 
5. 6 (CH2=) 5.2(αアノマー水素) 3.2〜4.5 (−0CH2−1糖骨格)1.9  
(CH3) ・元素分析値 測定値    理論値 C47,2%  47.3% H6,7%   6.7% 046.1%  46.0% 実施例13及び14 下記原料化合物、触媒及び重合禁止剤を用いる以外は、
実施例3と同様にして目的化合物を得た。
実施例13 原料化合物: メチル D−マルトシド      3.6gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル  20xl触媒ニリンモリ
ブデン酸       0.1g重合禁止剤:ハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.3g 目的化合物: マルトシルエチルメタクリレート(HEMA−Mal)
  収量: 1.8g (40%)・赤外吸光分析(液
膜法、an−’):3400(0−H伸縮による、ブロ
ードな吸収)2940 (C−H伸縮による吸収) 1710 (C=C、カルボニル基の吸収)1640 
(C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH
3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−I
 H−NMR:δppm (D20中):6.1.5.
6 : CH2= 4.9:αアノマー水素 3.2〜4.5 ニー0CH2−1糖骨格1.9:CH
3 ・元素分析値 測定値    理論値 C47,0%  47,6% H6,7%    6.7% 046.3%   45.8% 実施例14 原料化合物: メチル β−D−ラクトシト    3.6gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル  2011触媒ニリンモリ
ブデン酸       0.1g重合禁止剤:ハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.3g 目的化合物: ラクトシルエチルメタクリレート(HEMA−Lac)
  収量:1.5g(33%)・赤外吸光分析(液膜法
、cm−’):3400(0−H伸縮による、ブロード
な吸収)2940(C−H伸縮による吸収) 1710 (C=C,カルボニル基の吸収)1640 
(C=C,二重結合の吸収)1450 (CH2、CH
3等の変角振動による吸収) 1050 (糖残基に特有な形のブロードな吸収)−l
 H−NMR:δppm(D20中):6.1.5.6
:CH2= 4.9:αアノマー水素 3.2〜4.5 : −0CR2−1糖骨格1.9:C
H3 ・元素分析値 測定値    理論値 C47,0%  47.6% H6,8%   6.7% 046.2%  45.8% 実施例15 ブドウ糖90gを、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
650zA’に懸濁させ、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテル1.0gとパラトルエンスルホン酸0.5gを加
え、空気を吹き込みながら加熱した。温度が約110’
Cに達したところでその温度を維持しながら2時間撹拌
した後冷却し、炭酸水素ナトリウムで中和した。得られ
た反応液を減圧下に濃縮し、次いでシリカゲルクロマト
グラフィーにて精製しく溶離液、クロロホルム:メタノ
ール=に〇〜1:1、勾配溶離)、目的物であるHEM
A−Glcを110g得た(収率75%)。得られた化
合物は実施例1のものと同じ物性値を有していた。
実施例16〜19 触媒及びその使用量並びに重合禁止剤を第1表に示すも
のに変える以外は実施例15と同様にして、目的化合物
であるHEMA−Glcを得た。
これらは実施例1のものと同じ物性値を有していた。
第1表 C1503H・・・クロルスルホン酸 DSA・・・ラウリル硫酸 ABS・・・ラウリルベンゼンスルホン酸FeC/3・
・・塩化第2鉄 MMHQ・・・ハイドロキノンモノメチルエーテルBH
T・・・ブチルヒドロキシトルエン実施例20〜22 下記の原料化合物及び触媒を用いる以外は、実施例15
と同様にして目的化合物を得た。
実施例20 原料化合物: メチル β−D−ガラクトシド    90gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル 650zl触媒:パラトル
エンスルホン酸    0.2g重合禁止剤ニブチルヒ
ドロキシトルエン1.0g目的化合物:HEMA−Ga
l  収量: 115g(79%) これは実施例3のものと同じ物性値を有していた。
実施例21 原料化合物ニ ブドウ糖                80gアク
リル酸2−ヒドロキシエチル  6007/触媒:パラ
トルエンスルホン酸    0.2g重合禁止剤ニブチ
ルヒドロキシトルエン1.0g目的化合物:HEA−G
lc   収量:110g(79%) これは実施例7のものと同じ物性値を有していた。
実施例22 原料化合物ニ ブドウ糖                80gジエ
チレングリコールメタクリル酸エステル880zA’ 触媒:硫酸             0.2g目的化
合物: HEEMA−G l c  収量=120g(
71%) これは実施例9のものと同じ物性値を有していた。
実施例23 ブドウ糖90gを、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
650zA’に懸濁させ、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテル180gを加え、空気を吹き込みながら加熱した
。温度が約110℃に達したところでその温度を維持し
ながら、パラトルエンスルホン酸0.2gを溶解したメ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル50xllを加え、2
時間撹拌した後冷却し、実施例15と同様に処理及び精
製して、目的物であるHEMA−Glcを115g得た
(収率79%)。得られた化合物は実施例1のものと同
じ物性値を有していた。
実施例24 パラトルエンスルホン酸に代えて硫酸0.2gを用いる
以外は、実施例23と同様にしてHEMA−Glcを1
18g得た(収率81%)。得られた化合物は実施例1
のものと同じ物性値を有していた。
実施例25〜32 下記に示す原料化合物及び触媒を用い、実施例23と同
様にして目的化合物を得た。
実施例25 原料化合物ニ ガラクトース             90gメタク
リル酸2−ヒドロキシエチル 650z−”触媒:硫酸
             0.1g目的化合物:HE
MA−Gal  収量:113g(77%) これは実施例3のものと同じ物性値を有していた。
実施例26 原料化合物: マンノース              90gメタク
リル酸2−ヒドロキシエチル 650xl触媒:パラト
ルエンスルホン酸    0.2g目的化合物:HEM
A−Man  収量: 102g(70%) これは実施例4のものと同じ物性値を有していた。
実施例27 原料化合物: キシロース             75gメタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル 650yA’触媒:硫酸 
            0.2g目的化合物: HE
MA−XY 1  収量:97g(74%) これは実施例5のものと同じ物性値を有していた。
実施例28 原料化合物ニ ブドウ糖                80gメタ
クリル酸2−ヒドロキシプロピル720zf触媒:硫酸
             0.2g重合禁止剤ニブチ
ルヒドロキシトルエン1.0g目的化合物:HPMA−
Glc  収量:104g(68%) これは実施例6のものと同じ物性値を有していた。
実施例29 原料化合物ニ ガラクトース            80gアクリル
酸2−ヒドロキシエチル  600vA’触媒:パラト
ルエンスルホン酸    0,2g目的化合物:HEA
−Gal  収量: 114g(82%) これは実施例2のものと同じ物性値を有していた。
実施例30 原料化合物ニ ブドウ糖                80gアク
リル酸2−ヒドロキシプロピル 720xl触媒:パラ
トルエンスルホン酸    0.2g目的化合物:HP
A−Glc  収量:94g(64%) これは実施例8のものと同じ物性値を有していた。
実施例31 原料化合物ニ ガラクトース            80gジエチレ
ングリコールメタクリル酸エステル880zA’ 触媒二硫酸             0.2g目的化
合物:HEEMA−Gal  収量:121g(72%
) これは実施例10のものと同じ物性値を有していた。
実施例32 原料化合物ニ ブドウ糖                80gジエ
チレングリコールメタクリル酸エステル180zA’ 触媒:パラトルエンスルホン酸    0.2g目的化
合物:HEEA−Glc  収量: 117g(73%
) これは実施例11のものと同じ物性値を有していた。
実施例33 マルトース3.4gを、メタクリル酸2−ヒドロキシエ
チル20zllに懸濁させ、ハイドロキノンモノメチル
エーテル0.5gを加え、空気を吹き込みながら加熱し
た。温度が約110℃に達したところでその温度を維持
しながら、パラトルエンスルホン酸0.01gを溶かし
たメタクリル酸2−ヒドロキシエチル1.Ozlを加え
、2時間撹拌した後冷却した。得られた反応液を実施例
15と同様に処理及び精製して、目的化合物であるHE
MA−Matを1.5g(収率33%)を得た。
これは、実施例13のものと同じ物性値を有していた。
実施例34 マルトースに代えてラクトースを用いる以外は、実施例
34と同様にして目的化合物であるHEMA−Lacを
1.2g(収率26%)を得た。これは、実施例14の
ものと同じ物性値を有していた。
以下実施例35〜86にグリコシド誘導体含有重合体の
製造例を示す。
実施例35 グルコシルエチルメタクリレ−) (HEMA−Glc
)10gを蒸留水TOxlに溶解した。この溶液に過硫
酸アンモニウム(APS)40■を添加し、窒素ガス気
流中撹拌下に50℃で12時間反応させた。反応終了後
、反応液を11のアセトンに投入し、析出した白色沈澱
を炉取し、アセトンで洗浄した後減圧乾燥した。得られ
た白色沈澱を100zA’の蒸留水に溶解し、これを1
1のアセトンに投入した。析出した沈澱を炉取し、減圧
乾燥し、ポリ(グルコシルエチルメタクリレート)9.
5gを白色粉末として得た(収率95%)。
・赤外吸光分析(液膜法、an−’):上記化合物のI
Rスペクトルを第7図に示す。
また主なピークを以下に示す。
3400 (0−H,糖残基の水酸基によるブロードな
ピーク) 2940  (C−H) 1720 (C=O、メタクリル酸エステルのカルボニ
ル) 1260  (ブロードなピーク) 1050 (糖残基に特有のブロードなピーク)−13
C−NMR:δppm (DMSO−D6):上記化合
物の13 C−NMRスペクトルを第8図に示す。まt
こ主なピークを以下に示す。
C++98(α−アノマ一体) 103(β−アノマ一体)、 C3、C4、C5、C6、C5′及び 二61〜76(十数本の鋭いピーク)、二 45、 C
2:54 、 :17,19、C4:178,179 実施例36 ガラクトシルエチルメタクリレート(HEMA−Gal
)LogをDMSO’IO*Ilに溶解した。
この溶液にAIBN  25■を添加し、窒素ガス気流
中撹拌下に65℃で12時間反応させた。反応終了後、
実施例35と同様にしてアセトン沈澱で重合体を回収し
、再沈澱精製を行ない、真空乾燥し、ポリ (ガラクト
シルエチルメタクリレート)8.9gを白色粉末として
得た(収率89%)。
・赤外吸光分析(液膜法、cm−”)  :実施例35
とほぼ同じスペクトルを示す。
・13C−NMR:δppm (DMSO−Do ):
C++98(α−アノマ一体) 103(β−アノマ一体)、 C2、C3、C4、C6、C6、C6′及びCo   
:61〜76(十数本の鋭いピーク)、C+   :4
5、C2:54、 C3:17.19、C4:178,179実施例37〜
48 第2表に示すモノマー、重合溶媒(蒸留水)の使用量(
g)、重合開始剤(過硫酸アンモニウム)の使用量(■
)及び反応時間(時間)とする以外は、実施例35と同
様にしてホモポリマーを得た。
実施例35〜48で得られたホモポリマーの極限粘度(
DMSO中、25°C)及び元素分析値を下記第3表に
示す。
第 表 実施例35〜48で得られたホモポリマーは、水、DM
SO,DMFに可溶、前記以外の有機溶媒に不溶である
実施例49 グルコシルエチルメタクリレート(HEMA−Glc)
7.0g及びメタクリル酸メチル13゜0gをDMSO
7011に溶解した。この溶液に、AIBN  25■
を添加し、窒素ガス気流中攪拌下に65℃で10時間反
応させた。反応終了後、高粘度の反応液をD M S 
O70xiに希釈した後、21のアセトン中に投入して
共重合体を沈澱させ、更に再沈澱精製の後、共重合体1
8.8gを白色粉末として得た(収率94%)。
該重合体は、水に対しては膨潤、アセトンには強膨潤、
アセトン/水(9/1及び8/2)には溶解、並びにD
MSOには溶解した。
赤外吸光分析は、実施例35の単独重合体のピークに加
えて、1440 (COOCH3)並びに980.83
0及び740(いずれもメチルメタクリレート由来)に
ピークが存在する。
この共重合体からなるフィルムを水に浸漬すると、自重
の58.1%の水を保持し、強度及び可撓性に優れた透
明フィルムとな、フた。
実施例50 グルコシルエチルメタクリレート(HEMA−Glc)
12.0g、メタクリル酸メチル8. 0g1エチルセ
ロソルブ40zl、イソプロパツール161!及び水1
411を混合した。この混合物に、AIBN  30■
を添加し、窒素ガス気流中攪拌下に65℃で8時間反応
させた。反応終了後、実施例49と同様に精製し、共重
合体17.9gを白色粉末として得た(収率89.5%
)。
該共重合体は、水に対しては強膨潤、アセトンにはわず
かに膨潤、アセトン/水(9/1)には膨潤、アセトン
/水(8/2)には溶解、及びDMSOには溶解した。
実施例50の共重合体と同様の赤外吸光スペクトルを示
す。
この共重合体を水に浸漬すると、自重の227%の水を
保持した軟質ゲルとなった。
実施例51 ガラクトシルエチルアクリレート(HEA−Gal)1
2.0g1スチレン8.0g、エチルセロソルブ407
A’、イソプロパツール161ノ及び水1411を混合
した。以下実施例50と同様に処理し、共重合体15.
2gを白色粉末として得た(収率76%)。
該重合体は、水に対しては膨潤、アセトンには非膨潤、
アセトン/水(9/1)には強膨潤、アセトン/水(8
/2)には強膨潤、並びに、DMSO及びエチルセロソ
ルブには溶解した。
実施例48の単独重合体と同様の赤外吸光吸収に加え、
ベンゼン環に基因する1610.1500.1450,
750の吸収を示す。
実施例52 ガラクトシルエチルメタクリレート(HEMAGal)
10g及びアクリロニトリルLogをDMSOBoil
に溶解した。この溶液に、AIBN  30■を添加し
、窒素ガス気流中攪拌下に70°Cで12時間反応させ
、淡黄色の透明粘稠液を得た。これをDMSOBoil
に希釈した後、21のアセトン中に投入して共重合体を
沈澱させ、更に再沈澱精製の後、共重合体17.8gを
白色粉末として得た(収率89%)。
該重合体は、水に対しては膨潤、アセトンには膨潤、ア
セトン/水(8/2)には強膨潤、並びに、DMSOに
は溶解し、及びエチルセロソルブには不溶であった。
実施例48の単独重合体と同様の赤外吸光吸収に加え、
2170 (−(、:N)及び1430(−CH2CN
)に鋭いピークを示す。
実施例53〜88 第4表に示す条件で実施例49〜52と同様に反応させ
、コポリマーを白色粉末として得た。得られたコポリマ
ーはいずれもDMS○、DMFに可溶であり、実施例5
7−・58.60及び83〜86のものは水にも可溶で
ある。
第4表において、注1)はエチルセロソルブ40xl、
イ、ツブロバノール1611及び水14ZA’の混合溶
媒である。
上記で得られたコポリマーの極限粘度(DMSO中25
℃)、共重合比及び元素分析値を下記第5表に示す。
なお共重合比は、以下に示す〔糖分析〕、〔元素分析〕
又は〔その他〕の方法により求めた。
〔糖分析〕
コポリマー50■を2N塩酸水溶液1011に分散又は
溶解させ、95〜100℃で6時間加水分解を行なった
。反応終了後、沈殿物を炉去し、炉液中の糖をフェノー
ル−硫酸法に従って定量した。
〔元素分析〕
含窒素モノマーを含むコポリマーの場合には元素分析の
窒素含有率から、またスチレンを含むコポリマーの場合
には炭素含有率から求めた。
〔その他〕
実施例83:上記糖分析による糖の定量値、液体クロマ
トグラフィーによる糖の定量値及びグルコース定量値か
ら組成比を決定した。
(液体クロマトグラフィー) 糖分析と同様の加水分解後のが液を、以下の条件の液体
クロマトグラフィーに供して求めた。
カラム−・−TSKgel  Am1de−80溶離液
・・・アセトニトリル/水=75/25流速・・・1.
0xll/分 検出器・・・示差屈折率計(RI) (グルコース定量) 糖分析と同様の加水分解後のが液を、グルコース定量キ
ット〔商品名ニゲルコースB−テストキット、和光紬薬
工業■製〕による比色定量に供して求めた。
実施例84:糖分析と元素分析値から共重合比を求め、
I H−NMRにより確認した。
(l H−NMR) 重水中で行い、次のピークから求めた。
0.8〜1.3ppm (CH3基のブロードなピーク
) 実施例85:液体クロマトグラフィーにて糖成分の量を
分析して求めた。
実施例86:糖分析と元素分析値から共重合比を求め、
13cmNMRにより確認した。
(13cmNMR) 重水中で行い、次のピークから求めた。
66.1〜63.7ppm (エチレン部分のCH2に
よる鋭い数本のピーク)
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明グリコシド誘導体のIRス
ペクトル又はI H−NMRスペクトルを示す図面であ
る。第7図及び第8図は、それぞれ本発明グリコシド誘
導体含有重合体のIRスペクトル及び13 C−NMR
スペクトルを示す図面である。 (以 上)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、G−O−は保護基を有しない糖残基を示す。R
    は水素原子又はメチル基を示す。mは1又は2を示す。 nは1〜4の整数を示す。lは1以上の整数であり、l
    ≦nである。〕 で表わされるグリコシド誘導体。
  2. (2)ヘテロポリ酸及び重合禁止剤の存在下に、一般式 G−O−R^1 〔式中、G−O−は保護基を有しない糖残基を示す。R
    ^1は低級アルキル基を示す。〕 で表わされるアルキルグリコシドと、一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。mは1又は
    2を示す。nは1〜4の整数を示す。 lは1以上の整数であり、l≦nである。〕で表わされ
    る(メタ)アクリル酸エステルを反応させることを特徴
    とする請求項(1)のグリコシド誘導体の製造法。
  3. (3)酸触媒及び重合禁止剤の存在下反応系に酸素を供
    給しながら、保護基を有しない糖と一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。mは1又は
    2を示す。nは1〜4の整数を示す。 lは1以上の整数であり、l≦nである。〕で表わされ
    る(メタ)アクリル酸エステルを反応させることを特徴
    とする請求項(1)のグリコシド誘導体の製造法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、G−O−は保護基を有しない糖残基を示す。R
    は水素原子又はメチル基を示す。mは1又は2を示す。 nは1〜4の整数を示す。lは1以上の整数であり、l
    ≦nである。〕で表わされる繰返し単位(I)を少なく
    とも1種以上含むグリコシド誘導体含有重合体。
  5. (5)繰返し単位(I)からなるホモポリマー又は2種
    以上の異なる繰返し単位(I)からなるコポリマーであ
    る請求項(4)の重合体。
  6. (6)繰返し単位(I)とそれに共重合可能な繰返し単
    位とのコポリマーである請求項(5)の重合体。
  7. (7)共重合可能な繰返し単位がオレフィン系繰返し単
    位である請求項(6)の重合体。
  8. (8)オレフィン系繰返し単位が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^2、R^3及びR^4は同一又は異なって
    、それぞれ水素原子又はメチル基を示す。 R^5は基▲数式、化学式、表等があります▼(式中R
    ^6は水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、
    シクロアルキル基、アミノアルキル基、ジアルキルアミ
    ノアルキル基、グリシジル基、テトラヒドロフラン基、
    ベンジル基又は基 −(CH_2CH_2O)_aCH_2CH_2OH(
    aは1〜10の整数を示す)を示す。)、 基▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^7は水
    素原子又 は低級アルキル基を示す。ただし2つのR^7は同一で
    も又は異なっていてもよい。)、シアノ基、ヒドロキシ
    基、基▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^8 は低級アルキル基を示す)、置換基として塩素原子、低
    級アルキル基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基及び
    低級アルコキシ基からなる群から選ばれた少なくとも1
    種を有することのあるフェニル基、置換基として低級ア
    ルキル基を有することのあるピリジル基、置換基として
    のアルキル基を有することのある2−オキソピロリル基
    又はカルバゾール基を示す。〕 で表わされる繰返し単位である請求項(7)の重合体。
  9. (9)コポリマーが繰返し単位(I)を1〜99モル%
    及び該単位に共重合可能な繰返し単位を99〜1モル%
    含有する請求項(6)の重合体。
  10. (10)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、G−O−は保護基を有しない糖残基を示す。R
    は水素原子又はメチル基を示す。mは1又は2を示す。 nは1〜4の整数を示す。lは1以上の整数であり、l
    ≦nである。〕 で表わされるグリコシド誘導体又は該誘導体とそれに共
    重合可能な化合物を重合させることを特徴とする請求項
    (4)のグリコシド誘導体含有重合体の製造法。
JP26258789A 1988-10-27 1989-10-06 グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重合体及びそれらの製造法 Expired - Lifetime JP2990284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27216888 1988-10-27
JP63-272168 1988-10-27
JP63-332116 1988-12-29
JP33211688 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275892A true JPH02275892A (ja) 1990-11-09
JP2990284B2 JP2990284B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=26550065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26258789A Expired - Lifetime JP2990284B2 (ja) 1988-10-27 1989-10-06 グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重合体及びそれらの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5164492A (ja)
EP (1) EP0394496B1 (ja)
JP (1) JP2990284B2 (ja)
DE (1) DE68923959T2 (ja)
WO (1) WO1990004598A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783678A (en) * 1995-03-24 1998-07-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic ester derivative and producing of the same and acrylic-ester-based polymer
JP2008230973A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd アクリル(メタクリル)基含有糖誘導体、及びそのアクリル(メタクリル)基含有糖誘導体の製造方法
JP2009084515A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 San Nopco Ltd 反応性界面活性剤、樹脂組成物及び塗料組成物
WO2011145519A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 国立大学法人長崎大学 グルコシド類の製造方法
KR20190004769A (ko) * 2016-05-20 2019-01-14 오지 홀딩스 가부시키가이샤 패턴 형성용 자기 조직화 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2020132791A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社事業革新パートナーズ 樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した成形方法
JP2021066887A (ja) * 2021-01-06 2021-04-30 株式会社事業革新パートナーズ 容器又は平板の成形物、樹脂組成物及びその樹脂ペレットの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543512A (en) * 1990-07-16 1996-08-06 Beghin-Say Method for preparing saccharide monomers comprising at least one polymerizable carbonyl-oxyvinyl group
JP3383962B2 (ja) * 1992-02-28 2003-03-10 ニプロ株式会社 白血球除去フイルター
US5453335A (en) * 1992-12-23 1995-09-26 Arthur D Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
CA2152381A1 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Denis G. Fauteux Ion-conductive polymer and electrolyte additives
US5484863A (en) * 1993-03-10 1996-01-16 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Polymeric ophthalmic lens prepared from unsaturated polyoxyethylene monomers
US5550219A (en) * 1993-10-20 1996-08-27 Siltech Inc. Silicone polymers
US5428142A (en) * 1993-10-20 1995-06-27 Siltech Inc. Silicone based glycosides
EP0752457B1 (en) * 1995-07-04 2001-09-05 Kowa Company Ltd. Hydrophilic adhesive base material
US6018033A (en) * 1997-05-13 2000-01-25 Purdue Research Foundation Hydrophilic, hydrophobic, and thermoreversible saccharide gels and forms, and methods for producing same
DE19827305A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Henkel Kgaa Ethoxylierte Allyloligoglykoside
JP4194277B2 (ja) * 2002-01-25 2008-12-10 久光製薬株式会社 架橋ポリマーを主成分とする粘着性成形体の製造方法
EP2072531A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Sika Technology AG Polymere mit Saccharidseitenketten und deren Verwendung als Dispergiermittel
JP5709410B2 (ja) * 2009-06-16 2015-04-30 キヤノン株式会社 パターン処理装置及びその方法、プログラム
US8486664B2 (en) 2010-07-29 2013-07-16 Basf Se Enzymatic production of an ethylenically unsaturated glycoside using polysaccharides
MX2013000890A (es) * 2010-07-29 2013-02-21 Basf Se Proceso para producir glucosidos de derivados de acrilato empleando polisacaridos y glucosidasas o glicosiltransferasas.
WO2012057748A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Empire Technology Development Llc Biocompatible polymerizable acrylate products and methods
CN110869851A (zh) * 2017-07-13 2020-03-06 王子控股株式会社 形成下层膜的组合物、图案形成方法及形成图案的下层膜形成用共聚物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356652A (en) * 1964-03-17 1967-12-05 Nat Starch Chem Corp Novel monomeric sugar derivatives
SU968037A1 (ru) * 1981-02-09 1982-10-23 Воронежский Ордена Ленина Государственный Университет Им.Ленинского Комсомола 3-Акрилоил-D-глюкоза,как мономер в синтезе водорастворимых полиакрилатов
US4673707A (en) * 1985-12-27 1987-06-16 National Starch And Chemical Corporation Synthetic polymers with glycoside side chains

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783678A (en) * 1995-03-24 1998-07-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic ester derivative and producing of the same and acrylic-ester-based polymer
JP2008230973A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd アクリル(メタクリル)基含有糖誘導体、及びそのアクリル(メタクリル)基含有糖誘導体の製造方法
JP2009084515A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 San Nopco Ltd 反応性界面活性剤、樹脂組成物及び塗料組成物
WO2011145519A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 国立大学法人長崎大学 グルコシド類の製造方法
KR20190004769A (ko) * 2016-05-20 2019-01-14 오지 홀딩스 가부시키가이샤 패턴 형성용 자기 조직화 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2019112643A (ja) * 2016-05-20 2019-07-11 王子ホールディングス株式会社 パターン形成用自己組織化組成物及びパターン形成方法
US11117996B2 (en) 2016-05-20 2021-09-14 Oji Holdings Corporation Self-assembly composition for pattern formation and pattern forming method
JP2020132791A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社事業革新パートナーズ 樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した成形方法
JP2021066887A (ja) * 2021-01-06 2021-04-30 株式会社事業革新パートナーズ 容器又は平板の成形物、樹脂組成物及びその樹脂ペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0394496A4 (en) 1992-10-28
EP0394496B1 (en) 1995-08-23
US5164492A (en) 1992-11-17
JP2990284B2 (ja) 1999-12-13
DE68923959T2 (de) 1996-04-25
WO1990004598A1 (en) 1990-05-03
DE68923959D1 (de) 1995-09-28
EP0394496A1 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02275892A (ja) グリコシド誘導体、グリコシド誘導体含有重合体及びそれらの製造法
US4719272A (en) Monomeric cationic glycoside derivatives
US4328337A (en) High polymeric compounds having saccharide side chains
Kobayashi et al. Chemo-enzymatic synthesis of a glycopolymer carrying clustered-N-acetyl-β-lactosamine moieties
Jhurry et al. Sucrose‐based polymers, 1. Linear polymers with sucrose side‐chains
EP0425601B1 (en) Carbohydrateacryl- and methacrylcopolymers and their manufacture
US20040116677A1 (en) Glycopolymers and free radical polymerization methods
US5700458A (en) Acid-functionalized saccharides as polyvalent anti-infectives
US5173554A (en) Glycoside derivatives, polymers containing glycoside derivatives, process for their preparation, and use of said polymers
US4465827A (en) Process for preparing high polymeric substance having saccharide side chains
CN108530570B (zh) 聚降冰片烯骨架糖聚合物的制备方法及其在岩藻聚糖硫酸酯模拟物合成中的应用
Charreyre et al. Synthesis of a hexyl methacrylate‐terminated disaccharide monomer and study of its radically initiated homo‐and copolymerization with styrene
US6825308B1 (en) Copolymers and preparation thereof
EP0166089B1 (en) Novel monomeric cationic glycoside derivatives
Nishimura et al. [22] Preparation of glycoprotein models: Pendant-type oligosaccharide polymers
Badey et al. Radically initiated polymerization of a methacryloylamido‐terminated saccharide, 1. Monomer synthesis, homopolymerization and characterizations
JP3010232B2 (ja) 生体適合性材料
JPH03146586A (ja) 防曇防滴性組成物
Hatanaka et al. Synthesis of a new polymer containing a blood-group antigenic oligosaccharide chain
US20050010044A1 (en) Polysaccharides and methods and intermediates useful for their preparation
NL195014C (nl) Hechtmiddel op basis van biologisch afbreekbare diacrylaten.
JPH05140180A (ja) 糖基を有する新規化合物及びその重合体
Bai et al. Ring-opening polymerization of new 3-O-branched 1, 6-anhydro glucopyranose di-and trisaccharide monomers
US20040192905A1 (en) Polymerizable monomers and process of preparation thereof
Callstrom et al. New Carbohydrate-Based Materials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term