JPH02273596A - 微生物計測装置 - Google Patents

微生物計測装置

Info

Publication number
JPH02273596A
JPH02273596A JP1092862A JP9286289A JPH02273596A JP H02273596 A JPH02273596 A JP H02273596A JP 1092862 A JP1092862 A JP 1092862A JP 9286289 A JP9286289 A JP 9286289A JP H02273596 A JPH02273596 A JP H02273596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microorganism
microorganisms
imaging
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1092862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675711B2 (ja
Inventor
Naoki Hara
直樹 原
Mikio Yoda
幹雄 依田
Shoji Watanabe
昭二 渡辺
Kenji Baba
研二 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1092862A priority Critical patent/JPH0675711B2/ja
Publication of JPH02273596A publication Critical patent/JPH02273596A/ja
Publication of JPH0675711B2 publication Critical patent/JPH0675711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、*生物を連続的に画像処理唱in’1″(゛
る微生物計測装置に関する6 〔従来の技術〕 下水処理場ではエア1ノージヨンタンクにおいて流入水
に空気を吹き込み(@気)、流入水中の有機物を微生物
に摂取させることによりこの有機物を除去し、続いて微
生物を沈殿池で沈降させて上澄波を放流している。この
ため、有機物を摂取し、かつ沈降性の良い微生物を維持
することが必要である。これら微生物は凝集性微生物と
糸状性微生物とに大別される。この中で糸状性微生物が
繁殖(バルキング現象と称さtLでいる)しすぎると沈
降性が悪くなる。 〔発明が解決しようどする課題〕 特開昭62−50607 号、 62−50611号に
2乾されているj3法では、工メー噴射にてサンプル交
換と洗浄を行なっているが、下水処理場エア1ノージヨ
ンタンクの汚泥内に長時間浸漬する場合、撮像面(1察
窓)の汚れはエアー噴射だけでは除去しきi】、ない、
この汚れは7画像処理1!11測値に影響を与える為、
計測値の信頼イにが下がるという問題点がある。 本発明の1的は、長Il!間安定した微生物面fぐ(を
得ることで、高精度、高信頼性にて微生物を画像処理計
測する微生物11測装置を提供する。二とにあるい この欠点を解決するため、特開昭62−50607号。 62−・50608号においr、*生物の計測方法を提
案している。これらの方法は、浸漬型撮m装置にて微生
物群を撮映し画像処理技術を1δ用して糸状性微生物、
運動性微生物を計測している8〔発明が解決しようとす
る課題〕 特開昭62−50607シL 62−5068号に記載
されている方法では、エアー噴射にてサンプル交換と洗
浄を行なっτ゛い?)が、下水処理@−Xアレー、シコ
ンタンクの汚1に内に長時間浸漬ずろ場合、イ続偉1m
(観rs窓)の汚れはプアー噴射だりでは除去1.きれ
ない。、−の汚ハ、は、画像処理計測値に影響Sニー!
7える為、計測値の信頼性がドがる^・いう問題点があ
る。 本発明の目的は7長時間安定1.また微生物画像もf得
ることで、高精度、高信頼性にて微生物を画像処理計測
する微生物81測装置をjp供する二ノ・16.′:あ
る。 (課題を解決するための手段〕 ドア記目的は、撮像面の洗浄、サンプル入換の後画像処
理を・実行というシ・−・ケンスL、″て両像処理を実
行するこ):i、:より達成される。 〔作用〕 本微生物計測装では、洗浄、サンブリング9画像取込み
の同期をとるタイミング回路を有する。 このタイミング回路は、洗浄指令、サンブリング指令1
画像取込及び計測lit令の31信号を制御する。画像
処理計測の前に必ず洗浄、サンプル入換^・・行5 、
?′とで常し1.安定な画像が得られる、〔実施例〕 以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。 第1−図に本発明を下水処理プロセスに適用したり、′
:施例を示す。 第t tm番丁おいて、丁、アトノージョンタンク】0
0には沈殿池110の1−澄液(汚水)を汚泥返送管1
60から返送汚泥(*生物)が流入する。一方、ブロワ
・−120は空気管]30を介して送気し5゜散気装置
!l 1.4 Oからエアレージコンタンク100に空
気も供給する、エアレーションタンク100内に供給さ
JT、た返送汚泥と汚水は撹拌混合さ力、る1、返送汚
泥季なわち活性汚泥は微生物のilf集した。 粒径0 、1.、 wlないし21゜□m@後の塊()
月ツク)P数十種の微生物を含むが、大別すると凝集性
微生物ど糸状性微生物とから成る。活性汚泥は、供給さ
iた空気中の酸素を吸収して、汚水中の有機物を分解し
、て炭酸ガスと水にする。有機物の−・部は活性汚泥の
菌体jII殖に当てられる。活性汚泥と汚水との混合液
は沈殿池150に導かれ、ご9:で活性汚泥がセリ沈降
4″る。1、澄液は通常塩素8)・1宥処理した後に放
流されろ。一方、沈降汚泥は、汚泥返送管160から返
送汚泥とL2てエア1ノージヨンタンク100に返送さ
れる。 撮像装置200はエア1ノージヨンタンク100の液中
に浸漬配置さtll、エア1ノージヨンタンク100内
の微生物の拡大画像を得る機能を有する。 撮像制#4装置300は撮像装置200内のT実用テレ
ビカメラ(ITV)、照明、洗浄、サンプリングの各機
能を制御する。撮像制js装置300は撮像装e;>o
oで得た混合液(水と微生物を含む)の拡大画像(fi
淡画a)を画像処理装置400に伝送する、又、画像処
理装置400から、洗浄JH令を受信した場合撮像装置
200に対し、超音波洗浄指令を出力し、サンプル指令
を受信しまた場合、プランジャ駆動指令並び番:゛コン
ブレラ4t 3101こより送気を行なう。 画像処理装置400は、撮像制御袋口300 i:l:
撮a装置200のコンi・ロール信号を出力すると供に
、受信した′a淡画像を画像処理して、糸状性WI’l
、物の蚤′:に、訝隼性蝕生物の大きさ等をコト測1゛
る7 キーボ・−ド900は画像処理装置400で用いて)両
*ケト理のバラメー・夕などの数値を入力する。 −】ンソールデ、イスプレイ!110は、キーボ ド≦
! OOP入力!、、、 ノ:−数値や画像処理計測値
を数値で表示する・・ ′(モーターブレビ1:+ 2 oは撮像装「200の
画像右表示1.lす(9画像処理開始館びに画像p・理
結果を表示する。 第2図番、′8微生物画像の概略図を示4″、活性汚訴
I中の微生物は、凝集性微生物「1と糸状性微生物fと
かlへ成る。 第3図に撮像装置200の詳細構成を示す。 第:3図においてサンプル室220内に満へさ左l。 でいる活性汚泥と汚水を含む混合液に、照明装r207
の光が投光窓204本・介して照射す九ろ。 照射光は、IR察窓20 :) 、光学的拡大装置20
9に経て】二業用デレビカメラ(ITV)210に導か
れ、こごで混合液の濃淡画像を認!!III、1[!気
信号に変換する、]:TV210内の撮像、1子は、9
″、光した明るさ(11度)の程度に応じて出力電圧の
異なる信号(映a信号)を発生する8、″のよ・)に1
.・丁I ′I’ V 21. Oかl)は映像信号が
出力される。 照明装置2C)7は、撮像制御装置300にJl: i
、、1ぞの照度を必要&:l tじ操作される、超音波
洗浄用圧電素子20($は、撮像制御装置300からの
洗浄指令信号にて超音波を発生1,2゜投光窓2.02
及び観格窓203の=表面を超音波洗浄する。 撮像制御装−;」1、次の手順(J、て4J゛ノブル′
4(器Oの混合液ちS入れ換λる。J汐rプランジャ駆
動装け208にプランジャ駆動信号送信1、サンプル室
のスリット・幅を広げろ、次轟ご5コンブlノツサ:3
10を制御し空気管2.05を介し2てサンプル室22
0内に、空り、、を送気1.1混合液を入i]、換えろ
。 第4図に画4aA処理装[4QQの詳細構成各型す。 尚、本実施例は糸状性微生物の嗣像処理唱測例である。 第4図1.二おいて、画像処理装[40C目41、タイ
ミング回路401.A/D変換器500.画像メモリ6
0 O、画像処理プロセッサ700及び、演算装置1f
f800から構成されている。 タイミング回路401は、撮像装置200の洗浄、サン
プル交換及び画像処理開始のタイミングを制御する。タ
イミングの詳細は後述する。 画像メモリ600は濃淡画像メモリ6]0と2個の2゜
値メモリ620,630からなる。V@像処叩プロセッ
サ′700は、S淡画像から糸状性微生物5・認識する
ためのもので、ビスi−ダラム処理回路7]0.2値化
回路720及び細線化回路730かj:′1、−ネ・イ
h演算’jAjT800は、画像処理ブ「〕セッサ゛7
00で認識された糸状性微生物からその長さへ、演田す
るためのもので、糸状性微生物積算回路810 、糸状
性微生物長演W回路820.平均長演算トl]路830
並びに濃度演算回路840からな机 二の構成において、A/D変換器5]0のアナログの映
像信号VをA/
【〕変換してディジタル信号に変換する
aA/[)変換器510によって画面の各画素の明るさ
がディジタルの値j1;゛変換さ第16る1、ディジタ
ル値は、例えば1281ノベルである。濃淡画像メモリ
6]0は名r17ii素に対応1・た明るデ5のディジ
タル信号(混合液の濃淡画像情報)を全で記憶する。映
像イバ号■をA/D変換して、′:、のIPA ’4’
<画像情報を濃淡画像メモリ610に記憶する頻度は、
サンプル室220への送気頻度と同じである、すなわち
、混合液が入れ替わって新)、、い混合油が・サンプル
室220へはいり静止してから、−の;111淡画像が
濃淡画像メモリ61. O&、−格納さ肛る1、このよ
うにして、メモリ610に格納され4た(淡側イぐ(情
報を基にして糸状性微生物の長さが画像処理により計算
される。 次に、画像処理ブ■」セッサ7001.、′、t;ける
両像処理動作を説明する、 ヒストグラム処理11.!1路7108求濃淡画像メモ
リ610に格納された濃淡画像情報のヒストグラム、ず
なわちa度頻度分布を計算する。ヒスI・ダラムとは、
所定の濃度(輝度)の画素がいくつあったかを示す特性
図であって、第6図に、示すように、4*軸に濃度(輝
度)、縦絆]、−千の頻度(画素数)をとる、sil像
メモリ6]0の濃淡画像は、第52図に示ずJ、うに明
るい背景(水)bと、これより暗い凝集性微生物C2糸
状性微生物f、並びにノイズnを含んでいる、濃淡画像
の劃−ストゲラムは第6同に示すように、明るい背景に
相当する部分l)と、W/:集性微生物、糸状性微生物
並びにノイズに相当する部分(e−1−f−1−n)に
分けら肛る。 2値化回路′720は(でスト・ダラム処理回路710
で得た濃淡画像の(ストダラムを基に2値化の閾値1゛
を決定して、 fJi々の明るさ(例えば、128階調
)を持つil!淡百像を白と黒とに2値イしする。 閾値゛J′より明るい画素を白(1/ I IIレベル
)に、逆に暗い画素を・黒(11011レベル)にする
。閾値′〕”はず)f爪部分すの1″−りl)から所定
値だけ低い値に設定したり、あるいは第5図の変曲点q
番J設定する。 このようにして、閾値Tを選んで2値化した画像の例を
第6図に示す。第6図において、背景t)は白(” l
 ” 1ノベル)で、凝集性微生物C1糸状性微生物f
並びにノイズ!1は黒(”O”1ノベル)である。rr
o*+1ノベルはハツチングで示1.ている。 得られた2値化画像は2値メモリ(E20に格納される
。 2値メモリ620内の2値化画俊信号は、811線化回
路730に加えられる。細線化回路730は、2値メモ
リ620内の2値化画像を複数回細線化I、て糸状性微
生物を抽出する3、第2図に示すように、糸状性微生物
fは凝集性微生物Cの骨格に相当し7凝集性微生物(]
の内部に含まれている。凝集性微生物Cの内部に含まれ
る糸状性微生物fは凝集性徴イ!ミ物C】と重なってい
るので第6図の2値化画像では、糸状性微生物fと凝集
性微生物を含んだものとなる。第6図の2値化画像かr
、糸状性微生物fのみを抽出するI・−めに複数回の細
線化処理前後行する、細線化処理は2値化メモリ620
の2値化画像データが更新されたときに行わオしる。 第6図の2値化画像を17回だけ細線化すると第7図の
ようになる。細線化1ON路730は公知の契1線化手
法によって細線化処理を行う811線化処理によって糸
状性111ft!、’、:物fと凝集性微生物Cとの肖
像(第13図のハツチング部分)の輪郭から12画素ず
つ削りとる。この際、1lii索が1画素のみ存在する
所では削除しない。例えば、太さが3画素のものは両側
から】2画素ずつ削られて太さが】画素となり、また2
画素Q・)ものは−右側の〕1画素が削られて】画素に
なる。 このような細線化処理によって糸状性微生物は太さが1
ないし3画素のものは]画素になり5また。太さが4画
素以上の所は2画素以上になる。 このように1回目の細線化りまた2!I化画像髪2値化
画像メモリ63(〉に格納する。」回目の細線化処理で
2画素以上あるところを11素とするため2値化!!I
lj像メモリに30に格納された2値化画像をさi;に
複数回純綿化処理する。この繰返しによって、糸状性微
生物fは太さが全て1画素の両像j、、:なる。その際
、凝集性微生物Cと重なっている糸状性微生物fは細線
化処理で1画素以上には削られないので、結月第8図1
・こ示すような画像となる。このようにして、太さが2
ないし3画素の糸状性微生物でも、太さを全て1画素と
1.て抽出することができる。細線化S理の繰返し回数
は凝集性微生物の径の画素数によって決める二とができ
る1例えば、直径が500画素凝集性微生物に対しては
25回細線化すれば1画素にまでできる8しかし、細線
化処理では対象物を・1画素以下にI屯、細くしないの
で、25回以上でも問題はない。ただし、必要以トに繰
り返さないためには、細線化処理前後の2値化画像を比
較(差分)して同じか否かを判定し、同じ(これ以」、
細線化できない画像)になったどきに細線化をやめるよ
うにすることもできる。 このような細線化列・理で抽出した2値化画像には第8
図にnで示すように、糸状性微生物を含まない小さな凝
集性微生物(量的には少ない)も含むことになる、そこ
で、認識された糸状性微生物から長さを計算する時には
微生物Inを除去するのが望ましい。 第4図に戻り、糸状性微生物の画素数から長さを計算す
る演算装置800の動作を説明する。 糸状性微生物積算回路8]0は時刻1、における濃淡画
像に−)い′T、5太さ1画素と1.2て抽出さ第1、
た糸状性微生物の画素数を積算する。具体的には第8図
で得られi: 2.値化画像においてハツチング部分(
″0°ルベルの値をとる画素)のみの画素数を積算する
。この積算された画素数をF(t、)とする。糸状性微
生特長演算回路820は積算された糸状性微生物の画素
数F@)から糸状性微生物の長さ■、(1)を次式で計
算する。 ■、(t)=A  −F(t)−B         
     ・・・(1)ごごで、A、Bは係数であり、
Bが誤差として差し引く第8図の微生物#*[1分に相
当する。また、係数Aは1画素の一辺の長さが例えば]
−〇μm(0,Olm)に相当する場合には0.0 ]
になる。ところで、糸状性微生物が第9図(a)。 (1〕)のように水平または垂直に並んでいるときの係
数AはO,O,i  どなるが、第10図(a)。 (b)に示すように、右上がり、左」―かり斜め45度
の方向に並んでいるときは、係数Aの値は0.01 X
 5二0.014になる。糸状性微生物が水平垂直、及
び右−1−、かり、左上がりに斜め45度に一様に分布
し、τいる場合には、水平垂直の1:カ1素数と、右」
−がり、左」−がりに斜め45度の画7泊数とが同じと
考えられる。この場合にはAの値l、(:、0.0]ど
0.01 /1 c= 0.01 X i>の1V均値
のOoo】2 になる。 このように1.・丁、1画面のa淡画像1.、一対1.
/ i’Tの計測が終了した後2回目のサンプリングタ
イミングを、タイミング回路40]を受4’Rした場合
、前述した同じ操作により(淡画像をAl1)変換l、
2で、時刻t+11(ただし、hはサンプル周期)にお
いて濃淡画像メモリ610に格納して、画像処理プロセ
ッサ700において同様な処理を繰り返す。 この2回目の処理で得られた糸状性微生物長を1、(t
+h)どする、このようにして、糸状性微生特長演算回
路820では逐次1時間t、、t+b。 t+2h、・・・・・・t + K bにおける各々の
画像の糸状性微生物の長さL(倉、+11) 、 I、
 (t、+2h)。 ・・・・・・L(t−1=Kh)を時間り毎に次々に計
算する。 なお、撮像制御装置11300による撮像装匠200の
タイミング制御は5画像処理装置400と連動し2て行
オ〕れる。 糸状性微生特長演算回路820の信号を受けて、平均演
算回路830では糸状性微生物の1画面当りの平均長を
演算する。平均長演算回路830では、糸状性微生特長
演算回路820で出力される信号である。L (t+h
)、L (t+2h)、・・・1、−(t、+Kh)か
ら1画面当りの糸状性微生物のiT’均長さ14mを次
式で演算する。 二二で、(K+、l)は平均回数であり、10ないし1
.000回程度であるや 平均長演算回路830の信号T、mを受けて、濃度演算
回路840は単位容積当りの糸状性微生物長さくつまり
糸状性微生物濃度)1.、vを次式で演算する。 r、v=Lm/ (K+1)/v     ・・・(3
)ここで、■は撮像した混合液の容積である。 以十のS理によって、単位容積当りの糸状性微生物長さ
(′lS度)を求めることができて)。 以上のようにして、糸状性微生物の濃度(、t)を求め
るのであるが、本発明は、濃度画像のヒストグラムに基
づいて2値化し、この2値化画像Δ・m線化した上で糸
状性微生物の長さを演算するので、凝集性微生物に含ま
れる糸状性微生物も長さを正確に測定することができる
5 第11図にタイミング回路401による。洗浄タイミン
グ、サンプル変換タイミング、濃淡画像のA/D変換及
び画像処理タイミングのタイムチャー1・を示す。第1
1図はこれらのJ、サイクルを時間りで行なう例である
。計測jサイクルは、洗浄、プランジャ駆動と送気によ
るサンプリング、及びA/1〕変換ど画像処理の順に実
行さか4る。このサイクルが繰返し行なわれる。尚、洗
浄、サンプル交換、及び画像処理開始タイミングの設定
は、キーボード900により容易に変更できる。 〔発明の効果〕 本発明は1画像処理実行前番、゛−撮像面の洗浄を行な
っているので連続して安定な画像が得られる。 、しって、微生物を高精度で計測できる。 なお、以上の実施例は下水処理プロセスに適用した例を
説明したが、本発明は微生物を培養する他のバイオブ[
1セスにj′3ける微生物計測にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第21(は、
1[淡側像を表す図、第3同はwi像装置200の詳細
説明図、第4図は画像処理装置400の詳細説明図、第
5図から第11図は画像処理動作の説明図である。 100・・・エアレーションタンク、200・・・撮像
装ぼ、300・・・vli像制御装瞠、400・・・画
像処理装置、40】・・・タイミング回路、206・・
・超音波洗ギ ? 幻 $4− 1〕 手 乙 / 67刀 慕 5 困 ↑ 晴−一濃慶=−明 凶 チ 第・9 l11 (、“ス、) (r)) ネ /、り 詔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微生物を含む液体と、該微生物画像の輝度信号を電
    気信号に変換する撮像装置と、該撮像装置の撮像面を洗
    浄する手段と、前記撮像装置から出力される画像信号に
    基づき微生物を認識する画像処理計測装置を具備し、前
    記撮像面洗浄手段により撮像面を洗浄した後に、前記撮
    像装置にて微生物画像を取込み画像処理計測することを
    特徴とする微生物計測装置。 2、請求の範囲第1項において、撮像面洗浄手段は超音
    波を用いることを特徴とする微生物計測装置。 3、請求の範囲第1項において、微生物含有液を自動的
    に入れ換える自動サンプリング手段を具備し撮像面洗浄
    後、自動サンプリング手段にて微生物含有液を入れ換え
    た後、微生物画像を取込み画像計測することを特徴とす
    る微生物計測装置。 4、請求の範囲第3項において、自動サンプリング手段
    は、エアー噴射方式であることを特徴とする微生物計測
    装置。
JP1092862A 1989-04-14 1989-04-14 微生物計測装置 Expired - Lifetime JPH0675711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092862A JPH0675711B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 微生物計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092862A JPH0675711B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 微生物計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273596A true JPH02273596A (ja) 1990-11-08
JPH0675711B2 JPH0675711B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=14066238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092862A Expired - Lifetime JPH0675711B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 微生物計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510979A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 沈殿物の評価

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126427A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toshiba Corp 光学式検出装置
JPS6250607A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 画像計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126427A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toshiba Corp 光学式検出装置
JPS6250607A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Hitachi Ltd 画像計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510979A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 沈殿物の評価

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675711B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106404623B (zh) 悬浮泥沙浓度监测系统及监测方法
US4888703A (en) Apparatus for monitoring the toxicant contamination of water by using aquatic animals
JPH0627014A (ja) 水質汚染監視装置及びその方法
CN114169403A (zh) 混凝图片的拍摄装置、拍摄方法及控制絮凝的加药方法
GB2154607A (en) Microorganism monitoring apparatus
KR910005632B1 (ko) 미생물을 포함한 혼합액중의 사상성 미생물의 농도 측정장치
JPS6250607A (ja) 画像計測装置
JPH02273596A (ja) 微生物計測装置
JP7261033B2 (ja) 観察装置、観察方法、及びプログラム
JP3114022B2 (ja) 微生物監視装置及びその方法
JPH05146791A (ja) 微生物認識装置
JPS6250606A (ja) 画像処理装置
CN217385116U (zh) 一种自动化测量污泥沉降比的装置
JPS6253791A (ja) 微生物検出装置
JP2539179B2 (ja) 水中に懸濁する物質の監視装置
JPS6250608A (ja) 糸状性微生物の画像処理装置
JP3175518B2 (ja) 微生物監視装置
JP3128842B2 (ja) 液中撮像装置
JPH0782008B2 (ja) 細胞の数並びに活性の診断装置
JPH032037B2 (ja)
JP3901300B2 (ja) 汚泥粒径を計測する汚泥の画像処理装置
JPH0471692A (ja) 微生物撮像装置
JPH0462798B2 (ja)
JPH06303965A (ja) 微生物認識装置
CN114956287B (zh) 一种污水除磷方法