JPH0227295A - 原子炉非常用炉心冷却装置 - Google Patents

原子炉非常用炉心冷却装置

Info

Publication number
JPH0227295A
JPH0227295A JP63177213A JP17721388A JPH0227295A JP H0227295 A JPH0227295 A JP H0227295A JP 63177213 A JP63177213 A JP 63177213A JP 17721388 A JP17721388 A JP 17721388A JP H0227295 A JPH0227295 A JP H0227295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
shroud
reactor
core
systems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177213A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunichirou Otonari
音成 純一朗
Kiyohiro Itoya
糸矢 清広
Nobuyoshi Araki
信義 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63177213A priority Critical patent/JPH0227295A/ja
Publication of JPH0227295A publication Critical patent/JPH0227295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、沸騰水型原子炉の冷却材喪失事故時における
原子炉非常用炉心冷却装置に関する。
(従来の技術) 原子炉非常用炉心冷却装置は配管破断による冷却材喪失
事故に対して燃料および燃料被覆の重大な損傷を防止し
、かつ燃料被覆の金属と水との反応を十分小さな量に制
限する。
第2図は、従来の原子炉非常用炉心冷却装置の系統図で
ある。原子炉非常用炉心装置1は、高圧炉心スプレィ系
2、自動減圧系3、低圧炉心スプレィ系4.低圧注水系
5,6.7の各系統からなる。原子炉圧力容器8は、炉
心9を中央部に収容している。炉心9は、略円筒形のシ
ュラウド1oに取り囲まれている。このシュラウド1o
の上部にはシュラウドヘッド10aが設置されている。
高圧炉心スプレィ系2.低圧炉心スプレィ系4、および
低圧注水系5,6.7は、シュラウド1oの内側へ冷却
材を供給するよう構成されている。自動減圧系3は、主
蒸気配管11に設置されている。高圧炉心スプレィ系2
.低圧炉心スプレィ系4.および低圧注水系5,6.7
には、それぞれポンプ2a。
4a、 5a、 6a 、7aが設置されている。
高圧炉心スプレィ系2は、「原子炉水位低」または「格
納容器圧力高」の冷却材喪失事故信号を受けて起動し、
原子炉が高圧状態にあるときからシュラウドlO内の燃
料集合体(図示せず)上にスプレィすることにより炉心
9を冷却する。自動減圧系3は、原子炉内の蒸気を放出
して減圧することにより低圧炉心スプレィ系4または低
圧注水系5.6.7による注水を促す機能を有している
低圧炉心スプレィih4は、前記冷却材喪失事故信号を
受けて起動し、原子炉が低圧状態になった後にシュラウ
ドlO内の燃料集合体上にスプレィすることにより炉心
を冷却する。低圧注水系5,6゜7の3系統はそれぞれ
別ループとなっており、前記冷却材喪失信号を受けて起
動し、原子炉が低圧になった後に冷却水を直接シュラウ
ド内へ注入し、冠水することにより炉心を冷却する。ま
た、低圧注水系5,6は、余熱除去系とポンプ5a、6
aを共用している。
これらの原子炉非常用炉心冷却装置1は、駆動源となる
電源系ごとに3個に区分され1区分Iとして低圧炉心ス
プレィ系4と低圧注水系5の2系統、区分■として低圧
注水系6,7の2系統、区分■として高圧炉心スプレィ
系2の1系統と電源構成が区分されている。冷却材喪失
事故時に非常所内11!源系の運転下で例えば電源系1
個の単一故障を仮定しても原子炉非常用炉心冷却装置の
安全機能が喪失しないように独立性を有する設計になっ
ている。
(発明が解決しようとするHM> 高圧炉心スプレィ系の単一事故を想定し中小破断によっ
て冷却材喪失事故が生じた場合、中小破断では原子炉圧
力容器は高圧状態に保たれる。したがって、自動減圧系
による減圧を待って、低圧系の原子炉非常用炉心冷却装
置により炉心の冷却を行なわなければならなかった。
しかしながら、シュラウド内の冷却材供給系として高圧
系統を複数設置することは、シュラウド内の構成が複雑
になり、原子炉の信頼性を落とすことになる。
本発明の目的は、各種配管破断における冷却材喪失事故
時に対処できる高圧および低圧の冷却水注水系を注水系
統構成および注水箇所の観点から充実を図ることによっ
て、炉心冷却能力を向上できる原子炉非常用炉心冷却装
置を得ることにある。
〔発明の構成〕
(s塵を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明においては、炉心を
取り囲む略円筒形のシュラウドを内部に収容する原子炉
圧力容器と、このシュラウドの上部に設置されたシュラ
ウドヘッドと、このシュラウドヘッドおよび前記シュラ
ウドの内側かつ前記炉心の上方に接続される一系統の低
圧系統と、前記原子炉圧力容器の内側かつ前記シュラウ
ドヘッドおよび前記シュラウドの外側に接続される一系
統の低圧系統と、前記原子炉圧力容器の内側かつ前記シ
ュラウドヘッドおよび前記シュラウドの外側に接続され
る三系統の鍼高圧系統とから成ることを特徴とする原子
炉非常用炉心冷却装置を提供する。
(作用) このように構成された装置においては、高圧系統の単一
故障を仮定した場合でも他の系統により中小破断時の高
圧状態下でのシュラウド外への注水が可能となり炉心の
冠水による冷却が増進される。
また、大破断時においては、原子炉圧力容器は急減に減
圧するので、2系統の低圧系により炉心を効果的に冷却
することが可能となる。
(実施例) 以下1本発明に係る原子炉非常用炉心冷却装置の一実施
例を第1図を参照して説明する。
第1図は、原子炉非常用冷却装置の系統図である。原子
炉非常用炉心冷却袋g120は、高圧注水系21、22
.23.低圧炉心注入系24.25、低圧注入系26、
および自動減圧系27とから構成される装置シュラウド
28は、原子炉圧力容器29内に収容され。
炉心30を取り囲んでいる。シュラウド28の上部には
、シュラウドヘッド28aが設置されている。高圧注水
系21.22.23.および低圧注入系26は、シュラ
ウド28の外側に接続されている。低圧炉心注入系24
.25はシュラウド28の内側に接続されている。高圧
注入系21.22.23、低圧炉心注入系24゜25、
および低圧注入系26には、それぞれポンプ21a、 
22a、 23a、 24a、 25a、 26aが設
置されている。
自動減圧系27は、主蒸気配管31に設置されている。
高圧注入系23および低圧注入系26は、給水系配管3
2を介して原子炉圧力容器29に接続されている。
これらの原子炉非常用炉心冷却袋!!20は、駆動源は
3個に区分され、それぞれの区分に高圧系と低圧系が各
一系統配されている。すなわち、区分!として高圧系2
3と低圧注入系26の2系統、区分■として高圧注入系
21と低圧炉心注入系24の2系統1区分■として高圧
注入系22と低圧炉心注入系25が配置されている。
また、低圧炉心注入系24.25および低圧注入系26
は、余熱除去系とポンプ24a、 25a、 26aを
共用している。高圧注入系23は、隔離時冷却系とポン
プ23aを共用している。このポンプ23aは、蒸気タ
ービン33で駆動されるよう構成されている。
高圧注入系21.22.23および低圧注入系26は、
冷却材を直接シュラウド28の外側へ注水し、冷却材の
炉心30への回り込みにより、炉心を冠水し冷却を行な
う、低圧炉心注入系24.25は、冷却材を直接シュラ
ウド28の内側へ注水し、炉心を冠水させることにより
冷却を行なう、高圧注入系23と低圧注入系26は、通
常時に使用される給水配管32を経由して原子炉圧力容
器29へ注水する。
次に系統構成および注水箇所について考える。
小破断の冷却材喪失事故の場合には破断流量が小さいた
めに原子炉は高圧状態に長く維持されるので、低圧系に
よる注水は期待できない、しかしながら、冷却材の流出
量に見合う注水量は少なくてよく、それに対する高圧系
の容量も少なくてすむ、また、高圧系として3系統配備
しであるので、単一故障に加えて高圧系配管自体の破断
を考慮しても少なくとも1系統の高圧系が残る。これに
より原子炉への冷却材の補給は十分に行われ、シュラウ
ド外側から炉心へ高圧系による注水が回り込むことによ
って炉心の冷却が維持される。
大破断の冷却材喪失事故の場合には、IM子炉圧力は急
速に低下し、原子炉水位も非常に速く低下する。このた
め、大容量の低圧系が必要となる。
大破断の冷却材喪失事故はシュラウド外側に接続された
配管で起きるので、この場合にはシュラウド外側へ注水
しても破断口からこの注水された冷却材が抜けて十分に
炉心へ回り込まなくなる可能シ 性がある。したがって、Nニラウド内へ直接注水するこ
とにより冷却する方がより効果的な冷却が行なわれる。
また高圧系と同様に低圧系を3系統構成にすることによ
り自己破断に単一故障を加えても自己破断が大破断とな
る可能性は給水管に接続した低圧系の破断のみであるの
で破断時は少なくとも1系統によるシュラウド内側への
注水ができる。
本実施例によれば、高圧注水系の3系統および低圧注水
系の自給水配管に接続された1系統をシュラウド外注入
とし、残りの低圧注水系2系統をシュラウド内注入にす
れば、原子炉容器に接続された種々の配管の破断状況に
応じた効果的な冷却が系統の全容量を増加させることな
く行なうことができる。
低圧系3系統全てが余熱除去系と共用されているので、
余熱除去系の熱交換器によって冷却された冷たい水を3
系統中2系統直接シユラウド内に注水でき、事故後崩壊
熱により発生する原子炉出力を効果的に取り去ることが
できる。
高圧系の駆動源のうち、1系統は隔離時冷却系と共用さ
れ、蒸気タービンで駆動されているので、全電源喪失時
の原子炉停止状態に対応できる。
隔離時冷却系と共用となる高圧系とその同じ区分に属す
る低圧系は給水系と配管を共有しているので、配管を削
減できプラント内の空間スペースを有効に活用できる。
3系統ずつの高圧および低圧注水系統を設置しているの
で、どの単一故障を仮定しても必ず高圧および低圧注水
冷却機能が保持できる。
なお、この実施例では、シュラウド内に接続される低圧
系を注水系統としたが、これをスプレィ系統とすれば、
炉心冷却に対してスプレィ冷却効果を加えることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各種配管破断による冷却材喪失事故に
対して効率的に炉心を冷却することができ、特に高圧系
の単一故障を仮定した場合でも他の系統により冷却能力
を維持でき、原子炉の安全性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原子炉非常用炉心冷却装置の一実
施例の系統図、第2図は従来の原子炉非常用炉心冷却装
置の系統図である。 20・・・原子炉非常用炉心冷却装置 21、22.23・・・高圧注入系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉心を取り囲む略円筒形のシュラウドを内部に収
    容する原子炉圧力容器と、このシュラウドの上部に設置
    されたシュラウドヘッドと、このシュラウドヘッドおよ
    び前記シュラウドの内側かつ前記炉心の上方に接続され
    る二系統の低圧系統と、前記原子炉圧力容器の内側かつ
    前記シュラウドヘッドおよび前記シュラウドの外側に接
    続される一系統の低圧系統と、前記原子炉圧力容器の内
    側かつ前記シュラウドヘッドおよび前記シュラウドの外
    側に接続される三系統の高圧系統とから成ることを特徴
    とする原子炉非常用炉心冷却装置。
  2. (2)前記高圧系統および前記低圧系統を駆動する機器
    の動力源は三個に区分され、この区分には前記高圧系統
    および前記低圧系統が各一系統配されて成ることを特徴
    とする請求項1記載の原子炉非常用炉心冷却装置。
JP63177213A 1988-07-18 1988-07-18 原子炉非常用炉心冷却装置 Pending JPH0227295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177213A JPH0227295A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 原子炉非常用炉心冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177213A JPH0227295A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 原子炉非常用炉心冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227295A true JPH0227295A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16027142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177213A Pending JPH0227295A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 原子炉非常用炉心冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2019393A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear reactor with an emergency core cooling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2019393A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear reactor with an emergency core cooling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016066B2 (ja) 非常用システムにおけるナノ粒子を使用する原子力発電所及び関連する方法
US3859166A (en) Combined storage tank and sump for nuclear reactor
US4367194A (en) Emergency core cooling system
JPH0411836B2 (ja)
US5828714A (en) Enhanced passive safety system for a nuclear pressurized water reactor
EP0238079B1 (en) Emergency core cooling apparatus
JPH0227295A (ja) 原子炉非常用炉心冷却装置
KR101456575B1 (ko) 내장형 붕산주입 시스템
JPH04109197A (ja) 加圧水型原子炉の炉心崩壊熱除去装置
JPH05264774A (ja) 非常時原子炉冷却装置
JPS6375691A (ja) 自然循環型原子炉
US5145638A (en) Rpv housed atws poison tank
US4064001A (en) Hot leg relief system
JPS6134496A (ja) 原子炉冷却系統設備
JPH1090468A (ja) 非常用炉心冷却装置
JPS62228197A (ja) 軽水型原子炉
JPS61243397A (ja) 原子炉非常用炉心冷却装置
JPH0721546B2 (ja) 一体型圧力容器構造の原子炉
JPS6184595A (ja) 原子炉非常用炉心冷却装置
JPH02222878A (ja) 原子力発電所の残留熱除去系
JPS6110792A (ja) 原子炉
JPH0232294A (ja) 原子炉非常用炉心冷却装置
JPS62100696A (ja) 原子炉自動減圧方法
JPS60247196A (ja) 沸騰水型原子炉の非常用炉心冷却装置
JPH10160884A (ja) 原子力発電所の非常用炉心冷却系