JPH02272703A - 温間加工磁石及びその製造方法 - Google Patents

温間加工磁石及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02272703A
JPH02272703A JP1094493A JP9449389A JPH02272703A JP H02272703 A JPH02272703 A JP H02272703A JP 1094493 A JP1094493 A JP 1094493A JP 9449389 A JP9449389 A JP 9449389A JP H02272703 A JPH02272703 A JP H02272703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warm
glass
magnet
added
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1094493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047239B2 (ja
Inventor
Katsunori Iwasaki
克典 岩崎
Shigeo Tanigawa
茂穂 谷川
Masaaki Tokunaga
徳永 雅亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1094493A priority Critical patent/JP3047239B2/ja
Priority to DE1989617906 priority patent/DE68917906T2/de
Priority to EP19890119269 priority patent/EP0392077B1/en
Publication of JPH02272703A publication Critical patent/JPH02272703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047239B2 publication Critical patent/JP3047239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は希土類、遷移金属、硼素から実質的になる永久
磁石であって温間加工によって磁気異方性を付与する温
間加工磁石の改良に関し、特にグラファイトパウダーと
低融点ガラスを添加することによって加工性を向上して
割れが無く且つ添加剤と磁性粉末間の化学反応を利用し
て良好な磁気特性を実現する永久磁石に関する。
[従来の技術] 希土類、遷移金属、硼素から実質的になる永久磁石(以
下R−T−B系永久磁石と呼ぶ)は安価で且つ高磁気特
性を有するものとして注目を集めている。
然して、この系の磁石は焼結磁石と超急冷磁石に大別さ
れる。いずれの製造方法を取る場合でも所要の形状に成
形することが必要であり、成形性が重要である。成形性
を向上するために潤滑剤を用いることは従来から行われ
てきた。潤滑剤は被成形体とダイス面との間の摩擦係数
を減少するためにダイス面もしくは被成形体の表面に塗
布する外部潤滑剤と、被成形体を構成する粉体粒子の相
互的の摩擦係数を減少するために添加される粉末状、液
体状、固体状等の潤滑剤である内部潤滑剤に大別される
しかし、焼結磁石において磁気的異方性を得ようとする
場合は、磁場の中で成形するという面倒な工程が必須で
あり形状に制約を受ける。
従って、磁場中の成形が不要な急冷磁石、とりわけR−
T−B系の溶湯を超急冷法によって凝固し、薄帯又は薄
片を得て粉砕しホットプレス(高温処理)した後、温間
で塑性加工して磁気異方性を付与した永久磁石(以下「
温間加工磁石)と呼ぶ)が注目されている(特開昭60
−100402号公報参照)。超急冷法で得られた薄帯
または薄片は、更にその内部が無数の微細結晶粒からな
っている。従って、超急冷法によって得られる薄帯又は
薄片は厚さ30tun程度で一部の長さが5゜Oμm以
下の板状の不定形をしているものの、その内部に含まれ
る結晶粒が焼結磁石(例えば特公昭61−34242号
参照) (7) 1〜90tnn)ニー比ヘテ0.02
〜1μと微細であり、この系の磁石の単磁区の臨界寸法
約0.3−に近く本質的に優れた磁気特性が得られるか
らでもある。
温間加工磁石においては塑性流動とそれに直角な方向の
磁気的配列状態との密接な相関が重要である。塑性流動
を被加工物の全体に均一に充分に行わせることが磁気特
性に関係する配向度の向上に必要である。また、不均一
変形は塑性加工における被加工物のバルジ現象(端縁部
が樽型に変形する現象をいう。)によって端縁部に大き
なりラックを生じてしまう。このことは、製品として磁
石を得ようとする場合には大きな問題点である。
ここで、温間加工の際に印加される加工力の大部分は塑
性仕事に使われるが、一部摩擦仕事として浪費される。
このことは、前記のバルジ現象を生起することにもなっ
ている。
従って、温間加工の加工性を向上させ、クラックのない
温間加工磁石を得る為に、特開昭60−100402号
公報には温間据え込み加工に用いろダイス表面にグラフ
ァイトを外部潤滑剤としてライニングした例が記載され
ている。
また、グラファイトとガラスを複合添加して外部潤滑剤
として使用する温間加工磁石の製造方法も知られている
(米国特許公報第4,780,226号公報参照)。こ
の方法は温間加工温度以下の低融点点を有する低融点ガ
ラスパウダー、又は前記ガラスパウダーとグラファイト
パウダーの混合物を、加工パンチとダイスの表面にスプ
レーするものである。
[発明が解決しようとする問題点] 前記のグラファイト及び/又はガラスを外部潤滑剤とし
てダイス表面にライニングする方法においては、単に磁
石体(ワーク)と工具(ダイス。
パンチ)との間の摩擦係数を減少するものである。
薄4jl:または厚さ3otm程度で一辺の長さが50
0μm以下の板状の不定形をした薄片には、ダイスに塗
布された黒鉛が一部に付着するにしても、主として工具
面の摩擦係数を低減するだけであって、はとんどの薄片
等には付着せず、内部潤滑剤としての作用は全くない。
従って、従来の温間加工磁石ではクラックの発生が多い
という問題点があった。
また、室温で成形が行われる粉末冶金法による焼結磁石
と異なり、温間加工の場合は通常6007850℃の温
間で据え込み加工を施すため、個々の薄片間に添加した
添加剤の役割が基本的に異なるものと考えられるが、従
来発明では何らその点が検討されていない。
従って、本発明はR−TM−B系の温間加工磁石におい
て塑性加工を容易にして割れのないものを得るとともに
、添加剤の磁性粉末間の化学反応を利用して磁気特性が
良好なものを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、遷移金属Tを主成分とし、イツトリウムを含
む希土類元素R及び硼素Bを含有するR−T−B系合金
であって、磁気的異方性を有する平均結晶粒径が0.0
2〜1−の微細な結晶粒を有する温間加工磁石において
、前記磁性粉末に低融点ガラスとグラファイトパウダー
の混合物を添加して600〜850℃で塑性加工するこ
とを特徴とする温間加工磁石の新規な製造方法である。
その新規な製造方法によって従来の温間加工磁石にはな
らなかった下記のような磁石が可能となった。即ち、遷
移金属Tを主成分とし、イツトリウムを含む希土類元素
及び硼素Bを含有するR−T−B系合金の溶湯を超急冷
凝固して薄帯又は薄片を得て、粉砕して磁性粉末を得た
あと、温間加工磁石の製造方法において、炭素含有量が
0.5重量%以下であり且つ酸素含有量が0.3重量%
以下であり、検出し得るガラス構成元素を含有すること
を特徴とする温間加工磁石である。
本発明において低融点ガラスは、例えば水ガラス [K
、On S i  (OH)  2コ 、pb○−32
0゜5in2.あるいはTiの室温鋳造・押出しに使用
される商品名D eltaglazeと呼ばれるもので
ある。なお、前記D eltaglaze (商品名)
は、微粒子ガラスをトリクレン中に混合して使用する。
次に本発明におけるガラスの役割について述べる。
グラファイト単独使用の場合、黒い球状の塊が随所に見
られる。この黒い球状の物体が全てフレークかまたはグ
ラファイトパウダーの凝集が判断できないものの、添加
量とともに多くなり、しがシ粗大化してゆく過程は事実
である。この事実は、とりもなおさずグラファイトパウ
ダーが局部的に集中していることを意味する。これに対
し同じグラファイト量添加でも、ガラスを併用すること
によってこの″かたまり″は児受けられない。
したがってガラスが据え込み時の熱で軟化し、グラファ
イトパウダーの均一分散に寄与しているものと考えられ
る。
ちなみに、磁気特性からガラス単独、グラファイト単独
、ガラス+グラファイト複合の3通りで比較すると。
ガラス+グラファイト複合〉グラファイト単独〉ガラス
単独の順位になる。
すなわち、複合添加による相乗効果によって適度のグラ
ファイト添加で十分に磁気特性を向上する効果がある。
組織観察の結果は、複合添加によって粒子の流れが顕著
に改善され、据込み方向に対してきれいに垂直方向に流
れていることがねがった。
また、ガラスは内部潤滑剤として加工性の向上にも寄与
している。このことは従来のガラスを外部潤滑剤として
用いる温間加工磁石にはなかった機械的特性の向上効果
をもたらす。
なお、低融点ガラスとグラファイトパウダー間の化学反
応については現状では明確になっていないものの、前記
の複合効果を考慮するとき、何らかの触媒作用的なもの
が介在しているとも考えられる。
またガラスの軟化点は若干高めの方が磁気特性と加工性
が優れたものを得ることができるようである。当業者は
加工しようとする温間加工磁石の組成・形状等に応じて
ガラスの組成・軟化点を適宜実験によって決定すること
は容易である。
本発明においてグラファイトパウダーは、据え込み加工
後の残留磁束密度を決定する。しかし、グラファイトを
パウダー状で原料薄片内に添加した後、温間加工を施す
方法では添加量とともに保磁力が著しく低下する減少が
認められる。更に添加量を増加するに従い塊が生成、成
長し、各薄片内の微細結晶粒の塑性変化を阻害する。
従って本発明において、ガラスとグラフアイ1−の添加
量には上限がある。それについては(実施例3)で詳述
するように、好ましい磁気特性を得るための最適な残留
02、C量を決定するように調整する必要がある。
組織観察の結果は以下のことを示している。
ガラスを段階的に添加した場合の据え込み磁石断面組織
観察結果によると、添加量0.3wt%までは変化が殆
ど認められないものの0.5wt%添加時において、据
え込み方向に対し垂直に帯状の層が生じた。
一方、ガラスをO,1wt%と一定とし、グラファイト
を段階的に添加した場合の据え込み磁石断面観察による
と、無添加材ではフレーク境界が殆ど判断できない状態
であるが、添加量とともに境界が明確に現れてきた。し
かし添加量0.3wt%以上ではフレーク境界に層が生
成し、特に0゜5wt%添加においては顕著になってく
る。更に0.5wt%添加では、所々にフレーク流れに
うねりが生じた。
また、グラファイトを0.3wt%と一定とし、ガラス
を0.1〜0.5wt%まで投入した時の1!31察結
果によると、各フレーク境界はいずれもグラファイト無
添加より明確であるが、フレークの流れに若干差が生じ
ていることが分かる。つまりガラスO,1wt%と0.
3wt%の比較では0゜3wt%添加時の方がフレーク
の流れが一様である。しかし0.5wt%添加では所々
に流れを阻げる層の生成により必ずしも据え込み方向に
対し垂直に流れていない場所があった。
[作用] 本発明の温間加工磁石が加工性のみならず優れた磁気特
性を示す理由は含有0□(酸f3) 、 C(炭素)量
の影響が大きい。
第1図に該ガラス添加量時のグラファイト添加量にとも
なう残存C10□量を示す。この結果、残存02量はグ
ラファイト添加量とともに若干上昇するが、これはフレ
ークに混合する際、大気中で取り扱ったことによる水分
吸収によるものと思われる。残存C量はガラス添加量に
無関係にグラファイト添加量に対し直線的に増加する。
この図と、後述する(実施例3)に示す第3図とを伴わ
せ考えると、良好な磁気特性を得るための炭素含有量は
0.5重量%、酸素含有量が0゜3重量%(3000p
pm)以下であることが好ましい。
本発明に係る温間加工磁石においては、据え込み速度の
影響がある。外観については据え込み速度0.5〜0 
、1 mm/see程度の変化では影響は見られないも
のの、変形抵抗についてはひずみ速度依存性がある。こ
の傾向は、特にひずみが大きくなるにつれて顕著になる
ようである。歪速度を遅くして行くと保磁力は若干減少
してゆく傾向がある。最も影響を受けるのは飽和磁化と
残留磁束密度であって、歪速度を遅くしてゆくと増加さ
せることができ、特に0.006 (1/秒)よりも遅
くしてゆくとその増加率が増大する。したがって、低歪
速度で加工すると飽和磁化と残留磁束密度が高く且つ保
磁力がさほど低下せず、その結果40MG○eに達する
最大磁気エネルギ積を有する温間加工磁石を得ることが
可能となる。特に恒?!!@造法の採用はそれを容易に
実現する。
本発明によると結晶磁気異方性を有する結晶粒の配向度
が向上することも優れた磁気特性を発現させるものであ
る。このことはX線解析によって知ることができた。
本発明においても、本発明者らが既に出願したジエチレ
ングリコール等の有機系液状潤滑剤を内部潤滑剤として
添加することは効果的である(特願昭63−24717
2号)。
しかし有機系液状潤滑剤の場合、以下の問題をかかえて
いる。例えば大型形状の据え込み磁石を製造する場合、
圧密化の段階で熱伝達の違、いがら、気化に時間的な差
が生じ1局部的に02、Cの偏枦が発生する。このため
−個の磁石内で特性のバラツキ(特に保磁力)が大きい
。特に大型の磁石を製造する場合に工業上問題になる。
従って本発明においては、適量を補助的に使用すること
により優れた温間加工磁石を得ることが可能となる。
本発明における平均結晶粒径の上限は1tIM程度まで
であるが、微細なほど、磁気特性は良好であり、0.5
I1m程度が好ましい。
本発明において、平均結晶粒径は温間加工磁石の特徴と
して微細である。0.2μm未満の超微細結晶を工業的
に安定して得ることは現時点の技術では困薙であり、1
μmを超える場合は保磁力が低下して好ましくない。本
発明においてグラファイトパウダーの過剰添加(約0.
5wt%程度)は粗大結晶粒を形成する傾向にある。粗
大結晶粒が多く分布するようになる。
ここで平均結晶粒径の測定は、顕微鏡写真における切断
法による。すなわち、写真に任意に直線を引いたとき線
分を切断する結晶粒の数で数分長さを除した値を結晶粒
径とし、少なくとも20個所以上について求めた平均値
を平均粒径とする。
ここで注意すべきことは、温間加工磁石においては結晶
のC軸に垂直な面に偏平な形状をしており、C軸を含む
面で切断するときの厚み方向となる。従って、前述の平
均結晶粒径はC軸に垂直な面上のものをいう。
従って、温間加工磁石においては単にC軸に垂直な面上
の結晶粒径(c)だけではなく、C軸に平行方向の結晶
粒径(a)も考慮する必要がある。ちなみに、本発明に
係る温間加工磁石の場合はCが0.2〜0.3μm程度
、aが0.1μm程度である。従って、Cとaの比、C
/ aをアスペクト比といって、本願出願人による特願
昭62〜37378号に記載の発明はそれが2以上でる
ときに優れた磁気異方性ボンド磁石を得ることができる
ことを見出したものである。
本発明においてグラファイトの過剰添加(約0゜5wt
%程度以上)は、アスペクト比を低下する。
磁気的に等方向な成分が多くなるため残留磁束密度も低
下する。
本発明において炭素含有量が0.5重量%を超えると磁
気特性は低下し、同じく酸素含有量が0゜3重量%を超
えると被加工物の変形抵抗が著しく大きくなり加工性が
悪化して好ましくない。
本発明に係る合金は、遷移金属を主成分とし、イツトリ
ウムを含む希土類元素R及び硼素Bを含有する。組成範
囲は特開昭60−100402号公報で公知の温間加工
磁石に準する。但し本発明で遷移金属とは、鉄を主体と
し、一部Co、Ni。
Ru、Rh、Pd、Os、I r、Ptの狭義の遷移金
属のみならず、原子番号21〜29.39〜47.72
〜79.89以上の元素を全て含む広義の遷移金属をい
う。
また、Gaの添加は本発明者らが既に発表したように温
間加工磁石において保磁力を顕著に向上する効果がある
ため、必要に応じて添加すると効果的である。更に、公
知の添加元素を目的に応じて添加することも本発明の効
果を逸脱するものではない。
希土類元素RもNd、Prを主体とし、公知の通り、コ
スト低減の目的にはCe 、シジム等による一部置換、
温度特性を改善する目的にはDy。
Tbによる一部置換ができることは言うまでもない。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
[実施例コ (実施例1) 原子%でNd14.5%、86%Go7.5%。
Gap、75%の合金薄帯を超急冷法によって得た。超
急冷性薄片を−32mesh (−500μm)に粗粉
砕した後1分級機により球状塊を取り除いた。
この薄片150gに対し0.2wt%のグラファイトパ
ウダーと0.3wt%低融点ガラスを投入し、このV型
混合機で10分間混合した。グラファイトパウダーとし
ては鱗状黒鉛を、低融点ガラスとしては硼珪酸ビスマス
系の非晶質低融点ガラスを使用した。使用したガラスの
温度特性値を第1表に示す。
第  1  表 得られた薄片を3ton/cnfの圧力で冷開成形し、
φ28.5 X 40.5 (ρ=5.8g/c+()
の圧粉体とした。
この圧粉体を30トン温間据込み加工機を使用し。
加工温度740℃、据込み比3.90まで異方性据込み
磁石を得た。据込み磁石を外周切断機で10.5X10
.5mm角に切断し評価した。
以下に評価方法と使用機器を示す。
(イ)応力(変形抵抗)−ひずみ 温間据込み加工時荷重−変位線から、クラックの入らな
いひずみ領域すなわち、ひずみ0.1における応力を算
出した。応力は交渉応力とし、各条件における加工性の
比較を用いた。
(ロ)磁気特性 B−Hトレーサにより減磁曲線を描き、第2象限を読み
取った。試料の測定は、1枚の据込み磁石につき5個測
定し、その平均値を代表値とした。詳細な測定箇所及び
寸法は第5図に示す通りであり、10.5mn角の試料
を切り出した。図中で数字はサンプルの切り出し箇所を
示し、磁気特性の評価は数字1゜3.5,7,9で示さ
れる箇所からのサンプルで、行なった。なお、光学顕微
鏡による観察は数字8で示される箇所からのサンプルで
行なった。
(ハ)残存cm、o2及びC、ガラス分布据込み磁石内
に残存するC量、o2量の測定は、据込み磁石中中央部
を粉砕し、酸素濃度分析器で行なった。酸素測定は、各
試料につき3回行い、その平均値を代表値とした。
一方ガラスの分析は、実験に使用した低融点ガラスの配
合組成から、Si、Biの2元素を選択し、これら2元
素の分布から、ガラス全体の分布状態を推定した。Bi
、Siの分析はEPMAを使用し、据込み方向に垂直な
面で線分析を行なった。
(ニ)組成 据込み磁石をエメリー紙で研摩し、パフ研摩で鏡面仕上
げした後光学顕微鏡で組織観察を行なった。観察は据込
み磁石据込み方向に対し垂直な方向について行なった。
(ホ)破面 据込み磁石を破断し、据込み方向に対し垂直な面から破
断面のa察を行い、結晶粒の流れ、及び超急冷薄片境界
の以上成長粒の度合いを比較した。
また、必要に応じてSEM−EDXで組成分析を行なっ
た。
(へ)硬度 切り出した据込み磁石を鏡面仕上げした後、マイクロビ
ッカースを使用して硬度測定を行なった。硬度は試料に
角錐ダイヤモンド厘毛を荷重1000gで押しつけ圧恨
の対角線長さから硬度換暮表を基に求めた。測定は据込
み平行方向2面、垂直方向2面について行い、各面につ
いて5点づつ測定(各方向とも10点)し、平均値を硬
度の代表値とした。
以下に本実施例の場合の評価結果を示す。
(イ)応力(変形抵抗)−ひすみ ひずみ速度0.1 (1/5ee)の場合には0 、4
8 (ton/cJ)であった。ひずみ速度を低下する
と変形抵抗が減少できることがわかる。
(ロ)磁気特性 47CI r=12.3 (KO) iHc=15.7 (KOs) (BH)max=34.6  (MGOe)と優れた永
久磁石特性の得られることがわかる。
(ハ)残存C量、o2量及びC,ガラス分布残存C景=
0.32  (wt%) 残存0□量= 1700  (ppm)比較例として低
融点点ガラスを投入しないサンプルを作成して比較した
ところ、本実施例の場合には、グラファイトパウダーが
より均一に分散することがわがった。ガラスについても
均一に分布していることがわかった。
(ニ)組織 均一な組成流れを示す組織が観Qされた。
(ホ)破面 フレークの流れが一様であることが181rAされた。
(へ)硬度 ビッカース硬度で650であった。比較例としてガス、
グラファイト無添加のサンプルを作成したところI−I
 v 580であった。従って、本発明による永久磁石
は少し硬度が増加するが、脆くなることはない。
(比較例1) (実施例1)において低融点ガラスの添加量のみを変化
させたサンプルを作成し、磁気特性を評価した。
第1図にガラス添加量に対する磁気特性の変化を示す。
残留磁束密度最大エネルギ積とも添加量にともない次第
に増加し、0.3wt%付近でピークを示す。無添加材
と比較しΔ4πIr=320G、Δ(BH)ma x=
2MGOe向上した。
一方、保磁力は添加量とともに低下した。しかし0.5
wt%添加剤で保磁力の低下は1Hc=10900eで
、さほど大きな値ではなかった。
(実施例2) グラファイトパウダーと低融点ガラス添加量の最適範囲
を決定するために(実施例1)と同様にして、各添加量
のみを変化させたサンプルを作成し磁気特性を測定した
第2図にガラスを0.1,0.3,0.5wt%の3水
準とし、グラファイトパウダーを段階的に添加したとき
の磁気特性の変化を示す。グラファイト添加にともない
磁束密度、最大エネルギ積は上昇し、ガラス量0.1,
0.3wt%では、グラファイト0.3wt%でピーク
を示した。最高値はガラス、グラファイトともに0.3
wt%添加時で無添加材と比較し△4πIr=910G
、Δ(BH)max=5.9MGOe上昇した。ガラス
0.5wt%では少ないグラファイト量で残留磁束密度
が増加し、0.5wt%では著しく低下した。一方保磁
力はガラス単独で使用した場合に比べ、低下が著しい。
ガラス+グラファイトの複合添加量が多い程、その傾向
が大きく、段階的に低下した。最大エネルギ積の最高値
を示したガラス0.3wt%、グラファイト0.3wt
%で、保磁力は154300eを示し、無添加材と比較
し約25900e低下した。
従って、(BH)maxが最大になるグラファイトパウ
ダーの添加量は0.3wt%であるが、耐熱性などの実
用磁石としての要求使用から保磁ヵ10KOe以上は必
要であることから、グラファイトパウダーの添加量は0
.5wt%未満が好ましいことがわかる。
(実施例3) 本発明の重要な点は、グラファイトパウダーと低融点ガ
ラスを単に潤滑油として添加するのではなく、フレーク
間に磁気特性向上のために好ましいO2,C量の最適値
を残留させることである。
従って、好ましい磁気特性(特に1Hc)を得るために
最適な残留02、C量を決定するために(実施例1)と
同様にし、グラファイトパウダーと低融点ガラスの添加
量を種々代えたサンプルを作成し、各々における残留0
2、C量と保磁力の関係を調べた。その結果を第3図に
示す。第4図にはグラファイト添加量と02、C量の相
関関係をガラス添加量をパラメータにして示す。
グラファイトパウダーの場合、添加によるOの増加は極
めて少ないため、有機系液状潤滑剤+ガラスのように、
双方の0増加址を考慮する必要はなく、またグラファイ
ト添加量と据込み磁石残存C量はほぼ一対一に対応して
いる。従って○増加量はガラス添加量のみに依存すると
考えてよい。
この結果、グラファイトあるいはガラスいずれかが増加
しても保磁力は低下する。保磁力の低下傾向は、グラフ
ァイトを単独で使用する場合に比べ小さいものの全く同
様の傾向を示す。従って複合添加の場合でも、Cと○の
バランスを考慮しなければならない。つまりC,Oとも
温間据込み加工中に、保磁力に必要なNd成分と反応す
るため、いずれか増加しても保磁力低下は避けられない
例えば、保磁力を16kOe以上得ようとする場合、グ
ラファイト添加量を0.2wt%に決めると、第3図を
内挿することによってガラス添加量は0゜4誓t%が限
界値になる。
(以下、余白) [発明の効果コ 本発明によると加工性が改善されて割れが無く。
且つ良好な磁気特性を有する永久磁石を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はガラス添加量と磁気特性の関係を示す図、第2
図はガラス添加量をパラメータとしたときのグラファイ
ト添加量と磁気特性の関係を示す図、第3図はガラス添
加量とグラファイト添加量をパラメータとしたときの保
磁力と酸素含有量の関係を示す図、第4図はガラス添加
量をパラメータとしたときのグラファイト添加量と炭素
・酸素含有量との関係を示す図、第5図は従来の温間加
工磁石を示す図である。 第 図 □−−−−クラ7フイト含有】 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 □ガラス含有量(wt’ん) @部クラソク 第4図 手続補 正 書(自発) 平成元年風月2 日 事件の表示 発明の名称 温間加工磁石及びその製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田°区丸の内二丁目1番2号名称(
50g)日立金属株式会社 graphite(wt’/J 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び「
図面の簡単な説明」並びに図面 補正の内容 1、明細1fの第12頁第6行の後に下記の文章を挿入
する。 記 以上、組Lm IJI察は電子顕微鏡によって行った。 その−例を第6図と第7図に示す。第6図には温間加工
の圧縮方向と垂直方向から観察した破断面の金属組織を
示し、第7図には温間加工の圧縮方向と平行方向から観
察した破断面の金属組織を示す。各々、上段は倍率が2
000倍、下段は倍率が30,000倍である。 ガラス0.3w’t%とグラファイト0.3wt%を複
合添加した場合(図中(b))には、無添加の場合(図
中(a))に比べて均一組織の得られることがわかる。 反面1図中(Q)に示すように、グラファイトを0.5
wt%と過剰添加した?きには粗大な塊が見られること
がある。 3、同書筒19頁第行目の「5図に示す通りであり、」
の後に、「(従来の端部クラックの発生した場合を例示
する。alllll所定本発明においても同様である6
)というカッコ書を追加する。 4、明細書の「図面の簡単な説明」の欄のr第5図は従
来の温間加工磁石を示す図である。」を「第5図は温間
加工磁石の端部クラックと磁気特性測定箇所を示す図、
第6図は温間加工の圧縮力と訂正する。 5、図面の第6図と第7図を追加する。 以上 手 続 補 正 5代 日 (方式) 2、発明の名称 温間加工磁石及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遷移金属Tを主成分とし、イットリウムを含む希
    土類元素R及び硼素Bを含有するR−T−B系合金であ
    って、磁気的異方性を有する平均結晶粒径が0.02〜
    1μmの微細な結晶粒を有する温間加工磁石において、
    炭素含有量が0.5重量%以下であり且つ酸素含有量が
    0.3重量%以下であることを特徴とする温間加工磁石
  2. (2)遷移金属Tを主部分とし、イットリウムを含む希
    土類元素R及び硼素Bを含有するR−T−B系合金であ
    って、磁気的異方性を有する平均結晶粒径が0.02〜
    1μmの微細な結晶粒を有する温間加工磁石において、
    炭素含有量が0.5重量%以下であり且つ酸素含有量が
    0.3重量%以下であり、検出し得るガラス構成元素を
    含有することを特徴とする温間加工磁石。
  3. (3)遷移金属Tを主成分とし、イットリウムを含む希
    土類元素及び硼素Bを含有するR−T−B系合金の溶湯
    を超急冷凝固して薄帯又は薄片を得て、粉砕して磁性粉
    末を得た後、温間での緻密化と塑性加工により磁気異方
    性を付与する温間加工磁石の製造方法において、前記磁
    性粉末に低融点ガラスとグラファイトパウダーの混合物
    を添加して600〜850℃で塑性加工することを特徴
    とする温間加工磁石の製造方法。
  4. (4)低融点ガラスの軟化点が500〜800℃である
    請求項3に記載の温間加工磁石の製造方法。
JP1094493A 1989-04-14 1989-04-14 温間加工磁石及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3047239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094493A JP3047239B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 温間加工磁石及びその製造方法
DE1989617906 DE68917906T2 (de) 1989-04-14 1989-10-17 Heissverformte anisotrope Magnete und deren Herstellung.
EP19890119269 EP0392077B1 (en) 1989-04-14 1989-10-17 Magnetically anisotropic hot-worked magnets and composition and method for their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094493A JP3047239B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 温間加工磁石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272703A true JPH02272703A (ja) 1990-11-07
JP3047239B2 JP3047239B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=14111825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094493A Expired - Lifetime JP3047239B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 温間加工磁石及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0392077B1 (ja)
JP (1) JP3047239B2 (ja)
DE (1) DE68917906T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343218A (ja) * 1991-10-18 1993-12-24 Sanyo Special Steel Co Ltd 異方性粉末の製造方法
JP2018107446A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類永久磁石材料及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147473A (en) 1989-08-25 1992-09-15 Dowa Mining Co., Ltd. Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof
AU9020991A (en) * 1990-11-12 1992-06-11 Fileco Antiviral use of a 2,6-di-t-butylphenol compound substituted in position 4, particularly in relation to herpesviruses and papillomaviruses
ATE156743T1 (de) * 1993-01-22 1997-08-15 Magnaflex Systems Limited Rotierende stanzvorrichtung
JP6451529B2 (ja) * 2015-07-07 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 高周波誘導加熱方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647504A (en) * 1986-10-14 1989-01-11 Hitachi Metals Ltd Magnetic anisotropic magnetic powder, magnetic anisotropic pressurized powder magnet, magnetic anisotropic bond magnet, and manufacture thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127707A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Nippon Gakki Seizo Kk Production of laminated type head core
CA1271394A (en) * 1985-02-25 1990-07-10 Karen S. Canavan Enhanced remanence permanent magnetic alloy and bodies thereof and method of preparing same
DE3789829T2 (de) * 1986-06-06 1994-09-01 Seiko Instr Inc Seltene Erden-Eisenmagnet und Herstellungsverfahren.
EP0249973B1 (en) * 1986-06-16 1991-11-06 Tokin Corporation Permanent magnetic material and method for producing the same
AT386554B (de) * 1986-08-04 1988-09-12 Treibacher Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung korrosionsbestaendiger, hartmagnetischer pulver fuer die magneterzeugung, magnete aus hartmagnetischem pulver und verfahren zu deren herstellung
JPS6398105A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Mitsubishi Metal Corp 金属炭化物分散型Fe基焼結合金製永久磁石
US4780226A (en) * 1987-08-03 1988-10-25 General Motors Corporation Lubrication for hot working rare earth-transition metal alloys

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647504A (en) * 1986-10-14 1989-01-11 Hitachi Metals Ltd Magnetic anisotropic magnetic powder, magnetic anisotropic pressurized powder magnet, magnetic anisotropic bond magnet, and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343218A (ja) * 1991-10-18 1993-12-24 Sanyo Special Steel Co Ltd 異方性粉末の製造方法
JP2018107446A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類永久磁石材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0392077A3 (en) 1991-06-26
JP3047239B2 (ja) 2000-05-29
DE68917906D1 (de) 1994-10-06
EP0392077B1 (en) 1994-08-31
EP0392077A2 (en) 1990-10-17
DE68917906T2 (de) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431644B (zh) Rare earth permanent magnet and manufacturing method thereof
CN108417334B (zh) R-t-b系烧结磁铁
US20200395153A1 (en) Method for manufacturing rare earth permanent magnet
DE102014105551B4 (de) R-t-b-basierter gesinterter magnet
US7357880B2 (en) Composite rare-earth anisotropic bonded magnet, composite rare-earth anisotropic bonded magnet compound, and methods for their production
EP4020505B1 (en) Preparation method for a neodymium-iron-boron magnet
JP2014150119A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN87100530A (zh) 用矫顽力很低的稀土-过渡金属-硼合金制造永久磁铁
KR20140048997A (ko) 희토류 자석의 제조 방법 및 희토류 자석
CN112119475B (zh) 稀土烧结永磁体的制造方法
EP1961506A1 (en) Rare earth sintered magnet and method for producing same
JPH0294604A (ja) 温間加工磁石およびその製造方法
JP2023047307A (ja) 希土類磁性体及びその製造方法
JPH06346101A (ja) 磁気異方性球形粉末及びその製造方法
EP4156210A1 (en) A low-cost rare earth magnet and corresponding manufacturing method thereof
JPH02272703A (ja) 温間加工磁石及びその製造方法
JP7450321B2 (ja) 耐熱磁性体の製造方法
JP3135120B2 (ja) 温間加工磁石の製造方法
US5026419A (en) Magnetically anisotropic hotworked magnet and method of producing same
CN113421761B (zh) 一种降低改性磁粉吸附能的高性能烧结钕铁硼制备方法
US5098486A (en) Magnetically anisotropic hotworked magnet and method of producing same
US4952251A (en) Magnetically anisotropic hotworked magnet and method of producing same
JP2823076B2 (ja) 温間加工磁石
DE102014105630A1 (de) R-T-B-basierter gesinterter Magnet
JP7409285B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10