JPH02272487A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH02272487A
JPH02272487A JP1094935A JP9493589A JPH02272487A JP H02272487 A JPH02272487 A JP H02272487A JP 1094935 A JP1094935 A JP 1094935A JP 9493589 A JP9493589 A JP 9493589A JP H02272487 A JPH02272487 A JP H02272487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
incident
brightness
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Minami
和也 南
Yasuo Kuramoto
倉本 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1094935A priority Critical patent/JPH02272487A/ja
Publication of JPH02272487A publication Critical patent/JPH02272487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、照明装置に関し、特に透過型液晶表示装置の
バックライト(例えば、大型カラーTPT付液晶デイス
プレィ)等に適用される照明装置に係る。
〈従来技術〉 従来の照明装置を第2図に示す。
この面照明装置は、−灯式照明装置で、導光体1の入射
面(側面)2側に光源3を設置し、反射面4によって側
面2からの光の臨界角反射を利用し、透過面5へ光を出
射するよう構成されている。
なお、第2図中、6は透過面5からの光を拡散させる拡
散板である。
また、従来の他の照明装置を第3図に示す。
この面照明装置は、光源3と、拡散板6と、フレネル形
の反射面4とから構成されており、光源3の光を反射面
4によって拡散板6へ光を出射するものである。
通常、導光体lは、光透過率の高い、アクリル等のプラ
スチック系樹脂で成形されている。
く 発明が解決しようとする課題 〉 しかし、第2.3図に示す従来の照明装置において、大
面積かつ高輝度を得るためには、光源3の輝度をその面
積に応じて上げなければならず、その結果として、装置
自体の形状が大きくなり、液晶表示装置の最大の利点で
ある薄型化および軽量化に反するという欠点がある。
また同時に、光源3の光の利用効率が低下するという欠
点も生ずる。
さらに、各構成部品の位置関係などにより、出射面(透
過面5)において輝度むらが出やすくなり、均一な輝度
分布が得られないという欠点がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、薄型で、高輝度が
得られかつ輝度均一化を図ることができる照明装置の提
供を目的とする。
く 課題を解決するための手段 〉 本発明による課題解決手段は、光源と、該光源からの光
をその透過面に対して均一に伝達する反射面を有する導
光体と、該導光体の透過面からの透過光を拡散させる拡
散板とを備え、前記導光体の透過面が複数の傾斜面から
構成されていることを特徴とする。
〈作用〉 上記課題解決手段において、導光体は、光源からの光を
取り入れる。そして、導光体の反射面は、とり入れられ
た光源の光を連続した疑似面光源として面状の反射光を
発生させ、反射光を導光体の透過面に均一に供給する。
その後、反射光は透過面より出射される。即ち、透過面
は、反射面からの反射光を拡散板に配光する機能を有す
る。
このとき、透過面を複数の傾斜面から構成しているので
、導光体の反射面で生じる疑似光源からの反射光を入射
角に応じて乱反射させ、輝度むらの大きい箇所における
低輝度領域の輝度を上げ、高輝度領域の輝度を下げるこ
とが可能となる。
その結果、光利用効率を低下することなく、より高輝度
で輝度分布の均一化を図ることができる。
また、液晶表示装置の使用形態、例えばデイスプレィと
して必要な輝度分布に応じた透過光での輝度の分布が可
能になる。
さらに、従来の照明装置では、大面積かつ高輝度を得る
ために光源の輝度をその面積に応じて上げなければなら
ず、その結果、装置自体の形状が大きくなるが、導光体
の傾斜面(透過面)と反射面との位置関係を変更するこ
とにより光源からの光の輝度を操作することが可能とな
り、照明装置を大型化しなくても高輝度を得ることがで
きる。
以上のことから、薄型で、高輝度かつ輝度均一化を図る
ことができる照明装置を提供できる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す照明装置の側面図で
ある。
図示の如く、本実施例の照明装置は、一対の光源lOと
、該光源10からの光が入射面16より入射された後、
透過面11に対して均一に反射される反射面12を有す
る導光体13と、該導光体13の透過面11からの透過
光を拡散させる拡散板14とを備え、前記導光体13の
透過面11が複数の傾斜面15から構成されたものであ
る。
前記光源10は、直管型蛍光灯が使用されており、導光
体13を挾んでその入射面(側面)16側に配されてい
る。該光源lOは、側面視路コ字形のホルダー17に保
持固定されている。
前記導光体13は、入射面16から入射された光が反射
された反射光Aを拡散板14に均一に配光する機能を有
しており、アクリを系尉脂等の光透過率(透明度)の高
い材料でその透過面11、反射面12および入射面16
を一体成形して成る。
該導光体13の入射面16には、前記ホルダー17が取
り付けられている。
前記反射面12は、導光体13の底面に配されており、
入射面16側にある光源IOからの光を疑似光源として
発生させ反射光Aを透過面11に均一に入射させるため
、凸状に湾曲形成されている。
前記透過面11は、反射面12の疑似光源における輝度
分布反射光Aの反射、屈折特性を応用して輝度の均一性
を高めるため、複数の傾斜面15からジグザグ状に形成
されている。これにより、該透過面11の中央部(発光
面)では、拡散板14との距離の関係により、一対の光
源10間の輝度差が解消される。
前記拡散板14は、導光体13の透過面11より上側に
配されており、乳白色のアクリル系樹脂等の材料で平板
状に形成されている。
上記構成において、導光体13は、相対する側面を入射
面16として光源■0の光を取り入れる。
そして、反射面12は、入射面16側にある光源lOの
光を連続した疑似面光源として発生させ、反射光Aを透
過面11に均一に入射させる。その後、透過面11は、
反射面12からの反射光Aを拡散板14に配光する。
このとき、透過面11を複数の傾斜面15がジグザグ状
になるように形成されているので、導光体13の反射面
12で生じる疑似光源からの反射光Aを入射角に応じて
乱反射させ、輝度むらの大きい箇所の輝度を上げること
が可能となる。
その結果、光利用効率を低下することなく、より高輝度
が得られかつ輝度分布の均一化を図ることができる。ま
た、液晶表示装置の使用形態例えばデイスプレィとして
必要な輝度分布に応じた透過光での輝度の分布が可能に
なる。
さらに、従来の照明装置では、大面積かつ高輝度を得る
ために光源の輝度をその面積に応じて上げなければなら
ず、その結果、装置自体の形状が大きくなるが、本実施
例では、導光体13の傾斜面15(透過面11)と反射
面12との位置関係を変更することにより光源10から
の光の輝度を操作することが可能となり、照明装置を大
型化しなくても高輝度を得ることができる。
以上のことから、薄型で、高輝度かつ輝度均一化を図る
ことができる照明装置を提供できる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施例では、光源10に直管型蛍光灯を使
用しているが、これに代えて端面部分(輝度低下部分)
を90度前後折曲したコ字形蛍光灯を使用しても良い。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、導光体
の透過面を複数の傾斜面から構成しているので、導光体
の反射面で生じる疑似面光源からの反射光を入射角に応
じて乱反射させ、輝度むらの大きい箇所の輝度を上げる
ことが可能となる。
したがって、光利用効率を低下することなく、より高輝
度で輝度分布の均一化を図ることができ、また液晶表示
装置の使用形態、例えばデイスプレィとして必要な輝度
分布に応じfこ透過光での輝度の分布が可能になる。
さらに、従来の照明装置では、大面積かつ高輝度を得る
ために光源の輝度をその面積に応じて上げなければなら
ず、その結果、装置自体の形状が大きくなるが、導光体
の傾斜面(透過面)と反射面との位置関係を変更するこ
とにより光源からの光の輝度を操作することが可能とな
り、照明装置を大型化しなくても高輝度を得ることがで
きる。
以上のことから、薄型で、高輝度かつ輝度均一化を図る
ことができる照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明装置の側面図、第
2図は従来の照明装置の側面図、第3図は他の従来例の
照明装置を示す側面図である。 IO=光源、11.透過面、12:反射面、13:導光
体、14・拡散板、15.傾斜面。 第 10:光源 11:透過面 12:反射面 13、導光体 14、拡散板 15、傾斜面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、該光源からの光が入射される入射面、入射され
    た光が出射される光透過面及び入射された光を該透過面
    に対して均一に反射させる反射面を有する導光体と、該
    導光体の透過面からの透過光を拡散させる拡散板とを備
    えた照明装置において、前記導光体の透過面が傾斜角の
    異なる複数の傾斜面の結合により構成されていることを
    特徴とする照明装置。
JP1094935A 1989-04-13 1989-04-13 照明装置 Pending JPH02272487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094935A JPH02272487A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094935A JPH02272487A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272487A true JPH02272487A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14123816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094935A Pending JPH02272487A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118593A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Enplas Corp 照明装置
JP2011112794A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118593A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Enplas Corp 照明装置
JP2011112794A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1397610B1 (en) Compact illumination system and display device
TWI299422B (ja)
US6805468B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device using it
US6991359B2 (en) Surface light source and light guide plate having differently configured dots
US7543965B2 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
US7868970B2 (en) Light guide plate, as well as a planar lighting device and liquid crystal display apparatus using the same
US7670041B2 (en) Backlight module
US20010038532A1 (en) Illumination system and display device
JPH02160215A (ja) 液晶パネル用バックライト
JP2011517040A (ja) 照明システム、バックライトシステム及び表示装置
US7252426B2 (en) Light guide device and backlight module using the same
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
JP2004171870A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JPH02272487A (ja) 照明装置
JP4360701B2 (ja) 平面照明装置
JPH0772477A (ja) 照明装置
JP2001215338A (ja) 導光板、サイドライト型面光源装置及び表示装置
KR100742726B1 (ko) 백라이트 유닛
KR100705703B1 (ko) 백라이트 장치
JPH11102609A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH04355429A (ja) 面発光装置
JPS6333703A (ja) 面照明装置
JP3300488B2 (ja) L字状線光源型面発光装置
JPH04268506A (ja) 面発光装置
JP2002109938A (ja) 照明装置及び表示装置