JPH02272336A - 台座付荷重変換器 - Google Patents

台座付荷重変換器

Info

Publication number
JPH02272336A
JPH02272336A JP9320489A JP9320489A JPH02272336A JP H02272336 A JPH02272336 A JP H02272336A JP 9320489 A JP9320489 A JP 9320489A JP 9320489 A JP9320489 A JP 9320489A JP H02272336 A JPH02272336 A JP H02272336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
pedestal
strain
support part
supporting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320489A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenzaburo Tofuji
東藤 善三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Electronic Instruments Co Ltd filed Critical Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority to JP9320489A priority Critical patent/JPH02272336A/ja
Publication of JPH02272336A publication Critical patent/JPH02272336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、台座付荷重変換器に関し、より具体的には、
ひずみゲージを用いて荷重の大きさを電気量に変換して
検出する荷重支持部側に台座が一体的に固着されてなる
台座付荷重変換器に関するものである。
〔従来の技術〕
荷重変換器の起歪部の形状は、測定荷重の大きさ(定格
容量)、小型あるいは薄型というような荷重変換器に要
求される形状、精度等に応じて種々のものが提案され且
つ実用に供されている。
大きな荷重を測定する荷重変換器では、両端固定型のせ
ん断梁にひずみゲージを添着した方式のものが荷重印加
点の移動の影響を無くすことができるため広く用いられ
ている。
すなわち、第4図および第5図は、従来の両端固定型の
せん断梁からなる荷重変換器の要部構成を示すそれぞれ
平面図および同図X−X線矢視方向断面図である。
同図において、荷重変換器1は、荷重を支持する円筒状
の外殻部2と、その中央部に被測定荷重Wを導入する荷
重圧3と、この荷重圧3と同軸に一体に形成され、荷重
圧3から受けた印加荷重を久遠する起歪部に伝達する荷
重伝達部4と、この荷重伝達部4の外周と外殻部2の内
周との間に十文字状に連結された4本のせん断梁5,6
,7゜8が形成され、そのせん断梁5〜8の中間部が起
歪部5a 、6a 、7a 、8aとされ、その起歪部
5a〜8aの荷重軸に平行をなす面にそれぞれひずみゲ
ージSGがぜん断ひずみを検出し得るように、即ち、荷
重軸に対し45°および135°の角度方向にその受感
軸を向けて添着された構成となっている。
このように構成された従来の荷重変換器1の作用につい
て説明すると、荷重圧3に被測定荷重Wが印加されると
、その被測定荷重Wは、剛性の大きな荷重伝達部4を介
してせん断梁5〜8の内方端に伝達される。一方、被測
定荷重Wと大きさが等しく方向が反対の反力は、外殻部
2を介してせん断梁5〜8の外方端に伝達される。その
ため。
せん断梁5〜8には、せん断力が作用し、各起歪部5a
〜8aにせん断応力が発生する。このせん断応力を、起
歪部58〜8aに接着されたひずみゲージSGによって
電気量(抵抗変化)に変換して検出するのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の荷重変換器1には、次
のような欠点がある。
第1には、上記外殻部2の剛性を十分高くできない場合
、被測定荷重Wが荷重軸方向に沿って印加されたとして
も、外殻部2が変形して起歪部58〜8aを反らせるモ
ーメントによる変形が生じ、その曲げモーメントによる
誤差が荷重検出出力に混入(付加)されるという欠点が
ある。
即ち、上述したような荷重変換器1は、外殻部2が堅固
な不動部材に第6図に示すように、外殻部2に螺設され
た雌ねじ穴にねじ込まれたボルト(図示せず)によって
強固に固定されている場合には、起歪部58〜8aには
第6図に示す正常な変形によるせん断応力(曲げ応力)
が生じ、上述したようにひずみゲージSOによってその
せん断応力に対応したひずみ出力を得ることができる。
しかしながら、外形状の制限により外殻部2の剛性を十
分大きくとることができない場合あるいは外殻部2が強
固に固定されない場合には、荷重Wが印加されると、第
7図に示す如く起歪部6aの荷重伝達部4側に時計回り
方向の曲げモーメントMが生じ、起歪部6aの外殻部2
側に反時計回り方向の曲げモーメントM′が付加された
状態で起歪部6aに曲げ応力とせん断応力が生じる。こ
のときの曲げモーメントMおよびM′に基づくひずみは
1曲げモーメントM、M’ が外殻部2と接する設置面
の摩擦状態により左右されるため、印加荷重に比例した
ものとならず、且つまた、ホイートストンブリッジによ
り電気的に完全にキャンセルすることもできず、荷重検
出出力に混入されるのである。そして、上記外殻部2と
被測定面の当り状態が刻々変化し、これが起歪部のひず
み分布に影響を及ぼし出力の非直線性、ヒステリシスに
悪影響を与える。つまり、外殻部2の底面が受ける荷重
分布を見ると、外殻部2が第6図に示すような状態のと
きは、第7図に示す曲線Laの如き分布を示すが、外殻
部2が第7図に示すように曲げモーメントM、M’の作
用を受けると、第7図に示す曲線Lbの如く、極端に荷
重分布が変化し、これが出力の非直線性やヒステリシス
に大きな悪影響を与えるのである。
第2には、上記第1の欠点を解消すべく外殻部2の剛性
を高くするためには、外殻部2の荷重軸方向や半径方向
の肉厚寸法を大きくすればよいが。
高精度の荷重検出出力を得るためには非常に大きな寸法
増を必要とするため、被測定対象物の寸法上の制約があ
り現実的な解決方法とはいえない。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、構成が簡素で、軽量且つ小型であり
、荷重支持部の剛性を充分高くできない場合でも荷重支
持部の変形を吸収することができ、該変形による曲げモ
ーメントが及ぼす測定誤差が検出出力中に混入するのを
効果的に阻止し得る荷重変換器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成させるために、本発明に係る台座付荷
重変換器は、 柱状を呈し軸中心が荷重軸と一致するように形成された
剛性大なる荷重導入部と、所定の間隔を存して前記荷重
導入部の周囲を囲繞するように形成された剛性大なる荷
重支持部と、前記荷重導入部から放射方向に延びその内
端が前記荷重導入部に一体に連設されその外端が前記荷
重支持部に一体に連設され前記荷重支持部が支持された
状態で前記荷重導入部に荷重軸に沿う方向の力が作用す
るとき弾性変形する起歪部と、をもって形成された受感
部と: 前記受感部の荷重導入部とは反対面側に適宜な間隔を存
して配設された剛性大なる台座本体部と。
この台座本体部から立設され前記荷重支持部の外周部に
一体的に連設され、前記荷重支持部を介して伝達される
印加荷重に対し弾性変形しつつこれを支持する柔軟な可
撓支持部と、をもって形成された台座と: を備え、前記受感部に形成された前記起歪部に添着され
たひずみゲージによって前記荷重導入部に印加された被
測定荷重の大きさを電気量に変換して検出するように構
成したことを特徴としたものである。
〔作 用〕
上記のように構成された台座付荷重変換器の荷重導入部
に被測定体からの荷重が印加されると。
その荷重は、起歪部の内端側へ伝達され、一方荷重変換
器設置面から台座が受ける上記荷重に抗する反力は台座
本体部および可撓支持部を介しさらに荷重支持部を介し
て起歪部の外端側へ伝達される。その結果、起歪部には
曲げ応力およびぜん断路力が発生し、これらの応力は起
歪部に添着されたひずみゲージによって検出される。こ
の作用をさらに詳しく説明すると、被測定荷重が荷重軸
方向に沿って印加されると、荷重支持部の下方側が拡が
り、上方が閉じるように(円錐形に)変形するが、この
変形は荷重支持部の外周部に一体的に連設された台座の
可撓支持部により吸収され1台座の台座本体部に伝わら
ないため、摩擦変形がなく、荷重支持も荷重支持部外周
で一定のため、出力に対する悪影響、即ち、出力の非直
線性やヒステリシスに悪影響を与えることがない。
〔実施例〕
以下、本発明に係る実施例を添付図面を参照しつつ説明
する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例に係る台座付
荷重変換器の構成を示す正面中央縦断面図および第1図
Y−Y線矢視方向断面図である。
同図において、9は全体が円柱状を呈し、以下に述べる
各部が一体に形成され、また固着されて一体化された荷
重変換器である。10は中実(無空)の略円柱状を呈し
、その軸中心が荷重軸に一致するように形成された剛性
大なる荷重導入部である。この荷重導入部10の周囲に
は、所定の間隔を存して囲繞するように厚肉円筒状に形
成された剛性大なる荷重支持部11が配設されている。
上記荷重導入部10と、上記荷重支持部11との間には
、荷重軸に直交する一端面および他端面(第1図におい
ては上面および下面)からそれぞれ、中間部に一定の厚
みを残すようにして、所定の深さに達する断面凹状の環
状凹溝12,13が形成されている。このような所定深
さの環状凹溝12と13の各底面間に挟まれた比較的薄
肉の部位が起歪部14である。この場合の各環状凹溝1
2.13の底部(底面)は、平坦状を呈している。
つまり、起歪部14は、結果的に、荷重導入部1oから
放射方向に延び、その内端(内周縁)が荷重導入部10
と一体に連設され、その外端(外周縁)が荷重支持部1
1と一体に連設されていることになる。
さらに、上記起歪部14の放射方向中間部には、第2図
に示すように、合計4個の扇形状の貫通孔15が等配向
度の位置に穿設されており、その結果として、荷重導入
部10と荷重支持部11との間に十文字状を呈する起歪
ビームが形成されたことになる。この十文字状ビームを
なす各起歪部14の一面(第1図において上面)側には
、荷重導入部10寄りの部位および荷重支持部11寄り
の部位にそれぞれ対物方向に受感軸を向けた曲げ応力検
出用のひずみゲージSGが複数、(この例の場合8枚)
接着、蒸着、スパッタリング等の手段により添着されて
いる。
荷重導入部10の上部には、中実(無空)の厚肉円柱状
を呈し軸中心が荷重軸と一致するように形成された剛性
大なる荷重受座16が一体に連設されている。
尚1本実施例においては、荷重導入部10と起歪部14
と荷重支持部11は、共に一体に形成されているので、
以下この部分を「受感部」と称することとする。
さらに、荷重導入部10と荷重受座16も一体に形成さ
れている。
従って、上記荷重受座16と受感部とは一体に形成され
ていることになり、以下これらの部分を総称して「変換
器本体」と称することとする。
尚、環状凹溝12と13は、旋削加工によって形成する
荷重導入部10と荷重支持部11の間に形成された環状
凹溝12および13の上端部および下端部には、各上端
部位同士および各下端部位同士を互いに結ぶように、換
言すれば、環状凹陥部12および13を閉塞するように
、平行で且つ薄肉の2枚のリング状のダイヤフラム17
および18が容接等の手段により一体的に連接されてい
る。
ここで、これら、荷重導入部10と荷重支持部11とダ
イヤフラム17,18から成る部分を「平行四辺形ダイ
ヤフラム」と称することとする。
上記荷重支持部11の荷重導入部10とは反対面側(第
1図においては下端面側)には、所定の間隔、即ち、荷
重導入部10が被測定荷重を受は下方に最大に変位して
も、また、荷重支持部11が起歪部14を介して荷重お
よび曲げモーメントを受けて最大に変位しても互いに当
接しない程度の間隔を存して、台座19の一部を構成す
る台座本体部20が対峙するように配設されている。こ
の台座本体部20の周縁部からは、荷重軸に沿う方向、
即ち、第1図においては上方に向って柔軟な弾性支持部
21が荷重支持部11の外周部の中間部位に達する高ま
で立設されている。この弾性支持部21は、荷重支持部
11の下半部が上半部に比べて所定の寸法分だけ細く形
成されてなる小径部11aの外周面に対し所定の間隔、
即ち、荷重支持部11が荷重印加時に曲げモーメントを
受けて外方に拡がるように変形しても当接しない程度の
間隔を存して延び、該弾性支持部21の上端は、荷重支
持部11に形成された段部11bに当接した状態で、該
荷重支持部11に、例えば電子ビーム溶接によって一体
的に強固に連設されている。さらに1台座本体部20に
は、その外周寄りの部位にこの台座付荷重変換器を設置
面に取付は固定するボルトを螺合するための雌ねじ孔2
2が形成され、また底面側には、浅い凹陥溝23が穿設
され、この凹陥溝23が形成されない底面部分が座面2
4とされている。
一方、4つの起歪部14の一方の面(第1図における上
面)の荷重導入部lo寄りの部位(以下「内側」という
)および荷重支持部11寄りの部位(以下「外側」とい
う)には、上記したようにそれぞれゲージ軸を方射方向
に向けて各2枚のひずみゲージSGが添着されている。
これらのひずみゲージSGは、例えば内側のひずみゲー
ジを対辺に、そして外側のひずみゲージをこれと隣接す
る辺にそれぞれ挿入してホイートストンブリッジが形成
される。
次に、上記構成よりなる本実施例の作用、効果につき説
明する。
変換器本体の荷重受座16に被測定体からの荷重が印加
されると、その荷重は、荷重導入部10を介して十文字
状を呈する起歪部14へと伝達される。一方、図示省略
の荷重変換器設置面から台座19が受ける上記荷重に抗
する反力は1台座本体部20および弾性支持部21を介
しさらに荷重支持部11を介して起歪部14へと伝達さ
れる。
その結果、起歪部14には、曲げ応力が発生する。
この曲げ応力は、起歪部14に添着されたひずみゲージ
SGによって電気量(電気抵抗変化)に変換され1例え
ば4枚または8枚のひずみゲージSGより構成された図
示省略のホイートストンブリッジ回路によって取り出さ
れる。
本発明による動作を詳しく説明すると、被測定荷重Wが
荷重受座16に対し荷重軸方向に沿って印加されると、
第3図に誇張して示すように荷重支持部11の下方側が
拡がり、上方側が閉じるように(換言すれば円錐形に)
変形する。しかし、この変形は、荷重支持部11の外周
部に一体的に連設された台座19の弾性支持部21によ
り吸収され、台座19の台座本体部20に伝わらない、
このため第7図において説明した従来例のような摩擦変
形もなく、荷重支持も荷重支持部11外周で一定のため
、出力に対する悪影響、即ち、出力の非直線性やヒステ
リシスに悪影響を与えることがない。
また、本荷重変換器を設置する面の平面度が悪かったり
、柔軟なため、荷重印加により台座19が不均一な分布
荷重を受けて変形するような場合であっても、柔軟な可
撓支持部としての弾性支持部21で該変形を吸収して、
荷重支持部11には反力を分散して伝達せしめるので、
起歪部14のひずみ分布に対する影響を与えず、従って
、高精度な荷重測定を実現することができる。
また、本実施例における荷重変換器9に対し、仮に、横
荷重または偏荷重が印加された場合には。
荷重受座16と荷重導入部10とが一体となって、その
軸中心が荷重軸に対し、傾こうとするが、荷重受座16
の外周と荷重支持部11の内周上端部との間および荷重
導入部10の外周下端部と荷重支持部11の内周下端部
との間には、所定間隔だけ軸方向に離間してダイヤフラ
ム17,18が一体的に連設されて平行四辺形ダイヤフ
ラムを形成しているので、荷重受座16および荷重導入
部1Oが荷重支持部11に対して倒れる方向に対しては
、抑制力が作用し、その結果、横荷重または偏荷重によ
る影響は、低減し、起歪部14には軸方向の印加荷重に
対応した曲げ応力が発生する。
尚、平行四辺形ダイヤフラム17.18は、上述のよう
に横荷重または偏荷重を抑制する機能を有するが、精度
とのかね合いによって省略してもよいが、同時にひずみ
ゲージSGの防湿機能も併有しているので、具備せしめ
ておくことが望ましい。
また、本実施例に係る荷重変換器9は、高湿あるいは水
中等の悪影響下において使用される場合であっても、ひ
ずみゲージSGが添着された環状凹溝12(および13
)は、その開口端部がダイヤフラム17,18によって
閉塞されているため、ひずみゲージSGは水分等には晒
されず、吸湿による絶縁低下や酸化が確実に防止され、
長期に亘って安定した精度を確得することができる。
尚、本発明は、上述し且つ図面に示した実施例にのみ限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変形実施が可能である。
例えば、荷重支持部11と台座19とを一体に構成して
もよい、ただし、この場合、環状凹溝13および、荷重
導入部1oおよび荷重支持部11の各下面と台座本体部
20の上面との間の間隙。
ならびに荷重支持部11の小径部11a外周面と弾性支
持部21の内周面との間の間隙は、旋削加工を施すこと
ができないので、例えば、いわゆるロストワックス鋳造
法等により、環状凹溝13および上記間隙を形成する。
また、起歪部のひずみを検出する手段としては。
上述した各実施例のように曲げひずみをひずみゲージS
Gで検出するのみならず、第1図および第2図中、二点
鎖線をもって示すように、起歪部14の荷重軸に平行を
なす面にそれぞれ荷重軸に対し45°および135°の
角度の方向に受感軸を向けて、せん断応力検出用のひず
みゲージSGを添着するようにしてもよい。
また、図示は省略したが、ひずみゲージ(実際にはひず
みゲージで組んだホイートストンブリッジ)にブリッジ
電圧を供給したり、ひずみゲージによって得られるひず
み検出出力を荷重変換器9の外部に電気ケーブルを用い
て導出したりするための貫通孔を、例えば荷重支持部1
1の側壁に穿設し、その貫通孔に防水コネクタ等を嵌合
し、且つ封止する。
また、起歪部の形状としては、上記実施例に示すものに
限らず、−文字状ビームであってもよいし、また1貫通
孔15の代りに円形状の貫通孔を穿設して結果的にスポ
ーク状のビームを形成するようにしてもよい。また、貫
通孔15を全く穿設せず、ダイヤフラム状の起歪部とし
てもよい。
また1台座19の台座本体部20を外周方向に延設して
大径のフランジ状にしてもよい。このように構成した場
合、台座19の被測定体への取付ボルトによる取付けが
容易化されるという効果が得られる。
また、弾性支持部21は、上記実施例においては、薄肉
円筒状のものを示したが、くし状、多孔円筒状等任意の
ものを適用することができる。
(e)  効果 以上詳述したところより明らかなように、本発明によれ
ば、構成が頗る簡素で、軽量・小型化が可能であり、荷
重支持部の剛性を充分高くできず荷重支持部の変形を生
じるような場合でも、該変形による曲げモーメントが及
ぼす測定誤差が検出出力中に混入するのを効果的に阻止
し得ると共に、荷重変換器を設置する面の平面度や変形
による測定誤差が真に求めるべき検出出力中に混入する
のを有効に阻止し得る台座付荷重変換器を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は1本発明に係る台座付荷重変換器の一実施例の
構成を示す正面中央縦断面図、第2図は、第1図Y−Y
線矢視方向断面図、第3図は、第1図、第2図に示した
実施例の動作を説明するために誇張して示す概略縦断面
図、第4図および第5図は、従来の荷重変換器の構成を
それぞれ示す平面図および第4図X−X線矢視力向断面
図、第6図および第7図は、上記従来例の問題点を説明
するだめにそれぞれ誇張して示す断面図である。 9・・・・・・荷重変換器、 10・・・・・・荷重導入部、 11・・・・・・荷重支持部、 12.13・・・・・・環状凹溝、 14・・・・・・起歪部、 15・・・・・・貫通孔、 16・・・・・・荷重受座、 17.18・・・・・・ダイヤフラム、19・・・・・
・台座、 20・・・・・・台座本体部、 21・・・・・・弾性支持部、 SG・・・・・・ひずみゲージ。 第 図 罵 2  図 第 図 第 図 a 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ひずみゲージを用いて荷重の大きさを電気量に変
    換して検出する荷重変換器において、柱状を呈し軸中心
    が荷重軸と一致するように形成された剛性大なる荷重導
    入部と、所定の間隔を存して前記荷重導入部の周囲を囲
    繞するように形成された剛性大なる荷重支持部と、前記
    荷重導入部から放射方向に延びその内端が前記荷重導入
    部に一体に連設されその外端が前記荷重支持部に一体に
    連設され前記荷重支持部が支持された状態で前記荷重導
    入部に荷重軸に沿う方向の力が作用するとき弾性変形す
    る起歪部と、をもって形成された受感部と:前記受感部
    の荷重導入部とは反対面側に適宜な間隔を存して配設さ
    れた剛性大なる台座本体部と、この台座本体部から立設
    され前記荷重支持部の外周部に一体的に連設され、前記
    荷重支持部を介して伝達される印加荷重に対し弾性変形
    しつつこれを支持する柔軟な可撓支持部と、をもって形
    成された台座:とを備え、前記受感部に形成された前記
    起歪部に添着されたひずみゲージによって前記荷重導入
    部に印加された被測定荷重の大きさを電気量に変換して
    検出するように構成したことを特徴とする台座付荷重変
    換器。
JP9320489A 1989-04-14 1989-04-14 台座付荷重変換器 Pending JPH02272336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320489A JPH02272336A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 台座付荷重変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320489A JPH02272336A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 台座付荷重変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272336A true JPH02272336A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14076040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320489A Pending JPH02272336A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 台座付荷重変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116817A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 荷重センサおよび電動ブレーキ
JP2020012658A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ
JP2020012656A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサの取り付け構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508345A (ja) * 1973-05-24 1975-01-28
JPS61213645A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Chinkaku Higashijima 荷重検出器
JPH01175757A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508345A (ja) * 1973-05-24 1975-01-28
JPS61213645A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Chinkaku Higashijima 荷重検出器
JPH01175757A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116817A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 荷重センサおよび電動ブレーキ
JP2020012658A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ
JP2020012656A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサの取り付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3577779A (en) Constant moment beam transducers
US6005199A (en) Load cell and load detecting apparatus
US9395256B2 (en) Low profile multi-axis load cell
JP2004514884A (ja) 多軸ロードセル本体
US20190204169A1 (en) Torque sensor having a shunt spoke
JP6648341B2 (ja) シール膜を有するトルクセンサー
US3484732A (en) Dual range pressure sensor
US3272006A (en) Tension and compression loadmeasuring device
US20030042050A1 (en) Tank weighing assembly with integrated tank mount and load cell
JP2704173B2 (ja) 台座付荷重変換器
US4453422A (en) Strain gage load cell having improved sensitivity
US2992556A (en) Force measuring instrument
CN112747854A (zh) 一种六维力传感器
US3712123A (en) Compound-plate strain gage transducer
JPH02272336A (ja) 台座付荷重変換器
US4596155A (en) Isotropic strain sensor and load cell employing same
JPS6315131A (ja) 多分力検出器およびこれを用いた多分力検出装置
US3195353A (en) Diaphragm type fluid pressure transducer
WO2000075617A1 (fr) Capteur de force
GB2050624A (en) Strain transducers
JP2929155B2 (ja) ダイヤフラム型変換器に使用するひずみゲージ
JP2576327Y2 (ja) 偏平型重量センサ
JPH1062277A (ja) 圧縮力測定装置
US3460382A (en) Coaxial load cell
CN114018462B (zh) 一种力传感器及智能设备