JPH02271954A - ハニカム状セラミックスの製造法 - Google Patents

ハニカム状セラミックスの製造法

Info

Publication number
JPH02271954A
JPH02271954A JP1091082A JP9108289A JPH02271954A JP H02271954 A JPH02271954 A JP H02271954A JP 1091082 A JP1091082 A JP 1091082A JP 9108289 A JP9108289 A JP 9108289A JP H02271954 A JPH02271954 A JP H02271954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
plate shape
thereafter
sheets
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Anzai
博 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1091082A priority Critical patent/JPH02271954A/ja
Publication of JPH02271954A publication Critical patent/JPH02271954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/008Bodies obtained by assembling separate elements having such a configuration that the final product is porous or by spirally winding one or more corrugated sheets
    • C04B38/0083Bodies obtained by assembling separate elements having such a configuration that the final product is porous or by spirally winding one or more corrugated sheets from one or more corrugated sheets or sheets bearing protrusions by winding or stacking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハニカム状セラミックスの製造法に関する。
更に詳しくは、製作が容易であるハニカム状セラミック
スの製造法に関する。
〔従来の技術〕および(発明が解決しようとする課題〕
従来、ハニカム状セラミックスの成形は、主として押出
成形法によって行われている。この方法は、大型の機械
と複雑な型を必要とし、また成形体の大きさや形状も型
によって決ってしまうという欠点がある。
また、紙すき機でセラミックスの帯状シートを作製し、
それを歯車で波状加工した後平面シートと重ねて接着し
た後、それを円筒状に巻き重ねる成形法もあるが、この
原料がセラミックス繊維に限定され、しかも工程が多い
という難点がみられる。
本発明の目的は、任意の大きさや形状のハニカム状セラ
ミックスを容易に製作し得る方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、高分子物質の有機溶媒溶液中に
セラミックス粉末を高充填した原液をそれぞれ平板状お
よび波板状に製膜して重ね合せた後ゲル化させ、得られ
た複合シートを積層または円筒状に巻き重ねてハニカム
構造体とした後焼成してハニカム状セラミックスを製造
することにより達成される。
セラミックス粉末を高充填させる高分子物質の有機溶媒
溶液は、例えば次のような組合せで形成させる。
一高分子物貿一 ポリスルホン     ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミドポリエーテルスルホン ジエチルアセト
アミド、ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
、モルホリン、トリエチルホスフェート ポリアクリロニトリル ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミド芳香族ポリアミド   ジエチルアセト
アミド、ジエチルホルムアミドポリ塩化ビニル    
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルアセトアミド、ジエチルホルムアミド。
N−メチルピロリドン、アセトン ポリフッ化ビニリデン ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミド。
トリエチルホスフェート 酢酸セルロース    ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルホルムアミド、アセトン かかる組合せの高分子物質の有機溶媒溶液に高充填され
るセラミックス粉末としては1例えば粒径が約0.00
1−100pm程度に粉砕されたAQ20.、Y2O,
、MgO1SiO□、 Si3N4などの少くとも一種
が用いられる。これらのセラミックス粉末の充填は、一
般に約5〜20重f%程度の濃度に調製された高分子物
質の有機溶媒溶液に、高分子物質とセラミックスとの総
体積に対して約20〜50体積X程度のセラミックス粉
末を添加することにより行われ、そこに製膜用の原液が
調製される。
このようにして調製された製膜川原液は、それぞれ膜厚
約50〜1000μmの平板状および波板状に製膜され
る。平板状への製膜は、原液を平らな基板上に流延する
だけで済むが、波板状への製膜は、第1図の分解斜視図
に示されるように、波形面1を有する腹膜板2、それと
同形の波形面3を有する製膜棒4およびスペーサー5.
5′から構成される装置 を置き、製膜棒をそこに重ね、製膜棒を製膜板の一方の
端部から他方の端部へと移動させると、そこにスペーサ
ーの厚さの原液の液状膜が形成される。
このようにして製膜された平板状および波板状の薄膜は
、粘度が高いので製膜板を傾けても膜の流動速度は遅く
,従って製膜後板に付けたまま一方を他方に重ね、その
ままゲル化浴である水中などに浸漬してゲル化させる。
流動性が問題となる膜状物の場合には、一方をまず製膜
して一定温度の大気中または水中に一定時間放置し、一
部または全部の溶媒を脱溶媒させて膜の流動性をなくし
た後に他方を製膜して重ね合せ、そのままゲル化させて
もよい。
ゲル化させて得られた複合シートは、平膜状部分と波膜
状部分との接触部が、接着剤などを用いなくとも完全に
一体化しており、これを積層または円筒状に巻き重ねて
ハニカム構造体とし,その後焼成する。焼成は、用いら
れたセラミックスの種類にもよるが、一般に約600℃
前後で脱脂後、約1400−1800℃の温度で約0.
5〜20時間焼成することにより行われる。
〔発明の効果〕
本発明方法においては、セラミックス粉末高充填原液を
それぞれ平膜状および波板状に製膜した後、重ね合せて
ゲル化させることにより、接着剤を用いることなく、平
板状・波板状複合シートを作製することができるという
特徴を有しており、このような複合シートからハニカム
状セラミックスを容易に製作することができる。
得られたハニカム状のセラミックスは、熱交換器、除湿
器、フィルタなどに有効に使用することができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 AIl20,粉末(平均粒径2−3 p m)490g
.ポリスルホン(UCC社製品P−1700)70gお
よびジメチルホルムアミド300gよりなる製膜用原液
から、前述の如き方法により、いずれも膜厚約100μ
mの平板状および波板状の薄膜(粘度50ボアズ)を製
膜し、製膜後そのまま重ねて、10℃の水中でゲル化さ
せて複合シートを作製した。
このような複合シートを100mm幅で直径が50mm
になる迄円筒状に巻き重ねた後、大気炉中で600℃に
加熱脱脂してから, 1650℃で5時間焼成し、ハニ
カム状のセラミックス焼結体を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に用いられる製膜装置の分解斜視
図である。 (符号の説明) 1.3・・・・・・・波形面 2・・・・・・・・・製膜板 4・・・・・・・・・製膜棒 5・・・・・・・・・スペーサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.高分子物質の有機溶媒溶液中にセラミックス粉末を
    高充填した原液をそれぞれ平板状および波板状に製膜し
    て重ね合せた後ゲル化させ、得られた複合シートを積層
    または円筒状に巻き重ねてハニカム構造体とした後焼成
    することを特徴とするハニカム状セラミックスの製造法
JP1091082A 1989-04-11 1989-04-11 ハニカム状セラミックスの製造法 Pending JPH02271954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091082A JPH02271954A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ハニカム状セラミックスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091082A JPH02271954A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ハニカム状セラミックスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271954A true JPH02271954A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14016593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091082A Pending JPH02271954A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ハニカム状セラミックスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271954A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551511A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Ngk Spark Plug Co Preparation of honeycomb structure in ceramics
JPS61101447A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 株式会社豊田中央研究所 セラミツクス成形体の製造方法
JPS62230662A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 株式会社 リケン セラミツクス成形体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551511A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Ngk Spark Plug Co Preparation of honeycomb structure in ceramics
JPS61101447A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 株式会社豊田中央研究所 セラミツクス成形体の製造方法
JPS62230662A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 株式会社 リケン セラミツクス成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426367B2 (ja) セラミック多孔質膜及びセラミックフィルタ
JPH04231387A (ja) チタニア支持体およびその製造方法
JPH03143535A (ja) セラミックス製非対称膜及びその製造方法
EP2161073B1 (en) Inorganic separation membrane complex, and production thereof
JP6807823B2 (ja) 酸化処理されたSiCを用いた水処理用セラミック分離膜及びその製造方法
US5186833A (en) Composite metal-ceramic membranes and their fabrication
WO2013129625A1 (ja) セラミック分離膜及び脱水方法
Bose et al. Role of binder and preparation pressure in tubular ceramic membrane processing: design and optimization study using response surface methodology (RSM)
JPH02271954A (ja) ハニカム状セラミックスの製造法
JP2002066280A (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
US20030184954A1 (en) Separation module and method for producing the same
JPH0566343B2 (ja)
JP2002282629A (ja) 複層構造セラミックフィルターの製造方法
JPH06198148A (ja) 無機多孔質膜の製造方法
KR101969915B1 (ko) 세라믹 복합 분리막의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 세라믹 복합 분리막
JP2007229564A (ja) セラミックフィルタの製造方法
KR970058762A (ko) 가소성이 있는 세라믹 시트를 이용한 십자류형 내열성 세라믹 필터 및 그 제조방법
RU2088319C1 (ru) Керамическая ультра- и нанофильтрационная мембрана с селективным слоем на основе оксидов переходных металлов и способ ее получения
JPH022846A (ja) 多孔質セラミックス多層中空糸の製造法
KR20160074749A (ko) 세라믹 모노리스 구조체의 제조방법 및 이러한 방법으로 제조된 세라믹 모노리스 구조체
JPH03284330A (ja) 無機質非対称膜の製造方法
JPS6339401B2 (ja)
JPS5857458B2 (ja) 複合膜の製造法
JPS62255103A (ja) 多孔質セラミツクス膜の製造法
JPH01280021A (ja) 多孔質セラミックス多層中空糸の製造法