JPH02270016A - タッチパネル装置 - Google Patents

タッチパネル装置

Info

Publication number
JPH02270016A
JPH02270016A JP1090562A JP9056289A JPH02270016A JP H02270016 A JPH02270016 A JP H02270016A JP 1090562 A JP1090562 A JP 1090562A JP 9056289 A JP9056289 A JP 9056289A JP H02270016 A JPH02270016 A JP H02270016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
light
light receiving
touched
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090562A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ide
隆 井出
Hideo Obana
尾花 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1090562A priority Critical patent/JPH02270016A/ja
Publication of JPH02270016A publication Critical patent/JPH02270016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は計装分野等で使用されるタッチパネル装置に関
する。
(従来の技術) 計装分野等では、タッチパネル装置を使用して次画面へ
の展開、バルブ等のリモートオペレーションなどを行な
っている。
第8図はこのような分野で使用されるタッチパネル装置
の一例を示す正面図である。
この図に示すタッチパネル装置は複数の発光素子110
が等間隔で配置されたX輪投送通101と・複数の受光
素子111が等間隔で配置され前記X軸投送通101と
対向するように配置される′X軸受光送通02と、複数
の発光素子112が等間隔で配置されたY輪投送通10
3と、複数の受光素子113が等間隔で配置され前記Y
輪投送通103と対向するように配置されるY軸受光通
104とを備えており、X輪投送通101の各発光素子
110と、Y輪投送通103の各発光素子112とを発
光させながらX軸受光道102の各受光素子111と、
Y軸受光通104の各受光素子113とによって対応す
る発光素子110.1】2からの光を受光したかどうか
をチエツクし、このチエツク結果に基づいて操作者の指
先等によって指定された場所を検知し、この検知結果を
入力装置などに出力する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのようなタッチパネル装置においては、
1点のみのタッチであれば、正確にその位置を検出する
ことができるものの、2点以上の点を同時にタッチされ
ると、タッチされた位置を正確に検出することができな
いという問題があった。
例えば、第9図に示す如く点P1と、点P2とが同時に
タッチされた場合、X軸受光道102の・位置X1、X
2にある受光素子111と、Y軸受光道1−04の位置
Y1、Y2にある各受光素子113とが遮光されて4つ
の遮光信号が出力され、点P1と、点P2とがタッチさ
れたのか、点D1と、D2とがタッチされたか識別不能
になってしまうという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑み、複数の点が同時にタッチさ
れた場合においてもタッチ点を検出することができるタ
ッチパネル装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明によるタッチパネル
装置は、請求項1の発明においては・複数の発光素子が
配置された2つの投送通と、複数の受光素子が配置され
前記各投送通と対向するように配置された2つの受光辺
とを有するタッチパネル本体を備え、このタッチパネル
本体によってタッチされた点を検知して前記点の位置を
示す情報を出力するタッチパネル装置において、前記各
投送通の少なくともいずれか一方に設けられた各発光素
子をスキャン方式で駆動する駆動回路と、前記各受光辺
の各受光素子から出力される信号をデコードした受光内
容と前記駆動回路の駆動内容とに基づいてタッチされて
いる点を示す信号を生成するデコーダとを備えたことを
特徴としている。
また、請求項1の発明においては、複数の発光素子が配
置された2つの投送通と、複数の受光素子が配置され前
記各投送通と対向するように配置された2つの受光辺と
を有するタッチパネル本体を備え、このタッチパネル本
体によってタッチされた点を検知して前記点の位置を示
す情報を出力するタッチパネル装置において、複数のタ
ッチパネルが積層されたタッチパネル本体と、このタッ
チパネル本体を構成する前記各タッチパネルに配置され
た各受光素子の受光内容に基づいてタッチされている点
を示す信号を生成するデコーダとを備えたことを特徴と
している。
(作用) 上記の構成において、請求項1の発明では、駆動回路に
よってタッチパネル本体を構成する各投送通の少なくと
もいずれか一方に設けられた各発光素子をスキャン方式
で駆動しながら、デコーダによって前記タッチパネル本
体を構成する各受光辺の各受光素子から出力される信号
をデコードした受光内容と前記駆動回路の駆動内容とに
基づいてタッチされている点を示す信号を生成する。
また請求項2の発明では、デコーダによってタッチパネ
ル本体を構成する前記各タッチパネルに配置された各受
光素子の受光内容を処理してタッチされている点を示す
信号を生成する。
(実施例) 第1図は本発明によるタッチパネル装置の一実施例を示
すブロック図である。
この図に示すタッチパネル装置は、夕・ソチノくネル本
体1と、タッチパネル装置全体を制御するコントローラ
2と、このコントローラ2から出力されるタイミング信
号に応じて駆動パルス信号を発生し前記タッチパネル本
体1に供給するX軸駆動i回路3及びY軸駆動回路4と
、前記コントローラ2からタイミング信号が出力された
とき前記タッチパネル本体1からからX軸の受光信号が
出力されているかどうかを検出する信号有無検出回路5
と、前記コントローラ2からタイミング信号が出力され
たとき前記タッチパネル本体1からのY軸受光信号を取
り込むY軸デコーダ6と、前記コントローラ2からタイ
ミング信号が出力されたとき前記信号有無検出回路5及
びX軸駆動回路3、Y軸デコーダ6の各出力に基づいて
タッチ位置を示す信号を生成してこれを入力装置(図示
は省略する)等に出力するX−Yデコーダ7とを備えて
いる。
前記タッチパネル本体1は複数の発光素子10が等間隔
で配置されたX輪投送通11と、複数の受光素子12が
等間隔で配置され前記X輪投送通11と対向するように
配置されるX軸受光通13と、複数の発光素子14が等
間隔で配置されたY輪投送通15と、複数の受光素子1
6が等間隔で配置され前記Y輪投送通15と対向するよ
うに配置されるY軸受光通17とを備えている。
また、前記コントローラ2はタイマ等を備えており、所
定の繰り返し周期でタイミング信号を生成し、これを回
路各部に供給してこれらを同期させる。
また、前記X軸駆動回路3は前記コントローラ2からタ
イミング信号が供給される毎に、第2図に示す如く各出
力端子の1つを選択するとともに、選択した出力端子か
ら駆動パルス信号を出力し前記X輪投送通11の各発光
素子10の1つを点燈させる。
例えば、最初のタイミング信号が供給されたとき(時刻
t1)、第1出力端子から駆動パルス信号を出力し、ま
た2つ目のタイミング信号が供給)されたとき(時刻t
2)、第2出力端子から駆動パルス信号を出力する。以
下、同様にしてタイミング信号が供給される毎に、第3
〜第(m−1)出力端子から順次、駆動パルス信号を出
力し、m個目のタイミング信号が供給されたとき(時刻
tm)、最後の出力端子から駆動パルス信号を出力する
また、Y軸駆動、回路4は前記コントローラ2からタイ
ミング信号が供給される毎に、第2図に示す如く各出力
端子から駆動パルス信号を同時に出力して前記Y輪投送
通15の各発光素子14を同時に点燈させる。
また、前記信号有無検出回路5は前記コントローラ2か
らタイミング信号が出力されたとき前記各受光素子12
の出力を取り込んで、そのいずれかが受光状態であると
き受光有りを示す信号を生成してこれをx−Yデコーダ
7に供給する。
また、Y軸デコーダ6は前記コントローラ2からタイミ
ング信号が出力されたとき前記各受光素子16の出力を
取り込んで、これら各受光素子16の受光有無を示す信
号を生成しこれをX−Yデコーダ7に供給する。
X−Yデコーダ7は前記コントローラ2からタイミング
信号が出力されたとき、前記信号有無検出回路5及びX
軸駆動回路3、Y軸デコーダ6の各出力を取り込んでタ
ッチ位置を示す信号を生成し、これを前記入力装置等に
出力する。
このようにこの実施例においては、X輪投送通11の各
発光素子10を順次1つずつ発光させて対応する受光素
子12で遮光の有無をチエツクし、また前記各発光素子
10の1つを点燈させる毎に、Y輪投送通15の各発光
素子14を同時に発光させて各受光素子16で遮光の有
無をチエツクして、タッチ位置の判定を行なうようにし
ているので、第3図(a)、(b)に示す如く2つの点
P1、P2が同時にタッチされ場合にも、各タッチ位置
P1、P2を正確に判定することができる。
このようにこの実施例においては、2つの点を同時にタ
ッチしてもこれを正確に判定することができるので、第
4図に示す如く1つの画面20上に2つのウィンド21
a、21bを表示している場合、これら各ウィンド21
a、21b内の各所望部分Pa5Pbを同時にタッチし
て各種の指示を同時に入力することができる。
また、第5図に示す如<CRT22上の画面を切り替え
て07画面からGP画面、更にPT画面に展開するとき
にも、本来なら07画面上の所望部分、例えばエリア2
3をタッチしてこのエリア23に対応するGP画面を表
示させ、この後このGP画面上の所望部分、例えばエリ
ア24をタッチしてこのエリア24に対応するPT画面
を表示させるべきところを、07画面のエリア23をタ
ッチした後、GP画面が表示される前にエリア24が表
示される部分を予めタッチしてGP画面の表示をスキッ
プさせてエリア24に対応するPT画面を直接、表示さ
せるようにしても良い。。
第6図は本発明によるタッチパネル装置の他の実施例を
示すブロック図である。
この図に示すタッチパネル装置はコントローラ28と、
駆動回路29と、タッチパネル本体30と、デコーダ3
1とを備えており、複数の点が同時にタッチされた場合
にも、これを識別してタッチされた各点の位置を示す信
号を生成しこれを入力装置等に出力する。
コントローラ28はタイマ等を備えており、所定の繰り
返し周期でタイミング信号を生成し、これを駆動回路2
9とデコーダ31とに供給する。
駆動回路29は前記コントローラ29からタイミング信
号が供給される毎に、複数の駆動パルス信号を発生して
これらをタッチパネル本体30に供給する。
タッチパネル本体30は投光辺と受光辺とが重なるよう
に積層される3つのタッチパネル32a〜32Cとを備
えており、第7図に示す如<CRT33の前面に配置さ
れ、前記駆動回路2つから駆動パルス信号が供給される
毎に各タッチパネル32a〜32cの各投光辺にある発
光素子を点燈させるとともに、これら各投光辺と対向す
る受光辺によって遮光の有無を検知し、これら各検知結
果をデコーダ31に供給する。
デコーダ31は前記コントローラ28からタイミング信
号が供給される毎に、前記タッチパネル本体30の各検
知結果を取り込んだ後、これらをデコードしてタッチ位
置を示す信号を生成しこれを入力装置等に供給する。
このようにこの実施例においては、3つのタッチパネル
32a〜32cによってタッチパネル本体30を構成し
ているので、3点が同時にタッチされた場合にも、これ
らの各点を識別して各タッチ点の位置を示す信号を出力
することができる。
また、この実施例では、3つのタッチパネル32a〜3
2cによってタッチパネル本体30を構成しているが、
“n”個のタッチパネルを積層してタッチパネル本体3
0を構成し、“n“個の点が同時にタッチされたときに
も、これを識別して各タッチ点の位置を示す信号を出力
するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数の点が同時に
タッチされた場合においてもタッチ点を検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタッチパネル装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図に示すタッチパネル本体
の駆動例を説明するための模式図、第3図は同実施例の
効果を説明するための模式図、第4図は同実施例の使用
例を示す模式図、第5図は同実施例の他の使用例を示す
模式図、第6図は本発明によるタッチパネル装置の他の
実施例を示すブロック図、第7図は第6図に示すタッチ
パネル本体とCRTとの位置関係を示す要部側面図、第
8図は従来からあるタッチパネル装置の一例を示す正面
図、第9図は第8図に示すタッチパネル装置の問題点を
説明するための模式図である。 1・・・タッチパネル本体 3・・・駆動回路(X軸駆動回路) 7・・・デコーダ(X−Yデコーダ) 10.14・・・発光素子 11・・、・投光辺(X輪投送通) ]−2,16・・・受光素子 13・・・受光辺(Y軸受光辺) 15・・・投送通(Y輪投送通) 17・・・受光辺(Y軸受光辺) 30・・・タッチパネル本体 31・・・デコーダ 32a〜32c・・・タッチパネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発光素子が配置された2つの投光辺と、複
    数の受光素子が配置され前記各投光辺と対向するように
    配置された2つの受光辺とを有するタッチパネル本体を
    備え、このタッチパネル本体によってタッチされた点を
    検知して前記点の位置を示す情報を出力するタッチパネ
    ル装置において、前記各投光辺の少なくともいずれか一
    方に設け、られた各発光素子をスキャン方式で駆動する
    駆動回路と、 前記各受光辺の各受光素子から出力される信号をデコー
    ドした受光内容と前記駆動回路の駆動内容とに基づいて
    タッチされている点を示す信号を生成するデコーダと、 を備えたことを特徴とするタッチパネル装置。
  2. (2)複数の発光素子が配置された2つの投光辺と、複
    数の受光素子が配置され前記各投光辺と対向するように
    配置された2つの受光辺とを有するタッチパネル本体を
    備え、このタッチパネル本体によってタッチされた点を
    検知して前記点の位置を示す情報を出力するタッチパネ
    ル装置において、複数のタッチパネルが積層されたタッ
    チパネル本体と、 このタッチパネル本体を構成する前記各タッチパネルに
    配置された各受光素子の受光内容に基づいてタッチされ
    ている点を示す信号を生成するデコーダと、 を備えたことを特徴とするタッチパネル装置。
JP1090562A 1989-04-12 1989-04-12 タッチパネル装置 Pending JPH02270016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090562A JPH02270016A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 タッチパネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090562A JPH02270016A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 タッチパネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270016A true JPH02270016A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14001865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090562A Pending JPH02270016A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 タッチパネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745953A2 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate detecting device, method therefor and computer control device
JP2009301250A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Smk Corp 入力装置の複数指示位置の制御装置、その方法及びその記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745953A2 (en) * 1995-05-31 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate detecting device, method therefor and computer control device
EP0745953A3 (en) * 1995-05-31 1998-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate detecting device, method therefor and computer control device
US6255604B1 (en) 1995-05-31 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate detecting device for outputting coordinate data when two points are simultaneously depressed, method therefor and computer control device
JP2009301250A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Smk Corp 入力装置の複数指示位置の制御装置、その方法及びその記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365232A2 (en) Integrated liquid crystal display and optical touch panel
US20090002340A1 (en) Night vision touchscreen
US20070165008A1 (en) Compact infrared touch screen apparatus
CN101167044A (zh) 信息输入装置
US20120050228A1 (en) Input apparatus for portable terminal
JP2003057360A (ja) 多光軸光電式安全装置
JPH02270016A (ja) タッチパネル装置
JP2008096179A (ja) 光学式位置検出装置
JPS60207923A (ja) 位置検出装置
JPS6172330A (ja) 画像表示システムのための表示切換装置
JP2016133826A (ja) 光学式タッチパネル、走査タイミング設定方法、制御プログラムおよびその記録媒体
JPH08272537A (ja) 光学式タッチパネル
JP2001175416A (ja) 座標位置検知方法およびこれを用いた表示装置
JP2003099201A (ja) 光学式タッチパネル装置
JPH07240135A (ja) 多光軸式光電スイッチ
JPS6293725A (ja) 光センサ方式の入力検出装置
CN112882595B (zh) 一种显示装置及其控制系统
JPS61224023A (ja) 光走査型タツチパネル
JPH01137825A (ja) 光電式タッチスイッチ
JP3825671B2 (ja) 多光軸光電センサ
JPH05327453A (ja) 広視野光電検出装置及び該装置に用いる投受光器
JPS61156425A (ja) 光透過型タツチ入力装置
JP3347199B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JP3194673B2 (ja) 光学式タッチパネルおよびそれを用いた入力座標検出方法
JP2583712B2 (ja) 透過形センサおよびエリアセンサ