JPH0226990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226990B2
JPH0226990B2 JP57052203A JP5220382A JPH0226990B2 JP H0226990 B2 JPH0226990 B2 JP H0226990B2 JP 57052203 A JP57052203 A JP 57052203A JP 5220382 A JP5220382 A JP 5220382A JP H0226990 B2 JPH0226990 B2 JP H0226990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistivity
distal
intermediate element
electrode
implantable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57175370A (en
Inventor
Eru Kingu Uenderu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JPS57175370A publication Critical patent/JPS57175370A/ja
Publication of JPH0226990B2 publication Critical patent/JPH0226990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は一般的には植込み型医療装置に関する
ものであり、更に具体的に云うと体内植込み可能
な半導体低閾値電極に関する。
先行技術の説明 特にペーシング分野において用いられている体
内植込み型導線(リード)の殆んど大部分は金属
電極を利用している。そのような金属電極にとつ
て好ましい材料はプラチナ又はプラチナ合金であ
る。使用されているその他の材料としてはステン
レススチール、チタンなどがある。これらの材料
を選ぶ場合には、それらの材料が生体内適合性を
もち、長期間にわたつて継続的に植込んでおける
ものであることを確かめるよう注意しなければな
らない。この理由のために、プラチナグループの
材料は比較的に高価であるにもかかわらず好まれ
てきた。
固体金属電極以外の使用はこれまで比較的稀で
あつた。米国特許第3911928号においてラジヤー
グレン(Lagergren)は、きわめて電導性のすぐ
れた金属材料と絶縁材料とで交互に被覆した電極
表面を教示している。これらの材料はメツシユの
形で配置されている。そのような配置は、感知
(検知)目的に対しては大きな接触面を与え、し
かも刺激目的に対しては比較的小さい接触面を与
え、それによつて十分に高い電荷密度を生じさせ
るので望ましい配置であるとラジヤーグレン
(Lagergren)は述べている。
他の人々は、電導性があまりよくない材料の使
用を教示している。なかでも最もしばしば好まれ
る非金属材料は炭素である。米国特許第4149542
号においてトレン(Thore′n)は、炭素チツプを
有する心臓内電極を教示している。炭素チツプを
使用する目的は、心臓組織に適合性をもつ電導性
材料を提供することにあると述べられている。
こゝで心配されることは線維組織の成長であり、
従つて炭素が選ばれている。という訳は、炭素は
生体内適合性がきわめてすぐれていると考えられ
ているからである。しかし、トレン(Thore′n)
は誘電率に基づいた材料の選択については教示し
ていない。
Offenlegungschrift28 42 318においてリヒタ
ー(Richter)は、植込み型炭素電極を教示して
いる。この場合にも心配な点は体内における適合
性の問題がある。リヒター(Richter)は、金属
製刺激電極は電極に隣接する組織を徐々に変性さ
せるのであまり望ましくないと教示している。従
つて、炭素チツプ電極は生体内適合性がより優れ
ているので、より低い、長期間接続する全体的エ
ネルギー閾値を与えると考えられる。
発明の要約 本発明の目的は、電極配置部位の組織におい
て、より少い分極効果を助長することを特徴とす
る植込み可能な半導体低閾値電極を提供すること
である。
本発明は、先行技術において教示されているよ
うな身体組織表面と接触する生体内適合性材料を
使用する。しかし、更に本発明は、特に電極と身
体組織との間のインピーダンス整合を改良すると
目的で特に金属の導電率よりも大幅に低い導電率
をもつた半導体材料を使用する。一部の材料は身
体細胞内で見られる電荷移動特性に似た電荷移動
特性を示すので、この目的にとつて特に望まし
い。本発明の好ましい実施態様においては、一部
の半導電性重合体材料が好ましい。
本発明によつて製作される体内植込み型導線
(リード)は、刺激をうける身体組織に直接に接
触するそのような半導体材料である。体内植込み
型導線の本体は、比較的低い抵抗率と強いたわみ
力をもつ導体システムを有する。低抵抗率導体シ
ステムを身体組織に接触する半導体材料に直接に
結合させてもよく、又は傾斜(graded)半導体
電極技術を用いてもよい。この方法では、導電率
の異なるいくつかの相異なる半導体材料が用いら
れる。低抵抗率導体システムはその次に最も高い
導電率の半導体材料に結合され、順次この半導体
材料がその次に最も高い導電率をもつ半導体材料
に結合され、以後同様なやり方がくり返される。
この方法を用いると、その近位端においては高い
導電率をもち、その遠位端においては、刺激され
る身体組織の導電率に近い非常に低い導電率をも
つた電極がつくられる。この傾斜(graded)導
体電極は非常に弱い分極効果をもつ導線を与える
であろう。
好ましい実施例の詳細説明 本発明は、その遠位先端部に半導体電極を有す
る単極植込み型心臓ペーシング導線に関して説明
されている。通常の当業技術者はこゝに開示され
ている発明を他の体内植込み型導線に応用するこ
とが可能であろう。更に、こゝに含まれている開
示は、半導体電極を組み立てるのに好ましい多数
の材料を説明している。しかし、通常の当業技術
者は、これらの教示を他の同様な材料に容易に応
用できるであろう。きわめて重要なことは、使用
されている材料の抵抗率が、先行技術の金属電極
の抵抗率よりも、又は先行技術の炭素電極の抵抗
率さえよりも大幅に高いということである。
第1図は、先行技術の金属又は炭素遠位電極内
における電荷分布の概略図である。電荷は材料表
面上に均等に分布していることに注目されたい。
これは、勿論金属類及びその他の電導性がすぐれ
ている材料の特性である。この場合の導通は主と
して電子の移動により発生する。電導性のすぐれ
た電極を使用することは体内植込み型導線を設計
する場合の自然の傾向と思われる。その理由は、
そのような電極は遠くはなれた所にあるパルス発
生器から刺激される身体組織までの刺激パルス伝
送に対する抵抗を最少にするからである。しかし
きわめて低い抵抗率を有する体内植込み型導線シ
ステムは実際に刺激に必要な電流よりも多い電流
を供給する傾向があり、この結果植込み型エネル
ギー源の早すぎる消耗を生じさせることが認めら
れている。こゝに考えられているように、導体は
100μΩ・cmと104μΩ・cmの抵抗率を有するものと
して定義されている。
第2図は半導体材料の遠位電極の対応する概略
図である。こゝで用いられているように、半導体
は104μΩ・cm〜1010μΩ・cmの範囲の電気抵抗を
有するものと考えられている。概略的に示されて
いるような大部分の半導体においては、伝送電荷
密度(charge density of transmission)は不均
質である。多数の半導体材料のもう1つの特性
は、電荷転送即ち半導体内部における電気の流れ
は、導体の場合のように自由電子の移動ではなく
イオンの移動を介するということである。
第3図は、身体組織20のきわめて小さい横断
面と接触している半導体電極10の微小片の概略
図である。動作している期間中、体内植込み型電
極10の横断面は身体組織20に物理的に隣接し
接触している。図示するため、これら2つの表面
は線30および32に沿つて移動されている。こ
の図示のため、体内植込み型電極10と身体組織
20の導電率は104〜1010μΩ・cmの範囲でほゞ等
しいものと仮定してある。
付随する近接インピーダンス整合があり、半導
体電極10と身体組織20はいづれも自由電子は
比較的少いが主としてイオンの流れを介して導通
する半導体であるので、体内植込み型半導体10
の表面上の電荷は身体組織20の表面上の電荷と
整合することが判るであろう。図を見て判るよう
に、身体組織20は個々の細胞22,24,26
および28からなつている。これらの細胞は勿論
身体組織内における別々の物理的単位(physical
entities)である。生理学上判つているように、
各細胞の電気化学的成分は時間によつて少しづゝ
異なつており、従つて各細胞は相異なる刺激閾値
を有する。システムの全体的エネルギー閾値を適
当に最小にするためには、どの特定の時点におい
ても、刺激の瞬間においてその特異的電荷要件に
より必要とされるだけの大きさのエネルギーによ
つて各細胞を刺激することが望ましい。第3図に
概略的に示すように、このことは、刺激される身
体組織のインピーダンスにほゞ等しいインピーダ
ンスを有し身体組織と接触する半導体材料を用い
ることにより効果的に達成される。
第4図は半導体電極を用いた単極(unipolar)
体内植込み型導線の平面図である。図示するよう
に、体内植込み型導線の遠位端は、半導体電極を
備えている。体内植込み型導線40の本体は、ウ
レタン又はシリコーンゴムのような体内で不活性
な材料の絶縁外装42によつて覆われている。体
内植込み型導線の遠位端は、封止リング44を有
する電気コネクタと導電端子ピン46を有する。
第4図には示していないが、半導体電極10を導
電端子ピン46に電気的に結合する導体がある。
この導体は銀マトリツクスを有するMP35Nワイ
ヤを用いた延伸ろう付け撚線形状(drawn
brazed strand configuration)のような低抵抗
率材料のものが好ましい。このワイヤは多重線状
(multifilar fashion)の間隔巻きコイル(space
wound coil)として配置することが好ましい。
第5図は半導体電極10の1実施例の断面図で
ある。間隔巻きコイル(space wound coil)4
4は絶縁外装42により身体組織との接触から絶
縁されているものとして示されている。導体コイ
ル44の遠位先端には、きわめて電導性のすぐれ
た素子50が置かれている。素子50は、抵抗率
の低いプラチナ又はその他の身体適合性金属で製
作されていることが好ましい。素子50の導電率
は102μΩ・cm以下でなければならない。それより
もやゝ抵抗率が高いチタンなどのその他の材料を
使用してもよい。しかし、素子50は、導体コイ
ル40に弱いインピーダンス結合を与え、半導体
電極10に対して構造上の強度を与えるきわめて
電導性のすぐれた金属であることが重要である。
素子50は、点54に示されているように溶接
によつて導体コイルに取り付けられている。素子
50はまた後部付加物(trailing appendages)
52を有し、これにより多重巻線状(multifilar)
導体コイルに44のその他のコイルに更に溶接す
ることができるようになつている点に注目された
い。
素子50に電気的に直接に結合されている素子
58は素子50の抵抗率より大きい抵抗率を有す
るが、その抵抗率は半導体になるほど充分大きく
はない。即ち、素子58の導電率は102〜105μ
Ω・cmの範囲内にあることが好ましい。この目的
にとつて好ましい材料はポリピロメリチミド
(polypyromelitimide)である。この物質は500μ
Ω・cmの範囲の抵抗率を有する。素子58のため
に代りに用いられる材料は、4(103)μΩ・cmの
抵抗率を有する炭素のような材料である。素子5
8は素子50に結合されて接合64をつくり、こ
の接合を通つて電気が流れる。用いられる結合技
術は材料により異なるが、成型(molding)又は
接着技術を用いてもよい。重要なことは、素子5
0と58の間を直接に導通するため接合64に十
分な大きさの表面をもたせることである。
素子60は素子58の抵抗率より高い抵抗率を
有する材料でできている。素子60は約105
108μΩ・cmの範囲の導電率をもつべきである。素
子60にとつて好ましい材料は、約108μΩ・cmの
導電率をもつポリペンタセンである。この場合に
も素子60は周知の便宜手段などの方法で素子5
8に結合させてもよいが、接合66の表面積の大
部分が、素子58の材料と素子60の材料と直接
に接合できるように注意しなければならない。こ
の理由から、成型法(molding)が好ましい製造
法である。
素子62は、身体組織と直接に接触する。従つ
て素子62は刺激される身体組織の導電率に近似
した導電率を有すべきである。素子62にとつて
好ましい材料は、約109μΩ・cmの導電率をもつポ
リピレン(polypyrene)である。身体と接触す
る素子62は身体適合性を有しなければならず、
素子50を除くと好ましい材料はすべて重合体で
あることに気づくであろう。本発明を実施するの
に用いられるその他の重合体の構造および導電率
に関するすぐれた説明は、1966年にレインホール
ド出版社により発行されたM・C.ミラー著の教科
書“重合体の構造”にみられる。この教科書の
671〜675頁には重合体のコンダクタンスが説明さ
れており、675―683頁には金属素子と組み合わせ
た半導電性材料としての重合体の使用が説明され
ている。
第6図は半導体電極10の別の実施例を示す。
第6図の実施例においては、第5図の実施例に開
示されたのと同じ構造および材料が用いられてい
る点に注目されたい。違つている点は、別の実施
例では素子50と58との間、素子58と60の
間、素子60と62の間に薄い遷移領域があるこ
とである。64a,66aおよび68aとして記
されているこれらの遷移領域は、第5図の実施例
の接合64,66および68に対応する。これら
の遷移領域は、遷移の両側に複数の材料の組み合
わせを用いて組みたてられている。例えば、素子
50の材料の一部(例えばプラチナ)と素子58
の材料の一部(例えばポリピロメリチミド)と組
み合わされて遷移領域64aがつくられている。
これらの遷移領域は比較的小さく、素子58およ
び60の直径の半分以下である。
遷移領域68aおよび66aも同様につくられ
ている。これらの遷移領域の電気的効果は、第5
図の実施例に存在する階段接合ではなく、中間導
電率の1組の2つの専接合をつくることができ
る。これらの遷移領域は、好ましい材料と成型
(molding)技術を用いて比較的容易に製造され
ると思われる。しかし、追加の費用がかかり、こ
の実施例は、電極を通る導電損失の減少および電
極における分極効果の減少によりこの追加費用が
正当化される場合にのみ用いるべきである。
第7図は第3の実施例を示す。この実施例は素
子50と素子70との間の導電率の比較的大きな
差を用いている。この場合も素子50は導電性が
きわめてよい金属であり、上述した例の場合と同
様にプラチナであることが好ましい。しかし、半
導体範囲の導電率をもつ素子70への円滑な又は
ゆるやかな遷移はない。素子70はできれば106
〜108μΩ・cmの導電率をもつ半導体であることが
好ましい。この目的に適した材料は交叉結合ポリ
アクリルアミドであろう。この場合にも上述の実
施例の場合と同じく、素子70は完全に生体内適
合性を有する材料でできていることが重要であ
る。素子50と素子70との間に設けられている
接合は接合72である。この場合もこの特殊な実
施例の構造の故に接合72はかなりの導電率変化
を示す。
第7図に教示されている実施例は、使用されて
いる金属の種類の数が比較的少なく、製造工程数
も比較的少ないので望ましいものである。この実
施例は、自然の刺激閾値が接合72における固有
の損失を吸収するほど高く、素子70用に選択さ
れた材料の抵抗率が比較的低くてもよいシステム
に用いるべきである。こゝで比較的低い抵抗率と
は105〜108μΩ・cmの範囲を意味する。これは上
述した2つの実施例に見られたのよりも低い自然
インピーダンスを有する身体組織を刺激するのに
適合する。
本発明の3実施例を上述したことにより、きわ
めて多数の相異なる機械的形態および種々な材料
が可能であることが読者に明らかになつたはずで
ある。しかし、きわめて重要なことは、選択した
材料が生体内適合性を有しており、刺激される身
体組織と直接に接触する材料が身体組織のインピ
ーダンスに近似した特性インピーダンスを有する
ということである。上記に説明したように、この
ことは比較的すぐれたインピーダンス整合を与
え、システムの全体的エネルギー閾値が最小にさ
れることを保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、金属材料又は炭素材料のきわめて電
導性のすぐれた先行技術電極における電荷伝導率
を概略的に示した図である。第2図は、本発明に
用いられている半導体電極の不均質電荷分布の対
応する概略図である。第3図は、本発明の半導体
電極から身体組織への不均質電荷伝導の整合の概
略図である。第4図は、本発明を用いた導線の平
面図である。第5図は、傾斜(graded)半導体
電極の断面図である。第6図は、遷移領域を有す
る傾斜(graded)半導体電極の断面図である。
第7図は、非傾斜(non―graded)構造をもつ半
導体電極の断面図である。 第5図において、10は半導体電極、44は間
隔巻きコイル、42は絶縁外装(シース)、50
は素子(プラチナ)、40は導体コイル、58は
素子(ポリピロメリチミド、炭素)、60は素子
(ポリペンタセン)、62は素子(ポリピレン)、
64,66,68は接合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 体内植込み可能な電極であつて、 近位端と遠位端とを有する導体と、 前記導体を覆う身体適合性材料の外装と、 前記導体の前記近位端に結合された電気的コネ
    クタと、及び、 前記導体の前記遠位端に結合された電極とから
    構成され、前記電極は、 前記導体に結合された金属材料からなる金属素
    子と、 前記金属素子の材料の抵抗率よりも大きな抵抗
    率を有する材料からなる第1の中間素子と、 前記第1の中間素子を被覆し、半導体であつて
    105から1010μΩ・cmの範囲内の抵抗率を有する身
    体適合性材料からなる遠位素子とから構成される
    ことを特徴とする体内植込み可能な半導体低閾値
    電極。 2 前記遠位素子は交叉結合ポリアクリルアミド
    であることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載の体内植込み可能な半導体低閾値電極。 3 前記遠位素子はポリピレンであることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の体内植込
    み可能な半導体低閾値電極。 4 第1の中間素子よりも大きく、前記第1の中
    間素子と前記遠位素子との間に電気的に結合され
    た前記遠位素子よりも小さな抵抗率を有する材料
    からなる第2の中間素子を更に含むことを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項乃至第3項の内い
    ずれか1項記載の体内植込み可能な半導体低閾値
    電極。 5 前記金属素子はプラチナであることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第4項記載の体内植込み
    可能な半導体低閾値電極。 6 前記第1の中間素子はポリピロメリチミドで
    あることを特徴とする前記特許請求の範囲第5項
    記載の体内植込み可能な半導体低閾値電極。 7 前記半導体低閾値電極は更に、 前記金属素子と前記第1の中間素子との間にあ
    り、前記金属素子の抵抗率よりも大きく前記第1
    の中間素子よりも小さな抵抗率を有する材料から
    なる第1の遷移領域と、 前記第1の中間素子と前記第2の中間素子との
    間にあり、前記第1の中間素子の抵抗率よりも大
    きく前記第2の中間素子の抵抗率よりも小さな抵
    抗率を有する材料からなる第2の遷移領域と、 前記第2の中間素子と前記遠位素子との間にあ
    り、前記第2の中間素子の抵抗率よりも大きく前
    記遠位素子の抵抗率よりも小さな抵抗率を有する
    材料からなる第3の遷移領域とから構成されるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第4項記載の
    体内植込み可能な半導体低閾値電極。 8 前記第1の遷移素子の材料は前記金属素子の
    材料と前記第1の中間素子の材料との組み合わせ
    からなり、前記第2の遷移素子の材料は前記第1
    の中間素子の材料と前記第2の中間素子の材料と
    の組み合わせからなり、前記第3の遷移素子の材
    料は前記第2の中間素子の材料と前記遠位素子の
    材料との組み合わせからなることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第7項記載の体内植込み可能な
    半導体低閾値電極。 9 前記半導体低閾値電極はさらに、 前記金属素子と前記第1の中間素子との間にあ
    り、前記金属素子の抵抗率よりも大きく、前記第
    1の中間素子の抵抗率よりも小さい抵抗率を有す
    る第1の遷移素子と、 前記第1の中間素子と前記遠位素子との間にあ
    り、前記第1の中間素子の抵抗率よりも大きく前
    記遠位素子の抵抗率よりも小さい抵抗率を有する
    第2の遷移素子とから構成されることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の体内植込み可
    能な半導体低閾値電極。 10 前記第1の遷移素子の材料は前記金属素子
    の材料と前記第1の中間素子の材料との組み合わ
    せからなり、前記第2の遷移素子の材料は前記第
    1の中間素子の材料と前記遠位素子の材料との組
    み合わせからなることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第9項記載の体内植込み可能な半導体低閾
    値電極。
JP57052203A 1981-03-30 1982-03-30 Semiconductive low threshold electrode Granted JPS57175370A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/248,766 US4352360A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Semiconductor low-threshhold electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57175370A JPS57175370A (en) 1982-10-28
JPH0226990B2 true JPH0226990B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=22940588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052203A Granted JPS57175370A (en) 1981-03-30 1982-03-30 Semiconductive low threshold electrode

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4352360A (ja)
JP (1) JPS57175370A (ja)
AU (1) AU547798B2 (ja)
DE (1) DE3211510A1 (ja)
FR (1) FR2502500B1 (ja)
GB (1) GB2095563B (ja)
NL (1) NL8201292A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444206A (en) * 1982-04-29 1984-04-24 Cordis Corporation Mesh tip pacing lead assembly
US4475560A (en) * 1982-04-29 1984-10-09 Cordis Corporation Temporary pacing lead assembly
GB8420116D0 (en) * 1984-08-08 1984-09-12 Elchemtec Ltd Apparatus for monitoring redox reactions
US4649937A (en) * 1985-01-28 1987-03-17 Cordis Corporation Etched grooved electrode for pacing lead and method for making same
US4577642A (en) * 1985-02-27 1986-03-25 Medtronic, Inc. Drug dispensing body implantable lead employing molecular sieves and methods of fabrication
US5330520A (en) * 1986-05-15 1994-07-19 Telectronics Pacing Systems, Inc. Implantable electrode and sensor lead apparatus
JPS6468236A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Aisin Seiki Cannula equipped with detection electrode
US4860446A (en) * 1988-02-16 1989-08-29 Medtronic, Inc. Medical electrical lead and method of manufacture
US4945912A (en) * 1988-11-25 1990-08-07 Sensor Electronics, Inc. Catheter with radiofrequency heating applicator
US5257635A (en) * 1988-11-25 1993-11-02 Sensor Electronics, Inc. Electrical heating catheter
US5271417A (en) * 1990-01-23 1993-12-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Defibrillation electrode having smooth current distribution
JPH03254760A (ja) * 1990-03-01 1991-11-13 Murata Mfg Co Ltd 生体内埋込型電子機器
US5452718A (en) * 1991-11-08 1995-09-26 Clare; Christopher R. Electrode construction, assembly thereof, package therefor and method
US5358516A (en) * 1992-12-11 1994-10-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable electrophysiology lead and method of making
US5411544A (en) * 1993-11-02 1995-05-02 Ventritex, Inc. Defibrillation lead with improved mechanical and electrical characteristics
US6430447B1 (en) 2000-11-07 2002-08-06 Pacesetter, Inc. Stimulating electrode having low polarization and method of making same
US6430448B1 (en) 2000-11-07 2002-08-06 Pacesetter, Inc. Stimulating electrode having low polarization and method of making same
US6949763B2 (en) 2001-10-11 2005-09-27 Marc Ovadia Semiconductor and non-semiconductor non-diffusion-governed bioelectrodes
US20030083697A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Baudino Michael D. Implantable neurological lead with low polarization electrode
US6978185B2 (en) * 2001-11-09 2005-12-20 Oscor Inc. Multifilar conductor for cardiac leads
US6671562B2 (en) 2001-11-09 2003-12-30 Oscor Inc. High impedance drug eluting cardiac lead
US7247162B1 (en) * 2002-01-14 2007-07-24 Edwards Lifesciences Corporation Direct access atherectomy devices
US7496408B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-24 Medtronic, Inc. Electrodes array for a pacemaker
US8000918B2 (en) 2007-10-23 2011-08-16 Edwards Lifesciences Corporation Monitoring and compensating for temperature-related error in an electrochemical sensor
US20090188811A1 (en) 2007-11-28 2009-07-30 Edwards Lifesciences Corporation Preparation and maintenance of sensors
US8900431B2 (en) 2008-08-27 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Analyte sensor
EP2349457B1 (en) * 2008-10-15 2014-06-25 Sapiens Steering Brain Stimulation B.V. Probe for an implantable medical device
US8565899B1 (en) * 2012-04-18 2013-10-22 Cochlear Limited Implantable prosthesis configuration to control heat dissipation from prosthesis components
US20150251000A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Cameron Health, Inc. Implantable medical device having a conductive coating
LU92540B1 (en) * 2014-09-10 2016-03-11 Luxembourg Inst Of Science And Technology List Implantable electrode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998079A (ja) * 1972-12-28 1974-09-17
JPS5383385A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Seiko Instr & Electronics Lead for heart pacemaker

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533403A (en) * 1967-05-10 1970-10-13 Riley D Woodson Combination heart catheter and electrode
DE2144902C2 (de) * 1971-09-08 1980-10-09 Battelle Instistut E V Implantierbares Element zur Kontaktierung von Körpergeweben
DE2319054C3 (de) * 1973-04-14 1980-03-06 Hans Dr.Med. Stockholm Lagergren Elektrodenanordnung
US4011861A (en) * 1974-04-03 1977-03-15 Case Western Reserve University Implantable electric terminal for organic tissue
US3994302A (en) * 1975-08-14 1976-11-30 Medtronic, Inc. Stimulation electrode of ion-exchange material
US4033355A (en) * 1975-11-28 1977-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Electrode lead assembly for implantable devices and method of preparing same
DE2613086B2 (de) * 1976-03-26 1979-10-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Endocardelektrode
CA1111503A (en) * 1977-04-02 1981-10-27 Isoji Sakurada Biomedical electrode
DE2842318C2 (de) * 1978-09-28 1985-05-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Implantierbare Kohlenstoffelektrode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998079A (ja) * 1972-12-28 1974-09-17
JPS5383385A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Seiko Instr & Electronics Lead for heart pacemaker

Also Published As

Publication number Publication date
DE3211510A1 (de) 1982-10-21
JPS57175370A (en) 1982-10-28
FR2502500A1 (fr) 1982-10-01
AU8210482A (en) 1982-10-07
FR2502500B1 (fr) 1986-05-02
AU547798B2 (en) 1985-11-07
GB2095563A (en) 1982-10-06
US4352360A (en) 1982-10-05
NL8201292A (nl) 1982-10-18
GB2095563B (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226990B2 (ja)
US5330520A (en) Implantable electrode and sensor lead apparatus
US5554176A (en) Implantable electrode and sensor lead apparatus
US5515848A (en) Implantable microelectrode
US3804098A (en) Body implantable lead
US5265623A (en) Optimized field defibrillation catheter
US3367339A (en) Implantable nerve stimulating electrode and lead
US6671544B2 (en) Low impedance implantable extension for a neurological electrical stimulator
Furman et al. Decreasing electrode size and increasing efficiency of cardiac stimulation
US5458629A (en) Implantable lead ring electrode and method of making
US5324328A (en) Conductor for a defibrillator patch lead
US5265608A (en) Steroid eluting electrode for peripheral nerve stimulation
AU630842B2 (en) Braid electrode leads and catheters and methods for using the same
US4821725A (en) Device for treatment through hyperthermia
US10271752B2 (en) Detection/stimulation microlead implantable in a vessel of the venous, arterial or lymphatic network
US20080161887A1 (en) Noble metal electrodes with nanostructures
US6952616B2 (en) Medical lead and method for electrode attachment
GB1423262A (en) Body implantable lead
JPH10505762A (ja) カフス型電極
US4386615A (en) Electrodes for cardiac pacemakers
CN103721342A (zh) 可植入的检测/刺激多极微型引导体
JPS6260569A (ja) 心臓ペ−スメ−カ−電極
US7945337B2 (en) High impedance and low polarization electrode
WO2011072286A1 (en) Implantable biomedical device leads comprising liquid conductors
CN103093856A (zh) 电极线及应用该电极线的起搏器