JPH0226966A - ゴム編地の編出し方法 - Google Patents

ゴム編地の編出し方法

Info

Publication number
JPH0226966A
JPH0226966A JP17621488A JP17621488A JPH0226966A JP H0226966 A JPH0226966 A JP H0226966A JP 17621488 A JP17621488 A JP 17621488A JP 17621488 A JP17621488 A JP 17621488A JP H0226966 A JPH0226966 A JP H0226966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
setting
needle
needle bed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17621488A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ohashi
克行 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIWAZAKI SILVER SEIKO KK
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
KASHIWAZAKI SILVER SEIKO KK
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIWAZAKI SILVER SEIKO KK, Silver Seiko Ltd filed Critical KASHIWAZAKI SILVER SEIKO KK
Priority to JP17621488A priority Critical patent/JPH0226966A/ja
Publication of JPH0226966A publication Critical patent/JPH0226966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ゴム編地の編出し方法に関するものである。
「従来の技術」 従来、ゴム編出し方法としては2前後に対向した両針床
を用い、ゴム編どめの形で袋編を3段はど編むやり方が
一般に行われてきており、又このやり方を多少変えたも
のとして、特開昭51−112964号公報が知られて
いる。
[発明が解決しようとする課趙」 ところで、従来−船釣に行われてきたこの種の編出し方
法は、第6図(a >、  (b )、  (c )で
示すように1前後の両針床1.2にそれぞれ列装の各編
針3.4の後退量を図示しない各キャリジの編目ダイヤ
ルを操作し最小に設定した上で、まず各編針3.4に編
糸Tを給糸しジグザグ状に掛は渡した後に、1段目とし
て例えば前針床1側は不編成状態(スベリ目)として、
後針床2側の各編針4に編糸Tを給糸することにより綱
目Klが形成され1次に2段目では、 1段目とは逆に
後針床2は不編成状態とし、前針床1側の各編針3に編
糸Tを給糸して綱目を形成し、更に3段目で再び1段目
と同じやり方で行うことにより1袋編を編成するもので
あるが、この編成時には両針床1.2間の歯口間隔H1
(第6図〈C))及び、後編針4を基準として前方へ進
出した際の当該編針4のステム上面より、fi小に引き
込んだ前編針3の絹糸を保持したフックまでの引込み間
隔St(第6図(b))が、それぞれいぜんとして大き
い為に1両針床1.2間にジグザク状に掛渡った編糸T
の量は多く、形成される 綱目全体は締りのない績んだ
ものとなり外観を損なうと共に、特にこれを袖口や裾等
に適用して着用すると、この部分がラッパ状に開いて変
形し易く、又一方間にまくれてしまい、しかも短期間の
間に擦り切れるなどの問題が見られた。
又、これらの問題を解決する為に、上述した公報のもの
が見られたがこのやり方は、最初の段階で一方の針床の
編針にのみ給糸して掛渡した編目を。
カギ針によって対向編針に順次引掛けるようにしたもの
で、この方法ではカギ針でいちいち編目を引き出して1
本ずつ対向編針に引掛けるという大変手間がかかる作業
を必要として実用的ではなくしかもこの方法でも上述の
一般的な編み出し方法の時と同じように、いぜんとして
両針床間・の歯口間隔及び、対向編針間の引き込み間隔
がそれぞれ大きいという状態は、残されている為に上記
問題を完全に解消する決め手にはなりえなかった。
そこで本発明の目的とするところは、当該編出し編成時
には両針床間の歯口間隔を狭め、対向各編針の引込み量
が小さくなるようにして、上述した問題を完全に解決さ
れるようなゴム編地の編出し方法を提供するものである
「課題を解決するための手段」 本発明は、ゴム編地の編出しの編成時には、前針床側に
設けた切替部体の操作により、前針床を通常編成位置か
ら上方編出し位置に上昇させるようにしたものである。
「作用」 本発明は、ゴム編地の編出し編成の際に、前針床を上方
編出し位!まで上昇させ1両針床間の歯口間隔を狭め、
前針床側の各編針の後退量の最小設定よりもさらに引込
み量を小さくするものである。
[実施例J 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
まず第4図及び第5図に示す前針床1の綱出しのための
上昇機構について説明する。
5は後針床2と上下動自在な前針床1とを支持した支持
台で、6はこの支−持合5に設けられた支持板である。
この支持板6には、上下に穿った長孔6aが形成されて
いる。7は前針床1を取付けた取付板でこの取付板7は
前記長孔6aの範囲内で上下動可能に前記支持板6に取
付けられている。
8は案内溝9を上下方向に形成した係止板で、この係止
板8は前記支持板6に締付ねじlOにより取付けた嵌合
子10aに嵌合し、この嵌合子10aを中心に回動自在
に装着されている。
又、前記案内溝9のこの上部−側壁に前記取付板7に植
設の突子11と係合する係止段部9aが形成さている。
12は前記支持板6と係止板8との間に設けた切替部体
で、前記係止板8に挿通した締付ねじ13の嵌合子13
aを中心に回動自在に停止板8に装着されている。
14はこの切替部体12の上辺部に形成の切替孔で、前
記嵌合子10aに嵌合している。
15は前記切替部体12に取付けた規制ばね、 16は
切替部体12と停止板8との間に設けた微調整片である
しかして、上記切替部体12が第5図実線位置にある時
は、嵌合子10aが切替孔14の右側端で係合しており
、この状態では前針床lは後針床2に対して通常編成位
置X(第4図)に保持され。
又、この切替部体12を左側に回動させ、同図の一点鎖
線位置へ切替えることにより、切替孔14は右側へ変位
するので嵌合子10aとの係合はやや下がった左側端と
なり、これによって前記係止板8が同図−点鎖線位置に
上昇し、停止段部9aと係合している突子11を同じく
一点鎖線位置に押上げる。
この突子11を植設した取付板7も同じく押し上げられ
ることにより、前針床1が第4I2Iで示す上方編出し
位置Yに上昇されるのである。
従って、ゴム編地の編出しを行う際には、先ず前記切替
部体12の操作のより、前針床1を第4図で示す上方編
出し位W、Yに上昇させた後3袋網の編成を行なえば良
いものである。
つまり、この上方編出し位wIYに前針床1を上昇させ
ることにより、第3図に示すように両針床1゜2の歯口
間隔H2は狭まることになり、この状態で編目ダイヤル
を操作して、各編針3.4の引込み量を最小となるよう
に設定した上で、最初に各編針3,4に編糸Tを給糸し
、綱目を対向編針34にジグザグ状に掛は渡した後に、
第1段目として例えば後針床2の各編針4のみにこの編
糸Tを給糸し、lI目に2を形成すると共に、前針床1
側は不編成として給糸を行わず1次に第2段目は第1段
目とは逆に、前針床1fl11の各編針3のみに編糸T
を給糸して綱目を形成する。
そして第3段目は、再び第1段目と同じ編み方を行うこ
とにより袋編が編成され、これによりゴム絹地の編出し
が完了し、引き続いて通常の例えばゴム編み等の編成を
行えばよいものである。
この編出しにより、第2図に示すように後編針4を基準
とし、この編針4が前方へ進出した状態のステム上面よ
り前編針3のフック内に絹糸Tを保持した位置までの引
込み量S2は、従来の編出し時の引込み量Sl(第6図
(b))より更に小さくなり、したがってこの編出し時
に両針床1,2問に掛渡る糸の量を従来に比べて少なく
でき、この結果1編目は小さく堅く締まって弾力性のあ
る絹地となるのである。
なお、当該引込み量S2は実験結果によると5 従来の
引込み量Slが約6.3ミリに対して、約46753ミ
リぐらいを設定すればよく、つまり切替部体12による
前針床1の上昇量を、上記引込み量Sl、  S2との
関連で約1−1.6ミリ程度設定するだけで、充分所望
の締まりのある絹地が編成できる。
「発明の効果」 4゜ 以上詳述したように1本発明によればゴム編地の編出し
の際に、切替部体の操作により前針床を通常編成位置よ
り更に上方編出し位置まで上昇させ。
両針床間の歯口間隔を狭め1編針の引込み量を更に小さ
くなるようにして編成を行うので、したがって対向編針
間に掛渡される絹糸量が極めて少なくなり1編目が小さ
く締まった伸縮性の強い絹地を得ることができるので、
この絹地を袖口や裾等に使用しても、この部分がラッパ
状に開いたり。
一方面にまくれてしまうといった間圧を完全に解消する
ことがでる。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は両針床間
において本発明の編出し方法による編成状態を示す斜視
図、第2図は同じく要部の側面図。 第3図は作用説明図、第4図は両針床と切替部体との取
付関係を示す側面図、第5図は切替部体の切替状態を示
す要部の裏面図、第6図(a)、  (b)及び(C)
は、従来の編出し方法による編成状態を示す斜視図、側
面図及び作用説明図である。 ・・前針床、2 ・・後針床、3 ・前編 針、4 ・・後編針 ・切替部体、X・ ・通常編成位置、Y・・・上方編出し位置。 特許代表出願人 シルバー精工株式会社 第 6図(b) 為 2図 につ 集 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、袋編によるゴム編地の編出しの編成を行うに際し、
    前後に対向する両針床のうち、前針床側に設けた切替部
    体の操作により、当該前針床を後針床との通常編成位置
    から上方編出し位置まで上昇させ、両針床間の歯口間隔
    を狭め、前針床側の各編針における後退量の最小設定よ
    りも更に引込み量が小さくなるようにしたことを特徴と
    するゴム編地の編出し方法。
JP17621488A 1988-07-15 1988-07-15 ゴム編地の編出し方法 Pending JPH0226966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621488A JPH0226966A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ゴム編地の編出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621488A JPH0226966A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ゴム編地の編出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226966A true JPH0226966A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16009616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17621488A Pending JPH0226966A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ゴム編地の編出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046508A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-13 Shima Seiki Mfg.,Ltd. Machine a tricoter plate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142225A (ja) * 1974-10-09 1976-04-09 Sharp Kk
JPS6123030U (ja) * 1984-07-16 1986-02-10 晴雄 菊池 可燃ゴミ圧縮燃料用の燃焼器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142225A (ja) * 1974-10-09 1976-04-09 Sharp Kk
JPS6123030U (ja) * 1984-07-16 1986-02-10 晴雄 菊池 可燃ゴミ圧縮燃料用の燃焼器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046508A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-13 Shima Seiki Mfg.,Ltd. Machine a tricoter plate
US6799443B2 (en) 2000-12-04 2004-10-05 Shima Seiki Mfg., Ltd. Flatbed knitting machine
KR100768348B1 (ko) * 2000-12-04 2007-10-18 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713948A (en) Double bed flat knitting machine with sinkers located between the needles
JPH0377298B2 (ja)
WO2006062205A1 (ja) 横編機
US5636532A (en) Flat knitting machine having alternating configuration
JP2000506234A (ja) パターン化されたパイルファブリック及びそれ用のパイルエレメントを製造するためのプロセス及び円形編機
JP3549335B2 (ja) 編込みスライドファスナーストリンガの製造方法及び製造機
KR100948214B1 (ko) 편직기 또는 양말 편직기를 위한 니들 및 이러한 니들이 장착된 편직기
CA2212272C (en) Method and apparatus for manufacturing knit slide fastener stringer
JP3787759B2 (ja) 横編機
JPH0226966A (ja) ゴム編地の編出し方法
EP0441565B1 (en) Flat knitting machine having function for adjusting knock-over timing
KR100192091B1 (ko) 편출방법 및 그 편포
ES8404435A1 (es) Mecanismo de descarga de tejido de punto tricotado para maquinas tricotosas rectilineas.
JPH05195384A (ja) 編針及びシンカを持つ2針床横編機
US4266410A (en) Method and warp knitting machine for the manufacture of a looped pile warp knit fabric having a pile pattern
JP2622353B2 (ja) パイルを有する経編生地と該生地を製造する方法及び経編機
EP0775770A3 (en) A method of broadening a tubular knitted fabric using a flat knitting machine
JPS6252064B2 (ja)
JP6105009B2 (ja) 横編機によるパイル編成方法
JP2909991B2 (ja) 二重編布の立体模様製造方法及びその装置
JPH0315588Y2 (ja)
JPS6113583Y2 (ja)
JP2001020162A (ja) よこ編組織編成用の編機および編み地
JPS5929525Y2 (ja) スライドフアスナ−
JPH0359151A (ja) 編地編成方法及び前記編地編成方法を実施するためのキャリッジ装置