JPS6113583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113583Y2
JPS6113583Y2 JP1976103627U JP10362776U JPS6113583Y2 JP S6113583 Y2 JPS6113583 Y2 JP S6113583Y2 JP 1976103627 U JP1976103627 U JP 1976103627U JP 10362776 U JP10362776 U JP 10362776U JP S6113583 Y2 JPS6113583 Y2 JP S6113583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
needle
machine
yarn
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976103627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5327149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1976103627U priority Critical patent/JPS6113583Y2/ja
Publication of JPS5327149U publication Critical patent/JPS5327149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113583Y2 publication Critical patent/JPS6113583Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は本機針床の前方にゴム編機針床を配置
した両板型編機のキヤリジの改良に関するもので
ある。
従来この種のキヤリジにおいては、目落のない
安定した編地を得る為に糸口を両針床の編針に可
能な限り接近させて編針のフツクに編糸を給糸し
易くしていた。しかし、この様な編機において
も、糸口を編針に接近させるには該編針のフツク
及びステムに衝突しないようにし、かつ糸口の強
度は強くする必要のため極端に小さく出来ないと
いう制限があり、ゴム編機の普通の編み方の場合
にも編糸にたるみが生じたり、つれたりした場合
や糸口と編針との間の寸法が少し狂つたりした場
合は編針に編糸が給糸されずあるいは不完全な給
糸がされ、糸割れが生ずる等の不都合が発生し、
特に一方の針床の数本置きに一本の編針のみを選
択して給糸するような模様編例えば編み込み編や
あぜ編を編成する場合には各編成段の初めに給糸
される編針等の編針の次の編針のフツクより上方
を編糸が通り、該編針と編糸との間に大きなスキ
マが生じ給糸できないことがあつた。従つてこの
ような一方の針床の数本置きに一本の編針のみを
選択して選択した方の編針は、給糸する時、前に
かけていた糸を針から抜くことにより、編目を作
り、選択していない方の編針は前に掛けていた糸
を針から抜かずに新たに給糸して編んでいくよう
なあぜ編や選択した編針のみに給糸するような模
様編を編成する必要がある場合には、編糸を他方
の針床の全ての編針に給糸して、編糸を編針のフ
ツクの内方に給糸される位置まで常に下げるよう
にして編成をしているが、このような編み方をす
れば、選択していない編針に給糸できなかつた
り、編地の前面と後面で編成する段数が異り、編
地が湾曲したり、一方の面で編目が延ばされ他方
の面で編目が縮められて美しい編地を編成するこ
とができなかつた。
本考案は前記のような従来品の欠点を解消し目
落ちのない安定した編地を得ることを目的とする
ものである。
従来技術として、片板型編機においては、編針
のフツク部を持上げる上昇部材を設けたキヤリジ
は存在するが、本考案では両板型編機のキヤリジ
において、この種の上昇部材を糸口の両側に配置
することによつて前記目的を達成しようとするも
のである。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
1は多数の編針2を前後方向に摺動自在にてそ
の編針の前方部が上下動し得るように列設した本
機針床、3はクシ歯、4は針バネ(図示せず)と
協働して編針2の前方部分を通常の下方位置に保
持する針押えマツト、5は該本機針床1上をその
編針列設方向に摺動するキヤリジでその下面に通
例の如き編成用の諸カムを備える。6,6′は編
成カム、7,7′は該編成カム6,6′により前進
された編針を中央下げカム8へと誘導するために
導く後退カム、9は中央下げカム8に枢着された
揺動カムで常にはバネにより中立位置に保持され
る。10は中央上げカムで両側に編成カム6,
6′の後方を通過した編針を前進する位置とそろ
まま通過させる位置とを取り得るタツクカム1
1,11′を備え、該タツクカム11,11′によ
り前進する編針をベラ抜けはしないがフツクに給
糸される位置まで更に前進させる。12,1
2′、は中央下げカム8、揺動カム9により後退
された編針及び中央上げカム10により前進され
た編針をフツクに給糸するために後退する中間後
退カムである。
13は前記本機針床の前方に対向しかつ第1図
のように本機針床1に対し略直角をなすように配
置されたゴム編機針床で、本機針床1と同様に編
針14、クシ歯15、針押えマツト16を備え
る。17はゴム編機針床13上に摺動するゴム編
機キヤリジで、キヤリジ5と同様に編成用諸カム
を備える。
18は両キヤリジ5,17を連結する連結板で
キヤリジ5にツマミ19でネジ締めして固着し、
ゴム編機キヤリジ17には連動金具20を介して
両キヤリジが連動するように成す。21は該連結
板18の中央に固着した糸口でその両側方に延長
し、開放されたベラが再びフツク上に閉鎖するの
を防止するベラ支持部材23を備え、22は第1
図示のようにゴム機側編針14の上方側にて本機
側針床2の下面に近接して設けた針上昇部材で第
2図に示すように前記キヤリジ5の中間後退カム
12,12′の各々の前方に編針2の下面に係合
して、該編針2の少なくともフツク部を鉤側に起
す針起し部22a,22a′を両側に持ち、その中
間の平坦部22bは糸口21から下方に逃げて編
針2を案内するため、通常の編針2の下面と略同
一あるいはそれより低く形成し、かつそれらの前
縁22cはゴム機側編針14より上方側で接触し
ない程度で最も接近した位置まで突出する。な
お、針起し部22a,22a′は編針2のフツクの
上部先端2Sがゴム機側編針14のステム上面1
4aの位置より後方まで後退した後に(第3図編
針2C参照)下降するように形成することにより
最も確実にフツク内に編糸を給糸させることがで
きる。
24は編糸2のベラ開放用のブラシ、25は編
針14のベラ開放用のブラシである。
以下にあぜ編時における作用を説明する。
キヤリジ5とゴム機キヤリジ17とを連結板1
8により連結して摺動すると、本機側の編針2は
キヤリジ5の編成用諸カムによつて第2図1点鎖
線示のように選択された編針2AはX−X通路
を、選択していない編針2BはY−X通路を、
夫々通過し、その先端はX′−X′,Y′−X′の軌跡
を描く。一方ゴム機側編針14も同様な通路を通
過する。よつて両編針2,14のフツクに糸口2
1から給糸されて編成が行われる。その際に特に
中間後退カム12,12′の各々の前方に針上昇
部材22の針起し部22aが配置されていて中間
部22bが通常の編針2の下面と略同一あるいは
それより低く形成されているので、編針2は糸口
21の下方を通過する際には第3図1点鎖線2A
の如く低い位置にて糸口21に衝突することなく
通過し、中間後退カム12,12′により後退さ
れる時、即ち第4図の如く編糸をそのフツク内に
給糸される時に鉤側に起されて確実にフツクの中
に給糸され、また、編針2Bも中央上げカム10
により前進され、少なくともそのフツクが平坦部
22bの上に乗り針起し部22aにより、鉤側に
起され確実にフツクの中に給糸され、その後その
フツクの上部先端2Sがゴム機側編針14のステ
ム上面14aの位置より後方まで後退した後に
(第2図、第3図編針2C参照)該針起し部22
aより外れて下降される。
なお、本実施例においては、本機側編針2を上
昇する針上昇部材を示したが、同様にしてゴム機
側編針14を上昇する針上昇部材も構成すればよ
く、両方に取付けることも可能である。但し、一
方のみでも糸口を他方の編針に完全に給糸し得る
ようにセツトしておき、一方の編針を上昇するか
又は給糸の困難な模様編は一方側のみで編成する
ことにすれば当初の目的は充分達成される。
本考案は以上のように構成したので、針上昇部
材によつて編針の少なくともフツク部を起すこと
により編糸に編針を接近させ、該編針のフツク内
に完全に給糸するようにしたので、選針していな
い編針には前に掛けてある糸を編針から抜かずに
さらに糸を掛け、又、選択された編針は、前に掛
けた糸を編針から抜き新たに給糸することにより
編目を作つていくあぜ編や、一方の編針の数本置
きに一本の編針のみを選択して給糸する編込み編
の場合に完全に給糸できるようになり、従つてゴ
ム編等の普通の編み方の場合にも完全に給糸され
目落ちの無い安定した編地を得ることが出来、か
つ編み込み編を編成する場合に、従来のように他
方の針床の全ての編針に給糸して編針のフツクの
内方に給糸される位置まで編糸を常に下げるよう
にして編成する必要がなく従つて美しい編地を編
成することができる等の優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案装置の1部破断側面図、第2図は部分上
面図、第3図は要部側断面図、第4図は要部正面
図である。 1,13:針床、2,14:編針、5,17:
キヤリジ、18:連結板、21:糸口、22:針
上昇部材、22a,22a′:針起し部、22b:
平坦部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本機針床の前方に対向し略直角をなすようにゴ
    ム編機針床を配設し、該本機上を摺動する本機キ
    ヤリジとゴム編機上を摺動するゴム編機キヤリジ
    とを連結板を介して連動させる両板型編機に於
    て、該連結板の略中央に固着し、両針床の編針が
    交叉する方向にてかつ該編針のステム上面に接近
    して垂下した糸口と、該連結板に固着し、一端を
    ゴム編機編針のステム下面附近に突出し、該係合
    する本機編針の少なくともフツク部を持ち上げる
    針越し部を前記糸口の両側に位置するように形成
    し、かつ糸口孔の下方部分では該糸口孔の下方を
    編針が通過するように平坦部を起針し部間に針起
    し部より1段下げて形成した針上昇部材とを設け
    たことを特徴とするキヤリジ。
JP1976103627U 1976-08-03 1976-08-03 Expired JPS6113583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976103627U JPS6113583Y2 (ja) 1976-08-03 1976-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976103627U JPS6113583Y2 (ja) 1976-08-03 1976-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5327149U JPS5327149U (ja) 1978-03-08
JPS6113583Y2 true JPS6113583Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=28713781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976103627U Expired JPS6113583Y2 (ja) 1976-08-03 1976-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113583Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476773U (ja) * 1971-02-17 1972-09-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101661U (ja) * 1974-01-24 1975-08-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476773U (ja) * 1971-02-17 1972-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5327149U (ja) 1978-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226952A (en) Method of knitting pile fabric
US4713948A (en) Double bed flat knitting machine with sinkers located between the needles
US3702068A (en) Knitting method
EP0449549B1 (en) Stitch increasing method and cams for flat knitting machine having stitch increasing function
US4409800A (en) Method of and apparatus for knitting cut-pile fabric
US2715824A (en) Terry loop knitting machine and process
JP2573101B2 (ja) ニット製品におけるボタンホールの編成方法
JPS6113583Y2 (ja)
GB2111539A (en) A process for manufacturing a single-bed patterned article of knitwear
JPS6059333B2 (ja) パイル編編成方法
JPS5837422B2 (ja) 円形横編機
US3315495A (en) Arrangement for transferring yarn loops between needles of a knitting machine
US2791108A (en) Shogging-attachment apparatus for knitting two-by-two ribbed-top hose on automatic-transfer circular knitting machines
JPS6217514Y2 (ja)
US2073487A (en) Stocking and method of making the same
CN109914018B (zh) 添纱衬垫组织编织工艺
JPS6252064B2 (ja)
GB2105757A (en) Process for knitting articles on a circular knitting machine
JPH0136933Y2 (ja)
JPS5922145Y2 (ja) 手編機の二色同時編込み編用キヤリジ
JPS6241989Y2 (ja)
JPS6018453Y2 (ja) 手編機用キヤリジ
JPS641983Y2 (ja)
JPH0118628Y2 (ja)
JPH0319943A (ja) ダブルシンカによる裏毛メリヤスの編成方法