JPH02268900A - 消臭剤組成物 - Google Patents

消臭剤組成物

Info

Publication number
JPH02268900A
JPH02268900A JP1091128A JP9112889A JPH02268900A JP H02268900 A JPH02268900 A JP H02268900A JP 1091128 A JP1091128 A JP 1091128A JP 9112889 A JP9112889 A JP 9112889A JP H02268900 A JPH02268900 A JP H02268900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
sludge
polyacrylamide
slurry
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1091128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565240B2 (ja
Inventor
Kichiji Furukawa
古川 吉治
Reiji Maruoka
丸岡 礼治
Seiya Hina
清也 日名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP1091128A priority Critical patent/JPH02268900A/ja
Publication of JPH02268900A publication Critical patent/JPH02268900A/ja
Publication of JPH0565240B2 publication Critical patent/JPH0565240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、汚泥から発生する悪臭を防止するために使用
するスラリー状消臭剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
下水、し尿および有機性産業排水等の汚水は、処理施設
において処理され、各種の汚泥が発生する。例えば、原
水を最初沈殿池に導いて、固液分離するときには、最初
沈殿池汚泥が発生する。最初沈殿池を経た汚水は、通常
活性汚泥と混合して曝気を行い、最終沈殿池において固
液分離し、部は返送されるが、残部は余剰汚泥となる。
またこれらのほかに、し尿等の汚水や余剰汚泥を嫌気性
消化する際に発生する消化汚泥などがある。
これらの汚泥は、遠心分離機、フィルタープレス、ベル
トプレスなどの脱水機で脱水され、脱水ケーキは焼却し
たり、埋立処分したりしている。
汚泥の脱水工程や、脱水ケーキの貯蔵、搬送時には、発
生する悪臭が作業環境を悪化することがある。そこで汚
泥を消臭するために汚泥の脱水前または脱水後に、消臭
剤を汚泥に混合して、汚泥から発生する悪臭を防止して
いる。
この時使用される消臭剤は1通常粉末または水懸濁液の
状態で汚泥に添加される。しかし、粉末状で使用する場
合、添加する量(取扱う量)が少ないという利点はある
が、取扱い時に微粉が発生するため、飛散すると人体に
有害であるという欠点がある。
一方、水懸濁液として使用する場合、消臭剤が飛散する
という心配はないが、消臭剤が沈殿、分離して、均一な
懸濁液が得られない。均一に分散させるために分散剤を
添加すると、流動性が低下し、取扱いが難しくなるとい
う欠点がある。
このような点を改善するために、天然高分子を分散剤と
して、粉末状の消臭剤を水中に分散させることが知られ
ており、この方法は分散性に優れているが、スラリーの
粘度が高くなり、流動性が悪く、取扱性に劣るという欠
点がある。
したがって消臭剤を高濃度で均一に分散でき、しかも流
動性の良いスラリー状の消臭剤が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記のような要望に応えるため、粉末
状の消臭剤を高濃度に分散でき、流動性が良く、しかも
分散性が良好で、長期間保存しても沈殿、分離しないス
ラリー状消臭剤組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、粉末状の消臭剤、キサンタンガム。
ポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物、および
水からなることを特徴とするスラリー状消臭剤組成物で
ある。
本発明の消臭剤組成物は、粉末状の消臭剤、キサンタン
ガム、ポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物お
よび水からなるスラリー状の組成物であり、水中に消臭
剤が均一に分散し、しかも流動性のよいスラリー状を呈
している。ここで、キサンタンガムは消臭剤を均一に分
散させるための分散剤として、またポリアクリルアミド
またはその部分加水分解物は消臭剤組成物の流動性を向
上させるための流動化剤として使用されている。
本発明で使用される消臭剤としては、水に難溶または不
溶で、汚泥に対して消臭効果のあるものはもちろん、殺
菌効果、腐敗防止効果のあるものも使用できる。このよ
うなものとして、例えばベンゾイソチアゾロン、メチレ
ンビスチオシアネート、ピリチオン亜鉛などをあげるこ
とができる。
これらの消臭剤は粉末状のものを使用する。
本発明で使用されるキサンタンガムは消臭剤を均一に分
散させるための分散剤として使用される。
キサンタンガムは、市販のものが使用できる。
本発明で使用されるポリアクリルアミドまたはその部分
加水分解物は、消臭剤組成物の流動性を向上させるため
の流動化剤として使用される。ポリアクリルアミドの分
子量は100万以上、好ましくは500万以上、その部
分加水分解物の加水分解率は0〜100モル%、好まし
くは5〜50モル%程度が好ましい。ポリアクリルアミ
ドおよびその部分加水分解物は市販のものが使用できる
本発明の消臭剤組成物では、粉末状の消臭剤は5〜70
重量%、好ましくは30〜50重量%、キサンタンガム
は0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、ポリ
アクリルアミドまたはその部分加水分解物は0.05〜
1重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%の範囲で使
用するのが好ましく、残部は水で構成される。
本発明では分散剤としてキサンタンガムを、流動化剤と
してポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物を併
用しているため、粉末状の消臭剤を高濃度で均一に分散
でき、しかも流動性の良好な消臭剤組成物が得られる。
キサンタンガムを用いて粉末状の消臭剤を水に分散させ
ると1分散性は優れているが、粘度が高くなって流動性
に劣る。
これにポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物を
添加することにより、スラリーの粘度は下がり、流動性
が良好になる。
本発明の消臭剤組成物は、水にキサンタンガムとポリア
クリルアミドまたはその部分加水分解物とを溶解させた
後、消臭剤と分解させる方法、あるいは水にキサンタン
ガムとポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物と
を溶解させた溶液と、水に消臭剤を懸濁した液とを攪拌
しながら混合する方法などにより調製できる。
以上のようにして調製されたスラリー状の消臭剤組成物
は、最初沈殿池汚泥、余剰汚泥、消化汚泥などの汚泥の
消臭剤として使用できる。汚泥への添加量は、使用する
消臭剤にもよるが、目安として汚泥中の消臭剤濃度が1
00■/Qとなるように添加する。
本発明の消臭剤組成物は汚泥と混合することによりその
効果を発揮するが、汚泥を貯留する貯留槽、貯留槽から
凝集槽に移送する移送中、または凝集槽に添加して使用
するのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、粉末状の消臭剤をキサンタンガムおよ
びポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物を用い
て水に分散させるようにしたので、粉末状の消臭剤を高
濃度に分散できるとともに、流動性がよく、しかも分散
性が良好で、長期間保存しても沈殿1分離しないスラリ
ー状消臭剤組成物が得られる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。なお。
実施例中の分散剤および流動化剤としては下記のものを
使用した。
分散剤 キサンタンガム:商品名KELZAN、ケルコ社製(米
国)グアーガム:商品名EMCOCASS、メイホール
ケミカル社層(スイス) セスカニメチルヒドロキシエチルセルロース、ヘンケン
社製(西ドイツ)、商品名 ディスコールN−518:高分子非イオン界面活性剤、
第一工業製薬(株)製、商品名 セロゲンPR:カルボキシメチルセルロース、第一工業
製薬(株)製、商品名 ディスコールR−618:高分子非イオン界面活性剤、
第一工業製薬(株)製、商品名 ラベリンFH−L :β−ナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム・ホルマリン縮合物、第一工業製薬(株)製、商品
名流動化剤 流動化剤A:ポリアクリルアミド(分子量1.4 X 
107、加水分解率0モル%) 流動化剤B:ポリアクリルアミド部分加水分解物(分子
量lXl0’、加水分解率20モル%)流動化剤C:ポ
リアクリルアミド部分加水分解物(分子量I X 10
’、加水分解率40モル%)実施例1 脱塩水に分散剤と流動化剤とを溶解した後、この溶液に
消臭剤を加えて分散させ、消臭剤のスラリーを調製した
。このスラリーについて一定期間経過後の粘度および流
動性を試験した。粘度は回転粘度計(■東京計器製)で
測定した。流動性は目視によりWA察した。結果を表1
に示す。
比較例1 実施例1において、流動化剤を使用しなかった以外は実
施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
実施例1および比較例1の結果から、ポリアクリルアミ
ドまたはその部分加水分解物からなる流動化剤を添加す
ることにより、流動性がよ°く、しかも安定したスラリ
ーが得られることがわかる。
実施例2 表3に示したような消臭剤のスラリーを実施例1と同様
にして調製した。この消臭剤のスラリーを用いて下記の
方法により、汚泥の消臭効果およびろ液への消臭剤の移
行率を測定した。
1)消臭効果 下水の最初沈殿池汚泥と活性汚泥の余剰汚泥との混合汚
泥に表3に示す消臭剤のスラリーを添加した後、高分子
凝集剤を添加し、ベルトプレス型脱水機により脱水した
。得られた脱水ケーキを3aテトラ−バッグ内に入れ、
脱水ケーキの25倍(25mQ/gケーキ)の空気を封
入した後、40℃で保管して発生する臭気物質(硫化水
素(It2S)、メチルメルカプタン(MM))の濃度
を測定した。結果を表4に示す。
2) ろ液への消臭剤の移行 1)の脱水操作で得られたろ液への消臭剤の移行量と移
行率を測定した。結果を表4に示す。表4かられかるよ
うに、1.2−ベンゾイソチアゾロン、メチレンビスチ
オシアネートとも10重量%以下の移行率であり、添加
した量の90重量%以上が脱水ケーキに渉止まり、消臭
効果を示している。
比較例2 消臭剤のスラリーを用いないで、実施例2と同様にして
消臭効果を測定した。結果を表4に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末状の消臭剤、キサンタンガム、ポリアクリル
    アミドまたはその部分加水分解物、および水からなるこ
    とを特徴とするスラリー状消臭剤組成物。
JP1091128A 1989-04-11 1989-04-11 消臭剤組成物 Granted JPH02268900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091128A JPH02268900A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 消臭剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091128A JPH02268900A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 消臭剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268900A true JPH02268900A (ja) 1990-11-02
JPH0565240B2 JPH0565240B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=14017898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091128A Granted JPH02268900A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 消臭剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289924A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 消臭剤
AU678251B2 (en) * 1993-06-18 1997-05-22 Arch Uk Biocides Limited Stable aqueous formulation of benzisothiazolin-3-one and xanthangum
EP1987716A1 (en) 2007-05-04 2008-11-05 Troy Technology Corporation, Inc. Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates
US7652048B2 (en) 2007-05-04 2010-01-26 Troy Corporation Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU678251B2 (en) * 1993-06-18 1997-05-22 Arch Uk Biocides Limited Stable aqueous formulation of benzisothiazolin-3-one and xanthangum
US6306413B1 (en) 1993-06-18 2001-10-23 Zeneca Limited Stable aqueous formulation and use
JPH08289924A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 消臭剤
EP1987716A1 (en) 2007-05-04 2008-11-05 Troy Technology Corporation, Inc. Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates
US7652048B2 (en) 2007-05-04 2010-01-26 Troy Corporation Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565240B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655395A (en) Process for treating waste materials
US4108771A (en) Elimination of odors from organic wastes
US7001953B2 (en) Water-soluble polymer complexes
FI78888C (fi) Mineralpartiklar i suspension innehaollande kompositioner och foerfarande foer behandling av vattensystem med dem.
HU189058B (en) Method for dewatering sludges originated after aerobic and anaerobic decomposing of domestic sewages
RU2458013C2 (ru) Способ обработки шламов
US5342538A (en) Liquid suspension of polyethylene oxide for use in treating paper and pulp wastewater
JPH02268900A (ja) 消臭剤組成物
JP2002028696A (ja) 汚泥処理方法
JPH09225208A (ja) 汚水の処理剤及び処理方法
JP2005536339A (ja) 汚水処理、バイオソリッドの分離、脱臭、および再利用のためのプロセス
CN108101184A (zh) 一种污水处理剂及其制备方法
US8013204B2 (en) Use of partly prehydrated lime for separating a solid matter/liquid mixture, method for treating sludge and purified sludge obtained by said method
JPH09314099A (ja) 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法
US7731859B2 (en) Process for conditioning sewage sludge
JPS5949078B2 (ja) 汚泥処理方法
JPS62237913A (ja) 汚濁水処理方法及びその処理剤
JP2000351000A (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気発生防止剤及び臭気発生防止方法
JPH06134492A (ja) 脱水汚泥ケーキの消臭剤およびその製造方法
JPS63258607A (ja) 凝集剤
JPH0321400A (ja) 汚水/汚泥処理方法およびシステム
JPH09239207A (ja) 特殊固体微粉末状凝集剤組成物及び水処理方法
JP3487488B2 (ja) 下水処理方法
JPS5834098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS6094200A (ja) 有機性汚泥の脱水前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees