JPH02267663A - アクセス権の判定装置 - Google Patents

アクセス権の判定装置

Info

Publication number
JPH02267663A
JPH02267663A JP1088470A JP8847089A JPH02267663A JP H02267663 A JPH02267663 A JP H02267663A JP 1088470 A JP1088470 A JP 1088470A JP 8847089 A JP8847089 A JP 8847089A JP H02267663 A JPH02267663 A JP H02267663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
fingerprint
access right
collated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1088470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ando
秀樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1088470A priority Critical patent/JPH02267663A/ja
Publication of JPH02267663A publication Critical patent/JPH02267663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は指紋を利用したアクセス権の判定装置に関し、
特にセキュリティ能力を向上せしめたアクセス権の判定
装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置は、キーボードや磁気カード等によ
るパスワード(暗証番号)の入力および照合すべき指紋
の入力を受け、これら入力情報の妥当性を判定してアク
セス権を判定していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のアクセス権判定装置は、パスワードと指
紋を別々に入力するため、正当な権利者の遺留指紋を使
った第3者による不正アクセスが可能になってしまうと
いう欠点、また、入力操作時間が長くなるという欠点が
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明によるアクセス権判定装置は、指紋入力によりア
クセス権の妥当性を判定するアクセス権の判定装置にお
いて、判定を受けようとする複数の指紋の入力順序を読
み取る入力順序読み取り手段と、前記入力順序読み取り
手段により読み取られた入力順序をパラメータとして予
め用意された照合データ群を読み出す照合データ制御手
段と、前記入力された指紋の入力イメージから被照合デ
ータを抽出する被照合データ抽出手段と、前記照合デー
タ群と被照合データとを照合してアクセス権を判定する
データ照合手段とを備える。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるアクセス権の判定装置の一実施例
を示すブロック図である。
アクセス権の判定を受けようとする者は、指紋入力部1
より複数の指紋を所定の順番で入力する。
入力順序読み取り部2では、これら入力された指紋の入
力順序を読み取る。この入力順序読み取り部2で読み取
られた入力順序がパスワードとして機能し、パスワード
に対応する照合データの集合を読み出す指示2nを照合
データ制御部3に出力し、照合データ格納部4から照合
データの集合を読み出す。
一方、指紋入力部1から入力された指紋イメージは、入
力イメージ記憶部5に一時記憶され、この記憶されてい
る入力イメージに基づいて被照合データ抽出部6は特徴
点等を被照合データとして抽出する。こうして得られた
被照合データ7と照合データの集合3nとはデータ照合
部8にて照合され、アクセス権の判定が行われる。ここ
で、指紋の入力順序(パスワード)は正当な権利者しか
認知し得ないため、第3者が権利者の遺留指紋を収集し
、不正にアクセス権を得ることは偶然以外は発生せず、
セキュリティは大幅に向上する。また、キーボード入力
等によるパスワードの入力操作が不要となるため、入力
時間の短縮が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、判定を受けようとする指
紋の入力順序をパラメータとして照合データ群を読み出
し、この照合データ群と、入力被照合データとを照合し
ているので、第3者による権利者の遺留指紋の使用によ
る不正なアクセス権の取得が防止できるだけでなく、装
置の操作時間が短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアクセス権の判定装置の一実施例
を示すブロック図である。 1・・・指紋入力部、2・・・入力順序読み取り部、2
n・・・照合データ群読み出し指示、3・・・照合デー
タ制御部、3n・・・照合データ群、4・・・照合デー
タ格納部、5・・・入力イメージ記憶部、6・・・被照
合データ、8・・・データ照合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指紋入力によりアクセス権の妥当性を判定するアクセス
    権の判定装置において、判定を受けようとする複数の指
    紋の入力順序を読み取る入力順序読み取り手段と、前記
    入力順序読み取り手段により読み取られた入力順序をパ
    ラメータとして予め用意された照合データ群を読み出す
    照合データ制御手段と、前記入力された指紋の入力イメ
    ージから被照合データを抽出する被照合データ抽出手段
    と、前記照合データ群と被照合データとを照合してアク
    セス権を判定するデータ照合手段とを備えて成ることを
    特徴とするアクセス権の判定装置。
JP1088470A 1989-04-07 1989-04-07 アクセス権の判定装置 Pending JPH02267663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088470A JPH02267663A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 アクセス権の判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088470A JPH02267663A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 アクセス権の判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267663A true JPH02267663A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13943660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088470A Pending JPH02267663A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 アクセス権の判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267663A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2267159C2 (ru) Способ и система для генерирования набора параметров ключа доступа, а также для аутентификации человека на основании его биометрического параметра
KR100800371B1 (ko) 데이터 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능 매체
JP4111810B2 (ja) 個人認証端末、個人認証方法及びコンピュータプログラム
US20020112177A1 (en) Anonymous biometric authentication
JPH087720B2 (ja) 複数サービス用icカードの領域アクセス方法
KR20100114110A (ko) 생체인식 데이터를 사용하여 무선 통신 디바이스 내의 변조방지 저장 디바이스에 액세스하는 시스템 및 방법
JP2004506253A (ja) バイオメトリック同一性チェック
JP2001344213A (ja) 生体認証システム
US20050111709A1 (en) Identification system
JP4120997B2 (ja) 不正アクセス判断装置及び方法
EP1653320A1 (en) Data processing apparatus
JP3589579B2 (ja) 生体認証装置及びその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2010204829A (ja) 認証装置、認証方法及び利用者認証システム
US6785408B1 (en) Fingerprint segment area processing method and associated apparatus
JPH02267663A (ja) アクセス権の判定装置
JP4162668B2 (ja) 個人認証システム、個人認証方法及びコンピュータプログラム
JPH04268937A (ja) 機密情報処理システム
JPH07160641A (ja) 情報処理装置
JPH03154137A (ja) データのセキュリティシステム
JPH1063622A (ja) 端末使用許可システム
JPH0291774A (ja) アクセス権の判定装置
JP3046001B2 (ja) 認証装置および方法
JP2001291103A (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体、並びに指紋記録媒体
JP2004515014A (ja) バイオメトリックデバイスに対するエラーレートを求めるための方法および装置
JPH0460763A (ja) 認証装置