JPH02267589A - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置

Info

Publication number
JPH02267589A
JPH02267589A JP1090259A JP9025989A JPH02267589A JP H02267589 A JPH02267589 A JP H02267589A JP 1090259 A JP1090259 A JP 1090259A JP 9025989 A JP9025989 A JP 9025989A JP H02267589 A JPH02267589 A JP H02267589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
resistors
brightness
driver
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090259A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakagawa
隆夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIWA DENKI KK
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
SEIWA DENKI KK
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIWA DENKI KK, Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical SEIWA DENKI KK
Priority to JP1090259A priority Critical patent/JPH02267589A/ja
Publication of JPH02267589A publication Critical patent/JPH02267589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、多数個のLEDがマトリックス状に配列し、
個々のLEDが表示画素を構成するLED表示装置に関
する。
〈従来の技術〉 この種のLED表示装置において、個々のLEDの明る
さの階調を制御する方法として、従来では、人間の目に
はちらつきが感じられない程度の周波数(一般に100
〜150Hz以上)で点滅を繰り返すとともに、その点
滅の周期における点灯期間の割合を変えることにより、
画素の明るさを階調制御することが行われている。第3
図はこの点滅サイクルにおける周期Tと点灯期間P1と
の関係を示しており、周期Tにおける点灯期間Pwを変
えることにより、画素の明るさが制御される。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の階調制御においては、高速で点滅を繰り返すとと
もに、点滅比を必要な明るさに応じて変えるために、C
20を含む複雑なコントロール回路が必要であり、装置
が高価になるという欠点があった。
また、点灯方法としては、LEDマトリックスを構成す
る表示ユニットの内部のシフトレジスタに各制m信号を
ラッチさせ、表示ユニットから次の表示ユニットへ順送
りに信号を送っていく所謂シフトレジスタ方式があるが
、この場合は、単に点灯と滅灯の制御のみが可能である
ため、カラー表示の色分けしかできないという欠点があ
った。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、マトリックス状に配列したLEDの個々のL
EDが表示画素を構成するLED表示装置において、抵
抗値の異なる複数個の抵抗からなる並列回路がLEDマ
トリックスとドライバ回路との間に接続されてなること
を特徴としている。
く作用〉 本発明によるLED表示装置においては、複数個の抵抗
からなる並列回路の個々の抵抗に選択的に通電すること
により、LEDへ供給される電流値を変え、LEDの明
るさを多段階に制御する。
〈実施例〉 第1図は本実施例のLED表示装置の回路構成を示して
いる0図において、1はLEDマトリックス、2はNP
Nドライバ、ラッチ及びシフトレジスタからなる集積回
路、3は3 TO8デコーダ、4はPNPドライバ、5
は抵抗である。
LEDマトリックス1は、16 X 16個の表示ドツ
トで構成され、各ドツトは赤色(R)のLEDと緑色(
G)のLEDとで構成されている。集積回路2は、端子
5IN(R)、S I N(G)に各々直列データで入
力される表示信号を並列データに変換してラッチすると
ともに、このデータにしたがってNPNドライバから駆
動信号が出力される。
抵抗5は、第2図に示すように、抵抗値が異なった4個
の抵抗R1,R2,R3,R4の並列回路からなる。こ
の抵抗5の4個の端子a、b、c、dが集積回路2のN
PNドライバに接続され、4個の抵抗R1,R2,R3
,R4を共通に接続した端子e h< L EDマトリ
ックス1のデータ端子に接続されている。
3T08デコーダ3は、端子A、B、Cに与えられる3
ビツトのデータに応じて8ビツトの走査信号を出力する
。PNPドライバ4は、その出力端子がLEDマトリッ
クス1の走査端子に接続されており、 3 To 8デ
コーダ3から与えられる走査信号にしたがってLEDマ
トリックス1を走査駆動する。
集積回路2のNPNドライバは、LEDマトリックス1
の1個のデータ端子について赤、緑それぞれ4ビツトの
出力端子をもち、この4ピントの出力端子の各々が抵抗
5を構成する4個の抵抗RIR2,R3,R4に各々接
続されている。前述のように、抵抗R1,R2,R3,
R4の抵抗値が異なるため、NPNドライバが端子SI
Nを介して与えられた表示データにしたがって抵抗R1
,R2゜R3,R4のいずれかに選択的に通電すると、
LEDへ供給される電流値が異なり、したがってLED
の明るさが表示データにしたがって変化する。
この明るさは16(−2’)段階に制御することが可能
であり、結局、赤色が16階調、緑色が16階調の組み
合わせになるので、256(=16X16)種類の色の
発光が可能になる。
なお、上記実施例では4個の抵抗の並列回路を用いたが
、抵抗の数を増やすことにより、さらに多階調の制御が
可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明においては、抵抗値が異なる
複数個の抵抗からなる並列回路をドライバとLEDマト
リックスとの間に接続した簡単な回路構成で、LEDの
明るさを多階調に制御することができる。したがって、
低コストで多階調のカラー表示を実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の回路構成を示す図、第2図は本
発明実施例の抵抗の並列回路を示す図、 第3図は従来例の信号波形を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリックス状に配列したLEDの個々のLEDが表示
    画素を構成するLED表示装置において、抵抗値の異な
    る複数個の抵抗からなる並列回路がLEDマトリックス
    とドライバ回路との間に接続されてなるLED表示装置
JP1090259A 1989-04-10 1989-04-10 Led表示装置 Pending JPH02267589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090259A JPH02267589A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090259A JPH02267589A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 Led表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267589A true JPH02267589A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13993502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090259A Pending JPH02267589A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058591U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 エムケー精工株式会社 発光表示装置
US7298351B2 (en) * 2004-07-01 2007-11-20 Leadia Technology, Inc. Removing crosstalk in an organic light-emitting diode display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058591U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 エムケー精工株式会社 発光表示装置
US7298351B2 (en) * 2004-07-01 2007-11-20 Leadia Technology, Inc. Removing crosstalk in an organic light-emitting diode display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006592B1 (ja) Ledディスプレイユニット
JPH0822263A (ja) Led点灯回路
JP2006041043A (ja) Led駆動回路
WO1986003614A1 (en) Circuit means for converting digital signals representing color information into analog voltage level signals
JP2941704B2 (ja) 発光素子の駆動回路
JPH0613659A (ja) 発光ダイオードの輝度調整装置
JPH02267589A (ja) Led表示装置
KR100298788B1 (ko) 계조제어형엘이디표시기및그제어방법
JP2883250B2 (ja) マルチカラー発光表示装置
JP3041556B2 (ja) 発光ダイオード表示装置
US6747669B1 (en) Method for varying initial value in gray scale modification
JP2917814B2 (ja) マルチカラーのledディスプレイユニット
KR100259287B1 (ko) 디스플레이 소자의 그레이 스케일 레벨 제어장치
JPH04241384A (ja) カラーled表示装置
JPH09244570A (ja) Led表示駆動装置
EP0402130B1 (en) Method and apparatus for driving color display device
JPH0799465B2 (ja) 表示装置
JPS63104095A (ja) 発光ダイオ−ド表示装置
JP2931740B2 (ja) Ats表示器
JP2931387B2 (ja) 表示装置
JPH0830230A (ja) 表示装置
JPH08248922A (ja) Led表示装置
JPH0230925Y2 (ja)
JPH0529088U (ja) 屋外表示装置
WO2000055836A1 (fr) Afficheur electroluminescent organique