JPH02267178A - 熔成りん肥、およびその製造方法 - Google Patents

熔成りん肥、およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02267178A
JPH02267178A JP8652789A JP8652789A JPH02267178A JP H02267178 A JPH02267178 A JP H02267178A JP 8652789 A JP8652789 A JP 8652789A JP 8652789 A JP8652789 A JP 8652789A JP H02267178 A JPH02267178 A JP H02267178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
phosphate
rapid cooling
phosphoric acid
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8652789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Abe
阿部 欽一
Shigeki Matsuki
松木 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMIKIYUUSHIYUU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
MINAMIKIYUUSHIYUU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMIKIYUUSHIYUU KAGAKU KOGYO KK filed Critical MINAMIKIYUUSHIYUU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP8652789A priority Critical patent/JPH02267178A/ja
Publication of JPH02267178A publication Critical patent/JPH02267178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B13/00Fertilisers produced by pyrogenic processes from phosphatic materials
    • C05B13/02Fertilisers produced by pyrogenic processes from phosphatic materials from rock phosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、熔成りん肥、さらに詳しくは、く溶性りん酸
が30%以上含有する高品位の熔成りん肥、及びその製
造方法に関する。
「従来の技術] 従来より、熔成りん肥は、肥料取締法で定められた公定
規格で、含有すべき主成分の最少量(%)が次の如く定
められた肥料である。
く溶性りん酸    17.0% アルシカ9分     40.0% 溶性苦土      12.0% これらの成分を含有した熔成りん肥を製造するには、一
般にりん鉱石にMgO,SiO2等の原料を混合し、熔
成炉で熔成したのち、水砕工程を経て製品を得ていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この主成分において、く溶性りん酸については
、高品位のものとして25%品が流通しているが、30
%を超えるものは、りん酸濃度が高くなるにつれてく溶
率が低下する等の理由のため製造不可能とされて来た。
熔成りん肥において、りん酸濃度が高くなる程く溶率が
低下し易いのは、次の如き理由によるものである。
(1)全りん酸の含有率が高くて、フッ素の含有率が高
いと、フッ素アパタイト結晶生成領域(溶融温度とアパ
タイト生成限界温度との差)が広くなり急冷ガラス化効
果が低下する。
(2)りん酸濃度が高くなると、高温域でのフッ素アバ
タイl−の納品化速度が迅速となる。
(3)迅速化したフッ素アパタイトの結晶化速度以上の
速度で効果的な急冷をするのが困難である。
このため、熔成りん肥のりん酸含有量を30%以上にす
るのに、通常の原料配合、即ち高品位りん鉱石とその他
、MgO,SiO2、源の原料を組合せても、MgO含
有量を12%にすることが不可能か、若しくは、M g
 O/ S i○2のモル比が高くなり過ぎて、りん酸
のく溶率が低下し、熔成りん肥のりん酸含有量を30%
以上とした熔成りん肥の製造は不可能であった。
つまり、従来の方法では、フッ素を0.1%以下という
ように極端に低くするとか、Ca○/p、、 o、のモ
ル比を:3以」−にしないと、く溶率が95%以上でく
溶性りん酸含有を25%以」二の製品をえることができ
ない。しかしこのときにおいても、く溶性りん酸の含有
は28%程度であり、従来においては、く溶性りん酸の
含有を30%以上にすることは不可能であった。
また、従来の急冷水砕工程においては、製品の粒度分布
が不均一となり、りん酸を30%以上含有した高品位で
、かつ粒度分布の優れた熔成りん肥の開発が望まれてい
た。
本発明は、公定規格を満足し、かつ、く溶性りん酸の含
有量が30%以上の高品位の熔成りん肥でしかも粒度分
布も均一である熔成りん肥を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者らはこれら従来の課題を解決するため
に鋭意研究を行なった結果、高品位溶成りん肥の製造に
おいて、従来法での炉内脱フッ素=4 率を大巾に上回る炉内脱フッ素の新しい方法を開発する
と共に、新規で迅速な冷却速度を具現する水砕急冷方式
を組合わせることによって、これらの相乗効果によって
、高品位の熔成りん肥を容易に製造することに成功した
ものである。
本発明の要旨は、熔成りん肥の製造において、りん鉱石
等の原料に構造的に化合水、結晶水を有するりん酸塩を
加え炉内脱フッ素化を行ない、ついで、水砕急冷するこ
とを特徴とする熔成りん肥の製造方法である。
[作用] 本発明における炉内脱フッ素化は、りん鉱石にりん酸塩
、例えば重過りん酸石灰を、必要最少量加えればよく、
これによって、前述の品位面、モル比面の問題が全て解
消された。
また、りん酸塩が加わることにより、化合水、結晶水が
炉内脱フッ素化に効果的に作用し、水砕急冷においての
完全ガラス化が容易となった。
なお、りん酸塩の添加量は、ベースとなるりん鉱石の種
類によって限度が変化するが、10〜50%が好ましく
、また添加時期は特に限定されず、通常の原料配合時に
行うことができる。
さらに、急冷水砕に当たって、水平状態に設置されたコ
ーン状の水砕ノズルによるコーン状の2次水砕水の中心
部に向けて、同じく水平方向に設置された半円弧状の1
松水砕氷を、中心線を同じくして吹きつけ、その水流に
溶湯を注ぐに当たって、1次と2次の水砕水圧を等圧に
することにより、水圧を特別高圧にすることなく、また
迅速な冷却速度を有し効果的な急冷を可能にし、容易に
微細化急冷することが可能となり、かつ粒度分布の均一
な製品を得ることができる。
[実施例] 以下に、本発明を実施例によってさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものでない。
実施例1〜4、比較例1〜2 第1表に示す配合割合で、りん鉱石(P4O105o 
 7 % F=3.  4  % コ g  〕、os
s=4.6  %)重過りん酸石灰(p205=47.
9%F=2.4%]、gloss=25.3%)ニッケ
ルスラク(S i O,、= 52%Mg○=34%)
蛇紋岩(S102=38%Mgo=38. 8%1g1
oss12.2%)の原料を用いて150KWの開放エ
ル−型電気炉により熔成、図1に示す水砕装置で水砕急
冷して、実施例1〜4、比較例1〜2の熔成りん肥を得
た。
得られた熔成りん肥の製品品位を肥料分析全定法測定し
、その結果を第1表に示す。
また、りん酸塩(重過石)の添加と炉内脱フッ素化の効
果を示すため、炉内脱フツ素率をアリザニンコンブレク
ソン法より測定し、その結果を第1表に示す。
なお、炉内脱フツ素率は下記の計算式によって求めた。
    単位:kg、F=フッ素素工1示す如く、重過
石を使用することにより炉内脱フツ素率が上がって、製
品中のフッ素含有量を低下せしめることが出来た。
実施例7〜8 実施例1に準じて第2表に示す配合比で熔成りん肥を得
た。
得られた製品の品位を肥料分析公定法にて測定し、その
結果を第2表に示す。
表2に示す如く、りん酸含有量を30%以上にした状態
で、りん酸の溶率を99%以上に保持して製品化するこ
とが出来た。
実施例9、比較例3 本発明の水砕方式の効果を示すため、第1図に示す、水
砕方式において、第3表に示すように1次と2次の水砕
水圧が等圧としたものを実施例9として、また、1次水
圧と2次水圧を変えたものを比較例3として熔成りん肥
を得た。
得られた熔成りん肥のそれぞれの粒度構成を測定し、そ
の結果を第3表に示した。
なお、粒度構成については同一条件下のバラツキを示す
ため2例を示した。
第3表より、第1次水圧と2次水圧を等圧とすれば、コ
ーン状水流と円弧状の水流が激しく効果的に接触するの
で、溶湯が微細化されると同時に急冷効果が大となるこ
と、また粒度分布が均一であることがわかる。
[効果] 本発明によれば、従来法での炉内脱フッ素化を大幅に上
回る脱フッ素が可能となり、かつ従来不可能であった急
冷を可能としたことにより、りん酸の濃度を高くしても
く溶率が低下せず、りん酸を30%以」二含有し、かつ
粒度分布も均一な高品位の熔成りん肥を容易に得ること
ができ、従来法では、不可能であった、フッ素が1%以
上、CaO/P2O5のモル比が3以下、く溶率が99
%以上で、かつく溶性りん酸が30%以上含有してなる
熔成りん肥を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水砕方式を示す概念図、及び第2図は、1次
水砕円弧ノズル部の正面図を示す。 1 :1次水砕円弧ノズル 2 :円弧ノズル開口部 3 :2次水砕コーンノズル 4 :コーンノズル開口部 5 :1次水砕水流 =2次水砕水流 :]・2次水砕合流水流

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)く溶性りん酸が30%以上含有してなる溶成りん
    肥。
  2. (2)フッ素が1%以上、CaO/P_2O_5のモル
    比が3以下、く溶率が99%以上で、かつく溶性りん酸
    が30%以上含有してなる熔成りん肥。
  3. (3)熔成りん肥の製造において、りん鉱石等の原料に
    、構造的に化合水、結晶水を有するりん酸塩を加え、つ
    いで、水砕急冷することを特徴とする熔成りん肥の製造
    方法。
  4. (4)請求項3の水砕急冷において、1次水砕水と2次
    水砕水の使用が、2次水砕水はコーン状の水砕ノズルを
    使用し、かつ、1次水砕水圧と2次水砕水圧を等圧にし
    て水砕急冷をすることを特徴とする上記熔成りん肥の製
    造方法。
JP8652789A 1989-04-05 1989-04-05 熔成りん肥、およびその製造方法 Pending JPH02267178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8652789A JPH02267178A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 熔成りん肥、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8652789A JPH02267178A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 熔成りん肥、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267178A true JPH02267178A (ja) 1990-10-31

Family

ID=13889463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8652789A Pending JPH02267178A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 熔成りん肥、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122584A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toyo Glass Co Ltd ガラス肥料及びガラス肥料土
CN102503591A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 太原理工大学 一种硝酸磷肥硝钙结晶器冷冻盘管防结疤的方法
WO2017143415A1 (pt) * 2016-02-25 2017-08-31 Mineração Curimbaba Ltda. Processo para produção de fertilizantes fosfatados a partir de rochas fosfáticas pobres em p2o5 e uso de superfosfato triplo ou de borra da fabricação de ácido fosfórico

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174868A (ja) * 1974-12-19 1976-06-29 Ube Industries Kuyoseirinsankariumumaguneshiumukeifukugohiryono seizohoho
JPS57200279A (en) * 1981-05-30 1982-12-08 Nippon Chemical Ind Manufacture of granular fused phosphate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174868A (ja) * 1974-12-19 1976-06-29 Ube Industries Kuyoseirinsankariumumaguneshiumukeifukugohiryono seizohoho
JPS57200279A (en) * 1981-05-30 1982-12-08 Nippon Chemical Ind Manufacture of granular fused phosphate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122584A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toyo Glass Co Ltd ガラス肥料及びガラス肥料土
CN102503591A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 太原理工大学 一种硝酸磷肥硝钙结晶器冷冻盘管防结疤的方法
WO2017143415A1 (pt) * 2016-02-25 2017-08-31 Mineração Curimbaba Ltda. Processo para produção de fertilizantes fosfatados a partir de rochas fosfáticas pobres em p2o5 e uso de superfosfato triplo ou de borra da fabricação de ácido fosfórico

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340426A (en) Additives for continuous casting of steel
US4313747A (en) Process for making glass with agglomerated refining agents
US3762909A (en) Phosphorus borate glass frits as plant micro nutrient carriers
JP2005504708A (ja) 高純度生物活性ガラスおよびその製造方法
US3663245A (en) Forehearth color concentrate
JPH02267178A (ja) 熔成りん肥、およびその製造方法
JP4040542B2 (ja) ケイ酸質肥料
EP1644294B1 (en) Chromium bearing forehearth color concentrate
JP4023984B2 (ja) 非晶質無機組成物の製造方法
US2893834A (en) Process for producing defluorinated calctum phosphates
US2916387A (en) Glass colorant composition
US4358312A (en) Desulfurizing agent and process for its manufacture
CN101608248B (zh) 防炼钢炉渣粉化的凝渣剂及凝渣方法
CN1224722C (zh) 铝钙渣及其制备方法
US4368071A (en) Process for the manufacture of desulfurizing agents for crude iron or steel melts
Aboud et al. Crystallization behavior in the glass system SiO2 P2O5 Al2O3 MgO Na2O
US5395806A (en) Dense, granular alkaline earth metal carbonate and alkali metal salt composition for use in glass manufacture
JP2000226285A (ja) 緩効性カリ肥料
CN1341755A (zh) 硅钙钡钢液净化剂的生产工艺及所使用的设备
EP0815062B2 (en) Method of making mineral fibres
JP4141538B2 (ja) 肥料又は土壌改質剤
JP2018131379A (ja) リン酸肥料原料、ケイ酸リン酸肥料原料及びこれらの製造方法
JP4268300B2 (ja) 稲作用肥料
JPH04318127A (ja) 金属または合金のテルミット製造法
Thornton et al. Low phosphorus basic oxygen steelmaking practices in British Steel