JPH0226621A - 排煙浄化装置 - Google Patents

排煙浄化装置

Info

Publication number
JPH0226621A
JPH0226621A JP63174511A JP17451188A JPH0226621A JP H0226621 A JPH0226621 A JP H0226621A JP 63174511 A JP63174511 A JP 63174511A JP 17451188 A JP17451188 A JP 17451188A JP H0226621 A JPH0226621 A JP H0226621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
casing
purification
purification device
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63174511A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Miyahara
宮原 信二郎
Ryuta Kondo
龍太 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63174511A priority Critical patent/JPH0226621A/ja
Publication of JPH0226621A publication Critical patent/JPH0226621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はダイニングルームなどで使用している調理テー
ブルから、調理の際に発生する油煙などの浄化を行う装
置に関するものである。
従来の技術 従来、ダイニングルームなどで使用している調理テーブ
ル1から、調理の際に発生する油煙などを浄化する排煙
浄化装置臼は、第5図に示すようJこ、調理テーブル1
に、一端を調理テーブル1のバーナ部2の側方に開口し
て吸入口3とし、他端は家屋外に開口して排出口4とす
る排煙ダクト5を内蔵し、この排出口4に排出用の送風
機6を設けて構成している。また、油煙に含まれている
油を付着分離するために吸入口3近傍の排煙ダクトS内
には着脱可としたグリスフィルター7を設けている。一
方、排煙ダクト5は通常、調理テーブル1から家屋の床
面8を貫通して屋外に臨ませるように設置されている。
なお、実線矢印は空気の流れを示す。
上記構成で送風36を駆動すると吸入口3から排出口4
に至る空気の流れが発生し、吸入口3から吸引される空
気流とともに発生した油煙等が排煙ダクト5内に吸引さ
れる。一方、油煙に含まれている油は吸入口3近傍に設
けたグリスフィルタ−7に付着して分離された後、空気
成分が排出口4から屋外に排出されるものである。ここ
でグリスフィルター7に付着した油はグリスフィルター
7を排煙ダクト5から取り外して洗剤などで洗浄するも
のである。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような構成では、調理テーブルを設置す
る際に排煙ダクトの設置工事が必要であり、設置時に大
損りな工事を伴うと同時に設置後の保守、点検にも大幅
な手間がかかるという課題がありだ。さらに、上昇気流
である油煙を強制的に側方に転流させるために、効果的
な吸引を実現するには大量の空気流が必要になり、騒音
の上昇やバーナ部の火炎がこの空気流に引かれて片寄り
を生じることによる効率の低下あるいは装置全体が大型
化するという課題があった。
本発明は、仁のような従来の課題を解消するもので、外
装内部に求心送風機や触媒などの浄化剤を一体的に組込
んだ排煙浄化装置を調理テーブルの上方に懸垂設置する
ことで、効果的な浄化を実現すると同時に設置工事や点
検の容易化の実現を目的にしている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、外装内に送風機お
よび浄化剤とを内蔵して排煙浄化装置を構成するととも
に、排煙浄化装置は調理テーブルの上方に懸垂設置して
使用する構成にしたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、調理テーブルの上方に
懸垂した排煙浄化装置内に、油煙などを吸引し、浄化剤
を通過させて浄化した後、再度排煙浄化装置外に排出す
るもので、排煙ダクトなどの大損りな工事などを不要に
すると同時に効果的な浄化を実現することができるもの
である。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図および第2図は本発明の一実施例を示す断面図
であり、第2図は第1図のイーイ線断面図を示す。
本発明の排煙浄化装置Aは第1図および第2図に示すよ
うに、外装21内に空気を羽根車の径方向から吸引し、
軸方向に吐出する求心送風機22と、多孔質あるいはハ
ニカム状に成形され、空気流が通過できる浄化剤23お
よび照明器具24を一体的に内蔵して構成し、外装21
上部に排煙浄化装置Aを懸垂するための吊下げコード2
5を設けたものである。ここで求心送風機22はハブ2
6の外周面上に複数枚の翼27を配設した軸流型の羽根
車28と、この羽根車28の上流側に羽根車28と対向
して配置した平板状の主板29と、中央に前記羽根車2
8を同心的に配置するベルマウス30を有し、かつ主板
29との間に吸入路a1を形成すべく主板29と略平行
に配置した副板32および羽根車280回転輪3aに対
して放射状でかつ主板29と副板32に対して略垂直な
壁面を構成すべく吸入路31内に設置した複数枚の案内
翼a4とで構成している。すなわち、主板29は羽根車
28の回転軸33に平行な方向からの空気流を阻止し、
かつ、回転軸33に対して直角な方向から空気を吸入す
るように配置している。
また、吸入路31の上流端は外装21の側面に設けた吸
入口35に連通させるとともに羽根車28下流側の外装
21°の上面には排気口36を設けている。
一方、油煙などを浄化する浄化剤23は、吸入口35か
ら羽根車28方向に空気が流れるようにハニカム状に成
形した触媒を使用するとともに、前記案内翼34相互間
に配置し、浄化剤23の上流側に電気ヒータ37を設け
て浄化剤2aを加熱できるようにしている。また、主板
29の外方には、調理テーブル38を照明するための照
明器具24を固定するとともに、排煙浄化装置Aの外装
21の上部には、排煙浄化装置Aを懸垂するための吊下
げコード25と電力を供給するためのケーブル39を接
続している。なお外装21は照明器具24のセードとし
ても使用するとともに、4゜は羽根車2aを駆動するモ
ータ、実線矢印は空気の流れを示す。
第1図およびM2図に示す構成において、モータ40を
駆動して羽根車28を回転させると吸入口35から排気
口a6に至る空気の流れを生じ、調理テーブル38で発
生した油煙を、この空気流とともに外装21内に吸引す
る。しかしながら、吸入ロ36内部には触媒を使用した
浄化剤23を配しているため、ここで油成分を除去した
後、浄化された空気流が排気口36から再び外装21外
に排出されるものである。一方、空気流を発生させる送
風機として求心送風機22を使用しているため、外装2
1側面に吸入口a5を設けても、送風性能の低下は、は
とんど無視でき、しかも油煙などを、より広範囲に効果
的に吸引することができる。また、浄化剤23を電気ヒ
ータ37で加熱して油成分を焼き切ることで浄化剤23
が再生され、繰返し使用ができる。また、下方に固定し
た照明器具24によって調理テーブル38を照明するこ
とができる。
第3図および第4図は他の実施例を示すもので、第4図
は第3図のローロ線断面図を示す。この実施例は求心送
風機22を第3図および第4図に示すようにベルマウス
30と同心的でしかも吸入路31内に多翼型の羽根車2
8を配置するとともに、この多翼型の羽根車28の内周
面に多数の内側静翼41を、また外゛周囲に多数の外側
静翼42を、前記多翼型の羽根車28と同心的に配置し
て構成している。すなわち、内側静翼41と外側静翼4
2との間を多翼型の羽根車28を回転させて羽根車28
の径方向から吸引し、軸方向に吐出する空気流を形成す
るものである。一方、羽根車28には永久磁石43を固
定するとともに、この永久磁石43に対向する外装21
側に固定巻線44を配置して羽根車28を駆動するモー
タ4oを構成している。ここで、実線矢印は空気の流れ
を示すとともに第1図および第2図と同一番号は同一機
能を有する同一部分を示すため詳細な説明は省略する。
多翼型羽根車を使用した場合の特徴は、羽根車の軸方向
の高さを低く設計することができるため、排煙浄化装置
全体をより薄型化できる特徴を有するものである。また
、外側静翼を浄化剤で直接成形することで、さらに小型
化を図ることができるものである。
発明の効果 以上のように本発明の排煙浄化装置は、以下のような効
果がある。
(1)外装内部に求心送風機や触媒などの浄化剤を一体
的に組込んだ排煙浄化装置を調理テーブルの上方に懸垂
設置する構成にしているため、少量の空気流で効果的に
油煙を吸引し、浄化することができると同時に装置全体
を小型化できる。
(2)調理テーブルの上方に懸垂した排煙浄化装置内に
、油煙などを吸引し、浄化剤を通過させて浄化した後、
再度排煙浄化装置外に排出するもので、排煙ダクトなど
の大損りな設置工事が不要になるとともに容易に点検を
行うことができる。
(3)電気ヒータによる浄化剤の再生処理が容易に実施
でき、洗浄などの不便さが解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す排煙浄化装置の断面図
、第2図は第1図のイーイ線断面図、第3図は同曲の実
施例を示す断面図、第4図は第3図のローロ線断面図、
第5図は従来例の断面図である。 A・・・・・・排煙浄化装置、21・・・・・・外装、
22・・・・・・求心送風機、23・・・・・・浄化剤
、24・・・・・・照明器具、25・・・・・・吊下げ
コード、28・・・・・・羽根車。 代理人の氏名 弁理士 栗 野 重 孝 ほか1名2I
−一一ダトラλ ?2・・・求心送風機 23−・−浄化骨■ 24・・づ県期念異 ど′・・吊下1ア゛コード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外装内に送風機および触媒などの浄化剤を内蔵し
    、懸垂設置して使用する構成とした排煙浄化装置。
  2. (2)送風機として空気を羽根車径方向から吸引し、軸
    方向に吐出する求心送風機を使用した特許請求の範囲第
    1項記載の排煙浄化装置。
  3. (3)浄化剤を求心送風機の上流側に位置させた特許請
    求の範囲第1項記載または第2項記載の排煙浄化装置。
  4. (4)下方に照明器具を固定配置した特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の排煙浄化装置。
JP63174511A 1988-07-13 1988-07-13 排煙浄化装置 Pending JPH0226621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174511A JPH0226621A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 排煙浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174511A JPH0226621A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 排煙浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226621A true JPH0226621A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15979789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174511A Pending JPH0226621A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 排煙浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126729A (en) * 1998-10-26 2000-10-03 Smith; Gregory S. Portable air filter system
JP2016071945A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士工業株式会社 空気清浄機能付き照明装置
WO2018016059A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱電機株式会社 空気清浄機および空気調和機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126729A (en) * 1998-10-26 2000-10-03 Smith; Gregory S. Portable air filter system
JP2016071945A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 富士工業株式会社 空気清浄機能付き照明装置
WO2018016059A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱電機株式会社 空気清浄機および空気調和機
CN109477662A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 三菱电机株式会社 空气净化器和空调机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1027129B1 (en) Air filtering device
US7083659B1 (en) Combined light source and air purifier
JP7055974B2 (ja) ボルテックスファンを備えたレンジフード
WO2001007842A1 (fr) Dispositif d'admission et d'expulsion d'air du type a tornade
KR20130054722A (ko) 환기 장치와 이를 포함한 환기 시스템
US6471738B1 (en) Ceiling-mounted air filtration device
JP6450125B2 (ja) 空気清浄機能付き照明装置
ATE447111T1 (de) Kreisellüftereinheit
JPH0226621A (ja) 排煙浄化装置
CN107339241B (zh) 多翼离心风机
KR101985797B1 (ko) 환기 장치와 이를 포함한 환기 시스템
JP2016061278A (ja) 遠心送風機及びこれを備えた空気清浄機
JPS61190199A (ja) 濾過装置
CN104764064A (zh) 风机动态油烟防护罩
CN110848777B (zh) 油烟净化装置
CN106765428B (zh) 一种超负压抽油烟机
CN208587956U (zh) 内循环式吸油烟机
CN107339261B (zh) 一种强吸力多翼离心风机
JP2002243229A (ja) 非接触形厨房換気装置
JP2011064096A (ja) 電動送風機及びこれを用いた電気掃除機
CN111853982A (zh) 一种净化部件及空气消毒机
TWM605277U (zh) 空氣濾淨機
CN216429982U (zh) 一种用于排油烟的离心风机
CN209295254U (zh) 双侧进风风机及油烟机
CN212108567U (zh) 用于抽油烟的天花烟罩