JPH02266029A - 詰り物排出可能なホース - Google Patents

詰り物排出可能なホース

Info

Publication number
JPH02266029A
JPH02266029A JP1086183A JP8618389A JPH02266029A JP H02266029 A JPH02266029 A JP H02266029A JP 1086183 A JP1086183 A JP 1086183A JP 8618389 A JP8618389 A JP 8618389A JP H02266029 A JPH02266029 A JP H02266029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
discharge pipe
clog
choker
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Okubo
茂樹 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1086183A priority Critical patent/JPH02266029A/ja
Publication of JPH02266029A publication Critical patent/JPH02266029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明6」、河川の土砂を採取するに際し、圧送水に
て、土砂を陸上に搬送するホースに関するものである。
(従来の技術) 従来、河川の土砂を採取するには、第5図に示す川面1
に浮上している土砂採取船2(以下船という)から川底
3に垂下した土砂吸引管4 (以下吸引管という)によ
り、土砂5を水とともに吸い」二げ、船2で土砂5を洗
浄後、船2から、川岸等の陸上6へ配置されたホースラ
イン7により、陸上6まで搬送して、ホースライン7の
先端にり水とともに放出して水9と土砂5を分離し、土
砂5の採取を行なっていた。上記ホースライン7は両端
に接続用フランジを有する長さ20m前後のホースが適
宜の長さに連結されたもので、水面1に浮」ニさせるた
め、ボースには通常ドラム缶等よりなるフロー+40が
固定されていた。
(発明が解決しようとする課題) 然しなから、河川の土砂には、藻11等の水中植物や時
には砕石等が混入しており、前記ボースラインを閉塞す
る詰り物となることがあった。この場合、その詰り物を
除去するには、ホースラインを構成するホースの接続用
フランジのポルl−・ナツトを解いて、ホースラインを
分解しホース端より詰り物を取り出して、再度接続用フ
ランジをボルトナツトにて連結してホースラインを組み
立てて、土砂採取の作業に入るという面倒なことを行な
っていた。
本発明はこれらの課題を解決するため、ボースの所定の
位置に詰り物排出管を設け、その排出管から圧送水等に
J:り詰り物を除去することにより課題を解決すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は上述の目的を解決するため、種々検討の結果
、両端に接続用フランジを有するホースを連結し、ホー
スラインを構成し、該ボースラインは、フロートにより
、水面に浮上させ、圧送水により土砂を搬送するホース
ラインにおいて、該ホースの接続用フランジがらほぼ5
mの位置に該ボースに対しほぼ直角に接続した詰り物排
出管を設け、その他端は、着脱自在な盲を設けた詰り物
排出可能なホースにより解決した。
(作用) 本発明は藻や採石等によりホースに詰りか生したときは
、詰り物排出管の盲を取り、船より圧力水を送り詰り物
を排出するが、または、掻き出すことにより詰りを除去
することができる。
(実施例) 本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の詰り物排出管を備えたホースの長手方
向半裁断面図である。第2図、第3図は詰まり物排出管
の縦断面図、第4図は斜視図である。
詰り物排出管21を備えるホースは従来のホースと同様
の構造から成っている。そして所定の位置に詰り物排出
管21を備える。
詰り物排出管21の内径は、ホースの内径」;り小さく
、形状は円筒が好ましい。ホースの所定の位置に詰り物
排出管2Iの内径と同径の孔を開け、そこに詰り物排出
管21を配置し、その周辺を繊維補強コードで被覆して
固定する。詰り物排出管21の材質は鋼製等が用いられ
る。
詰り物排出管21を盲にするにはギャップ24の内側に
螺子をきり、排出管にも螺子をきり螺合させるか、また
は排出管の排出側端にフランジを設け、それに盲板をポ
ル1−−ナツトにて固定する。
キャ・ンブ24にする場合には、キャップの方が取り付
け、取り外しが簡単で好ましい。
詰り物排出管21を配置する位置は、内径200 mm
×長さ20mのホース22よりなるホースラインの場合
、接続用フランジ23より5mの位置に設ければよい6
即ち、ホースラインとしては、 ]Om間隔に詰り物排
出管21を設ければ、詰り物が生じた時、詰り物排出管
21の盲を取ることにより、そこがら簡単に殆ど圧力水
だけで詰り物が排除できた。
次に同サイズのホースにおいて、接続用フランジ23か
ら圓mの位置に詰り物排出管21を設ける、即ち、ホー
スラインとしては20m間隔に詰り物排出管21を設け
ると、圧力水だけでは詰り物は容易に取れず、実用性が
乏しいことが分かった。
なお、」二記実験の条件は次の通り。
ホースライン 内径200mm X長さ20mホースx
1.0本連結 流速10m/秒 圧力    10Kg7cm2 詰り物排出管  内径150 mmの鋼製短管な接続用
フランジ23より5mの位置に設ける富力式 詰り物排
出管である鋼製短管の先端にはキャップを螺合させ着脱
自在の盲と する 上記実施例では、詰り物を除去するため、盲を取り圧力
水を作用させ、詰り物を除去した後再稼動に入るまで所
要時間は約3時間であり、従来の方法では、接続用フラ
ンジのボルトナツトを解き、ホースラインを分解、詰り
物の除去、再度組立には1日は掛かっていた。
この発明のホースを製造するには、先ず、マンドレル2
6に耐摩耗性の内管ゴム27をマンドレルに嵌合し、詰
まり物排出管21の内径に等しい円形を筒体をなす内管
ゴムにあけてその円形孔に前記詰り物排出管21の内径
を合わせて、詰り物排出管2】を配置し、詰り物排出管
2】のホース側端に設しづられた鍔25を押えるごとく
、ゴム引きコー1ζをボス軸に対し55°に交互に4枚
張り合せ、更に、耐候性等の外面ゴムを巻いて加硫一体
化する。このとき、詰り物排出管21の内周面をゴムラ
イニングするため、詰り物排出管21の内径との間に1
〜2m/m程度の間隙のある栓28を挿入しておけば、
加硫時内管ゴムが、間隙に沿って流れライニングができ
る。勿論、両端には、接続用フランジ23が通常の方法
により設けられる。また、ドラム缶等のフロートを用い
るのは、河川の流速の速い場合は、抵抗となり、ポース
ラインに大きい引っ張り荷重がかかりホースを損傷する
こともあるので、前記の外面ゴムを施したものに、フロ
ートとして、外周面に発泡体を設けると前記問題は解決
する。
(効果) この発明は、ホースの適性位置に詰り物排出管を設けた
ものであるから、詰り物排出管の盲を取ることにより簡
単にホース内の詰り物を除去することが可能となり、従
来の如く、ホースラインを分解、組み立てする工数が省
け、土砂採取能率を著しく向上させたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詰り物排出管を備えたホースの長手方
向半裁縦断面図である。 第2図、第3図は本発明の詰り物排出管の一部縦断面図
である。第4図は本発明の詰り物排出管の斜視図である
。 第5図は従来の土砂搬送のホースラインの外観図である
。 21・・・・・・詰り物排出管 22・・・・・・ホース本体 23−・・・・・接続用フランジ 24−・・・・・青用キャップ 25・・・・・・鍔 特許出願人  株式会社ブリデストン −2【

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端に接続用フランジを有するホースを連結し、ホース
    ラインを構成し、該ホースラインはフロートにより、水
    面に浮遊させ、圧送水により土砂を搬送するホースライ
    ンにおいて、該ホースの内径より小さい内径の詰り物排
    出管を接続用フランジからほぼ5mの位置に、該ホース
    に対し、ほぼ直角に接続し、他端には盲を着脱自在に設
    けた詰り物排出可能なホース。
JP1086183A 1989-04-05 1989-04-05 詰り物排出可能なホース Pending JPH02266029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086183A JPH02266029A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 詰り物排出可能なホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086183A JPH02266029A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 詰り物排出可能なホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02266029A true JPH02266029A (ja) 1990-10-30

Family

ID=13879653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086183A Pending JPH02266029A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 詰り物排出可能なホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02266029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677720A (en) * 1993-05-24 1997-10-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for controlling paper conveyance of an electrophotographic reproduction device
JP2006329082A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fulta Electric Machinery Co Ltd 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677720A (en) * 1993-05-24 1997-10-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for controlling paper conveyance of an electrophotographic reproduction device
JP2006329082A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fulta Electric Machinery Co Ltd 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8292089B2 (en) Helical support structure for intake screens
CA2106403C (en) Method and device for cleaning underwater pipes
CN112962553B (zh) 一种用于收集水面及水底污物的收集装置
CN1231220A (zh) 清理带有砂床池底的方法和装置
CN204279886U (zh) 一种垃圾筛分清污船
US9796003B2 (en) Dripless expanding tubes for combination truck
US7063791B2 (en) Pump inlet screen
JPH02266029A (ja) 詰り物排出可能なホース
CN201202126Y (zh) 环保清淤头以及具有该清淤头的环保清淤系统
CN215276121U (zh) 一种管式送料泥水分离的环保处理装置
CN111939607A (zh) 一种高效沉淀池中心传动刮泥机装置
KR20120110228A (ko) 슬러지 탈수장치
CN205190366U (zh) 防止吸水笼头堵塞的风动涡轮潜水泵
US2718717A (en) Hydraulic dredge pipe
US4075103A (en) Fabricated disc filter core
US9919249B2 (en) Method and system to recycle water for hydro-excavation
CN217399772U (zh) 一种水利工程清淤设备
CN212397538U (zh) 刮管器及其快装装置
JPH07301193A (ja) 水中ポンプの詰まり防止方法および装置
CN210369286U (zh) 一种市政道路工程防堵清淤装置
JPH0689554B2 (ja) 浚渫装置
CN109731630B (zh) 一种淤泥泵上的切割装置
CN212197251U (zh) 一种用于污泥输送螺旋输送机中除污泥杂质装置
KR200391250Y1 (ko) 골재 채취기의 골재 진공 흡입장치
CN210438593U (zh) 一种水体生态修复用清淤装置