JPH02265469A - 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法 - Google Patents

微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法

Info

Publication number
JPH02265469A
JPH02265469A JP63043140A JP4314088A JPH02265469A JP H02265469 A JPH02265469 A JP H02265469A JP 63043140 A JP63043140 A JP 63043140A JP 4314088 A JP4314088 A JP 4314088A JP H02265469 A JPH02265469 A JP H02265469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
medium
added
natural rubber
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63043140A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ishizaki
文彬 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Board of Rubber Res Inst of Malaysia
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Board of Rubber Res Inst of Malaysia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Board of Rubber Res Inst of Malaysia filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP63043140A priority Critical patent/JPH02265469A/ja
Priority to US07/314,842 priority patent/US5026641A/en
Priority to EP89301903A priority patent/EP0330518A3/en
Publication of JPH02265469A publication Critical patent/JPH02265469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • Y10S528/932Protein removal or conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • Y10S528/934Latex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • Y10S528/934Latex
    • Y10S528/936Coagulating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、天然ゴムからゴム分を除いた廃棄物である天
然ゴム漿液の利用法に関し、特に漿液を用いた菌体の生
産法、および発酵生産物の製造方法に関する。
〈従来技術とその問題点〉 天然ゴムの樹液からラテックスを分離した残りの漿液(
以下Natural Rubber Serum略して
NRSと呼ぶ)は、いわば天然ゴム生産における産業廃
棄物であり、ゴム産業上は大きな公害発生源となり、天
然ゴム生産国におけるこれの放置は環境保全上看過でき
なくなりつつある。
まして、NRSは、多量のタンパク質を含み、有機酸、
糖類、及びその誘導体をふくんでいるので、微生物にと
っては富栄養価をもつものと考えられ、放置すれば、大
きな環境汚染な引き起こすことになりかねないが、反面
、資源化できれば新しい大きなバイオマスとなりうる可
能性もひめでいる。
このような天然ゴム漿液は、ゴム工業において利用する
試みがなされており、それらは特願昭61−31361
2号等において本出願人により開示されている。
しかし、ゴム工業以外の分野での有効な利用法は未だ考
えられていない。
一方、微生物工業においては、一般に、微生物はその生
育に色々な栄養因子を要求することが多く、それらは、
アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど多様であり、また、
必ずしも一つだけでなく、複数の栄養因子を要求するこ
とも多い、 従って、発酵用の培地には、複数の栄養因
子を供給する目的で、有機窒素源などの天然の有機栄養
が用いられる。
これら発酵培地には、酵母エキス、ポリペプトン、肉エ
キス、脱脂大豆、脱脂大豆加水分解液(HV P ) 
、 Corn 5teep Liquor(CSL)、
綿実ミール、ビーナツツミール、pharmamed!
a  distillers 5oluble、家畜血
液、屠殺廃液、カゼイン氷解物など多種多様である。
しかも、これらを工業生産の発酵原料とする場合には、
コストが安価なこと、季節的突発的ではなく安定的に供
給できること、品質が安定していることなどが必須であ
る上に、色々な微生物に広く効果のある、普遍的なもの
であることが望ましい、 このような条件を満足するの
は、上記の多数の天然有機栄養源のなかでも、MVP%
C3L、酵母エキスなどに限られる。
しかし、HvPやC3Lはそれぞれ食品工業の副産物と
して製造されている為に、最近では製法の転換とともに
コスト高になったり、供給量が減少しており、酵母エキ
スはコスト高で工業用原料としては難点が多い。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、天然ゴムラテックス漿液の有効利用を
はかると共に、コストが安価で、安定した品質を定常的
に供給でき微生物の生育に必要な多様な栄養因子を含み
、多種類の微生物に対して広く効果のある微生物の培養
法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法を提供し
ようとする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者は、東南アジアのラテックス工場で排出するN
RSを原料としてこれを濃縮し、あるいは粉末化して、
液状あるいは粉末のNR3としたものを用いて実験し、
このような液状あるいは粉末のNR3には色々な微生物
に対する生育促進効果や、生育必須因子を含んでいるこ
とを見いだし本発明に至った。
すなわち、本発明は、天然ゴムラテックスからゴム分を
分離した残りの漿液成分および/または該漿液成分の酵
素分解物を含有する発酵培地を用いて、菌体を増殖する
ことを特徴とする微生物の培養法を提供する。
また、本発明は、天然ゴムラテックスからゴム分を分離
した残りの漿液成分および/または該漿液成分の酵素分
解物を含有する発酵培地を用いて、発酵生産物を得るこ
とを特徴とする発酵生産物の製造方法を提供する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は、発酵培地の少なくとも一部に天然ゴムラテッ
クス漿液(NR5)および/またはNR3の酵素分解物
を用いることを特徴としている。
本発明に用いる天然ゴムラテックス漿液(NR5)は、
天然ゴムラテックスから凝固剤として、蟻酸、酢酸、硫
酸等を用いてゴム分を凝固し取り除いた、残りの漿液(
Serum)を用いる。
天然ゴムラテックスの成分は1例を挙げると第A表に示
す組成である。
第A表 新規ラテックスの組成の1例 この天然ゴムラテックスからゴム炭化水素を凝固させそ
れを除いたものを漿液という。
成分組成は原料である天然ゴムラテックスの成分によっ
て異なり、厳密に限定することはできないが、粗蛋白質
及び窒素化合物が約50%、糖質が約30%、K%Mg
%Cu%Fe。
Na、Ca、P等の灰分(無機成分)が約15%、脂質
0%、水分が約5%、繊維質は0%およびその他の微量
成分となっていて粗蛋白質含有量が、かなりの高水準で
ある。
漿液をそのまま用いる場合は、通常天然ゴム製造工程で
得られる漿液の固型分は、約2〜5wt%であるので、
エバポレーター 遠心分離、濾過等の方法で固型分濃度
を25〜80wt%程度に濃縮する前処理をして、本発
明法に用いるのが良い。
また、以下に説明する漿液を粉末化したものをそのまま
あるいは水溶液にして用いてもよい、 粉末化されたも
のは保存、運搬等に便利で、工業的に取扱いが容易であ
る。
粉末化に用いる漿液の非ゴム分(固型分)濃度は、2〜
80wt%のものを用いることができるが、生産効率、
製造コストおよび工程管理の点で固型分15〜80wt
%の漿液を原料とすることが好ましい。 通常天然ゴム
製造工程で得られる漿液の固型分は、約2〜5wt%で
あるので、エバポレーター 遠心分離、濾過等の方法で
固型分濃度を25〜80wt%程度に濃縮する前処理を
することが良い。
上記漿液を150〜250℃の高温雰囲気のスプレード
ライ容器内へ微小滴状にて供給し、瞬時に水分を蒸発さ
せて粉末状とする。 このためクローズドシステムのス
プレードライ方式を用いる。 クローズドシステムのス
プレードライ方式は、液体試料を微粒化された液滴を熱
風と瞬間的に接触させて、水分を蒸発させ乾燥して粉末
化するものであり、加圧ノズルや二流体ノズルで微粒化
するノズル式と、高速回転円板で微粒化するディスク式
がある。 いずれを用いてもよいがディスク式が効率良
く、好ましい、 ディスクの回転数は10,000〜3
0,000rpm 、ノズルの圧力は0.5〜2 、0
 kg/cm’が良い、 回転数の圧力がこの範囲外に
なると得られる粉末の大きさが10〜100μの範囲外
となり、10μ未満の粉末であると吸湿して再凝固しや
すくなったり、スプレードライヤーの内壁に付着したり
凝集したりして回収率が悪くなり、得られる粉末がダン
ゴ状のものとなり微粒化しない、  100μを超える
と非ゴム成分を工業的に利用する際に水や溶剤に溶解し
にくく、またカサが大きくなり運搬に不便となる。
スプレードライ容器内の乾燥温度を130℃以下に保ち
、特に試料入口乾燥温度を150〜250℃とし、試料
出口温度50〜130℃とすることが好ましい、 また
、減圧乾燥による方法を用いて粉末化してもよい。
以上説明したように、漿液はそのまま用いてもよいし、
あらかじめプロテアーゼ等の蛋白質分解酵素や、麹等の
菌体酵素等で処理し加水分解した後に用いてもよい。
加水分解する場合は、NRSをpH一定として、不溶性
成分はそのままにして蛋白質分解酵素を添加し、加水分
解処理するのが好ましい。
NR3および/またはNR3酵素分解物を、少なくとも
一部に用いる発酵培地は、通常微生物の発酵培地として
用いられるものであればいかなるものでもよく、その形
態も、液体培地、固体培地、半固体培地等のいかなるも
のでもよい。
NRSお゛よび/またはNR3酵素分解物は、これらの
発酵培地中の窒素源の一部または全部と置に換えて用い
るのが好ましい。
粉末NR3は、元素分析値では C22% H5,5% N     9.5% Ash   18.5% であるが、この内、有機窒素のバランスをみてみると、
不溶性窒素化合物が6%、不溶性無窒素化合物が1.5
%、可溶性有機窒素化合物が16.5%、可溶性無窒素
化合物が28%、その他、硫酸アンモニウム28%、灰
分18%、水分2%となりている。
可溶性無窒素化合物28%中発酵原料となりそうな有機
酸や還元糖の含量は小量であり、NR3は発酵の炭素源
とはなりにくいと考えられるが、単純な有機窒素源であ
るとも言えない。
後に実施例で具体的に示すように、実験結果によれば、
NRSは、その形態が液体であれ、粉末であれ、細菌、
酵母において広く生育促進効果を示し、培地有機窒素源
に酵母エキス、MVP、CSL等を用いる発酵ではこれ
らをNRSに置き換えて十分発酵生産の目的を達するこ
とが明らかとなつた。
また、NRSおよび/またはNRS酵素分解物を発酵培
地の少なくとも一部として用いる効果は、細菌の場合は
、好気性菌でも、嫌気性菌でも同様であった。 さらに
、一部の微生物では、NR3を培地に添加する前に、予
めプロプアーゼ処理によって加水分解しておいても、加
水分解せずにそのまま培地に添加しても同様の効果が見
られた。
このような実験事実を考えると、NR3の微生物に対す
る効果は、含まれるタンパク質やそれが分解して生ずる
アミノ酸の効果だけによるものではなく、NR3の中に
含まれる未同定の物質や、それとタンパク質との複合効
果によるものと考えられる。
〈実施例〉 以下実施例により、本発明を具体的に説明する。
本発明は、これらの実施例に限定されない。
(実施例1) グルコース10g、MgSO4・7H30,34mg%
NaH2PO4” 12Hz  0177mg%KCL
10mgに、NR3のプロテアーゼ分解液(NR3粉末
20gをM/30リン酸バッファーpH7,o  IJ
Zに添加し、不溶性物質はそのままにして、これにプロ
ナーゼ200mgを添加し、30℃12hr反応させた
もの、 タンパク質の分解率は約94%である)をNR
3粉末換算で2g相当量を添加し、pi(を7.0に調
整したのち、純水でIJ:Lに希釈した。
(比較例1) 一方、グルコース10g、MgSO4 7H20,34mg%N aH2PO4” 12H,0
,77mg% KCL、10mgに、酵母エキス(オリ
エンタル酵母社製)5gとポリペプトン(大五宋養製)
5gを加えPH調整後純水によって1ftとしたものを
対照とした。
これら実施例1および比較例10両培地に、チオグリオ
キシレート(TGC)液体培地に30℃で一夜培養した
ストレブトコッカスラクテイス(Streptococ
cus Iactis) (ATCC19435)を2
0mIL接種し、30℃で静置培養した。培養12時間
後の菌体量を乾燥菌体重量法により、生成した乳酸量を
HPLCによって定量した。
NRSを含む培地においては、乾燥菌体重量1.28g
/J2、乳酸生成fi9.2g/lが得られた。 一方
、酵母エキス、ポリペプトンを含む対照培地では、乾燥
菌体重量1.25g/l、乳酸生成量9.0g/iが得
られた。
結果を表1に示す。
表 (比較例2) キャラサバ澱粉の酵素糖化液(キャラサバ澱粉100g
を500mILの純水に溶解の後、α−アミラーゼ60
0mgを添加して70℃に加温して30分間保持し、液
化を行う、 然る後、40℃に冷却し、グルコアミラー
ゼを添加して、ゆっくり振とうしながら24時間反応さ
せた糖化液)をグルコース10g相当量計量し、これに
酵母エキス0.3g、ペプトン0.5gを添加し、pH
6,2に調整の後純水で100mJ2に希釈したものを
基準培地とした。
(実施例2) 一方、キャラサバ澱粉の酵素糖化液をグルコース10g
相当量計量し、これにNRS粉末(プロテアーゼ処理し
ないもの)0.3gとペプトン0.5gを添加し、pH
6,2に調整の後、純水で100mftに希釈したもの
を検討培地とした。
(比較例3および4) また、キャラサバ澱粉の酵素糖化液をグルコース10g
相当量計量し、ペプトン0.5gを添加し、pH6,2
に調整の後純水で100mj2に希釈したもの(比較例
3)、および、キャラサバ澱粉の酵素糖化液をグルコー
ス10g相当量計量し、あとは何も加えない培地(比較
例4)を比較培地とした。
これら4種類の実施例2および比較例2〜4の培地を発
酵瓶(meissel)に入れて殺菌し、Y M (D
ifco)液体培地で30℃、2日培養したザイモモナ
スモビリス(Zymomonas mobllls)N
RRL B14023を5mjl接種後2日培養し、乾
燥菌体重量と生成したエタノールを測定した。
粘液に酵母エキス、ペプトンを加えた培地(比較例2)
では、乾燥菌体重量2.05mg7malとエタノ−5
,22mj!が得られ、NRSを用いた培地(実施例2
)では、菌体重量1 、 61 tag/mfLとエタ
ノール5.01mj!がえられた。 一方、糖液にペプ
トンだけを加えた培地(比較例3)では、菌体重量0.
84mg/mfLとエタノール3.85mftがえられ
たが、粘液だけの培地(比較例4)では菌の生育、エタ
ノールの生成共全く認められなかった。
結果を表2に示す。
表      2 (比較例5) 実施例2で用いたと同様の糖液(キャラサバ澱粉の酵素
糖化液)を、グルコース10g相当計量し、これに酵母
エキス0.3g、マルトエキス0.3g、ペプトン0.
5gを添加し、pH6,2に調整の後純水で100mA
に希釈したものを基準培地とした。
(実施例3) 一方、実施例2で用いたと同様の粘液をグルコース10
g相当量計量し、これにNR3粉末(プロテアーゼ処理
しないもの)0.3gとペプトン0.5gを添加し、p
H6,2に調整の後、純水で100mJ!に希釈したも
のを検討培地とした。
(比較例6および7) また、実施例2で用いたと同様の糖液をグルコース10
g相当量計量し、ペプトン0.5gを添加し、pH6,
2に調整の後純水で100m1Lに希釈したもの(比較
例6)、および、糖液をグルコース10g相当量計量し
、あとは何も加えない培地(比較例7)を比較培地とし
た。
これら4種類(実施例3および比較例5〜7)培地を発
酵瓶(meissel)に入れて殺菌し、グルコース1
0g/u、酵母エキス3g/I1.、マルトエキス3g
/42、ペプトン5g/IL(pH6,2)からなる前
培養培地で30℃、2日培養しサッカロミセスウラルム
(Saccharomyces urarum) IF
O0565を51接種後2日培養し、乾燥菌体重量と生
成したエタノールを測定した。
粘液に酵母エキス、マルトエキス、ペプトンを加えた培
地(比較例5)では、乾燥菌体重量4 、 90 ta
g/sitとエタノール4.89mJ2が得られ、N’
RSを用いた培地(実施例3)では、菌体重量4 、0
4 s+g/ml!とエタノール4.58mAかえられ
た。 一方、粘液にペプトンだけを加えた培地(比較例
6)では、菌体重量0 、 64 mg/+IIJ2と
エタノール1.99mILがえられた。 また、粘液だ
けの培地(比較例7)でも菌体重量Q 、 33 mg
/muとエタノール0.84ynJ!かえられた。
結果を表3に示す。
表 (実施例4および比較例8〜10) グルコース1.0%、尿素0.07%、ヘキサメタリン
酸ソーダ0.17%、KCJIo、1%、Mg5O,・
7H10,0,04%からなる培地(pH7,0)を基
本とし、 ■ 他にはなにも加えないもの(比較例8)■ 脱脂大
豆酸加水分解物(HVP)を0.5vaJZ/dfLの
濃度になるよう添加したもの(比較例9) ■ 酵母エキス0.25%を添加したもの(比較例10
) ■ NR3粉末0.25%を添加したもの(実施例4) の4種の培地を作成し、これを500 mft振とうフ
ラスコに20mJ2づつ分注し殺菌の後、グルコース1
.0%、酵母エキス1.0%、ポリペプトン1.0%、
NaC1,05%からなる前培養培地(pH7,0)に
シュードモナス・エルギノサ(Pseudomonas
 aeruglnosa)にYU−1(FEBM P−
9701)を接種し、30℃−夜振とう培養した培養液
を100μmを添加して、30℃で3日間振どう培養を
行い、生成した乾燥菌体重量を測定した。 培地■(比
較例8)では菌の生育は全く認められなかった。 培地
■(比較例9)では乾燥菌体重量は2.3mg/mAに
、培地■(比較例10)では乾燥菌体重量は2 、9 
mg7mftに、培地■(実施例4)では乾燥菌体重量
は3.1B/mλに、それぞれ達した。
結果を表4に示す。
表      4 (実施例5) グルコース10%、KH2PO40,1%、M g S
 047 Hz O50,04%、FeSO47H20
,0,001%、 MnSO4争4H20,0,001%、ビタミンB、Z
ooγ/1、ビオチン3γ/Itからなる培地に、液状
NR5を1. OttrfL/dJlの濃度で添加し、
pHを7.0に調整の後殺菌し、全容1j!のミニジャ
ーファーメンタ−に300mj2を張り込んだ。
(比較例11) 一方NR5以外は実施例5と全く同様の組成の培地に、
NR3の替わりに、比較例9で用いたと同様の脱脂大豆
塩酸加水分解物を(HVP)を0. 75  mfl/
dfL(D濃度ニナルよう添加したものを、先と同様p
Hを7.0に調整の後殺菌し、全容11のミニジャーフ
ァーメンタ−に300mftを張り込み対照とした。
この両ジャー(実施例5および比較例11)に、グルコ
ース1.0%、酵母エキス1.0%、ポリペプトン1.
0%、NaCl2.0.5%からなる前培養培地(pH
7,0)にプレヒハクテリウムフラブム(Brevlb
acterl iumflavua+) ATCC14
067を接種し、30℃−夜振どう培養した培養液を1
5m1添加して、温度34℃、通気攪拌は1 / 2 
 v v m (Volume/Vo1uIle/l1
init、)、1200rpm、pH制御はアモニア水
をフィードしながらpHを7.5に制御する方法で培養
した。 30時間培養の後、脱脂大豆塩酸加水分解物を
用いた培養液(比較例11)には対糖46.5%のグル
タミン酸が蓄積し、液状NR5を用いた培養液(実施例
5)には対糖48.2%のグルタミン酸が蓄積していた
〈発明の効果〉 本発明法によれば、従来廃棄されてきた天然ゴムラテッ
クス漿液が有効に利用できる。
また、本発明法は、多種類の微生物に対して広く効果の
ある微生物培養法であり、発酵生産物が高収率で得られ
る。
また、発酵培養地に天然ゴムラテックス漿液および/ま
たはその酵素分解物を用いるので、発酵培地のコストが
安価で、品質が安定し、定常的に供給可能で多種類の微
生物の生育に必要な多様な栄養因子が得られる。
手続ネ甫正書(自発) 1、事件の表示 昭和63年特許願第43140号 2、発明の名称 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造
方法3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名  称  (671)横浜ゴム株式会社4、代理人 住  所 〒101 電話864−4498 東京都千代田区岩本町3丁目2番2号 6、補正の内容 (1)明細書第12頁10〜11行目「プロプアーゼ」
を「プロテアーゼ」に補正する。
(2)同第19頁9行目「51」をr5mJ!」に補正
する。
(3)同第21頁8行目rNacj1.05%」をrN
acfto、5%」に補正する。
(4)同第22頁表4の下から7〜8行目「・・・の濃
度で添加し」を「・・・の濃度になるよう添加し」に補
正する。
明細書の「発明の詳細な説明」の欄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴムラテックスからゴム分を分離した残りの
    漿液成分および/または該漿液成分の酵素分解物を含有
    する発酵培地を用いて、菌体を増殖することを特徴とす
    る微生物の培養法。
  2. (2)天然ゴムラテックスからゴム分を分離した残りの
    漿液成分および/または該漿液成分の酵素分解物を含有
    する発酵培地を用いて、発酵生産物を得ることを特徴と
    する発酵生産物の製造方法。
JP63043140A 1988-02-25 1988-02-25 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法 Pending JPH02265469A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043140A JPH02265469A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法
US07/314,842 US5026641A (en) 1988-02-25 1989-02-24 Bacteria culture and fermentation using the same
EP89301903A EP0330518A3 (en) 1988-02-25 1989-02-27 Bacteria culture and fermentation using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043140A JPH02265469A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265469A true JPH02265469A (ja) 1990-10-30

Family

ID=12655533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043140A Pending JPH02265469A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5026641A (ja)
EP (1) EP0330518A3 (ja)
JP (1) JPH02265469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008206A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Shigadry With Earth Co., Ltd. エタノールの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854119B2 (ja) * 1990-10-23 1999-02-03 有限会社土壌微生物バイオ研究所 醗酵生成物およびその製造方法
DE69307040T2 (de) * 1992-07-22 1997-07-03 Tokyo Electric Co Ltd Papiervorschubapparat für Drucker
US7132247B1 (en) * 1998-09-17 2006-11-07 Regents Of The University Of Minnesota Composite devices incorporating biological material and methods
CA2372399C (en) * 2002-02-19 2010-10-26 Long Manufacturing Ltd. Low profile finned heat exchanger
WO2005014805A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Regents Of The University Of Minnesota A structured material for the production of hydrogen
CN107418917A (zh) * 2017-08-22 2017-12-01 云南柏昇生物科技有限公司 一种天然橡胶乳微生物保鲜菌及其制备方法和应用
CN115227630A (zh) * 2021-04-22 2022-10-25 云南省热带作物科学研究所 天然橡胶乳清发酵产物提取物、其制备方法及用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1259794A (en) * 1917-01-08 1918-03-19 Gen Rubber Co Rubber coagulum or similar material and process for the preparation of same for vulcanization.
US2097481A (en) * 1933-01-09 1937-11-02 Wallerstein Leo Rubber
US4338399A (en) * 1980-09-15 1982-07-06 Standard Oil Company (Indiana) Process for recovering hydrocarbons from hydrocarbon-containing biomass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008206A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Shigadry With Earth Co., Ltd. エタノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330518A2 (en) 1989-08-30
US5026641A (en) 1991-06-25
EP0330518A3 (en) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schultz et al. Microbial production of single-cell protein from deproteinized whey concentrates
Li et al. Fermentative production of L-lactic acid from hydrolysate of wheat bran by Lactobacillus rhamnosus
CN101353672B (zh) 由木质纤维素制备含糖水解产物的方法
Hobman Review of processes and products for utilization of lactose in deproteinated milk serum
US3655396A (en) Process for preparing pulverized feed for animals
US20090061499A1 (en) Method for industrial production of biocatalysts in the form of enzymes or microorganisms immobilized in polyvinyl alcohol gel, their use and devices for their production
CN105950679B (zh) 一种发酵制备d-泛解酸内酯的方法
CN113413351B (zh) 一种具有美白抗衰功效的发酵液、发酵多肽及其制备方法和应用
CN108208335A (zh) 一种利用微生物发酵法提高棉粕饲用营养价值的工艺
CN106520584B (zh) 酵母菌和乳酸菌共培养用培养基及其制备方法
Jiang et al. Succinic acid production by Actinobacillus succinogenes using spent brewer's yeast hydrolysate as a nitrogen source
CN104719627A (zh) 一种可直接饲喂畜禽的玉米浆/干粉的处理方法
Kurbanoglu et al. A new process for the utilization as peptone of ram horn waste
CN104824336A (zh) 利用氨基酸发酵残液发酵制备富含蛋白质饲料原料的方法
JPH02265469A (ja) 微生物の培養法およびこれを利用した発酵生産物の製造方法
US3085049A (en) Process for producing vitamin b12 and antibiotics
Nurkhasanah Preliminary study on keratinase fermentation by Bacillus sp. MD24 under solid state fermentation
CN109161507A (zh) 一种高产l-鸟氨酸的谷氨酸棒杆菌及其应用
CN108522857A (zh) 一种小麦酒精糟非烘干法用作饲料的生产方法及饲料
Ghaly et al. Effect of nutrient supplements addition on ethanol production from cheese whey using Candida pseudotropicalis under batch condition
JPH01157395A (ja) 微生物の培養法
CN101139553A (zh) 味精废液生产营养酵母粉的方法
CN104004676A (zh) 一种利用酒精工业黄水生产枯草芽孢杆菌制剂的方法
CN104004677B (zh) 一种利用酒精工业黄水生产地衣芽孢杆菌制剂的方法
CN113817635A (zh) 一种利用大豆乳清废水培养芽孢杆菌的方法