JPH02263866A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02263866A
JPH02263866A JP8455089A JP8455089A JPH02263866A JP H02263866 A JPH02263866 A JP H02263866A JP 8455089 A JP8455089 A JP 8455089A JP 8455089 A JP8455089 A JP 8455089A JP H02263866 A JPH02263866 A JP H02263866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
synthetic resin
molecule
average
organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8455089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681809B2 (ja
Inventor
Satoshi Kuwata
桑田 敏
Koji Sakuta
晃司 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1084550A priority Critical patent/JPH0681809B2/ja
Publication of JPH02263866A publication Critical patent/JPH02263866A/ja
Publication of JPH0681809B2 publication Critical patent/JPH0681809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な合成樹脂組成物に関し、良好な成形性
を有するとともに、耐衝撃性、耐摩耗性に優れる成形体
が得られる合成樹脂組成物に関する。
〔従来の技術とその課題〕
各種の合成樹脂の耐衝撃性を向上させる方法として、ブ
タジェンゴム、ブタジェン−スチロールゴム、ブタジェ
ン−アクリロニトリルゴムなどの合成ゴムを配合する方
法、重合性子ツマ−としてブタジェン、アクリロニトリ
ルなどを樹脂モノマーと共重合させる方法、この両者を
併用する方法などが知られている。
これらの方法の中では、合成樹脂に合成ゴムを配合する
方法が、比較的容易であるので、ポリスチロール樹脂な
どで広く行なわれている。しかし、合成樹脂と合成ゴム
とを単に混練するだけでは、配合する合成ゴムが塊状で
ある場合が多いために微細粒子としての分散性が悪いた
めと考えられるが、樹脂組成物の成形性の低下、得られ
る樹脂成形体の表面光沢、引張強さなどの低下や界面ク
ラックの発生等が起こりやすいので、均一な樹脂組酸物
を得るためには、例えば合成ゴムを重合性モノマー中に
溶解した状態で、該モノマーを重合させたり、合成ゴム
を高剪断力下で合成樹脂に混線、配合するなどの操作が
必要である。例えば、オルガノポリシロキサンゴムを、
合成樹脂に配合分散させる方法としては、前述のように
ビニル基含有のオルガノポリシロキサンゴムを重合性ビ
ニルモノマーに溶解して重合する方法 (SPB Jo
urnal。
29巻、58頁(1973))や、塊状のオルガノポリ
シロキサンゴムを高剪断力下で、混練配合する方法(特
公昭52−36898)などが提案されている。これら
の重合法や混練方法は、工程が煩雑であったり、特殊な
製造装置が必要であるので、−船釣な方法としては不適
切である。
また、合成樹脂の耐摩耗性を向上させるためには、従来
から各種の鉱物油や合成油を潤滑油として添加配合する
ことが行なわれており、含油プラスチックとして公知で
ある。しかしながら、これら潤滑油を添加する場合には
、溶融成形時に、溶融樹脂と成形機内壁(バレル)やス
クリューとの界面に潤滑油が、ブリードアウトするため
に、滑性過剰となって極めて成形が困難となるし、充分
な耐摩耗性向上効果を付与するに足る潤滑油の添加すな
わち1重量%以上の添加を行なうためには、二軸スクリ
ュー成形機のような特殊な成形機を使用したり、コスト
アップにつながるマスターペレットを使用したりする必
要があった。
この不都合を改良する方法として超高分子歯のポリエチ
レンにシリコーン油などの各種潤滑油を予め混和したも
のを配合するなどの工夫が行なわれてきた(特公昭47
−29374)。しかしながら、この方法は工程が煩雑
であるばかりでなく、ポリエチレンが結果的に配合され
ることから、得られる合成樹脂組成物の耐熱性が低下す
る等の問題があった。
そこで、本発明の目的は、煩雑な工程や特別の装置を必
要としないで、成形性が良好であるとともに、耐衝撃性
、耐摩耗性等に優れた成形体が得られる樹脂組成物を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、合成樹脂組成物として、合成樹脂にある
特定の条件下に製造したシリコーン粉体を添加配合した
ものが上記課題を解決しうろことを見い出した。
即ち、この合成樹脂組成物は、上記シリコーン粉体の微
細な粒子が均一に分散した形態を持つもので、耐衝撃性
あるいは耐摩耗性に秀れた特性を示す。
即ち、本発明は、合成樹脂100重量部と、下記(A)
のオルガノハイドロジエンポリシロキサンと下記(B)
のオルガノポリシロキサンとを、必要に応じて下記(C
)のシリコーン油の存在下において、撹拌下に付加重合
させ、得られた重合生成物を剪断力下で粉砕し、得られ
たシリコーン粉体1〜50重量部と を含有して成る合成樹脂組成物を提供するものである。
(A)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を平均
で1.5個以上含有するオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサン。
(B)1分子中にケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基
を平均で1.5個以上含有するオルガノポリシロキサン
(C)25℃における粘度が1000cSt以下のシリ
コーン油。
従って、本発明の組成物に用いられるシリコーン粉体は
、(A)及び(B)の反応性オルガノポリシロキサンの
付加重合によって得られる一部に三次元架橋構造を有す
る重合体粉体あるいは該重合体粉体の内部に(C)のシ
リコーン油が包含されたものである。
以下において、まず、本発明の組成物の一方の成分であ
るシリコーン粉体について説明する。
シリコーン粉体の製造に用いられる(A)の才、ルガノ
ハイドロジエンボリシロキサンとしては、HSiO+、
s単位、R31O+、s単位、RH3iO単位、R,S
iO単位、R*H3iOo、 s単位、R,5ino、
 s単位〔ここで、Rは脂肪族不飽和基を除く置換もし
くは非置換の一価炭化水素基であり、例えば、メチル、
エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基;フヱ二ノへ
 トリル等のアリール基;シクロヘキシル等のシクロア
ルキル基などの一価炭化水素基、並びにこれら−価炭化
水素基が有する1又は2以上の水素原子が塩素、臭素、
フッ素等のハロゲン原子、シアノ基等によって置換され
た置換炭化水素基、例えばγ−ト・リフルオロプロピル
基、クロロメチル基などが挙げられる〕等からなるもの
が挙げられる。この(A)のオルガノハイドロジエンポ
リシロキサンは直鎮状でも、分岐状、環状のいずれであ
ってもよいが、付加重合反応を円滑に進めるためには、
直鎮状であることがより好ましい。
また、このオルガノハイドロジエンポリシロキサンは、
1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(Si−H結
合)を平均で1.5個以上、好ましくは2〜5個含有す
るものである。
また、このケイ素原子に結合した水素原子の分子中の割
合は、ケイ素原子に結合した水素原子及び有機基の合計
に対し通常0.5〜50モル%、特に1〜20モル%で
あることが望ましい。
この(A)のオルガノハイドロジエンポリシロキサンに
含まれる有機基としては、前記においてRとして表現さ
れたものが種々可能であるが、好ましくは、メチル基で
あり、特にRの50モル%以上がメチル基であることが
好ましい。
上記(A>のオルガノハイドロジエンポリシロキサンの
例の代表的なものとしては、式:%式% : 〔ここで、a及びbは0〜2の整数で、ただしa+b=
2、Cは0〜500の整数、dは0〜50の整数である
。〕 で表わされるものが挙げられる。
また、(B)の脂肪族不飽和基含有オルガノポリシロキ
サンは、1分子中にケイ素原子に結合した脂肪族不飽和
基を平均で 1.5個以上好ましくは、2〜5個含有す
るものである。この脂肪族不飽和基としては、例えばビ
ニル基、アリル基があげられるが、−船釣にはビニル基
が好ま・しい。このオルガノポリシロキサンとしては、
例えば、(CH,=CH)SiO,、−単位、R310
+、s単位、R(CH,=CH) S iO単位、LS
i[l単位、R2(CHz=C)l) 5ino、 s
単位、Ra5tOo、 s単位、〔ここで、Rは、前記
のとおりである。〕等からなるものがあげられる。
この(B)のオルガノポリシロキサンの分子構造は直鎮
状でも、分岐状、環状のいずれであってもよいが、付加
重合反応を円滑に連給るためには、直鎮状であることが
より好ましい。
(B)のオルガノポリシロキサンは、1分子中にケイ素
原子に結合した脂肪族不飽和基を平均で1.5個以上、
好ましくは2〜5個有するものである。
また、この脂肪族不飽和基、例えばビニル基の含有量は
ケイ素に結合した有機基中0.5〜50モル%、特に1
〜20モル%であることが望ましい。
脂肪族不飽和基以外の有機基として好ましいものは、例
えば、メチル等であり、特に他の有機基の50モル%以
上がメチル基であることが望ましい。
上記(B)のオルガノポリシロキサンの代表的な例とし
ては、式: %式%:] 〔ここで、e及びfは0〜2の整数で、ただしe+f=
2、gは0〜500の整数、hは0〜50の整数である
。〕 で表わされるメチルビニルポリシロキサンがあげられ、
これら混合物であってもよく、本発明に好適に用いるこ
とができる。
上述のように、(A)のオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサン及び(B)のオルガノポリシロキサンのいずれ
においても、それぞれの反応性基であるケイ素に結合し
た水素原子又は脂肪族不飽和基の1分子中における数は
平均で1.5以上である必要があるが、このいずれか一
方でも1.5未満であると、付加重合により得られる重
合体中に3次元構造の形成が困難となり、望ましい粉体
状で得ることが困難となる。
また、これらの反応性基の含有量はそれぞれのポリシロ
キサン(A>及び(B)中で、0.5〜50モル%が好
ましいが、この含有量が50モル%より多くなると、架
橋密度が高くなりすぎ、得られるシリコーン粉体が硬く
なるため、合成樹脂へ配合、成形する際に崩壊微細化し
にくく、結果的に微細粒子が均一分散した合成樹脂組成
物が得られない。また(C)のシリコーン油の存在下に
付加重合させた場合は(C)が重合生成物中に内包され
にくく、表面にブリードアウトする傾向となり(C)が
シリコーン粉体に安定に保持され難くなる。逆に、反応
性基の含有量が0.5モル%より小さくなると、三次元
架橋構造の形成が不充分となり取り扱い容易な粉体の形
態でシリコーン粉体を得ることができ難くなる。
本発明のさらに好ましい態様においては(A)のオルガ
ノハイドロジエンポリシロキサン及び(B)の脂肪族不
飽和基含有オルガノポリシロキサンの少くとも一方は、
反応性基含有量が20モル%より小さい。この好ましい
態様においては、付加重合により得られる重合体の架橋
密度が好適な状態となり、崩壊微細化し易いものとなる
結果、合成樹脂へ配合、組成物の成形の際に、シリコー
ン粉体の微細粒子が合成樹脂マトリックス中へ均一分散
がし易くなる。
本発明に、必要に応じて用いられる(C)のシリコーン
油としては、25℃における粘度が1000cStt以
下、好ましくは100cSt を以下のものであれば、
特に限定されず使用することができる。この粘度が10
00cSttを超えると、分子半径が大きくなりすぎる
ため、(A)と(B)との付加重合により得られる付加
重合体の三次元架橋空間内に保持されず、すなわち表面
ブリードが発生し、均一なシリコーン粉体が得られない
(C)のシリコーン油の例としては、低重合度の鎮状、
又は分岐状のメチルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン、エチルポリシロキサン、エチルメチルポ
リシロキサン、エチルフェニルポリシロキサン、環状の
オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシク
ロペンタシロキサン等があげられ、必要に応じてこれら
の1種又は2種以上が適宜選択して用いられる。
本発明の組成物の成分となるシリコーン粉体の製造は、
(C)のシリコーン油の存在下あるいは不存在下で、(
A)のオルガノハイドロジエンポリシロキサンと(B)
のオルガノポリシロキサンとを撹拌下に付加重合させる
ことにより行なわれ7るが1、この時、(C)の存在下
に実施する場合は、(C)のシリコーン油の割合は、(
A)のオルガノハイドロジエンポリシロキサンと(B)
のオルガノポリシロキサンの合計量100重量部に対し
て1〜200重量部の範囲、好ましくは10〜100重
量部の範囲である。これはシリコーン油の割合が1重量
部より少ないと、得られるシリコーン粉体を合成樹脂に
配合しても、得られる合成樹脂組成物の耐摩耗性の向上
効果が乏しく、また200重量部より多いとシリコーン
粉体表面に(C)のシリコーン油がブリードアウトして
取り扱いが困難となる。なお、(C)のシリコーン油の
存在下に重合を行うことにより、得られるシリコーン粉
体は、表面に(C)のシリコーン油がブリードアウトし
ていないため、合成樹脂への配合、成形が極めて容易で
ある。また、得られる合成樹脂成形物はシリコーン粉体
による耐衝撃性向上のみでなく、内包、された(C)の
シリコーン油が潤滑性向上効果を付与するため、同時に
耐摩耗性に秀れたものとなる。
前記の付加重合に供される(A)のオルガノハイドロジ
エンポリシロキサンと(B)のオルガノポリシロキサン
との割合は、(A)が有するケイ素原子に結合した水素
原子/(B)が有するケイ素原子に結合した脂肪族不飽
和基のモル比が、11/3.〜3/1となる範囲が好ま
しく、特に172〜2/1の範囲が好ましい。この比が
大き過ぎても、小さ過ぎても重合生成物中に未反応成分
(ケイ素原子に結合した水素原子、あるいは脂肪族不飽
和基)が残存するために、最終組成物の安定性が損なわ
れる。
前記付加重合は、有機溶剤、例えばメタノーノベエタノ
ール、2−プロパツール、ブタノール等の脂肪族アルコ
ール、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、n−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン等の
脂肪族もしくは脂環式炭化水素、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタン、トリクロロ
エチレン、フッ化塩化炭化水素等のハロゲン化炭化水素
に可溶性の白金化合物(例えば、塩化白金酸、アルコー
ル変性塩化白金酸、塩化白金酸−ビニルシロキサン錯体
等)又はロジウム化合物の存在下、室温あるいは加温下
(約50〜150℃)で反応させればよい。
触媒として、特に好ましくは、塩化白金酸、米国特許第
3.159.601号、同第3.159.6fi2号、
同第3、775.452号明細書などに記載されている
ハイドロシリレーション反応に用いられる白金化合物、
例えば[:Pt(PPhs)s )などが例示されるが
、これは例えばビニルシロキサンと白金化合物との錯化
合物、さらにはこれをアルコール変性化したものが良い
。その中でも特に、特公昭33−9969号公報記載の
塩化白金酸、あるいはビニルシロキサンと塩化白金酸と
の錯化合物がより好ましい。
前記付加重合の具体的操作は、適当な撹拌装置を備えた
、例えばプラネタリ−ミキサーのような反応器を用い、
(A)、(B)及び場合によって(C)の各オルガノポ
リシロキサンを配合した後、さらに触媒を添加し、必要
に応じて加温し、撹拌を行なえばよく、この付加重合反
応においては、初期、に液状であったものが極めて短時
間の内に増粘さらには軟ブロック体さらにはそれが崩壊
して粉体状となるが、これらが一連の現象として現れる
。したがって、この付加重合で得られる重合生成物であ
るシリコーンは、通常、粉体として得られる。
このようにして得られた重合生成物は、さらに使用に供
しつる均一な粉体とするために、剪断力下で粉砕し、微
粉状にする。これには、例えば、三本ロールミル、二本
ロールミル、サンドグラインダー、ボールミルなどの適
当な剪断力付与装置が用いられる。
このようにして最終的に得られたシリコーン粉体は、粒
径が10〜500μmの不定形の、べたつきの少ない白
色粉体であり、手触りも滑らかで、手指間で擦り合せた
時、さらに微細粒子に崩壊する性質を持つものである。
上記のようにして得られたシリコーン粉体を添加配合す
る対象となる合成樹脂としては、例えば、スチロール、
AS、ABS、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン1塩化
ビニル共重合樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ア、・クリ、ルなどの熱可塑樹脂;エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリエステル樹脂、ウレア樹脂、メラミン
樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイミド樹脂などの
熱硬化性樹脂等を挙げることができる。
これら合成樹脂へのシリコーン粉体の配合法は、例えば
、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサーらいかい機、
V型ブレンダーなどに代表される装置を用いる公知の方
法でよい。
また配合により得られた本発明の組成物の成形法は、特
に限定されず、例えば、押出成形、射出成形、カレンダ
ー成形、中空成形、圧縮成形、トランスファー成形など
、適宜、合成樹脂の種類、成形品の形態に応じて選択す
ればよい。
〔実施例〕
本発明について、実施例をあげてさらに説明する。なお
、これらは本発明を何ら限定するものでない。
以下において、粘度は25℃におけるものである。
〔製造例1〕 内容積約51のプラネタリ−ミキサーにトリメチルシリ
ル末端封鎖ジメチルメチルハイドロジエンポリシロキサ
ンA(平均分子量2180.5i−H含有量6.5モル
%)1100g及びジメチルビニルシリル末端封鎖ジメ
チルポリシロキサンA′(平′均分子量゛930、ビニ
ル基含有量7.7モル%)396gを撹拌混合した。
得られた混合溶液に塩化白金酸の2%イソプロパツール
溶液を0.5 g添加し、70〜80℃で2時間撹拌を
続けた。この結果、白色の柔軟性を備えた粉体を得た。
この粉体をさらに三本ロールミルにより粉砕を行ない均
一な白色粉体く粉体A)を得た。
〔実施例1〕 〔比較例1〕 製造例1で得られた“粉体A”をポリスチロ−モレ樹1
脂HF7?■(三菱モンサント株式会社製)に(表−1
)の配合比で配合し、らいかい機にて、30分間室温下
で混合した後、内口径22mmの縦型射出成形機を用い
て下記の成形条件にて成形を行ない、100’X130
X2mm厚の成形板を得た。
・射出圧カニ 300 kg/c++!・スクリュー回
転数:110rpm ・ヒータ温度= (上)250℃、 (下)230℃。
(ノズル)230℃ ・金型温度:50℃ ・射出時間:10秒 ・冷却時間:20秒 成形時のスクリュー戻りに要する時間は“粉体A”の添
加配合によっても遅延化することはなく逆に金型枠から
の離型性が大幅に改良され、成形性が向上した。
この得られた成形板を30 X 30 mmに切断し、
耐衝撃試験片とした。62g鋼球を、この試験片中央部
に、表に記載の高さから落下させて破損する個数を観察
することにより、耐衝撃性の評価を行なった。結果を(
表−1)に示す。
“粉体A”を配合しないもの(比較例1)に比較して、
“粉体A”を配合した実施例では大幅な耐衝撃性の向上
が認められた。
表−1耐衝撃試験結果 〔製造例2〕 〔製造例1〕にちいて、トリメチルシリル末端封鎖ジメ
チルメチルハイドロジエンポリシロキサンAの配合量を
917gに、ジメチルビニルシリル末端封鎖ジメチルポ
リ・シロキサンAの配合量を33、Ogに変夏し、さ、
らにこれらに、オクタメチルシクロテトラシロキサン(
2,3cSt ) 833 gを撹拌混合した以外は、
〔製造例1〕と全く同様にして、白色粉体(粉体B)を
得た。
〔製造例3〕 〔製造例2〕においてオクタメチルシクロテトラシロキ
サン833gの代りに、トリメチルシリル末端封鎖ジメ
チルポリシロキサンA(2DcSt)534gを用いた
他は、〔製造例2〕と全く同様にして、白色粉体(粉体
C)を得た。
〔製造例4〕 〔製造例2〕において、オクタメチルシクロテトラシロ
キサン833gの代りに、トリメチルシリル末端封鎖ジ
メチルポリシロキサンB(50cSt)534gを用い
た他は、〔製造例2〕と全く同様にして、白色粉体(粉
体D)を得た。
〔実施例2〕 〔比較例2〕 粉体Aの代わりに、〔製造例2〜5〕において得られた
“粉体B−D”を、〔実施例1〕と全く同様にしてHF
7?■に配合し成形した。成形の際は、〔実施例1〕の
場合と同様にスクリュー戻りに要する時間の遅延化は認
められず、金型枠からの離型性も“粉体B−D”の添加
により大幅に改善された。
得られた成形板から〔実施例1〕と同様に耐衝撃試験片
を作成し、供試した。
また、さらに、成形板から、27mmX2?mの耐摩耗
試験片を作成し、下記試験条件において耐摩耗試験を実
施した。この試験は、比較例1の仕様の試験片について
も行った(比較例2)。
・試験機:東洋ボールドウィン株式会社製摩擦試験機r
EFM−m−BJ ・摩擦セル二次素鋼345C円筒型(内径20.0mm
、外径25.6mm、高さ16.0mm)・セル摩擦面
平均粗さ:2〜3μm ・摩擦セル回転数:20Orpm ・、摩擦時間、:10分間 得られた結果を(表−2)に示す。
“粉体B−D”を添加配合したものは、耐衝撃性のみな
らず、耐摩耗性が大幅に向上していることが認められる
〔発明の効果〕
本発明の合成樹脂組成物は、煩雑な工程や特別の装置を
必要としないで、成形性が良好であるとともに、耐衝撃
性、耐摩耗性等に優れた成形体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂100重量部と、 下記(A)のオルガノハイドロジエンポリシロキサンと
    下記(B)のオルガノポリシロキサンとを撹拌下に付加
    重合させ、得られた重合生成物を剪断力下で粉砕し、得
    られたシリコーン粉体1〜50重量部と を含有して成る合成樹脂組成物。 (A)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を平均
    で1.5個以上含有するオルガノハイドロジエンポリシ
    ロキサン。 (B)1分子中にケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基
    を平均で1.5個以上含有するオルガノポリシロキサン
JP1084550A 1989-04-03 1989-04-03 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0681809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084550A JPH0681809B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084550A JPH0681809B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263866A true JPH02263866A (ja) 1990-10-26
JPH0681809B2 JPH0681809B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13833756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084550A Expired - Fee Related JPH0681809B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681809B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346941A (en) * 1992-05-22 1994-09-13 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Powder for the modification of thermoplastic resins
EP0885927A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Styrene-based resin composition and molded articles thereof
JP2006291099A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Wintech Polymer Ltd レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451467A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toray Silicone Co Curable resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451467A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toray Silicone Co Curable resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346941A (en) * 1992-05-22 1994-09-13 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Powder for the modification of thermoplastic resins
US5508335A (en) * 1992-05-22 1996-04-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Powder for the modification of thermoplastic resins
EP0885927A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Styrene-based resin composition and molded articles thereof
JP2006291099A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Wintech Polymer Ltd レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681809B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149997B2 (ja) 貯蔵安定性のあるオルガノシロキサン組成物及びその製造方法
EP1268635B8 (en) Nanostructured chemicals as alloying agents in polymers
JP2902229B2 (ja) シリコーンゴム粉末で変性されたポリ(フェニレンエーテル)樹脂
CN101778894A (zh) 导电热塑性树脂组合物和由其制备的物品
JPH0330620B2 (ja)
JPH0655897B2 (ja) シリコーン組成物の製造方法
US6346556B2 (en) Silicone rubber sponge composition, sponge, and process for making
JPS6281412A (ja) ジオルガノシロキサンポリマ−
US5428097A (en) Silicone rubber composition
EP0721002B1 (en) Method for preparing a finely divided, free flowing organosiloxane elastomer base exhibiting reduced compression set
JP3532994B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02263866A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3464512B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP3403252B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
CN101050299A (zh) 一种基于连续本体法的abs聚合物与聚碳酸酯合金的制备方法
Haba et al. Development and characterization of reactively extruded PVC/polystyrene blends
GB2405149A (en) Free flowing organosiloxane elastomer base powder
JPH0662851B2 (ja) シリコーン油含有硬化シリコーン粉粒状物
JPH09143374A (ja) 液体射出成形用途に有用なシリコーンオイル−シリカ充填剤ペースト、その製造方法及び用途
CN1139448A (zh) 橡胶改性苯乙烯基树脂组合物及其成型品
JP3283890B2 (ja) 熱可塑性樹脂の物理特性改質用添加剤
JP3124982B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
WO1997016489A1 (fr) Composition de resine vinylique aromatique modifiee au caoutchouc et son procede de production
Schwenker Effects Of Processing Parameters On Properties Of Novel Silica-Filled Polysiloxane Materials
JPH08231796A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees