JPH02263051A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH02263051A
JPH02263051A JP8287389A JP8287389A JPH02263051A JP H02263051 A JPH02263051 A JP H02263051A JP 8287389 A JP8287389 A JP 8287389A JP 8287389 A JP8287389 A JP 8287389A JP H02263051 A JPH02263051 A JP H02263051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
pressure
value
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8287389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kitauchi
北内 肇
Takeshi Tomita
健 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8287389A priority Critical patent/JPH02263051A/ja
Publication of JPH02263051A publication Critical patent/JPH02263051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、冷凍装置の冷媒制御に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の冷凍装置を示す冷媒サイクル系統図であ
り、図において、1は圧縮機、2はこの圧縮機lで加圧
された高温・高圧の冷媒ガスが供給される凝縮器、3は
膨張装置、4は蒸発器、5はアキュームレータ、6はア
キュームレータ5に内蔵されたサブクールコイルで、ア
キュームレータ5内の低圧冷媒と凝縮器2よりの冷媒液
との熱交換を行う。
次に動作について説明する。圧縮機1で加圧された高温
・高圧の冷媒ガスは凝縮器2にて凝縮液化し、サブクー
ルコイル6にてアキュームレータ5内の低圧冷媒と熱交
換してさらに過冷却して膨張装置3に流れる。膨張装置
3にて蒸発しやすい圧力まで減圧し、蒸発器4にて蒸発
して冷凍効果を出す。蒸発器4を出た気液二相の冷媒は
アキュームレータ5に入り、気液分離されるとともに、
液部はサブクールコイル6と熱交換して蒸発し、ガス部
が圧縮機1へ吸入される。通常はアキュームレータ5内
下部には冷媒液が一定量以上溜まっており、サブクール
コイル6にて充分な過冷却がとれるようになっている。
この過億却をとる目的は、膨張装置3までの圧損があっ
ても途中でフラッシュ(ガス化)しないようにするため
である。
〔発明が解決しようとずろ課題〕
従来の冷凍装置は以」二のように構成されζいるので、
膨張装置3の開度が過渡的に小さくなることがあり、こ
の場合にはアキュームレータ5内の冷媒液が相対的に凝
縮器2に移行することがある。
この場合、サブクールコイル6では熱交換が悪くなるが
、凝縮器2内で過冷却をとることとなり、結果として膨
張装置3に適性な状態の冷媒が流れることになり安定す
る。ところが、本来高温・高圧のガスを凝縮液化する凝
縮器2内に冷媒液が溜まっているために容積が小さくな
り、通常より高圧圧力が上昇することになり、冷凍装置
の保護装置である高圧圧力開閉器が作動して連転できな
くなることがあるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、凝縮器内に必要以上の冷媒液が溜まったことを
検出することによりこの冷媒液を低圧側のアキュームレ
ータ内に移して保護装置を不要動作させないようにした
冷凍装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
この発明に係る冷凍装置は、凝縮器とアキュームレータ
とを電磁弁を介在させてバイパス管によって接続し、こ
の電磁弁の開閉を凝縮器用[Iの冷媒圧力と冷媒温度を
検出して制御する制御手段によって行うようにしたもの
である。
〔作 用〕
この発明における冷凍装置は、凝縮器出口の冷媒圧力と
冷媒温度の検出手段により凝縮器内に必要以上の冷媒液
が溜まっていることを判断し、バイパス管よりこの冷媒
液を低圧のアキューl、レーク内に移すようにして、凝
縮器内が通常より高圧圧力になって保護装置が不要動作
することがないようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示す冷媒サイクル系統図であ
り、第1回において第4図と同一または均等な構成部分
には同一符号を付して重複説明を省略する。図において
、7は凝縮器2の出口とアキュームレータ5の入口とを
電磁弁8を介して接続するバイパス管、9は凝縮器2出
口の冷媒圧力を検知する圧力セン・す”、10は凝縮器
21110の冷媒温度を検知する温度センサ、11は圧
力センサ9および温度センサ10からのデータを入力し
、電磁弁8を開閉制御する制御手段としてのコントロー
ラである。
第2図はこのコンl−ローラ11の内部ブロック図であ
り、12はCPU、13はこのCPU12の動作プログ
ラムを内蔵するROM、14は圧力センサ9.温度セン
サ10からのデータや演算したデータなどを一時的に格
納するRAM、15は圧力センサ9.温度センサ10か
らのデータをデジタル値に変換しCPU12に伝えるA
/D変換装置、16はCPU12の指令に基づき電磁弁
8を開/閉する出力制御装置、17はCPU12゜RO
M13.RAM14.A/D変換装置15および出力制
御装置16を接続する内部バスである。
次に動作について第3図のフローチャートに基づき説明
する。通常時の冷媒サイクルの動作は従来の冷凍装置と
同じであり、コントローラ11の動作は、まずバイパス
電磁弁8を閉(ステップ5T20)じた後、圧力センサ
9により圧力値を読め込み(ステップ5T21)、温度
センサ10により温度値を読み込み(ステップST22
) 、次に圧力値と温度値から下記式によりサブクール
値を演算しくステップ5T23)、 (サブクール値)−(圧力値に相当する飽和温度)(温
度値) 圧力値が冷凍装置の連転に支障を与えない値かどうか判
断しくステップ5T24)、また圧力値が所定値以上で
もステップ5T25によりサブクール値が所定値より小
さいと判断すれば、凝縮器2に必要以上の冷媒液が溜ま
っていないと判断しステップ5T27へ行く。この場合
はバイパス電磁弁8は閉のままであり、従来の冷凍装置
の動作と同じである。ところが、凝縮器2に必要以上の
冷媒液が溜まると、高圧圧力値もサブクール値も大きく
なるので(ステップ5T24)→(ステップ5T25)
→(ステップ5T26)と進み、ステップST26にお
いてバイパス電磁弁8を開とする処理を行う。すると、
凝縮器2内とアキュームレータ5内の圧力差により、冷
媒液はアキュームレータ5に回収される。すると高圧圧
力値もサブクール値も小さくなり、ステップ5T24か
らステップ5T27に進み、ステップ5T27において
圧力が復帰値より小さいか判断し、小さしノればさらに
ステップ5T2Bにおいてサブクール値が復帰値より小
さいか否か判断し、小さければステップ5T29にてバ
イパス電磁弁8を閉とし、通常の動作に戻る。また、ス
テップ5T21およびステップST2 Bにおいてそれ
ぞれ圧力およびサブクールが復帰値より大きLJればス
テップ5T21に戻る。
なお、上記実施例では高圧圧力を凝縮器2の出口から検
知しているが、圧縮機出口から検知してもよく、この場
合、保護装置である高圧圧力開閉器のセット値との関係
は直接的になり、第3図に示すステップST24の所定
値、ステップ5T27の復帰値は求めやすくなる。また
、ザブクール値の演算は、 る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、凝縮器内に必要以上
の冷媒液が溜まるのを検知する手段と、この冷媒液を低
圧のアキュームレータに戻す回路を設けたので、保護装
置を不要動作させたりすることなく、どのような条件で
も安定した連転ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による冷凍装置を示す冷媒
サイクル系統図、第2図はこの発明の一実施例の要部で
あるコントローラを示す内部ブロック図、第3図は第2
図のコントローラの動作を説明するフローチャート、第
4図は従来の冷凍装置の冷媒サイクル系統図である。 1は圧縮機、2は凝縮器、4は蒸発器、5はアキューム
レーク、6はサブクールコイル、7はバイパス管、8は
電磁弁、11は制御手段(コントローラ)。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 (外2名) 1:圧縮機′ 2:J乏箱■息 4°落、焚暑岬 5:了キfムレ−フ ロ:寸ブフール]1ル ア“バイバフ管 8°電万舷子1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外部から仕事をして圧縮機を連転し、冷媒を循環させ
    て蒸発器において熱を吸収し、凝縮器においてこれを放
    出すると共に、さらにザブクールコイルにてアキューム
    レータ内の低圧冷媒と熱交換して過冷却を行う冷媒サイ
    クルで構成された冷凍装置において、上記凝縮器と上記
    アキュームレータとを電磁弁を介してバイパス管で接続
    し、上記凝縮器の出口側の冷媒圧力と冷媒温度を検出し
    て上記電磁弁を開閉制御する制御手段を設けたことを特
    徴とする冷凍装置。
JP8287389A 1989-03-31 1989-03-31 冷凍装置 Pending JPH02263051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287389A JPH02263051A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287389A JPH02263051A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263051A true JPH02263051A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13786415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287389A Pending JPH02263051A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139014A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置およびその運転制御方法
JP2016042012A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ポール ミュラー カンパニー 冷却システムを作動させるシステムおよび方法
US11280529B2 (en) * 2019-06-10 2022-03-22 Trane International Inc. Refrigerant volume control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139014A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置およびその運転制御方法
JP2016042012A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 ポール ミュラー カンパニー 冷却システムを作動させるシステムおよび方法
US11280529B2 (en) * 2019-06-10 2022-03-22 Trane International Inc. Refrigerant volume control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881282B2 (ja) ターボ冷凍装置、その制御装置及びその制御方法
WO2006087004A1 (en) Control of a refrigeration circuit with an internal heat exchanger
US5381665A (en) Refrigerating system with compressor cooled by liquid refrigerant
JPH1163694A (ja) 冷却サイクル
JP2006234239A (ja) 空気調和装置のアキュームレータ内液冷媒検出方法、レシーバ内液冷媒検出方法、冷媒量調整方法、及び空気調和装置
JPH0796973B2 (ja) エコノマイザ付冷凍装置及びその運転制御方法
JPH04340062A (ja) 冷凍サイクル
JPH02263051A (ja) 冷凍装置
JP4100052B2 (ja) 空気調和機
JP2004225924A (ja) 冷凍サイクル制御システム
JP2000304373A (ja) エンジンヒートポンプ
CN101663546B (zh) 制冷剂凝固的预防
JPH05215417A (ja) 空気調和装置
JP3642080B2 (ja) 冷凍装置
JP2000179952A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JPH07151413A (ja) セパレート形空気調和機
JP3906398B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH03282159A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2769423B2 (ja) 冷凍装置の温度制御方法およびその装置
JPS583011Y2 (ja) 熱ポンプ装置
JPH05312362A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH03177766A (ja) 冷凍装置
JPS6030964A (ja) 冷凍装置
JPH09329387A (ja) 冷却装置
JPS5850700B2 (ja) 冷凍機付連続式アイスクリ−ムフリ−ザ−