JPH02262621A - 強誘電性液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

強誘電性液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH02262621A
JPH02262621A JP1081550A JP8155089A JPH02262621A JP H02262621 A JPH02262621 A JP H02262621A JP 1081550 A JP1081550 A JP 1081550A JP 8155089 A JP8155089 A JP 8155089A JP H02262621 A JPH02262621 A JP H02262621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
axis
average molecular
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1081550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645747B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kawagishi
秀行 河岸
Hirobumi Iwamoto
博文 岩本
Akira Tsuboyama
明 坪山
Tadashi Mihara
三原 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8155089A priority Critical patent/JP2645747B2/ja
Priority to AU52440/90A priority patent/AU628953B2/en
Priority to AT90106275T priority patent/ATE147170T1/de
Priority to EP90106275A priority patent/EP0391305B1/en
Priority to DE69029529T priority patent/DE69029529T2/de
Priority to KR90004593A priority patent/KR970009163B1/ko
Priority to US07/503,678 priority patent/US5035491A/en
Publication of JPH02262621A publication Critical patent/JPH02262621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645747B2 publication Critical patent/JP2645747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強誘電性液晶(FLC)を利用したディスプ
レイ装置(FLCディスプレイ)に関するものであり、
特にディスプレイ装置のパネルの色づきを低く抑えた強
誘電性液晶ディスプレイ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より他用されてきたネマチック液晶に代わって、近
年、強誘電性液晶セルの開発が急激に進められている0
強誘電性液晶セルとは、バルク状態のカイラルスメクチ
ック層における液晶分子のらせん配列構造の形成を制御
するのに十分に小さい間隔に設定した一対の基板間に液
晶分子を配置させ、かつ複数の液晶分子で組織された垂
直分子層を一方向に配列させたものである。このような
強誘電性液晶セルは自発分極に由来するメモリー性およ
び高速性を特徴とし、セルの厚さが1.0〜2.0μm
程度でスプレィ(splay )型配向と呼ばれる分子
が捩れた配向状態を利用したFLCディスプレイは、実
用レベルに近づきつつある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種のFLCディスプレイでは
、明状態が見る方向によって淡黄色または淡青色に色づ
くという欠点があり、表示品位の点で問題があった。
本発明の目的は、上述の従来形における問題点に鑑み、
明状態の色づきを抑制し、表示品位の高い強誘電性液晶
ディスプレイ装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]上記の目的を
達成するため、零発°明に係る強誘電性液晶ディスプレ
イ装置は、 ■光源に近く観測者から遠い側の偏光板であるポラライ
ザーから光源から遠く観測者に近い側の偏光板であるア
ナライザーへと向かう方向に強誘電性液晶素子を見たと
きに、強8電性液晶の界面分子が左回転方向に捩れてい
る配向状態(以後、左捩れ界面構造と呼ぶことにする)
であり、かつ ■該配向状態の2つの双安定状態のうちで2つの平均分
子長軸とラビング軸とをこれらの軸の交点が下側にくる
ように見たとき、平均分子長軸がラビング軸に対して右
側にある右平均分子長軸と垂直な方向にポラライザーの
電気ベクトルの透過軸を略合わせることとしている。
かかる構成により、パネル全体の色づきが抑制される。
[実施例] 次に、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
衷3]工 第1図(a)は、本発明の一実施例に係る強誘電性液晶
ディスプレイ装置の断面図である。F]図<a>におい
て、Aは光源5から遠く観測者の目4に近い側の偏光板
であるところのアナライザー Pは光源5に近く観測者
の目ゆから遠い側の偏光板であるところのポラライザー
 1は左I戻れ界面構造を有する強誘電性液晶であって
一対の電極12および配向ll114を有する透明基板
11a、flbによって挟持されている。また、13は
S i O,などの透明絶縁膜である。光源5として、
ここでは特に背面光源として明るいことが知られている
3波長型光源(商品名「メロウルックあかりちゃん」:
東芝(株)社製)を用いた。
第1図(b)は、本実施例のディスプレイ装置の偏光板
A、Pの位置とラビング軸Rとの関係を示す図である。
同図は、右平均分子長軸と垂直な方向にポラライザーP
の電気ベクトルの透過軸を合わせ、アナライザーAの電
気ベクトルの透過軸をクロスニコルより明状態が明るく
なる側へ0゜〜20°の間の角度だけずらすという本実
施例の特徴を示している。ここでは特に、アナライザー
は明状態が明るくなる側へ5°ずらすこととしている。
第1図(C)は、ポラライザーの電気ベクトルの透過軸
P、アナライザーの電気ベクトルの透過軸Aおよびラビ
ング軸Rの、基準軸(X軸)からの角度θ2.θ、、θ
3の定義を示す図である。
本実施例では同図のようにX軸からの角度で種々の角度
を表現するものとする。このX軸からの角度を使うと、
本実施例のポラライザーの電気ベクトルの透過軸P、ア
ナライザーの電気ベクトルの透過軸Aおよびラビング軸
Rの3つの軸の相対関係は、 θRコ135°、θP=38@、θA−123゜と表わ
される。
なお、本実施例の強誘電性液晶ディスプレイ装置におけ
る見かけのチルト角θ、は7°である。
また、左平均分子長軸2とは、第1図(d)に示すよう
に、2つの平均分子長軸2.3とラビング軸Rの交点が
紙面の下側にくるように配置したときラビング軸Rに対
して左側にある平均分子軸の長袖方向と定義した。ただ
し、第1図(d)はパネルを第1図(a)の付番4の位
置から(紙面の上から下方向)見たときの図である。逆
に右平均分子長軸3とは、ラビング軸Rに対して右側に
ある平均分子軸の長袖方向と定義した。ただし、平均分
子軸の長袖方向とは略FLC分子の長軸方向であり、平
均分子軸の短軸方向とは略FLC分子の短軸方向とする
。したがって、左平均分子軸の短軸方向(左平均分子短
軸)とは上記左平均分子長軸2と直交する方向であり、
右平均分子軸の短軸方向(右平均分子短軸)とは上記右
平均分子長軸3と直交する方向である。また、ここでは
上記左平均分子長軸と左平均分子短軸とを合わせて左平
均分子軸と呼び、右平均分子長軸と右平均分子短軸とを
合わせて右平均分子軸と・呼ぶこととする。
第2図は、本実施例の強誘電性液晶(FLC)の左I戻
れ界面構造を模式的に示す図である。同図(a)は、下
界面のFLC分子23と上界面のFLC分子22との捩
れ関係が下基板11aから上基板11bへの方向24に
対して左回転方向に捩れていることを示す模式図である
。また同図(b)は、FLCのコーンを底の方から見た
ときの下基板11aから上基板11bにかけてのCダイ
レクタ−の変化のようすを右平均分子軸となる第1の安
定状態と左平均分子軸を有する第2の安定状態について
示した図である。ここでも下界面分子23と上界面分子
240を戻れが左捩れとなっている。また、同図(C)
はFLCのシェブロン(chevron )型の層構造
を示す図である。25はS’mC″相の層、21は中央
部の分子であり、中央部の分子21は基板界面に対して
平行となっていることを示す、Rはラビング方向である
上述の左)戻れ界面構造を得るためには、P8(自発分
極)が正の強誘電性液晶と配向膜界面のダイポールモー
メントが略セルの内側に向いている極性配向膜を用いる
か、またはPllが負の強誘電性液晶と配向膜界面のダ
イポールモーメントが略セルの外側に向いている極性配
向膜を用いることが有効である。
上記の実施例では、特にpmが正であることを特徴とす
るメルク(株)社製の強誘電性液晶ZL1−3488を
ポリイミド配向膜を有する厚さ1.5μmのFLCセル
に注入することによって左捩れ界面構造の配向状態を得
た。
この他、Psが正の材料であるメルク(株)社製の強誘
電性液晶ZLI−3489などをポリイミド配向膜また
はポリエチレンオキシドなどの有機配向膜を有するセル
厚1,0〜2.5μmのFLCセルに注入することによ
っても、左捩れ界面構造の配向状態を得ることができた
第3図は、左捩れ界面構造の配向状態であることを検定
する方法を示す図である。ここでは、セル厚が1.0〜
2.5μm程度のFLCセルについて、偏光板PとAお
よびラビング軸Rを図の如く設定したときの、右捩れ界
面構造と左涙れ界面構造のFLCの色の差を示した。す
なわち、右捩れ界面構造のときのFLCの色は、同図(
b)に示すように、例えば、 ■θ、=105°、θp=0@、  θR;90゜のと
き、左平均分子軸2を有する第2の安定状態の色が紫色
〜青紫〜青〜淡青となり、■θA−75’、 θp=0
6.θR=90゜のとき、右平均分子軸3を有する第1
の安定状態の色がうす茶色〜淡黄色となる。
このことから、配向状態が右捩れ界面構造であることが
判定できる。
一方、左を戻れ界面構造の時のFLCの色は、同図(a
)に示すように、例えば、 ■θA−105°、θP−〇°、θR−90゜のとき、
左平均分子軸2を有する第2の安定状態の色がうす茶色
〜淡黄色となり、 ■θ、=75@、  θ、=09.θR=90゜のとき
、右平均分子軸3を有する第1の安定状態の色が紫色〜
青紫〜青〜淡青となる。
このことから、配向状態が左捩れ界面構造であることが
判定できる。
一方、第4図(a)は、上記実施例の明状態の色強度の
視野角依存性を示す図である。ここで視野角とは、同図
(b)に示すように、ある入射角HIn(ここでは特に
Htn=40” とした)を固定して紡維状の軌道42
に沿フてFLCパネル41を見る方向を変化させたとき
の基準軸(X軸)からの角度である。同図(a)では、
4つの同心円に沿った回転角度と対応させて表示した。
また、同図(a)で同心円の中心からの長さは色強度の
大きさを示す値であり、JIS規格Z8701に定めら
れた色度圧i(x、y)において、観測されたパネルの
色度座標値とC光源の色度座標値との距離として表示し
た。また、色相については主な観測方向における色の概
要を矢印を使って記入した。
塩玖里ユ 比較例1は、偏光板A、Pとラビング軸Rの位置関係を
第5図(a)に示すように、 θR−135°、θ、=128@、θ、;33゜とした
ことを除き上記の実施例1と同様に構成した。
第5図(b)は比較例1の色強度の視野角特性を示す図
である。同図(b)と第4図(a)とを比較することに
よって、実施例1の液晶ディスプレイ装置のパネルの色
づきが従来例である比較例1に比べて大きく改善された
ことがわかる。
実施例2 実施例2は、偏光板A、Pとラビング軸R(7)位置関
係を第6図(a)に示すように、 0R=135°、θP;33°、θA=128゜とする
ことを除き上記の実施例1と同様に構成した。
このとき、第6図(b)に示す色強度の視野角特性が得
られた。
夫五■旦 実施例3は、偏光板A、Pとラビング軸Rの位置関係を
第7図(a)に示すように、 θR−135”、θ2=38°、θA−128゜とする
ことを除き上記の実施例1と同様に構成した。
このとき、第7図(b)に示す色強度の視野角特性が得
られた。
度枚■ユ 比較例2は、偏光板A、Pとラビング軸Rの位置関係を
第8図(a)に示すように、 θ□=135°、θp=123@  θA冨386とす
ることを除き上記の実施例1と同様に構成した。
このとき、第8図(b)に示す色強度の視野角特性が得
られた。
比較例3 比較例3は、偏光板A、Pとラビング軸Rの位置関係を
第9図(a)に示すように、 θ、=135°、θ、=128’、θA438゜とする
ことを除き上記の実施例1と同様に構成した。
このとき、第9図(b)に示す色強度の視野角特性が得
られた。
以上のように、実施例1〜3と比較例1〜3の液晶ディ
スプレイ装置を得、色強度の特性をそれぞね比較した。
これらの特性の比較により、左取れ界面構造のFLCの
右平均分子長軸と垂直な方向にポラライザーの電気ベク
トルの透過軸を略合わせた実施例1〜3のセルの明状態
の色づきは、左を戻れ界面構造のFLCの左平均分子長
軸の方向に略ポラライザーの電気ベクトルの透Jith
を合わせた比較例1〜3のセルに比べて、低く抑制され
ていることがわかる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、左捩れ界面構造
のFLCの右平均分子長軸と直交する方向に略ポラライ
ザーの電気ベクトルの透過軸を合わせているので、明状
態の色づきが抑制され、表示品位の高い強訴電性液晶デ
ィスプレイが実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る(実施例1)強話電
性液晶ディスプレイ装置の断面図および模式図、 第2図は、左捩れ界面構造を説明するための模式図、 第3図は、左捩れ界面構造の検定方法を説明するための
模式図、 第4図は、上記実施例1のディスプレイ装置のパネルの
色強度を示すグラフおよび視野角を示す模式図、 第5図は、比較例1の偏光板位置およびパネルの色強度
を示すグラフ、 第6図は、実施例2の偏光板位置およびパネルの色強度
を示すグラフ、 第7図は、実施例3の偏光板位置およびパネルの色強度
を示すグラフ、 第8図は、比較例2の偏光板位装置およびパネルの色強
度を示すグラフ、 第9図は、比較例3の偏光板位置およびパネルの色強度
を示すグラフである。 11a:下側透明基板、 11b二上側透明基板、 13:透明絶Mlll。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極および配向膜を有する一対の基板で強誘電性
    液晶を挟持してなる強誘電性液晶セルを一組の偏光板の
    間に配置した強誘電性液晶素子と、該強誘電性液晶素子
    に光を照射する光源とを有する強誘電性液晶ディスプレ
    イ装置において、上記光源に近く観測者から遠い側の偏
    光板であるポラライザーから上記光源から遠く観測者に
    近い側の偏光板であるアナライザーへと向かう方向に上
    記強誘電性液晶素子を見たときに、上記強誘電性液晶の
    界面分子が左回転方向に捩れている配向状態であり、か
    つ、 該配向状態の2つの双安定状態のうちで、2つの平均分
    子長軸とラビング軸とをこれらの軸の交点が下側にくる
    ように見たとき、平均分子長軸がラビング軸に対して右
    側にある右平均分子長軸と垂直な方向に上記ポラライザ
    ーの電気ベクトルの透過軸を略合わせる ことを特徴とする強誘電性液晶ディスプレイ装置。
JP8155089A 1989-04-03 1989-04-03 強誘電性液晶ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2645747B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155089A JP2645747B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 強誘電性液晶ディスプレイ装置
AU52440/90A AU628953B2 (en) 1989-04-03 1990-03-30 Liquid crystal apparatus
EP90106275A EP0391305B1 (en) 1989-04-03 1990-04-02 Liquid crystal apparatus
DE69029529T DE69029529T2 (de) 1989-04-03 1990-04-02 Flüssigkristallvorrichtung
AT90106275T ATE147170T1 (de) 1989-04-03 1990-04-02 Flüssigkristallvorrichtung
KR90004593A KR970009163B1 (en) 1989-04-03 1990-04-03 Liquid crystal apparatus
US07/503,678 US5035491A (en) 1989-04-03 1990-04-03 Liquid crystal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155089A JP2645747B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 強誘電性液晶ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262621A true JPH02262621A (ja) 1990-10-25
JP2645747B2 JP2645747B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13749403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155089A Expired - Fee Related JP2645747B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 強誘電性液晶ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645747B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645747B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035491A (en) Liquid crystal apparatus
US8294860B2 (en) Liquid crystal display device
JP4948871B2 (ja) 液晶表示素子
JP4080245B2 (ja) 液晶表示装置
US7009677B2 (en) LCD device implementing FLCP orientation film
KR19990029793A (ko) 광 시야각을 갖는 액정 디스플레이 장치
JP2007249243A (ja) 液晶表示装置
US20070139595A1 (en) Bistable twisted nematic liquid crystal display based on dual frequency operation
JP4546586B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP4846222B2 (ja) 液晶表示素子
JP7035310B2 (ja) 液晶電気光学素子
JPH01216318A (ja) 液晶素子
JP4714188B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02262621A (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ装置
JP2007272252A (ja) 液晶表示装置
JPH07199205A (ja) 液晶表示素子
JPH02262620A (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ装置
JP2645744B2 (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ装置
JP2645745B2 (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ装置
JP2005338504A (ja) 液晶表示素子
JP2006011414A (ja) 液晶表示素子
JP2003255396A (ja) 液晶表示装置
JPH0262513A (ja) 液晶表示素子
JPH0356926A (ja) 液晶表示素子
JPH0553132A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees