JPH02262615A - 液晶パネルの温度制御方法及びその装置 - Google Patents

液晶パネルの温度制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02262615A
JPH02262615A JP8433289A JP8433289A JPH02262615A JP H02262615 A JPH02262615 A JP H02262615A JP 8433289 A JP8433289 A JP 8433289A JP 8433289 A JP8433289 A JP 8433289A JP H02262615 A JPH02262615 A JP H02262615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
screen
light source
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8433289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingen Kinoshita
真言 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8433289A priority Critical patent/JPH02262615A/ja
Publication of JPH02262615A publication Critical patent/JPH02262615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶パネルの温度制御方法及びその装置に係り
、特に、光源から発せられた光を液晶パネルを介してス
クリーン上に投写するように構成してなる投写式液晶表
示装置における液晶パネルの温度制御方法及びその装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来より、投写式の表示装置としては、映画又はスライ
ド若しくはCRTによるプロジェクションテレビ等の種
々のものが実用化されているが、近年においてはこれら
の装置の有する諸種なる問題点を効果的に解消したもの
が試用されるに至っており、その−例として、例えば特
開昭60−2916号公報及び特開昭60−7467号
公報に開示された投写式液晶表示装置が存在する。この
投写式液晶表示装置は基本的には、一方側から順に、光
源、第1のレンズ、液晶パネル、第2のレンズ及びスク
リーンを夫々直列状に配置した構成であり、その作用は
、光源から発せられた光を第1のレンズを透過させて液
晶パネルに導き、該液晶パネルにて所定の制御を行った
後、第2のレンズを透過させてフォーカシングを行い、
然る後スクリーン上に画像として投写させるものである
。そして、前記液晶パネルの概略構造は、所定寸法離間
してなる一対のガラス板間に液晶材料を封入したもので
あり、この液晶材料に電圧を印加することにより、その
透過率を適宜制御するようにしたものである。
尚、前記投写式液晶表示装置においては、例えば液晶パ
ネルの一側或いは両側に偏光板を配置したり、更には液
晶パネルの光源側にカラーフィルタを配置したり等の種
々のバリニーシランが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、近年においては、スクリーンを大型化して大
画像をスクリーン上に投写するといった要請があるが、
上記従来装置によれば、スクリーンのサイズは100イ
ンチが限界であり、これ以上の大きさのスクリーンに大
画像を投写しようとすれば、以下に示すような問題が生
じる。
即ち、スクリーン上に従来よりも大きな画像を投写しよ
うとすれば、多量の光量が必要となることから、光源を
大きなものとせざるを得ず、このため光源から発せられ
た多量の熱の作用により、液晶パネルに封入されている
液晶材料の結晶性ないし偏光性が損なわれて、電圧の印
加に対して液晶材料が正確に動作しなくなるといった不
具合を招くことになる。
そこで本発明は、液晶パネルないし液晶材料が有する本
来の機能を何ら損なうことなくスクリーン及び投写画像
の更なる大型化を可能ならしめる新規な方法及びその装
置を提供することを技術的課題としてなされたものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記技術的課題を解決するための第1の手段とするとこ
ろは、光源から発せられた光を液晶パネルにより制御し
且つこの制御した光をスクリーン上に投写することによ
り画像を得るように構成してなる投写式液晶表示装置に
おいて、前記液晶パネルの光源側の空間若しくはスクリ
ーン側の空間の少なくともいずれか一方の空間に冷却用
流体を供給することにより、該冷却用流体と前記液晶パ
ネルとの間で熱交換を行わせるようにしたところにある
また、第2の手段とするところは、同じく投写式液晶表
示装置において、液晶パネルの光源側若しくはスクリー
ン側の少なくともいずれか一方に所定の隙間を介在させ
て光過性板状体を配置すると共に、前記所定の隙間に冷
却用流体を供給する流体供給手段を備えたところにある
〔作用〕
上記第1の手段によると、液晶パネルの光源側の空間若
しくはスクリーン側の空間又は両側の空間に冷却用流体
を供給し且つこの冷却用流体と液晶パネルとの間で熱交
換を行わせるようにしたから、液晶パネルの過度な温度
上昇が阻止されて常に適切な温度に維持されることにな
り、これにより液晶パネルに封入されている液晶材料は
過度な温度上昇に伴う機能損失を招くことなく常に良好
に作動することになる。この結果、大画像を得るために
光源を大きなものとしても、この大きな光源から放射さ
れた多量の熱により液晶パネル及び液晶材料がその機能
を損なうまでに高温化されることはなく、従ってスクリ
ーン及び画像の大型化が可能となる。
また、上記第2の手段によると、流体供給手段の動作に
より、液晶パネルと光過性板状体との間の隙間に冷却用
流体が供給されることから、この冷却用流体の作用によ
り液晶パネルないし液晶材料の過度な温度上昇が阻止さ
れることとなり、従って、この場合においても上記第1
の手段と同様にスクリーン及び画像の大型化が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の概略構成を示すものであり、本発明
を1パネル投写方式に通用したものである。
同図に示すように、投写式液晶表示装置lは、光源2.
第1のレンズ3.カラーフィルタ4.液晶パネル5.第
2のレンズ6及びスクリーン7を備えた構成であり、液
晶パネル5の一側面には偏光板が貼着されているが、こ
の偏光板は例えば2枚のものを液晶パネル5の両側に所
定寸法離間させて配置させてもよく、またその他の構成
要素についても同一機能が得られるならば省略或いは追
加が可能である。
そして、本発明の特徴として、前記液晶パネル5の両側
には、所定の隙間8.8を介して透明膜板等でなる光過
性板状体9.9が配置されていると共に、この隙間8.
8には、冷却用流体源lOに貯留されている冷却用流体
がアクチュエータ11の動作によって供給される構成で
ある。この場合、前記冷却用流体としては、超純水或い
は低温の気体等が用いられ、またアクチュエータ11と
しては、ポンプ或いはブロワ−等が用いられる。一方、
前記液晶パネル5は、第2図に示すように、2枚のガラ
ス板12.12間における外端縁にシール部材13を介
設し且つその内部に液晶材料14を封入したものであり
、一方のガラス板12には図外の偏光板が貼着されてい
る。尚、第2図中、符号ts、 16はトランジスタ(
T P T)の駆動電極である。
以上の構成によれば、光源2から発せられた光は、第1
のレンズ3.カラーフィルタ4.一方の光過性板状体9
を透過して液晶パネル5に導かれ、この液晶パネル5に
おいて所定の制御が行われた後、他方の光過性板状体9
.第2のレンズ6を透過してスクリーン7、上に画像と
して投写されることになるが、その中間過程において以
下に示すような処理が施される。即ち、アクチュエータ
11が作動することにより、冷却用流体源10から導か
れた冷却用流体が第2図に示す光過性板状体9.9と液
晶パネル5との間の隙間8,8に矢印で示すように供給
され、これにより液晶パネル5に封入されている液晶材
料14が適度に冷却される。この場合、前記液晶材料1
4は、高温状態になると偏光性ないし結晶性が損なわれ
てその機能が悪化するのであるが、上記のように冷却用
流体の作用により液晶材料14を冷却すれば、光源を大
きなものとしてその放熱量が多くなった場合においても
、この熱により液晶材料14の機能が損なわれるといっ
た事態は未然に防止される。尚、前記冷却用流体の供給
径路は、閉ループ径路を用いて循環させる構成としても
よく、開ループ径路を用いて非循環型式としてもよい。
また、この実施例においては、流体供給手段をアクチュ
エータ11と冷却用流体源lOとから構成したものであ
るが、この流体供給手段としては、所要のパルプ機構や
他の流体給排回路を追加する等の種々のバリニーシラン
が可能である。
更に、上記実施例は、本発明を1パネル投写方式に通用
したものであるが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、例えば3パネル投写方式(特開昭60−2916
号公報参照)についても同様に通用できることは言うま
でもない。
また、上記実施例は、冷却用流体が供給される隙間8.
8を液晶パネル5の両側に形成する構成としたが、これ
とは別に、液晶パネル5の一方側にのみ前記と同様の隙
間8を形成するようにしてもよく、また光過性板状体9
と偏光板とを兼用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、冷却用流体の作用により
液晶パネルの過度な温度上昇が阻止されることになるの
で、光源を大きなものとしても液晶パネル内の液晶材料
の機能が損なわれることはなく、従ってスクリーン及び
これに投写される画像を従来のサイズ(100インチ)
よりも大型化できるという利点が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明に
係る投写式液晶表示装置の全体構成を示す概略構成図、
第2図は本発明の要部を示す拡大縦断面図である。 1−m−投写式液晶表示装置 2−光源 5一液晶パネル 7−・スクリーン 8〜・隙間 9・・・光過性板状体 10.11−・−流体供給手段 5−・液晶パネル 7−・・スクリーン 第2因

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から発せられた光を液晶パネルにより制御し
    且つこの制御した光をスクリーン上に投写することによ
    り画像を得るように構成してなる投写式液晶表示装置に
    おいて、前記液晶パネルの光源側の空間若しくはスクリ
    ーン側の空間の少なくともいずれか一方の空間に冷却用
    流体を供給することにより、該冷却用流体と前記液晶パ
    ネルとの間で熱交換を行わせるようにしたことを特徴と
    する液晶パネルの温度制御方法。
  2. (2)光源から発せられた光を液晶パネルにより制御し
    且つこの制御した光をスクリーン上に投写することによ
    り画像を得るように構成してなる投写式液晶表示装置に
    おいて、前記液晶パネルの光源側若しくはスクリーン側
    の少なくともいずれか一方に所定の隙間を介在させて光
    過性板状体を配置すると共に、前記所定の隙間に冷却用
    流体を供給する流体供給手段を備えたことを特徴とする
    液晶パネルの温度制御装置。
JP8433289A 1989-04-03 1989-04-03 液晶パネルの温度制御方法及びその装置 Pending JPH02262615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8433289A JPH02262615A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 液晶パネルの温度制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8433289A JPH02262615A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 液晶パネルの温度制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262615A true JPH02262615A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13827557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8433289A Pending JPH02262615A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 液晶パネルの温度制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769714A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-23 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
US6299313B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Projection display apparatus and projection lens device for use therein
JP2012189795A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Harison Toshiba Lighting Corp 液晶パネル製造装置及び液晶パネルの製造方法
CN108170180A (zh) * 2017-12-13 2018-06-15 深圳市飓风智云科技有限公司 显示装置智能实时动态降温系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348532A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Sharp Corp オ−バ−ヘツドプロジエクタ用液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348532A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Sharp Corp オ−バ−ヘツドプロジエクタ用液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769714A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-23 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
US5772300A (en) * 1995-10-18 1998-06-30 Sony Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal projector
US6299313B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Projection display apparatus and projection lens device for use therein
US6542308B2 (en) 1997-09-10 2003-04-01 Koji Hirata Projection display apparatus and projection lens device for use therein
JP2012189795A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Harison Toshiba Lighting Corp 液晶パネル製造装置及び液晶パネルの製造方法
CN108170180A (zh) * 2017-12-13 2018-06-15 深圳市飓风智云科技有限公司 显示装置智能实时动态降温系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057894A (en) Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
JP2008058497A (ja) 液晶表示装置および映像表示装置
JPS602916A (ja) 投写式液晶表示装置
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
WO2003001285A1 (fr) Element d'afficheur a cristaux liquides du type reflectif, unite d'affichage, systeme optique de projection et systeme d'afficheur de projection
JP2006184872A (ja) 液晶表示装置
JP2008292861A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
JP2003015156A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた液晶プロジェクタ装置
JPH02262615A (ja) 液晶パネルの温度制御方法及びその装置
JP2008020725A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
JP2001201739A (ja) 投射型映像表示装置及び光学部品
JP2000221462A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2000214421A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4760155B2 (ja) 液晶表示素子および液晶プロジェクタ
JP2004246178A (ja) 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる偏光板
JP2007108502A (ja) 液晶装置の製造装置、液晶装置の製造方法、液晶装置、及び電子機器
JP2000214428A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR0183643B1 (ko) 투사장치
JPH0454778A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH05323311A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2003279734A (ja) 偏光子と液晶装置及び投射型表示装置
JPS62109024A (ja) 画像投影用の液晶パネル組合せ構造
JPH03184020A (ja) 液晶表示装置
US20060033883A1 (en) Projection device for projecting an image
JPH0743706A (ja) 液晶プロジェクタ