JPH02262585A - N―アシル―アミノメチルホスホネート及びその製法 - Google Patents

N―アシル―アミノメチルホスホネート及びその製法

Info

Publication number
JPH02262585A
JPH02262585A JP1303460A JP30346089A JPH02262585A JP H02262585 A JPH02262585 A JP H02262585A JP 1303460 A JP1303460 A JP 1303460A JP 30346089 A JP30346089 A JP 30346089A JP H02262585 A JPH02262585 A JP H02262585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
paraformaldehyde
manufacturing
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1303460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579679B2 (ja
Inventor
Sherrol L Baysdon
シェロル リー ベイスドン
Jr Donald L Fields
ドナルド リー フィールズ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPH02262585A publication Critical patent/JPH02262585A/ja
Publication of JPH0579679B2 publication Critical patent/JPH0579679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アミノメチルホスホネートの製造方法に関す
る。特に、N−アシル−アミノメチルホスホン酸の製造
方法に関する。
N−置換アミノメチルホスホン酸は、金属イオン封鎖剤
、及び除草剤を含む種々の化学物質の製造において有用
な中間体である。
したがって、例えば、N−イソプロピル−N−ホスホノ
メチルグリシンのような、N−アルキル−N−ホスホノ
メチルグリシンは、EPO特許出願第86870047
.7号に開示された方法を用いてアルカリ性条件下で脱
アルカリ化されて対応するN−ホスホノメチルグリシン
となる。
一般名グリホセートとして知られているN−ホスホノメ
チルグリシンは、非常に有効かつ商業的に重要な植物毒
物であり、幅広い雑草の防除に有用である。
これは多種類の一年生及び多年生イネ科植物及び敷地中
、及び他の非農業的領域での雑草防除がある。
通常、N−ホスホノメチルグリシンは、好ましくは水で
ある溶液にその種々の塩を溶液好ましくは水溶液のかた
ちに調製して除草剤組成物とする。
本発明の製造方法は、N−ホスホノメチルグリシンの合
成に有用なN−アシル−アミノメチルホスホン酸の製造
に使用される。アミドのホスホノメチル化の種々の方法
が当業者に公知である。
例えば、ミラー等の米国特許第4657705号には置
換アミドを水性酸性媒体中で亜リン酸及びホルムアルデ
ヒドと反応させてN−置換アミノメチルホスホン酸の製
造方法が開示されている。
これらの条件下ではアミドは、容易に加水分解されて、
ホスホノメチル化に先立って遊離のアミンとなる。
本発明のN−アシル−アミノメチルホスホン酸は、これ
らの方法では単離又は形成されない。プルワトハルサザ
著ジm切旦臨LQ四辺m旦跪銭泣■4匹丘しユ競:J担
、(1986)には、N−ヒドロキシメチルベンズアミ
ドをホスホラストリ・クロライド及び!−11メチル亜
リン酸塩の混合物と処理することによってN−ベンゾイ
ルアミノメチルホスポン酸のジメチルエステルを製造す
る新規の処理方法が報告されている。酸によるこのエス
テルの加水分解によってアミノメチルホスホン酸が生じ
る。米国特許第2304156号は、メチロルアミドを
ホスホラストリハライドと処理し、その後密閉容器中に
長時間静置した後、中間体エステル化合物を水処理して
ホスホン酸に変換することによってN−アシル−アミノ
メチルホスホン酸を製造する方法を開示している。ペイ
ル等は、ジャナルオプオガニックケミストリ 虹、 p
p 2067−2070 (1962年6月)で一般的
に多くのアミド型のN−メチロル誘力0 導体は、導熱によってホルムアルデヒドを遊離する不安
定な物質であるが、これらの誘導体のエステルは、もっ
と安定であると報告している。梁ツンド特許出願第11
7780号にはホスホラストリクロライドをメチロルア
ミド溶液と酢酸中で反応させ、反応混合物を加水分解す
ることによってアミノメチルホスホン酸を製造する方法
が開示されている。
これには、メチロルアミド溶液をホスホラストリクロラ
イドに添加して反応を行うことが報告されている。
反応系を変えることはメチロルアミドの完全な反応を来
し、加水分解後のアミノメチルホスホン酸の収率の低下
を来す。
オレクシスジン等は、シンセシス(1978年6月)p
479とp、 480で、アミノアルカンホスホン酸が
、ホスホラストリクロライド又はジクロロホスフィン、
カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)及びアルキ
ルカルバメートから直接製造される方法を報告しでいる
この文献はカルボニル化合物を対応するアセタールに置
き換えることは、カルバメトをアミド(例えば、アセタ
ミド又はベンズアミド)と置き換えるのと同様低収率の
結果を来すことが開示されている。
先行技術からは低収率が予想され又不安定なメチロル誘
導体を取り扱う問題を考慮するにもかかわらず、本出願
人は、N−アシル−アミノメチルホスホン酸が、アセタ
ミド及びベンズアミドからメチロル誘導体を事前形成す
ることなしに本方法によって高収率及び高純度で製造さ
れ得ることを見いだした。
式: (ここで、Rは、メチル、及びアリールからなる群から
選ばれる。) で示すN−アシル−アミノメチルホスホン酸において、 (a)  実質的に無水反応条件下で 式: %式% (ここで、Rは、前記したとうりである。)で表される
アミドとパラホルムアルデヒドとを接触させ、その後 (b)  ホスホラストリハライドをこの反応混合物に
添加する ことを特徴とする N−アシル−アミノメチルホスホン酸の製造方法をここ
に開示する。
メチル及びアリールの語は、当業者に知られている通常
の意味を有する。
アリール基は、置換されていてもいなくても良い。
適当なアリール基は、 式: (ここで、Xは、水素、炭素数1から6を有するアルキ
ル、ハロ、炭素数1から6を有するアルコキシ、ニトロ
、又はこの反応の妨げとならない他のすべての基から選
ばれる。) で表される。
満足すべき結果は、より少ない価のフェニル基を使用し
て得られる。
本発明製造方法の有用な出発物質であるアセタミド及び
ベンズアミドは、当業者に公知の技術によって製造する
例えば、アセチルクロライド又はベンジルクロライドを
アンモニアと反応させて対応するアミドを形成する事が
できる。
一方、酢酸又は安息香酸をアンモニア又は適当な塩と縮
合させて対応するアミドを形成することができる。
本発明の製造方法によれば、実質的に無水反応条件下で
アセトアミド又はベンズアミドとパラホルムアルデヒド
とを接触させる。
これは、出発物質をギ酸、氷酢酸のような無水有機酸中
で接触させることによって達成させられる。
氷酢酸が好ましい。
アセトアミド又はベンズアミドをパラホルムアルデヒド
と実質的に等モル量無水有機酸溶媒中で接触させた後、
通常この混合物を短時間加熱して、溶液とすることが必
要である。
一般的には、混合物を50℃から100℃で30分間の
加熱で十分である。溶液を形成するのに必要な時間と温
度は、当業者であれば容易に決定することができる。
パラホルムアルデヒドとアミドの溶液を30℃未満に冷
却した後、やや過剰モルのホスホラストリハライドを混
合物に添加する。
典型的なホスホラストリハライドは、ホスホラストリク
ロライド、ホスホラストリブロマイド、及びホスホラス
トリクロライド又はこれらハライドの混合物である。
利用し易いためホスホラストリクロライドが好ましい。
ホスホラストリハライドの添加の後、この溶液を約80
℃から約150℃で2から4時間加熱し、ホスホノメチ
ル化を完成した。
約80℃から約120’Cの温度が好ましい。
もし、温度が溶液の還流温度を越える場合は、当業者が
行うように、圧力を加えることが必要かもしれない。
N−アシル基は、必要ならN−アシル−アミノメチルホ
スホン酸から硫酸又は塩酸のような強鉱酸を用いて容易
に分離させることができる。
酸加水分解には塩酸が好ましい。
一方、このアシル基は、アルカリ金属水酸化物、炭酸塩
゛のような強塩基を用いて分離させることができる。
水酸化ナトリウムが塩基加水分解として好ましい。
塩基加水分解の後、生成物を塩酸又は硫酸のような強鉱
酸を用いて酸性化する。
単離すれば高収率のアミノメチルホスホン酸が得られる
本発明を下記の実施例によって詳細に述べるが、しかし
これに限定されるものではない。
°去施皿工 100 mlフラスコにアセトアミド(2,95g、°
0.05モル)、パラホルムアルデヒド(1,65g、
 0.55モル)、及び氷酢酸(35me)を入れた。
この混合物を加熱して約100℃にし、溶液とした。
この溶液を冷却して室温とし、ホスホラストリクロライ
ド(7,9g、 0.058モル)を5分間以上にわた
って添加した。
そして、この溶液を加熱して110℃とし、この温度で
約1時間維持した。
そして、この混合物を冷却して室温とし、水<100m
()を加えた。
それから混合物を真空下60℃で蒸発させて油を得た。
31P NMR分析は、N−アセチルアミノメチルホス
ホン酸の存在を示した。
この生成物質を水酸化ナトリウム(22g10.275
モル)の50%水溶液を添加し、室温で72時間撹拌す
ることによってアミノメチルホスホン酸に変換した。
この溶液を濃縮塩酸で酸性化し、蒸発させて白色固体を
得た。
この残液を取って、濃塩酸(50me )に入れ沈殿し
た塩化ナトリウムを濾過して取り除いた。
濾過を蒸発させて白色固体を得、溶離液として水を用い
イオン交換クロマトグラフィー(Dowex 50x8
−400)で精製し、アミノメチルホスホン酸(4,7
1g、84.9%収率)を得た。
大施皿呈 N−アセチルアミノメチルホスホン酸を製造するため実
施例1の手順を反復した。
水を加え、反応混合物を蒸発させて油にした後、水(2
5m6)を加えた。そして残渣のホルムアルデヒド及び
ギ酸を取り除くため溶液を再び蒸発させた。残留の油に
濃塩酸(60me )を加え、この混合物を還流器で約
16時間過熱した。
冷却後、この溶液を蒸発させて油とし、イオン交換クロ
マトグラフィで精製し、アミノメチルスルホン酸(3,
8g、収率68.6%)を得た。
去施皿旦 250m?フラスコにベンズアミド(12,2g、 0
.10モル)4、パラホルムアルデヒド(3,2g、0
.11モル)及び氷酢酸(60mOを入れた。
この混合物を90℃より高い温度で1時間加熱して溶液
とした。
この溶液を室温まで冷却し、ホスホラス トリクロライ
ド(16,4g、0.12モル)を一部分に加えた。
そして、この溶液を110℃に加熱して、2時間この温
度に保った。
この溶液を室温まで冷却後、水(50ml)をその混合
物に加えた。これはその後蒸発させて油状固体とした。
31P NMR分析は、N−ベンゾイルアミノメチルホ
スホン酸の存在を示した。
この生成物を、濃塩酸(100ml )を加え、還流器
で約16時間加熱してアミノメチルホスホン酸に変換し
た。
イオン交換クロマトグラフィで精製後、アミノメチルホ
スホン酸(9,2g、収率82.9%)を得た。
犬施皿土 この実施例は、カルバメトを使用して得られた低収率の
実施例である。
50m1フラスコにメチルカルバメト(1,98g、 
0.025モル)、パラホルムアルデヒド(0,79g
、0.026モル)及び氷酢酸(20rne )を入れ
た。
この混合物を85℃に加熱して溶液とし、それから水浴
中で約150℃に冷却した。
その後、ホスホラストリクロライド(4,11g、 0
.03モル)を添加し、この溶液を1時間以上107℃
に加熱した。この温度で約1時間加熱後60℃真空下で
溶液を蒸発させ油を得た。それから、濃塩酸(50m?
 )をこの溶液に加え、これを還流器で約14時間加熱
した。
この混合物を再び真空下60℃で蒸発させて重質の油を
得た。
イオン交換精製によって、アミノメチルホスホン酸(1
,0g、収率36%)を得た。
この発明を特定の実施例に従ってここに詳細に開示した
けれども、これは例示の手段として示したのであって、
この代替的実施態様及び操作は、上記開示から当業者に
とって自明のことである。
従って、本発明の精神から逸脱しない限り変更はなし得
るものである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは、メチル、及びアリールからなる群から
    選ばれる) で示すN−アシル−アミノメチルホスホン酸の製造方法
    において、 (a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは、前記したとおりのもの及びパラホルム
    アルデヒドである。) で表されるアミドと無水有機酸とを接触させ、その後 (b)ホスホラストリハライドをその反応混合物に添加
    することを特徴とするN−アシルアミノメチルホスホン
    酸の製造方法。
  2. (2)上記アミド、上記パラホルムアルデヒド及び上記
    ホスホラストリハライドを80℃から150℃のあいだ
    の温度で加熱する特許請求の範囲第1項記載の製造方法
  3. (3)上記アミド、上記パラホルムアルデヒド及び上記
    ホスホラストリハライドを80℃から120℃のあいだ
    の温度で加熱する工程を更に含む特許請求の範囲第2項
    記載の製造方法。
  4. (4)上記無水有機酸が、氷酢酸又はギ酸である特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
  5. (5)上記N−アシルアミノメチルホスホン酸を加水分
    解してアミノメチルホスホン酸を形成する工程を更に含
    む特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  6. (6)上記加水分解に水性アルカリ金属水酸化物を使用
    する特許請求の範囲第5項記載の製造方法。
  7. (7)上記アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムで
    ある特許請求の範囲第6項記載の製造方法。
  8. (8)上記加水分解に水性強鉱酸を使用する特許請求の
    範囲第5項記載の製造方法。
  9. (9)上記鉱酸が塩酸又は硫酸である特許請求の範囲第
    8項記載の製造方法。
  10. (10)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは、メチル、及びアリールからなる群から
    選ばれる。) で示すN−アシルアミノメチルホスホン酸の製造方法に
    おいて、 (a)パラホルムアルデヒドと 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは、前記したとおりのもの及びパラホルム
    アルデヒドである。) で表されるアミドとを氷酢酸に添加し、 (b)上記アミドと上記パラホルムアルデヒドを含む上
    記氷酢酸を加熱して溶液を形成し、 (c)ホスホラストリハライドをこの反応混合物に添加
    し、 (d)上記溶液をホスホラストリクロライドとともに8
    0℃から120℃に加熱することを特徴とするN−アシ
    ルアミノメチルホスホン酸の製造方法。
  11. (11)上記N−アシルアミノメチルホスホン酸を水性
    アルカリ金属水酸化物で加水分解してアミノメチルホス
    ホン酸とする工程を更に含む特許請求の範囲第10項記
    載の製造方法。
  12. (12)上記N−アシルアミノメチルホスホン酸を水性
    強鉱酸で加水分解する工程を更に含む特許請求の範囲第
    10項記載の製造方法。
JP1303460A 1988-11-25 1989-11-24 N―アシル―アミノメチルホスホネート及びその製法 Granted JPH02262585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27586288A 1988-11-25 1988-11-25
US275862 1988-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262585A true JPH02262585A (ja) 1990-10-25
JPH0579679B2 JPH0579679B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=23054130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303460A Granted JPH02262585A (ja) 1988-11-25 1989-11-24 N―アシル―アミノメチルホスホネート及びその製法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0370992A3 (ja)
JP (1) JPH02262585A (ja)
KR (1) KR930002412B1 (ja)
AR (1) AR248141A1 (ja)
AU (1) AU616818B2 (ja)
BR (1) BR8905956A (ja)
CA (1) CA2003852C (ja)
ES (1) ES2017606A4 (ja)
HU (1) HU203360B (ja)
IL (1) IL92437A (ja)
MY (1) MY105872A (ja)
NZ (1) NZ231515A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4026027A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aminomethanphosphonsaeure und aminomethyl-phosphinsaeuren
DE4026026A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Hoechst Ag Acylaminomethyl-phosphinsaeuren und verfahren zur herstellung von acylaminomethanphosphonsaeuren und acylaminomethyl-phosphinsaeuren
DE4026028A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aminomethanphosphonsaeure und aminomethyl-phosphinsaeuren aus n-hydroxymethyl-amiden
US5679842A (en) * 1990-08-17 1997-10-21 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of aminomethanephosphonic acid and aminomethylphosphinic acids
TW263511B (ja) * 1990-10-10 1995-11-21 Hoechst Ag
JP2525977B2 (ja) * 1991-10-17 1996-08-21 昭和電工株式会社 N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法
WO1995013285A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of phosphorous acid/carboxylic acid mixed anhydrides and anhydrous phosphorous acid
DE19717130A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von Aminomethanphosphonsäure
KR100844892B1 (ko) * 2006-04-05 2008-07-09 홍성산업 주식회사 샌드위치 패널을 제조하는 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU177486B (en) * 1978-04-11 1981-10-28 Nitrokemia Ipartelepek Process for preparing phosphonic acid derivatives
US4547324A (en) * 1982-07-29 1985-10-15 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US4851159A (en) * 1988-05-02 1989-07-25 Monsanto Company Process for the preparation of N- phosphonomethylglycine

Also Published As

Publication number Publication date
IL92437A (en) 1994-02-27
EP0370992A3 (en) 1991-04-03
AU4552389A (en) 1990-05-31
EP0370992A2 (en) 1990-05-30
CA2003852A1 (en) 1990-05-25
AR248141A1 (es) 1995-06-30
HUT52103A (en) 1990-06-28
MY105872A (en) 1995-02-28
NZ231515A (en) 1992-09-25
HU203360B (en) 1991-07-29
AU616818B2 (en) 1991-11-07
HU896036D0 (en) 1990-02-28
CA2003852C (en) 1997-03-04
IL92437A0 (en) 1990-07-26
JPH0579679B2 (ja) 1993-11-04
KR900007859A (ko) 1990-06-02
BR8905956A (pt) 1990-06-19
KR930002412B1 (ko) 1993-03-30
ES2017606A4 (es) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519316B2 (ja) グルホシネートおよびそのための中間体の製造法
JPH02262585A (ja) N―アシル―アミノメチルホスホネート及びその製法
EP0221043A1 (en) Process for the preparation of N-substituted aminomethylphosphonic acids
KR20000053014A (ko) 엔-포스포노메틸 이미노디아세트산의 제조시 모노소듐 이미노디아세트산 용액의 사용
US4427599A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
CA1276174C (en) Process for the preparation of n-substituted aminomethylphosphonic acids
US4851159A (en) Process for the preparation of N- phosphonomethylglycine
JPH0257077B2 (ja)
US5041627A (en) Preparation of N-acyl-aminomethylphosphonates
JP3547441B2 (ja) 製法
US5068404A (en) Thermal dealkylation of N-alkyl N-phosphonomethylglycine
US4830788A (en) Process for preparation of substituted-aminomethylphosphonic acids
US4960920A (en) Process for the preparation of α-aminoalkylphosphonic acids and of α-aminoalkylphosphinic acids
US4444693A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JPH0517919B2 (ja)
JPH064658B2 (ja) N―アルキル置換アミノメチルホスホン酸誘導体の製造方法
US3989727A (en) Urea-phosphorus compounds
US4476063A (en) N-Acylaminomethyl-N-cyanomethyl phosphonates
JPH0625169B2 (ja) 1,4−ジイソプロピル−2,5−ジケトピペラジン
US4534902A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JPH0225917B2 (ja)
EP0539345A1 (en) Process to prepare N-(2-hydroxyalkyl)-N-phosphonomethylglycine
NZ208676A (en) Preparation of n-phosphonomethylglycine
HRP930006A2 (en) Process for the production of n-phosphonomethylglycine
CS235338B2 (cs) Způsob přípravy N-fosfonomethylglycinu