JPH0226247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226247Y2
JPH0226247Y2 JP11797886U JP11797886U JPH0226247Y2 JP H0226247 Y2 JPH0226247 Y2 JP H0226247Y2 JP 11797886 U JP11797886 U JP 11797886U JP 11797886 U JP11797886 U JP 11797886U JP H0226247 Y2 JPH0226247 Y2 JP H0226247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
cup
planting
side frames
seed potatoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11797886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323919U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11797886U priority Critical patent/JPH0226247Y2/ja
Publication of JPS6323919U publication Critical patent/JPS6323919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226247Y2 publication Critical patent/JPH0226247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は植付機に係り、たとえばこんにやく
芋、馬鈴薯等の塊茎類の種芋を植付けるものに関
する。
(従来の技術) 従来、この種の植付機としては、これまでに各
種構造のものが提案されているが、その多くは、
種芋を回転皿方式、ベルト方式によつて植付ける
方式が採られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の種芋の植付け方式によると、種芋の
植付け時に種芋の発芽位置を特に問題にする必要
のない種芋の場合にはよいが、たとえば、こんに
やく芋の種芋のように芽の方向を一定にして植付
ける必要のある種芋の場合には、植付け姿勢が所
望の状態に定まらないという問題がある。
そこで本考案はこのような点に鑑みなされたも
ので、種芋を、植付け姿勢で搬送し、そのまま植
付け位置に落下し、望ましい植付け姿勢で植付け
ることができるようにした植付機を提供すること
を目的としものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の植付機は、機枠と、この機枠の進行方
向両側部に相対して配設された両側の側枠と、こ
の両側の側枠間に上下方向回行自在に懸架され接
地輪を駆動源とする無端搬送体と、この無端搬送
体に所定間隔毎に開閉自在に吊持され両側部に突
起を有する種芋搬送用の多数のカツプ体と、上記
両側の側枠の下端近傍に相対して突設され上記カ
ツプ体の両側の突起を係止してカツプ体の落下口
を開口させる作動体とを具備したものである。
(作用) 本考案の植付機によれば、機枠をたとえばトラ
クタによつて牽引進行すると、接地輪が回動され
るとともに無端回行体が回行される。
そして、この無端回行体の各カツプ体内にたと
えば、こんにやく芋の種芋を順次供給すると、こ
の種芋を有するカツプ体が順次下降搬送され、こ
のカツプ体が両側の側枠の作動体の位置に下降さ
れると、このカツプ体の両側の突起が作動体に係
止される一方、無端回行体は引続き回行されてい
るので、このカツプ体が下降されるとともに、カ
ツプ体の落下口が自動的に開口され、カツプ体内
の種芋は搬送された姿勢のままで落下されて植付
け位置に植付けられる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構造を添附図面に基
づいて説明する。
図において1は平面視略コ字形状に形成された
機枠で、この機枠1の前面板2の前部に支枠3を
介してヒツチ金具4が固着され、この支枠3の枠
板5の一側部に振れ止め用のボルト6がコイルス
プリング7を介して進退自在に取着されている。
また上記機枠1の前面板2の後部に角筒状の保
持枠8が固着され、この保持枠8内に溝切器9の
吊持杆10の上部が上下位置調節自在に挿通さ
れ、この吊持杆10の設定位置が上下のボルト1
1にて固着されるようになつている。また上記溝
切器9は、先端部に切削刃12を有するととも
に、この切削刃12の両側部の外方に次第に拡開
する排土板13を有して形成されている。
また上記機枠1の後方上部にコンテナ台14が
固着され、このコンテナ台14の載置板15上に
種芋aを収納したコンテナ16が着脱自在に載置
されている。
つぎに、上記機枠1の相対する枠板17の後端
部に上下方向に延在した左右の側枠18の途中が
相対して固着され、この左右の側枠18の下端部
が上記溝切器9の後方部間に配設され、この左右
の側枠18の下端近傍部間に駆動軸19が回動自
在に横架されている。またこの駆動軸19の両端
部に接地輪20が軸架され、この接地輪20の外
周部にスパイク21が突設され、この駆動軸19
の中間部にはスプロケツト22が固着されてい
る。また上記左右の側枠18の上端近傍部間に従
動軸23が回動自在に横架され、この従動軸23
の中間部にスプロケツト24が固着されている。
また上記駆動軸19のスプロケツト22と上記従
動軸23のスプロケツト24との間に無端搬送体
としての無端チエーン25が回行自在に懸架され
ている。
つぎに、上記無端チエーン25に所定の間隔毎
に多数のカツプ体26が開閉自在に吊持されてい
る。すなわち上記無端チエーン25の所定位置に
おけるけるリンクプレート27を連繋した支軸2
8の両端部には一対のL形状の支持金具29の一
片部30が固着され、この一対の支持金具29の
他片部31に矩形状に形成されたカツプ支持枠3
2の内側枠片33がボルト・ナツト34にて固着
され、上記カツプ支持枠32の内側枠片33と、
この内側枠片33と対向した外側枠片35との中
間部に上記カツプ体26を構成する一対の分割カ
ツプ36の内端上部がそれぞれ支軸37にて開閉
自在に支持され、この一対の分割カツプ36の外
端上部に突起としての係止突片38が突出され、
この両側の係止突片38の基端部は上記カツプ支
軸枠32の内側枠片33と外側枠片35間の相対
する係止杆としての枠杆39上に係止されてい
る。
そして上記カツプ体26を構成した一対の分割
カツプ36は、それぞれ相対する支軸37中心と
して進行方向左右に開閉自在に支持され、それぞ
れ係止突片38が枠杆39上に係止された状態で
は一対の分割カツプ36間の落下口40が閉塞さ
れ一対の分割カツプ36内に供給された種芋aを
収受するようになつている。
さらに、上記左右の側枠18の下端近傍部に作
動体41が相対して突出され、この相対する作動
体41に移動下降される各カツプ体26の両側の
係止突片38、すなわち一対の分割カツプ36の
それぞれの係止突片38が係止されるとともに、
落下口40が開口されるようになつている。
つぎに、上記構造の作用を説明する。
機枠1のヒツチ金具4をトラクタの懸架機構に
連結し、このトラクタによつて本機を牽引進行す
と、溝切器9で順次圃場に種芋植付溝が開溝さ
れ、またこれとともに両側の接地輪30が回動さ
れ、この接地輪30の駆動軸19の回動でスプロ
ケツト22,24間に懸架された無端チエーン2
5が第1図矢印方向の反時計方向に回行される。
そして、コンテナ16内から取出した、たとえ
ば、こんにやく芋の種芋aをこの無端チエーン2
5によつて回行される上部に位置した各カツプ体
26内にその芽bをたとえば略45度の角度の上向
きの状態で順次供給すると、この種芋aを有する
カツプ体26が順次下降搬送され、このカツプ体
26が両側の側枠18の下端近傍部に突設した両
側の作動体41の位置に下降されると、第5図に
示すように、このカツプ体26を構成した一対の
分割カツプ36のそれぞれの係止突片38が両側
の作動体41上に係止される一方、無端チエーン
25は引続き回行されているので、こ一対の分割
カツプ36は、第6図に示すように下降されなが
らそれぞれ支軸37を中心として次第に回動され
るとともに、その落下口40がその動作に伴つて
自動的に開口され、この一対の分割カツプ36内
の種芋aは搬送された姿勢のままで落下口40か
ら落下され、あらかじめ溝切器9によつて開溝さ
れた植付溝内の植付け位置に植付けられる。
このようにして、各カツプ体26内に順次供給
された種芋aは、植付溝に向つて下降されるとと
もに、植付溝に近づくことにより落下口40が自
動的に開かれることにより、搬送された姿勢のま
まで植付溝内の植付位置に所定のピツチで落下さ
れ、この種芋aは芽bを損傷したり、発芽育成を
そこなうことのない状態で植付けられる。
また各カツプ体26における一対の分割カツプ
36の係止突片38が作動体41を通過するとと
もに、この一対の分割カツプ36は支軸37を中
心として自動的に互いに近接方向に回動され、そ
の係止突片38が再びそれぞれの枠杆39上に係
止されて落下口40が閉塞され、次の種芋aの供
給に備える。
〔考案の効果〕
本考案によれば、カツプ体によつて種芋を植付
姿勢で供給搬送することができ、またカツプ体の
落下口は自動的に開口されることにより種芋は搬
送されたままの状態で植付位置に確実に落下され
るとともに望ましい植付姿勢で植付けることがで
きる。そのためたとえば、こんにやく芋の種芋の
植付けの場合には芽を上向きにしてカツプ体内に
供給することにより、芽を上向きにしたままの状
態で植付位置に落下されて植付けられるので、芽
を損傷したり発芽育成をそこなうようなことがな
い。また種芋をカツプ体によつて搬送することに
より、全体がコンパクトになり、傾斜地において
搬送中に種芋が転落するようなことなく確実に抱
持して搬送することができる。したがつて作業性
にすぐれた植付機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
植付機の側面図、第2図は同上平面図、第3図は
第1図A〜A線部の拡大平面図、第4図は同上B
〜B線部の断面図、第5図は第3図C〜C線部の
断面図、第6図はカツプ体の作動説明図である。 1……機枠、18……側枠、20……接地輪、
25……無端搬送体、26……カツプ体、36…
…一対の分割カツプ、37……支軸、38……突
起、39……係止杆、40……落下口、41……
作動体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 機枠と、この機枠の進行方向両側部に相対し
    て配設された両側の側枠と、この両側の側枠間
    に上下方向回行自在に懸架され接地輪を駆動源
    とする無端搬送体と、この無端搬送体に所定間
    隔毎に開閉自在に吊持され両側部に突起を有す
    る種芋搬送用の多数のカツプ体と、上記両側の
    側枠の下端近傍に相対して突設され上記カツプ
    体の両側の突起を係止してカツプ体の落下口を
    開口させる作動体とを具備したことを特徴とす
    る植付機。 (2) 多数のカツプ体は、それぞれ一対の分割カツ
    プからなり、その内端上部がそれぞれ支軸にて
    開閉自在に支持されているとともに、外端上部
    に突起が突設され、かつ、このそれぞれの突起
    が係止杆に係止され常時は一対の分割カツプ間
    の落下口を閉塞するようになつていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    植付機。
JP11797886U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0226247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797886U JPH0226247Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797886U JPH0226247Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323919U JPS6323919U (ja) 1988-02-17
JPH0226247Y2 true JPH0226247Y2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=31004000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11797886U Expired JPH0226247Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226247Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323919U (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788920A (en) Spatial transplanter mechanism
JPH0226247Y2 (ja)
US3587217A (en) Combination vine trainer and harvester
JP2769997B2 (ja) 野菜の収穫機
JP3616310B2 (ja) 種芋植付機、及びこれに設置される種箱
JP3177345B2 (ja) 収穫機
BE518390A (ja)
JP3410874B2 (ja) 根菜収穫機の切断装置
JPH023703Y2 (ja)
JP3510055B2 (ja) 根菜類収穫方法及びその装置
JP3717840B2 (ja) 移植機
JPH0142983Y2 (ja)
JPH058806Y2 (ja)
JPS6343881Y2 (ja)
JP2833930B2 (ja) 収穫機
JP3386996B2 (ja) 収穫機の搬送装置
JP3369682B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH0418342Y2 (ja)
JPH047687Y2 (ja)
JPS6343867Y2 (ja)
JP3827683B2 (ja) 移植機
JPS643319Y2 (ja)
JPH0889008A (ja) い草株堀取り機
JP3458928B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JPS6230910Y2 (ja)