JPH02261241A - 電話切分器 - Google Patents

電話切分器

Info

Publication number
JPH02261241A
JPH02261241A JP1083039A JP8303989A JPH02261241A JP H02261241 A JPH02261241 A JP H02261241A JP 1083039 A JP1083039 A JP 1083039A JP 8303989 A JP8303989 A JP 8303989A JP H02261241 A JPH02261241 A JP H02261241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
extension
lines
extensions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1083039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858778B2 (ja
Inventor
Tatsuya Abe
達也 阿部
Yutaka Kato
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1083039A priority Critical patent/JP2858778B2/ja
Publication of JPH02261241A publication Critical patent/JPH02261241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858778B2 publication Critical patent/JP2858778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、外線と内線との後続切離しを行う電話切分器
に関するものである。
[従来の技術1 この種の従来の電話切分器としては!@6図に示すもの
がある。この電話切分器は、外線r、と内線12との後
続切離しを行うと共に、内m 12を外線ムから切り離
した状態で、外M e +を例えばホームバスシステム
のホームコントローラ等に後続し、且つ内線1つに後続
された電話機を上記システムの電話端末として用いるよ
うにしたものである。つまり、上記電話gJ分器のスイ
ッチS1は、3端子4回路のスライドスイッチで構成さ
れたもので、スイッチS、を図示状態に切り換えた際に
は、外#le、がホームコントローラの通話線l、に後
続され、ホームコントローラからの通話IIA!、が内
Jmbに後続されることになる。そして、スイッチSI
を図示状態と反対の状態に切り換えると、内線p2は外
is i +に後続されることになる。ここで、この電
話切分器は内#i l 2に並列後続されたモノエラジ
ャックM、を備え、このモジエラジャックM1を用いて
外#i e +の回線チエツクを行うことができるよう
にしである。
[発明が解決しようとする課題1 ところが、上述の電話切分器では複数回線の外線への夫
々対応する内線の後続切離しを行う場合、外線の回線数
だけ電話切分器の台数を増やす必要があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、複数回線の外線と内線との後続切離
しを1台で行うことができる電話切分器を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は複数回線の外線へ
の夫々対応する内線の後続切離しを行う切換手段を備え
ている。
[作用1 本発明は、上述の切換手段によって複数回線の外線と内
線との後続切離しを行うことができるよ)にして、複数
回線の外線と内線との後続切離しを行う場合にも電話切
分器が1台で済むようにしたものである。
[実施例1 第1図乃至第5図に本発明の一実施例を示す。
第1図の回路は2回線の外M 1 + + * 1 +
 2への夫々対応する内線INItl’12の後続切離
しを行うようにしたもので、夫々の外#i l + I
* l l 2及び内Mlx+−1z2の後続り離しは
3端子2回路のスライドスイッチ811 j S I 
2で打うようにしである。なお、夫々の外#i l +
 + * j! + 2には並列に回線チエツク用のモ
ジlラシャツクM l l t M + 2を後続しで
ある。
今、図示状態にスイッチS lll512を切り換えた
場合、内Al l ! +が外#1AI11に後続され
ると共に、内#j! 12□が外M 1+□に後続され
る。そして、夫々のスイッチS 目tS 12を個別に
図示状態と反対の状態に切り換えると、夫々の内M l
 21 、l t□の外#! l + + 。
/12からの切離しを行うことができる。
上記第1図回路の回路部品は、規格化された既製の配線
器共の寸法に形成されたケース内に収納され、既製の配
線器具と同様にして壁面に埋め込んで設置できるように
しである。この場合の外観を第4図(a)に示す。
第2図回路は、上記第1の回路のスイッチS l1lS
+Zの代わりに5端子4回路構成の1個のスライドスイ
ッチS、コを用いたものである。第2図の図示状態にス
イッチS1.を切り換えた場合、内線1z、が外#l 
1 r +に後続されると共に、内11A 122が外
線i、2に後続される。ここで、スライドスライドSを
一段スライド切換すると、内#1121のみが外線11
から切り離される。さらに、−段スライド切換すると、
内線12□のみが外#l112から切り離される。
そして、終端側までスライド切換すると、内#i t’
 29112が共に外線”l I tll 2から切り
離される。
この場合にはスライドスイッチS1.力t1個になるの
で、外観は第4図(b)に示すようになる。
ところで、第2図回路では外#i e + + y I
−+□毎に回線チエツク用のモノニラジャックM I+
 + M I2を備えているが、第3図回路の構成にす
れば、毫ノユラノヤ?りを1個にすることができる。つ
まり、内#i e 21 、l t 2の夫々のみを切
り離す場合の空き端/−1こ並列にモジュラツヤ7りM
lを後続する。
この第3図回路では、図示状態から1段スライド切換し
た場合に、内線f21のみが外M l + +から切り
aされ、モジlラシャツクM、が外#!I11に後続さ
れる。そして、さらにスイッチS13をさらに1段スラ
イド切換すると、内線122が外M e I 2から切
り離され、モノエラジャックM、が外@ l I 2に
後続される。その他の切換は第2図の場合と同様である
この場合の外観を第4図(e)に示す、ここで、電話切
分器の具体構造を第5図で説明する。この電話切分器の
ケース1は、規格化された既製の配*a兵の3個モジュ
ールの寸法に形成され、壁面に埋設された埋込ボックス
に合成用脂製の取付枠4を用いて取り付けることができ
るようにしである。このケース1は、上面が開口する箱
状のボディ2と、このボディ2の上面開口に被着される
カバー3とからなる。なお、これらボディ2及びカバー
3は合成樹脂で形成しである。上記カバー3の下面の4
箇所からは先端に爪を有する爪片3aを下方に突設して
あり、これら爪片3aをボディ2の側壁に形成した筒状
の係止部2a内に挿入することで、ボディ2にカバー3
を被着する。
ボディ2は、底面の一端側にモノニラジャックM1の外
殻となるジャックハウジング5を一体形成してあり、こ
のジャックハウジング5の他端側にスライドスイッチS
1等の回路部品を実装したプリント基板6を収納する構
造になっている。なお、モノエラジャックM、の側方に
は外線i!I l d!I□及び内#1eta−ext
を後続する端子部を設けである。
このボディ2の背面にはH形の裏酋7を被着する構造に
なっており、ボディ2の一端に形成された配線穴13を
通して上記配線が引き出される。
カバー3は中央部を長子方向に亘って膨出してあり、後
述する取付枠4の開口から膨出部を露呈する形で取付枠
4に取り付けられる。この膨出部の上面には、モノニラ
プラグを差し込む開閉自在な扉付きの窓8と、スライド
スイッチS 13の操作つまみ10を摺動自在に露呈す
る摺動穴9とを形成しである。また、このカバー2の両
gA端からは取付枠4に電話切分器を取り付けるための
一対の係止爪11を夫々2fi側方に突設しであるゆな
お、膨出部の側面には、金属製の取付枠にこの電話切分
器を取り付けることができるように嵌合凹所12を形成
しである。
上述の構造の電話切分器は、係止爪11を取付枠4の両
側片4aに形It1.された挿入孔14及び係止孔15
に挿入係止して取り付けられる。なお、この取付枠4の
係止孔15は、側片4aと、この側片4aの外側に形成
された凸形の解除片16で形成され、電話切分器を取り
付けた状態では、係止爪11が解除片16の両側の肩部
上に乗る形で係止される。従って、解除片16を外側に
押し開くと、係止爪16の係止孔15への係止状態を解
除でき、電話切分器を取り外すことができるようニナっ
ている。この取付枠4は取付穴17にボックスねじを螺
合して埋込ボックスに取り付けられ、前面には化粧プレ
ートが被着される。
[発明の効果J 本発明は上述のように、複数回線の外線への夫々対応す
る内線の後続切離しを行う切換手段を備えているので、
切換手段によって複数回線の外線と内線との後続切離し
を行うことができ、このため複数回線の外線と内線との
後続切離しを行う場合にも電話切分器が1台で済む効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は他の実施
例の回路図、第3図はさらに他の実施例の回路図、第4
図(a)〜(e)は夫々各実施例の外観を示す正面図、
第5図は第3の実施例の構造を示す分解斜視図、第6図
は従来例の回路図である。 S口〜S13はスライドスイッチ、lx、1目は外線、
e21t12□は内線である。 第3図 第2図 第4図 ((]) (b) (C) 第6図 手続補正書( 自 発 1、事件の表示 平成1年特許I!第83039号 2、発明の名称 電話切分器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者 三好俊夫 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自   発 6、補正により増加する請求項の数 なし[11本願明
細書第1頁第13行目乃至第2頁第7行目の[この電話
切分器は、・・・・・・この電話切分器は内M12に]
を削除し、下記の文を挿入する。 [この電話切分器は、外線!、と内#!12との切離し
を3端子2回路のスライドスイッチSlで行うものであ
る。ここで、この電話切分器は外線11に」[2] 添
付図面中の第2図及V第6図を別紙のように訂正する。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数回線の外線への夫々対応する内線の後続切離
    しを行う切換手段を備えた電話切分器。
JP1083039A 1989-03-31 1989-03-31 電話切分器 Expired - Lifetime JP2858778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083039A JP2858778B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電話切分器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083039A JP2858778B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電話切分器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261241A true JPH02261241A (ja) 1990-10-24
JP2858778B2 JP2858778B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=13791073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083039A Expired - Lifetime JP2858778B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電話切分器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1042437C (zh) * 1994-01-21 1999-03-10 中国科学院化学研究所 可控交联网状非线性光学高分子包容复合膜及制法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592233U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JPS57124936U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592233U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JPS57124936U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1042437C (zh) * 1994-01-21 1999-03-10 中国科学院化学研究所 可控交联网状非线性光学高分子包容复合膜及制法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858778B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161988A (en) Patching panel
DE8909831U1 (ja)
DE69104584D1 (de) Elektrisches Verbindungsglied für zwei elektrische Leiter und ein solches Glied verwendender Leitungsverbinder.
CA2324402A1 (en) Connecting terminal
JP2002329531A (ja) Esd防止装置によって使用可能になる掛け金
DE19943570B4 (de) Türstation
US20050136708A1 (en) Bus bar substrate for vehicle interior light
JPH02261241A (ja) 電話切分器
AU604576B2 (en) Terminal block comprising a plurality of block components
NO953744L (no) Anordning ved tilkobling av et kretskort til et forbindelsesplan
US5668415A (en) Arrangement of harnesses in a vehicle
JP2803782B2 (ja) 情報用コンセント
US5999620A (en) Device having a base part, and a cover selected for external configuration
JP3510979B2 (ja) 住宅用分電盤
JPH0428176Y2 (ja)
JPH02276177A (ja) 電話切分器
US20040127082A1 (en) Connection device
JPH05174656A (ja) 電話用切り分け器
JPH0646180Y2 (ja) 自動車用電気接続装置
JPH05168124A (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
JPS5928818A (ja) 自動車用電装品
GB2149841A (en) Electronic door release
EP0638966A2 (en) Telephone line three-pole terminal jack
JPS62278853A (ja) 電話機の組立方法
JPH07130439A (ja) 電磁継電器のフィンガプロテクタ付ソケット