JPH02259977A - 商品データ読取装置 - Google Patents

商品データ読取装置

Info

Publication number
JPH02259977A
JPH02259977A JP1082007A JP8200789A JPH02259977A JP H02259977 A JPH02259977 A JP H02259977A JP 1082007 A JP1082007 A JP 1082007A JP 8200789 A JP8200789 A JP 8200789A JP H02259977 A JPH02259977 A JP H02259977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
basket
detector
car
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1082007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kashiwazaki
柏崎 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1082007A priority Critical patent/JPH02259977A/ja
Publication of JPH02259977A publication Critical patent/JPH02259977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、読取部の読取領域内に商品を1つずつ通過さ
せてその商品に付された商品のデータを読取る商品デー
タ読取装置に関する。
[従来の技術] 読取部の読取領域内に商品を1つずつ通過させてその商
品に付された商品のデータ、例えばバーコードを光学的
に読取る商品データ読取装置では、読取部の読取領域内
に商品を収納したがごを不用意に置くと、かご内の商品
のデータが誤読される虞れがある。
そこで、本出願人は、先に、装置本体の読取窓の下方に
遮光板を前方へ向って突設し、この遮光板によって読取
窓からの走査光を遮光してかご内の商品のデータが誤読
される率を低下させるようにしたもの、あるいは、読取
部の読取領域内に別の光源を配置し、この光源からの光
照射によって読取領域を制限してかご内の商品のデータ
が誤読されるのを防止するようにしたものを提案してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述したいずれの提案にあっても、読取部の読取領域を
制限するものであるから、商品の読取操作時の自由度が
制約され、操作性が低下するという雑煮がある。特に、
前者の提案では、遮光板が前方へ向って突出しているの
で、空になったかごを装置本体の前方を通過させる際、
遮光板が邪魔になるという欠点もある。
ところで、装置本体の設置情況やチエッカ−の個人差な
どによって最も操作しやすい商品の移動軌跡も異なるこ
とから、最近では、読取部の向きを垂直軸線を中心に回
動、つまり読取部の読取領域をかごの移動方向へ可変で
きるように構成したものも提案されている。しかし、こ
のようなものでは、読取部の読取領域が一定に定まらな
いので、かごを停止させる位置にも一層の注意を払う必
要が生じる。
ここに、本発明の目的は、このような従来の問題を解決
し、操作性を低下させることなく、誤読を防止する商品
データ読取装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、商品を収納したかごが読取
部の読取領域内に侵入した場合でも、チエッカ−に負担
をかけることなく、読取部の読取領域を自動的に変更し
て誤読を防止する商品データ読取装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 請求項第1項記載の発明では、サッカー台の上面に対し
て略直角方向へ向けて配置された読取部を有し、その読
取部の読取領域内にかご内の商品を1つずつ通過させて
その商品に付された商品のデータを読取る商品データ読
取装置において、前記商品の読取操作によっては遮光さ
れない位置で前記読取部の読取領域内に前記かごが侵入
したことを検出する検出器を設け、この検出器がかごま
たはかご内の商品を検出したときその旨を報知する報知
手段を設けた、ことを特徴とする。
また、請求項第2項記載の発明では、サッカー台の上面
に対して略直角方向へ向けて配置された読取部を有し、
その読取部の読取領域内にかご内の商品を1つずつ通過
させてその商品に付された商品のデータを読取る商品デ
ータ読取装置において、前記読取部を有する回動部材を
、前記かごの移動通路面に対して直交する軸を中心に回
動可能に設けるとともに、この回動部−材を前記軸を中
心に回動させる駆動手段を設け、前記回動部材に前記商
品の読取操作によっては遮光されない位置で前記読取部
の読取領域内に前記かごが侵入したことを検出する検出
器を設け、この検出器がかごまたはかご内の商品を検出
したとき前記駆動手段を駆動させるとともに、前記検出
器がかごを検出しなくなったとき前記駆動手段の駆動を
停止させる制御手段を設けた、ことを特徴とする。
[作 用] 請求項第1項記載の発明では、読取部の読取領域内にか
ごが侵入すると、それが検出器によって検出され、報知
手段によって報知される。従って、チエッカ−は、報知
手段によって読取領域内にかごが侵入していることを知
ることができるので、かご内の商品のデータが誤読され
るのを防止することができる。もとより、検出器からの
光は商品の読取操作によっては遮光されない位置である
がら、商品の読取操作時に読取領域内に位置される商品
やそれを掴む手などを検出することがなく、通常の読取
操作に支障を与えることがない。
また、請求項第2項記載の発明では、読取部の読取領域
内にかごが侵入すると、それが検出器によって検出され
る。すると、駆動手段が駆動され、回動部材が軸を中心
に回動される。やがて、検出器がかごを検出しなくなっ
た位置まで回動部材が自動的に回動されると、つまり読
取部の読取領域がかごから外れる位置まで自動的に回動
されると、駆動手段の駆動が停止される。従って、チエ
ッカ−に負担をかけることなく、商品のデータの誤読を
防止することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
星」」L1遡 第1実施例を第1図〜第5図に示す、まず、第2図にお
いて、11はサッカー台で、その上面には商品12を収
納したかご13の移動通路面を構成するテーブル14が
形成されている。テーブル14の中間位置後部側には、
前面側を開口した箱状の本体15が設置されている。
本体15には、その前面に前記かご13の移動通路面を
構成するテーブル14に対して直交する垂直軸16を中
心として回動部材としての回動板17が回動自在に設け
られているとともに、上面にキーボード18が取付けら
れている0回動板17には、読取部22が前記テーブル
14に対して略直角方向へ向けて取付けられているとと
もに、その読取部22に近接した位置に表示器23およ
び検出器24がそれぞれ取付けられている。なお、25
は回動板17の読取部22と対応する位置に形成された
読取窓である。
読取部22は、第1図に示す如く、レーザチューブ31
と、ポリゴンミラー、これを回転させるモータ、受光器
およびA/D変換器などを含み、前記レーザチューブ3
1からのレーザ光を読取窓25を通して本体外へ向けて
走査させるとともに、本体外からの反射光を受光した後
デジタル信号に変換するレーザ走査受光装置32と、こ
のレーザ走査受光装置32のモータをCPU41からの
指令に基づき制御するコントローラ33とから構成され
ている。これらの構成要件のうち、少なくともレーザ走
査受光装置32は前記回動板17に取付けられている。
なお、34はレーザ走査受光装232で検出された信号
をCPU41へ与えるためのIloである。
CPU41には、アドレス・データバス42を通じて、
ROM43、RAM44.表示器駆動回路45、l10
47.48およびカウンタ49などがそれぞれ接続され
ている0表示器駆動回路45には前記表示器23が接続
されている。また、11047には前記検出器24が、
l1048には図示しない電子キャッシュレジスタがそ
れぞれ接続されている。
ここで、検出器24は、第3図および第4図に示す如く
、商品12の読取操作によっては遮光されない位置で前
記読取部22の読取領域26内に前記かご13が侵入し
たことを検出できるようになっている。つまり、本体1
1に向って右側、っまりがこ13の進入側でかつかご1
3が通る通路の後側位置にレーザ光を照射し、読取部2
2の読、取領域26内にかご13の一部が侵入したとき
かご13によってレーザ光が遮光されると、かご13を
検出できるようになっている。
CPU41は、ROM43に記憶されたプログラムに従
って、読取部22を制御しながら、その読取部22で検
出された信号を解読処理し、その商品コードを含む読取
データをl1048を通じて電子キャッシュレジスタへ
送信するとともに、検圧器24からの信号を基に表示器
24などを駆動させる。ここに、CPU41およびRO
M43によって制御手段が構成されている。なお、CP
U41の詳細な機能については、次の項で述べる。
次に、本実施例の作用を第5図を参照しながら説明する
電源が投入されると、CPU41は、第5図に示すフロ
ーチャートに従って処理を実行する。まず、ステップ(
以下、STと略す、)1で初期設定を行った後、ST2
へ進みカウンタ49の値nをOにセットする。続いて、
ST3へ進み検出器24からの信号を読込んだ後、ST
4へ進み検出器24からの信号を基に検出器24がかご
13を検出したかを判断する。
ST4の判断において、検出器24がかご13を検出し
ていなければ、つまり読取部22の読取領域26内にか
ご13が侵入していなければ、ST5へ進み表示器23
がオンであるかを判断する。
ここで、表示器23がオンでなければ、ST8へ進み読
取処理、つまり読取領域26内に位置された商品12か
らの反射光を受光し、それを解読処理した後、ST9に
おいて終了でないことを条件としてST2へ戻る。終了
の場合には、エンドとなる。従って、読取部22の読取
領域26内にかご13が侵入していない場合には、ST
2,3゜4.5.8.9の処理が繰返されるので、この
処理の過程で商品12のデータを読取ることができる。
一方、ST4の判断において、検出器24がかご13を
検出していれば、つまり読取部22の読取領域26内に
かご13が侵入していれば、5T10へ進みカウンタ4
9の値nが設定値に達しているかを判断する。カウンタ
49のflinが設定値に達していなければ、5TII
へ進みカウンタ49のli!inに“1”を加えた後、
ST3へ戻りST4.10.11の処理を繰返す。
やがて、5TIOの判断において、カウンタ49の値n
が設定値に達すると、つまり検出器24がかご13を一
定時間(読取終了後、かご13が検出器24の光照射位
置を通過するのに要する時間以上)継続して検出すると
、5T12へ進み表示器23がオンであるかを判断する
。表示器23がオンでなければ、5T13へ進み表示器
23をオン、つまり読取部22の読取領域26内にかご
13が侵入している旨を表示させた後、ST2゜3.4
,10.12の処理を繰返す。
ここで、チエッカ−が表示器23の表示からその旨を知
り、回動板17を第2図の状態から時計方向へ回動させ
ると、読取部22の向きがかご13から離れる方向へ回
動されると同時に、検出器24からの光の照射位置もか
ご13から離れる方向へ回動される。
やがて、検出器24がかご13を検出しなくなると、S
T4の判断を経てST5へ進む、この場合には、表示器
23はオンであるから、ST6へ進み表示器23をオフ
させた後、ST8へ進み読取処理を行う、従って、読取
部22の読取領域26内にかご13が侵入している場合
には、表示器23にその旨が表示される。そこで、チエ
ッカ−が回動板17を手動で回動させると、かご13に
対して読取部22の読取領域26が外れるので、この状
態で読取操作を行っても誤読を防止することができる。
従って、本実施例によれば、商品12の通常の読取操作
によっては遮光されない位置で読取部22の読取領域2
6内にかご13が侵入したことを検出する検出器24を
設け、この検出器24がかご13を検出しなときその旨
を表示器23に表示するようにしたので、チエッカ−に
読取領域26内にかご13が侵入していることを知らせ
ることができる。よって、操作性を低下させることなく
、商品のデータの誤読を防止することができる。
また、読取部22および検出器24を回動板17に取付
け、この回動板17を垂直軸16を中心に回動可能に構
成したので、検出器24がかご13を検出した場合、読
取部22の読取領域26がかご13から離れる方向へ回
動板17を回動させるだけでよいので、つまりかご13
内に多数の商品12が収納されてかご13の重量が重く
なった場合でも、かご13を後退させなくてもよいので
、後処理が容易である。
また、検出器24がかご13を一定時間継続して検出し
たことを条件として表示器23にその旨を表示させるよ
うにしたので、つまり検出器24がかご13を一定時間
以上′41続して検出しない場合には、表示器23には
表示されないので、読取操作終了後に空になったかご1
3を本体15の前方を通過させても支障がない。
なお、上記実施例では、検出器24がかご13を検出し
た場合、回動板17を手動回動させて読取部22の向き
を変えるようにしたが、読取部22の向きを固定とし、
かご13の位置を読取部22の読取領域26から外れる
ようにすらすようにしてもよい。
!1」←l」 第2実施例を第6図および第7図に示す、なお、これら
の図の説明に当って、第1実施例と同一構成要件につい
ては、同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化
する。
本実施例では、第6図に示す如く、前記垂直軸16をを
介して前記回動板17つまり読取部22の向きを回転さ
せる駆動手段としてのモータ21およびそのモータ駆動
回路46が付加されている。
また、CPU41は、第7図に示すフローチャートに従
って処理を実行する。つまり、読取部22の読取領域2
6内にかご13が侵入し、かつ、一定時間以上経過した
場合には、5T12において、表示器23およびモータ
21がオンであるかを判断する0表示器23およびモー
タ21がオンでなければ、5T13で表示器23をオン
し、続いて、5T14でモータ21をオンさせる。
すると、モータ21の回転によって回動板17が第2図
中時計方向へ回動される。これにより、読取部22の向
きがかご13から離れる方向へ回動されると同時に、検
出器24からの光の照射位置もかご13から離れる方向
へ回動される。
やがて、検出器24がかご13を検出しなくなると、S
′「4の判断を経てSr5へ進む。この場合には、表示
器23およびモータ21はオンであるから、Sr6へ進
み表示器23をオフさせ、続いて、Sr1でモータ21
をオフさせた後、Sr8へ進む。
従って、本実施例によれば、読取部22の読取領域26
内にかご13が侵入した場合には、検出器24が一定時
間継続してかご13を検出していることを条件として、
表示器23にその旨を表示し、かつ、モータ21の駆動
によって読取部22の向きをかご13から離れる方向へ
自動的に回動させるようにしたので、読取領域26内に
かご13が侵入した場合でも、チエッカ−への負担をか
けることなく、商品のデータの誤読を防止することがで
きる。
なお、第2実施例において、回動板17がかご13の移
動方向と平行な状態まで回動されたときに作動するスイ
ッチを設け、このスイッチがオンしなときモータ21の
駆動を停止させるようにすれば、機械の破損を防止でき
る。
また、各実施例では、検出器24がかご13を検出した
場合、表示器23にその旨を表示させるようにしたが、
表示器23への表示とともに、ブザーなどで警報を発す
るようにしてもよい、あるいは、単に警報のみでもよい
、要は、その旨をチエッカ−に報知できればよい。
[発明の効果] 請求項第1項記載の発明によれば、読取部の読取領域内
にかごが侵入すると、それが検出器によって検出された
後、報知手段で報知される。従って、従来のように読取
領域を制限することなく、その旨をチエッカ−に知らせ
ることができるから、操作性を低下させることなく、商
品のデータの誤読を防止することができる6 また、請求項第2項記載の発明によれば、読取部の読取
領域内にかごが侵入すると、読取部の読取領域がかごか
ら外れる方向へ自動的に回動されるので、読取領域内に
かごを誤っておいてしまった場合でも、チエッカ−に負
担をかけることなく、商品のデータの誤読を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は全体の回路構成を示す図、第2図は外観を示す斜
視図、第3図および第4図は検出器からのレーザ光の照
射位置を説明するための平面図および正面図、第5図は
フローチャートである。 第6図および第7図は本発明の第2実施例を示すもめで
、第6図は全体の回路構成を示す図、7図はフローチャ
ートである。 12・・・商品、 13・・・かご、 14・・・テーブル(移動通路面)、 16・・・垂直軸、 17・・・回動板(回動部材)、 21・・・モータ(駆動手段)、 22・・・読取部、 23・・・表示器(報知手段)、 24・・・検出器、 26・・・読取領域、 41.43・・・CPUおよびROM (制御手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サッカー台の上面に対して略直角方向へ向けて配
    置された読取部を有し、その読取部の読取領域内にかご
    内の商品を1つずつ通過させてその商品に付された商品
    のデータを読取る商品データ読取装置において、 前記商品の読取操作によっては遮光されない位置で前記
    読取部の読取領域内に前記かごが侵入したことを検出す
    る検出器を設け、 この検出器がかごまたはかご内の商品を検出したときそ
    の旨を報知する報知手段を設けた、ことを特徴とする商
    品データ読取装置。
  2. (2)サッカー台の上面に対して略直角方向へ向けて配
    置された読取部を有し、その読取部の読取領域内にかご
    内の商品を1つずつ通過させてその商品に付された商品
    のデータを読取る商品データ読取装置において、 前記読取部を有する回動部材を、前記かごの移動通路面
    に対して直交する軸を中心に回動可能に設けるとともに
    、 この回動部材を前記軸を中心に回動させる駆動手段を設
    け、 前記回動部材に前記商品の読取操作によっては遮光され
    ない位置で前記読取部の読取領域内に前記かごが侵入し
    たことを検出する検出器を設け、この検出器がかごまた
    はかご内の商品を検出したとき前記駆動手段を駆動させ
    るとともに、前記検出器がかごを検出しなくなったとき
    前記駆動手段の駆動を停止させる制御手段を設けた、 ことを特徴とする商品データ読取装置。
JP1082007A 1989-03-31 1989-03-31 商品データ読取装置 Pending JPH02259977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082007A JPH02259977A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品データ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082007A JPH02259977A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品データ読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259977A true JPH02259977A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13762470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082007A Pending JPH02259977A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品データ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426288A (en) * 1992-09-28 1995-06-20 Nippondenso Co., Ltd. Bar code reader and reading method using single laser light source for both reading information and measuring distance
JP2012018630A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426288A (en) * 1992-09-28 1995-06-20 Nippondenso Co., Ltd. Bar code reader and reading method using single laser light source for both reading information and measuring distance
JP2012018630A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1173964A (en) Method for controlling the operation of an optical scanner
EP1947616B1 (en) Safety apparatus for controlling operation of functional equipment having movable parts
EP1460576B1 (en) Optical reader having inclinable stage which mounts optical unit thereon
JP5619809B2 (ja) 窃盗防止装置並びに不正な干渉及び侵入の認識方法
EP3353711A1 (en) Imaging systems and methods for tracking objects
EP1806680B1 (en) Method and apparatus for tracking the direction of a moving item by a bar code scanner
US11462082B2 (en) Compact self-checkout kiosks
US8960551B2 (en) Method of decoding barcode with imaging scanner having multiple object sensors
US8453933B1 (en) Apparatus for and method of distinguishing among successive products entering a point-of-transaction workstation by detecting their exit therefrom
JPH02259977A (ja) 商品データ読取装置
US10817691B1 (en) Systems and methods for adapting swipe speeds for barcode readers
JP4545047B2 (ja) 移動体用人検知器
WO2018097926A1 (en) System and workstation for, and method of, deterring theft of a product associated with a target to be electro-optically read
JP2009176105A (ja) チェックアウト機器
JP2009093424A (ja) データコード読取装置
JP2006104697A (ja) 自動ドア装置
JP2731015B2 (ja) 読取ヘッドの位置制御機構
JP3627430B2 (ja) 自動改札機
JP5458572B2 (ja) 自動販売機
JPH07320096A (ja) 自動改札機
CN214279060U (zh) 一种闸门装置及自动售货机
JPH03252891A (ja) 読取装置
WO2022039070A1 (ja) 決済装置
JP2003281628A (ja) スキャナ装置および商品コードの入力方法
JPH07160335A (ja) 走行ロボットの前方障害物検出装置