JPH02259334A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH02259334A
JPH02259334A JP7862489A JP7862489A JPH02259334A JP H02259334 A JPH02259334 A JP H02259334A JP 7862489 A JP7862489 A JP 7862489A JP 7862489 A JP7862489 A JP 7862489A JP H02259334 A JPH02259334 A JP H02259334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
infra
top plate
red ray
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7862489A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sunada
砂田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7862489A priority Critical patent/JPH02259334A/ja
Publication of JPH02259334A publication Critical patent/JPH02259334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は加熱源としてハロゲンランプ等の加熱ランプを
用い、この加熱ランプから放射される赤外線によって被
加熱物を加熱する加熱調理器に開するものである。
(従来の技術) 近年においては、赤外線を放射するハロゲンランプなど
のランプヒータを加熱源として用いる加熱調理器が種々
提案されている。
この種の加熱調理器はハロゲンランプの上方に被加熱物
をamするための耐熱性のトッププレートが設けられて
いる。このトッププレートは赤外線を透過させる部材、
例えば強化ガラスなどで形成されている。又ハロゲンラ
ンプの下側には赤外線を反射させるための反射板が設け
られており、ハロゲンランプから放射された赤外線をト
ッププレート上の被加熱物へ向けて反射させる。
このような加熱調理器は、ガスやニクロム線じ一タを加
熱源とするものに比べて被加熱物を直接加熱づるので、
エネルギーの利用効率が大幅に高いという特徴を有して
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の加熱調理器は、トップ
プレートの上に被加熱物が載置されていない状態であっ
てもオンスイッチを操作することにより、ハロゲンラン
プへ電源を供給し得るようになっていた。このためハロ
ゲンランプから放射された赤外線等によって加熱調理器
の操作者に不快感を与え、さらには電力を無用に消費し
てしまうという問題点を有していた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、電力の浪費
を防止し、省エネルギーを図るとともに、操作時の快適
性を確保するようにした加熱v1理器を提供することを
目的とする。
[発明の構成1 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明が提供する手段は赤外
線を11i射して被加熱物を加熱する加熱ランプと、こ
の加熱ランプから放射される赤外線を透過すると共に耐
熱性を有する載置台と、この載置台の近傍に設けられ、
当該載置台に載置される前記被加熱物で反射した赤外線
を受光づる検出手段とを有して構成した。
(作用) 本発明は、耐熱性を有するam台の上に被加熱物が載置
される。載置台の下側には加熱ランプが配置されており
、この加熱ランプから放射された赤外線が載置台を透過
して被加熱物へ照射され、当該被加熱物を加熱する。ま
た当該載置台の近傍、例えば載置台下側あるいはa置台
f4部に検出手段を設けており、被加熱物の底部を反射
した赤外線を受光することによりl!載置台上に被加熱
物が存在することを検出する。また逆に赤外線が受光さ
れない場合は載置台の上に被加熱物が存在しないことを
検出する。このように載置台の上に被加熱物が存在しな
いことを検出したときには加熱ランプへの電源供給を停
止するようにすると、無用な電力の消費を防止すること
ができる。
(実施例) 以下本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第2図は本発明に係る加熱調理器の斜視図である。この
加熱調理器1は、上面を開放した筐体3の上にトッププ
レー1−5が配置されている。このトッププレート5の
下側には3個の加熱装置7が設けられている。それぞれ
の加熱装ff17には4本のハロゲンランプ9が組み込
まれている。このコ0ゲンランブ9は近赤外線から遠赤
外線までの適宜の赤外線を放射する。また操作部11に
は調理に関する種々のスイッチ及び加熱状態を表示する
ためのLED等の表示ランプが設けられている。
トッププレート5は、ハロゲンランプ9が放射する赤外
線を透過しやすい部材例えば耐熱ガラスなどによって形
成されており、その上面に被加熱物がtfiされる。ま
たトッププレート5の表面は操作部11の表面と同一の
高さに設定されている。
第3図は第2図に示した加熱調理器1の縦断面図であり
、トッププレート5の下側で且つ加熱装置7の側方には
、赤外線を受光するための受光センサ13が配置され、
その受光面は斜め上方、すなわちトッププレート5上の
被加熱物の底部を反射した赤外線を受光し得る方向に設
定されている。
次に加熱装2i17を説明1Jる。4木のハロゲンラン
プ9は環状に形成された上部断熱材19と下部断熱材2
0とによって挾まれた状態に支持されている。また、上
部断熱材19は、その上面がトッププレート5の下面へ
接触した状態に設置されて&、Xる。下FISIIil
l!IIJ 20の上面には反射板が設けられており、
ハロゲンランプ9から放射された赤外線をトッププレー
ト5上に載置される被加熱物へ向けて反射する。また下
部断熱材20は受皿21に収容されており、この受皿2
1は筐体3の底面に固着されている。
次に第4図を参照して操作部11の要部を説明(る。
操作部11は入スイッチ31と、切スィッチ33と、入
力ダウンスイッチ35と、入力アップスイッチ37と、
ハロゲンランプ9の加熱力を表示する表示部39とから
構成されている。入スイッチ31はハロゲンランプ9へ
通電することを可能とするためのスイッチであり、切ス
ィッチ33はハロゲンランプ9を消灯するためのもので
ある。
また入力ダウンスイッチ35はハロゲンランプ9へ通電
する電流を減らすためのスイッチであり、入力アップス
イッチ37はハロゲンランプ9へ通電する電流を増や1
−ためのスイッチである。表示rA39はハロゲンラン
プ9の加熱ノコを示寸数字の1から8までのレベル表示
が付された8個のLEDにより形成されている。従って
表示部39はハロゲンランプ9へ通電されている電流の
量、すなわらハロゲンランプ9が放射する熱mをレベル
1からレベル8までの8段階で表示でる。
第5図は操作部11の下側に収容された制御回路とその
周辺g置を示した回路図である。この制御回路が組込ま
れる領域は加熱装置7が収容された領域とは断熱材によ
って仕切られている。
交流電源41には互いに並列に接続された4本のハロゲ
ンランプ9が接続され、この4本のハロゲンランプ9に
はトライアック47が接続されている。また交流1!g
i41は定電圧回路51とイニシャライズ回路52のそ
れぞれと接続されている。
この定電圧回路51は交流電源41を一定の直流電圧に
変換して出力づる。またイニシャライズ回路52は初期
設定を行うためのイニシャライズ信号を発生づる。駆動
回路55はマイクロコンピュータ57からの駆動信号を
入力したときにこの駆動信号に応じたタイミングでトラ
イアック47のゲート端子47gへゲート信号を与える
ための駆動回路である。
マイク[1コンピユータ57は、定電圧回路51からの
出力を電源として用い、イニシャライズ回路52からイ
ニシャライズ信号を受信することにより初期設定されて
動作可能な状態に設定される。
またマイクロコンピュータ57は増幅器61の出力端子
と接続されている。この増幅器61の入力端子は受光セ
ンサ13を介してアースと接続されるとともに、抵抗6
3を介して所定の直流電源と接続されている。マイクロ
コンピュータ57は受光セン号13からの検出信号に基
づいて被加熱物の有無を判定するための判定手段と、こ
の判定手段が被加熱物の存在しないことを判定したとき
にハロゲンランプ9に対する電源供給を停止させるため
の停止手段とを有している。またマイクロコンピュータ
57は入スイッチ31、切スィッチ33、入力ダウンス
イッチ35及び入力アップスイッチ37のそれぞれと接
続されており、これらの各種の操作スイッチの操作に基
づく種々の制御処理を実行する。またマイクロコンピュ
ータ57は表示部39と接続されており、前述した操作
スイッチの操作に基づいて表示部39の表示1b!It
[lを実行Jる。
次に加熱に関する動作を説明する。
交流電1l141が投入されると、マイクロコンピュー
タ57はイニシャライズ回路52からのイニシャライズ
信号によって動作可能状態に設定される。
まず、入スイッチ31をオン操作すると、マイクロコン
ピュータ57は駆動回路55に対し′Cハロゲンランプ
9の通汚吊が最低となる位相制御角でトライアック47
にゲート信号を与えるように指令する。これによりハロ
ゲンランプ9は赤外線の放射を開始する。
このとき第1図に示すようにトッププレート5の上に被
加熱物Pが411!置されている場合には、この被加熱
物Pを反射した赤外線を受光センサ13が受光するよう
になっている。すなわちハロゲンランプ9から放射され
た赤外線りがトッププレート5を透過して被加熱物Pの
底部を反射する。この反射によって方向Fへ進行した赤
外線りが受光センサ13へ入射する。この受光センサ1
3の受光出力は増幅器61で増幅された後にマイクロコ
ンピュータ57へ与、えられる。マイクロコンピュータ
57では判定手段が予め設定した基準値と受光センサ1
3からの受光出力とを比較し、受光出力の値が基準値を
上回る場合は被加熱物Pがトッププレート5の上に存在
していることを判定する。
これにより加熱動作が継続される。
次に、入力アップスイッチ37をオン操作づると、マイ
クロコンピュータ57は駆動回路55に対してハロゲン
ランプ9の通電量を入力アップスイッチ37の操作回数
に相応する量だけ増加させる旨を指令する。これにより
駆動回路55は入力アップスイッチ37の操作回数に相
応する量だけ増加させつる位相制御角でトライアック4
7のゲート端子479ヘゲート信号を出力する。これに
よりハロゲンランプ9の通電層が増加し、この通−6の
レベルが表示部39で表示される。
このようにハロゲンランプ9が通電している状!l ’
t’ 、例えば表示部39がレベル6を示している場合
づなわちハロゲンランプ9がレベル6の熱Mで加熱して
いる状態において、被加熱物へ加えられる熱量のレベル
を1だけ減少させるべく入力ダウンスイッチ35を1回
だけオン操作すると、マイク0 ]ンビュータ57は以
下のような1Jtlll処理を実行する。寸なわら、ハ
ロゲンランプ9の発熱量をレベル1だけ減少させるとき
には、駆動回路55に対して10秒間だけハロゲンラン
プ9へ流れる通電量が最低となる位相制御角でトライア
ック47にゲート信号を与えるように指令する。
尚、ハロゲンランプ9の発熱量をレベル2だけ減少さゼ
るときには上記時間は20秒に設定され、レベル3だけ
減少させるときには30秒に設定される。
次に加熱動作中において被加熱物Pがトッププレート5
から外された場合、すなわちトッププレート5上に被加
熱物Pが存在しない場合の検出動作を説明づる。
トッププレート5の上に被加熱物Pが存在しない場合は
、ハロゲンランプ9から放射された赤外線しがトッププ
レート5を透過してそのまま大気中へ進行する。従って
赤外線I−が受光センサ13へ入射されない。マイクロ
コンピュータ57では判定手段が基準値と受光センサ1
3からの受光出力の値とを比較し、受光出力の値が゛基
準値を下回る場合は被加熱物Pがトッププレート5の上
に存在しないことを判定する。これにより停止手段が駆
動回路55を制御してハロゲンランプ9に対する電源供
給を停止する。従ってトッププレート5の上に被加熱物
Pが存在しない状態では自動的にハ[1ゲンランプ9が
消灯して無用なN源消費を防止することができる。
尚、本実施例においては、受光センサ13をトッププレ
ート5の下側に配置するようにしたが、トッププレート
5の端面に配置して、該耐熱ガラス内を伝搬する赤外線
若しくは可視光を受光するようにしても良い。この場合
、受光センサ13のハロゲンランプ9からの赤外線のa
蔽が容易になる等の利点がある。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、載置台の上に
載δされる被加熱物の有無を検出するようにしたので、
この検出出力に基づいて最適な1i11111ffi理
を容易に実行(ることができ、操作時の快適性を確保し
、無用な電力消費の防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱調理器のトッププレート上に被加熱物を桟
道した状態のll!断面図、第2図は加熱調理器の斜視
図、第3図は第2図に示した加熱調理器の縦断面図、第
4図は操作部を示した説明図、第5図はit、11御回
路とその周辺装置を示した回路図である。 5・・・トッププレート  9・・・ハロゲンランプ1
3・・・受光センサ 57・・・マイクロコンピュータ 第 1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤外線を放射して被加熱物を加熱する加熱ランプと、 この加熱ランプから放射される赤外線を透過すると共に
    耐熱性を有する載置台と、 この載置台の近傍に設けられ、当該載置台に載置される
    前記被加熱物で反射した赤外線を受光する検出手段と、 を有することを特徴とする加熱調理器。
JP7862489A 1989-03-31 1989-03-31 加熱調理器 Pending JPH02259334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862489A JPH02259334A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862489A JPH02259334A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259334A true JPH02259334A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13667038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7862489A Pending JPH02259334A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8389912B2 (en) Induction cooker
JP2604032B2 (ja) 電気加熱調理器
JPH04341785A (ja) 加熱調理器
JPH02259334A (ja) 加熱調理器
JP2001160483A (ja) 誘導加熱調理器
JP2856422B2 (ja) 電気調理器
KR930004205B1 (ko) 가열 조리기
JP2964550B2 (ja) 電気加熱調理器
JPS6129916A (ja) 電熱器具
JP3123479B2 (ja) ハロゲンコンロ
JP2558780B2 (ja) 加熱調理器
JP3786076B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3786077B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH03295508A (ja) 加熱調理器およびその蓋
JPH02259335A (ja) 加熱調理器
JP2604026B2 (ja) 電気調理器
JPH02272227A (ja) 加熱調理器
JP3297627B2 (ja) 電気炊飯器
JP2003178860A (ja) 誘導加熱調理器
JP2604027B2 (ja) 電気調理器
JPH0367929A (ja) 電気調理器
JP2003133039A (ja) 誘導加熱調理器
JP2856423B2 (ja) 電気調理器
JP2004184030A (ja) 加熱調理器
JPH04106406U (ja) 電気調理器