JPH02258619A - 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 - Google Patents
中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH02258619A JPH02258619A JP1082140A JP8214089A JPH02258619A JP H02258619 A JPH02258619 A JP H02258619A JP 1082140 A JP1082140 A JP 1082140A JP 8214089 A JP8214089 A JP 8214089A JP H02258619 A JPH02258619 A JP H02258619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- alumina
- pores
- thickness direction
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 title claims abstract description 142
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 186
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 2
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0039—Inorganic membrane manufacture
- B01D67/0053—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/006—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
- B01D67/0065—Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods by anodic oxidation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J15/00—Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
- B01J15/005—Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J16/00—Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
- B01J16/005—Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/045—Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24298—Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アルミナ多孔質膜における膜中の細孔の直径
を膜の厚さ方向中央部において微細孔イヒさせて緻密化
した中央部微細孔形アルミナ多孔質膜に関し、特に分離
膜として用いるに好適な中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜に間する。 また、本発明は、上記の中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜を製造する方法に関する。 〔従来の技術〕 分離膜として従来から使用されている有機材質のフィル
ターやメンプランは、孔径が0.05μ諌のものまで製
品化されており、材質が柔軟で破損しにくいという特徴
を有する半面、高温流体には使用に耐えないのは勿論の
こと、孔径が変化する、目詰まりをおこしやすい、孔数
密度が小さく流体透過に大きい圧力差を要する、薬品特
に有機溶剤に弱い等の欠点を有する。 このような有機材質の欠点を補うものとして新たに、陽
極酸化多孔質アルミナ膜のような無機多孔質分離膜が開
発された。 その代表的な例は、アルミ板を陽極酸化する最終段階で
、電解電圧を下げて孔径を微細化させるもので、この膜
の細孔は、電解液に接していたアルミ表面側は比教的孔
径の大きい直管状の孔から成り、これが膜の裏側の表面
近くで分岐し、V&細孔化したような構造を有している
。(ヨーロッパ特許出願公開第178831号参照) この無機多孔質分離膜は、耐久性に富み、孔数密度(有
孔率)が大きいため分離効率が高く、孔径が制御可能で
そろっていて目詰まりしにくい等の長所を持っている半
面、活性が高いため水と反応して細孔内に水和物を生成
し、これが蓄積して孔径が縮小して行くなめ、水や水分
を含む流体に関しては長期の安定な使用に耐えないとい
う難点がある。陽極酸化多孔質アルミナ膜の欠点である
水和反応による孔径の縮小は、膜を高温(炉温度約11
00℃)で熱処理して電解製膜時の非結晶アルミナを例
えばγアルミナ質のような結晶性アルミナに変成してや
れば除けることが知られている。 ちなみに、多孔質アルミナ膜の吸湿性の変化を、両膜面
に蒸着した金を電極として、吸湿度によって変化する電
気的特性の変化で調べた実験によると、熱処理無しの膜
では吸湿性が約4ケ月で115に落ちるのに対し、11
00℃で熱処理したものは性能の劣化がほとんど無い、
(古市昭夫:電気学会論文誌、^102.No、3(昭
和57)160参照)このことから、熱処理が膜の孔径
の経年変fヒを防止するのに非常に有効であることが分
かる。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のような従来の陽極酸化多孔質アル
ミナ膜では、膜の裏面近く(アルミ地金側)にのみ分岐
した微細孔部を有するという、膜の厚さ方向に非対称な
構造であるため、吸湿性を改善するよう高温で熱処理を
行なうと、膜が弯曲し、極端な場きには、膜の曲率半径
が数ミリ程度となって、大きな膜面積が採れないため、
実用に供することができない問題点がある。 このような問題点は、膜の孔形状が膜の厚さ方向に関し
て対称となっていないことに起因して生ずる。 ところで、陽極酸化多孔質アルミナ膜の孔径は、電解電
圧にほぼ比例して変化することが知られている。また、
電解電圧を急激に変化さ仕、例えば半分に落とすと、電
解電流は一旦零になるが、これが回復するにつれて、−
本め細孔が技分かれし、孔径の小さい数本の微細孔が形
成されることも知られている。このような電流回復法あ
るいは分岐細孔法と呼ばれる電解法でも、孔径を小さく
することができる。 これらの電解において、電解液としては、硫酸、蓚酸、
燐酸、クロム酸等及びこれらの混酸溶液、あるいはアル
カリ溶液に限らず、溶融塩を用いることができ、電解液
の種類によって、孔形状や電圧対孔径の関係は多少異な
っている。 したがって、電解液に応じて電圧を変えながら電解すれ
ば、膜の厚さ方向の孔径の変化を制御することができ、
上記のような、膜の厚さ方向に対称な孔形状の膜を作る
ことができる。 本発明は、これらの知見に基づいて上述の問題点の解決
をはかろうとするもので、吸湿性を改善して、より広い
分野での利用を可能とすべく、熱処理による変形を生じ
ないようにした、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およ
びその製造方法を提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するため、本発明の中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜は、アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞ
れ開口し、同アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔
径を縮小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の
厚さ方向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多
孔■膜において、各々の4−記細孔をその中間部′ζ手
記複数の微細孔により相互に連通する緻密部分が、I−
記アルミナ膜の厚さ方向のほぼ中央部に形成されたこと
を特わχとしている。 また、本発明の中央部微細花形アルミ多孔質膜の製造方
法は、アルミニウム板又は箔を酸浴中で陽極酸化し、
上記アルミナ膜の電解」−成過程中にお(プる電圧を変
化させることにより、■、記アルミナ膜中に形成される
多数の細孔をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその膜の厚
さ方向の・部に孔1¥を縮小させた多数の微細孔からな
る緻密部分を形成するに際して、同緻密部分が膜の厚さ
方向のほぼ中央に形成されるようGご 」二記アルミナ
I!2G電解生成過程における上記電圧を、ステップ状
に減少させた後再びステップ状に増加させることを特徴
とし、ている。 〔作 用〕 上述の本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の構造
では、花形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱処理
による変成を行なっても、膜の表面側と裏面側とで熱に
よる異なる変形を生しることがなく、シたか−)で、膜
全体として大きな音曲を生じることがなくなる。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナー多孔τ1膜の
製造方法では、細孔の緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中
央部に形成されるようになり、膜内中央部の微細孔部を
はさんで、その両側に表裏はぼ対称に、孔径の大きい細
孔が形成されるようLごなる。 〔実施例1 以下図面により本発明の実施例につい”ζ説明づると、
第1〜4図は本発明の一実施例としての中央部は細孔形
アルミナ多孔質膜を示すものて、第1図はその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写へて示す断面図
、第41−4は第2図に示す部分を実際の走査型電T−
閉微鏡万真で示す断面図であり、第5UAは本発明の一
実施例としての中央部ms孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法を示す電解電圧及び電流図である。 まず、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔*aについて説明する。 第1,2図に模式的に示すように、この多孔質膜は、ア
ルミナ膜1の表面2と裏面3とにそれぞれ開口し、アル
ミナ膜1中を互いに隣接して膜め厚さ方向に延びる多数
の細孔)1と、細孔4の各々から分岐し、孔径を縮小さ
れ、アルミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延
びる複数の微細孔5とをそなえている。 そして、各々の細孔4をその中間部で複数の微細孔5に
より相互に連通する緻密部分6が、アルミナ膜1の膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されている。 このような膜の断面を走査型電了順微鏡て見ると、第3
.4図に示すようになっており、表裏両側の孔径が数1
.On−の細孔にはさまれて、膜の中央部に孔径が数n
m以下のvfl細孔からなる緻密部分が形成されている
ことがわかる。なお、第3図のmV&鏡拡大倍率は約5
,000倍、第・1図のそれは約20.000倍であり
、下方に白線で示すスケールはそれぞれ、1.99μ9
Q及び493陸の長さを表している。 このように栴成された中央部微細孔形アルミ尤多孔質膜
によれば、花形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱
処理による変成を行なっても大きな音曲を生じることが
ない効果が得られる。 また、このえりさT!l!(こ、1つ得られる11袋に
は、百471ζ性及び耐熱性が生じるため、孔径の経時
変(ヒが無くなるのはもち論のこと、従来の陽極酸化ア
ルミナ分^i膜では不可能であった高温f)水溶液や水
蒸気を含む高温の気1本を対象とする分雛にも洪するこ
とがてきる。 次に、本発明の一実施例としての中央部倣門孔形アルミ
ナ多孔質膜の製造方法についてよ明する。 この方法は、アルミニウム板又は肩を酸;2)中て陽極
酸化し、蓚酸ノtζ2容液を電解液として、アルミナ膜
の電解生成過程において、第5図に示すように電解電圧
ひ:]0■で1時間、iovで20分、5Vて1時間、
+、OVで20分、30Vて1時間かけ、最後に2■ま
で下げて行なわれる。 このような多孔膜の製造方法によれば、まず、電圧が3
0Vのところで(以下、第2図も9照)多数の細孔4が
生長し、10■に降下させられると各細孔11ごとの分
岐へがはじまる。そして分岐した細孔が生長しつつある
時に、電圧が5Vに降下されると、分岐孔がさらに枝分
かれ口して複数の微細孔5化した孔が形成される。 次に、再び電圧を10■に上げると、今度は微細孔5の
孔径の増大Cが生じ、さらに30Vへの電圧上昇により
、孔の大径化りにより乙とのような細孔4となる電解加
工が行なわれる。 このようにすると、細孔4の緻密部分6が膜の厚さ方向
のほぼ中央部に形成されるようになり、例えば、厚さ2
0μ論の膜に対して、膜内中央部の厚さ1.8μ輪程度
の微細孔5部をはさんで、その両側に表裏はぼ対称に、
孔径の大きい細孔4が形成されるようになる。 なお、第5図における点線は、電解電流tの変化を定性
的に示すものである。 以上、本発明を一実施例に基づき詳述したが、本発明に
よる中央部微細孔形アルミナ多孔T1膜は、一般の工場
排気はもち論のこと、火力発電や自動車の排気中の有害
気体や粒子の除去、発電等水蒸気中の不純物除去、原子
炉排気中のクリプトンやキセノン等の放射性気体の除去
、燃料電池の原料気体の精製や排気の再生等、単に高温
気体を対象とする分離に用いられるばかりでなく、液体
中のビールスやバクテリア等の微生物、タンパク質やホ
ルモン、ビタミン等の有機化6物の分離、海水の脱塩、
アルコール濃縮、人工透析、純水製造等、液体の精製や
有用成分の回収等、流体中の有用物質の分離や回収及び
流体中の不純物の除去や精製に用いることができる。 また、その構造上、酵素や触媒あるいは通電により発光
あるいは変色するような物質を内部に保持することがで
きるので、各種機能性膜の基板にも利用できる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の中央部微細孔形アルミナ
多孔質膜によれば、花形状が膜の厚さ方向に対称である
ため、熱処理による変成を行なっても大きな弯曲を生じ
ることがない。 したがって、この膜を分離膜として用いる場合には、大
きな膜面積が得られ、これを用いることにより効率の良
い分離が可能となる。 また、この熱処理により、得られる膜には、耐水性及び
耐熱性が生じるため、孔径の経時変化が無くなるのはも
ち論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能
であった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象
とする分離にも供することができる。 これらの膜は単なる分離膜としてだけではなく、膜内部
に酵素や触媒等を保持させることができるので、生化学
反応や化学反応の反応床として用いるにも有用であり、
また、アルミナ自身が可視光領域において透明であるた
め、通電により発光あるいは変色するような物質を内部
に保持させることにより、画像表示盤を形成することが
できる等、機能性膜の基板としてもすぐれた性能を有し
てい
を膜の厚さ方向中央部において微細孔イヒさせて緻密化
した中央部微細孔形アルミナ多孔質膜に関し、特に分離
膜として用いるに好適な中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜に間する。 また、本発明は、上記の中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜を製造する方法に関する。 〔従来の技術〕 分離膜として従来から使用されている有機材質のフィル
ターやメンプランは、孔径が0.05μ諌のものまで製
品化されており、材質が柔軟で破損しにくいという特徴
を有する半面、高温流体には使用に耐えないのは勿論の
こと、孔径が変化する、目詰まりをおこしやすい、孔数
密度が小さく流体透過に大きい圧力差を要する、薬品特
に有機溶剤に弱い等の欠点を有する。 このような有機材質の欠点を補うものとして新たに、陽
極酸化多孔質アルミナ膜のような無機多孔質分離膜が開
発された。 その代表的な例は、アルミ板を陽極酸化する最終段階で
、電解電圧を下げて孔径を微細化させるもので、この膜
の細孔は、電解液に接していたアルミ表面側は比教的孔
径の大きい直管状の孔から成り、これが膜の裏側の表面
近くで分岐し、V&細孔化したような構造を有している
。(ヨーロッパ特許出願公開第178831号参照) この無機多孔質分離膜は、耐久性に富み、孔数密度(有
孔率)が大きいため分離効率が高く、孔径が制御可能で
そろっていて目詰まりしにくい等の長所を持っている半
面、活性が高いため水と反応して細孔内に水和物を生成
し、これが蓄積して孔径が縮小して行くなめ、水や水分
を含む流体に関しては長期の安定な使用に耐えないとい
う難点がある。陽極酸化多孔質アルミナ膜の欠点である
水和反応による孔径の縮小は、膜を高温(炉温度約11
00℃)で熱処理して電解製膜時の非結晶アルミナを例
えばγアルミナ質のような結晶性アルミナに変成してや
れば除けることが知られている。 ちなみに、多孔質アルミナ膜の吸湿性の変化を、両膜面
に蒸着した金を電極として、吸湿度によって変化する電
気的特性の変化で調べた実験によると、熱処理無しの膜
では吸湿性が約4ケ月で115に落ちるのに対し、11
00℃で熱処理したものは性能の劣化がほとんど無い、
(古市昭夫:電気学会論文誌、^102.No、3(昭
和57)160参照)このことから、熱処理が膜の孔径
の経年変fヒを防止するのに非常に有効であることが分
かる。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のような従来の陽極酸化多孔質アル
ミナ膜では、膜の裏面近く(アルミ地金側)にのみ分岐
した微細孔部を有するという、膜の厚さ方向に非対称な
構造であるため、吸湿性を改善するよう高温で熱処理を
行なうと、膜が弯曲し、極端な場きには、膜の曲率半径
が数ミリ程度となって、大きな膜面積が採れないため、
実用に供することができない問題点がある。 このような問題点は、膜の孔形状が膜の厚さ方向に関し
て対称となっていないことに起因して生ずる。 ところで、陽極酸化多孔質アルミナ膜の孔径は、電解電
圧にほぼ比例して変化することが知られている。また、
電解電圧を急激に変化さ仕、例えば半分に落とすと、電
解電流は一旦零になるが、これが回復するにつれて、−
本め細孔が技分かれし、孔径の小さい数本の微細孔が形
成されることも知られている。このような電流回復法あ
るいは分岐細孔法と呼ばれる電解法でも、孔径を小さく
することができる。 これらの電解において、電解液としては、硫酸、蓚酸、
燐酸、クロム酸等及びこれらの混酸溶液、あるいはアル
カリ溶液に限らず、溶融塩を用いることができ、電解液
の種類によって、孔形状や電圧対孔径の関係は多少異な
っている。 したがって、電解液に応じて電圧を変えながら電解すれ
ば、膜の厚さ方向の孔径の変化を制御することができ、
上記のような、膜の厚さ方向に対称な孔形状の膜を作る
ことができる。 本発明は、これらの知見に基づいて上述の問題点の解決
をはかろうとするもので、吸湿性を改善して、より広い
分野での利用を可能とすべく、熱処理による変形を生じ
ないようにした、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およ
びその製造方法を提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するため、本発明の中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜は、アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞ
れ開口し、同アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔
径を縮小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の
厚さ方向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多
孔■膜において、各々の4−記細孔をその中間部′ζ手
記複数の微細孔により相互に連通する緻密部分が、I−
記アルミナ膜の厚さ方向のほぼ中央部に形成されたこと
を特わχとしている。 また、本発明の中央部微細花形アルミ多孔質膜の製造方
法は、アルミニウム板又は箔を酸浴中で陽極酸化し、
上記アルミナ膜の電解」−成過程中にお(プる電圧を変
化させることにより、■、記アルミナ膜中に形成される
多数の細孔をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその膜の厚
さ方向の・部に孔1¥を縮小させた多数の微細孔からな
る緻密部分を形成するに際して、同緻密部分が膜の厚さ
方向のほぼ中央に形成されるようGご 」二記アルミナ
I!2G電解生成過程における上記電圧を、ステップ状
に減少させた後再びステップ状に増加させることを特徴
とし、ている。 〔作 用〕 上述の本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の構造
では、花形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱処理
による変成を行なっても、膜の表面側と裏面側とで熱に
よる異なる変形を生しることがなく、シたか−)で、膜
全体として大きな音曲を生じることがなくなる。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナー多孔τ1膜の
製造方法では、細孔の緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中
央部に形成されるようになり、膜内中央部の微細孔部を
はさんで、その両側に表裏はぼ対称に、孔径の大きい細
孔が形成されるようLごなる。 〔実施例1 以下図面により本発明の実施例につい”ζ説明づると、
第1〜4図は本発明の一実施例としての中央部は細孔形
アルミナ多孔質膜を示すものて、第1図はその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写へて示す断面図
、第41−4は第2図に示す部分を実際の走査型電T−
閉微鏡万真で示す断面図であり、第5UAは本発明の一
実施例としての中央部ms孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法を示す電解電圧及び電流図である。 まず、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔*aについて説明する。 第1,2図に模式的に示すように、この多孔質膜は、ア
ルミナ膜1の表面2と裏面3とにそれぞれ開口し、アル
ミナ膜1中を互いに隣接して膜め厚さ方向に延びる多数
の細孔)1と、細孔4の各々から分岐し、孔径を縮小さ
れ、アルミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延
びる複数の微細孔5とをそなえている。 そして、各々の細孔4をその中間部で複数の微細孔5に
より相互に連通する緻密部分6が、アルミナ膜1の膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されている。 このような膜の断面を走査型電了順微鏡て見ると、第3
.4図に示すようになっており、表裏両側の孔径が数1
.On−の細孔にはさまれて、膜の中央部に孔径が数n
m以下のvfl細孔からなる緻密部分が形成されている
ことがわかる。なお、第3図のmV&鏡拡大倍率は約5
,000倍、第・1図のそれは約20.000倍であり
、下方に白線で示すスケールはそれぞれ、1.99μ9
Q及び493陸の長さを表している。 このように栴成された中央部微細孔形アルミ尤多孔質膜
によれば、花形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱
処理による変成を行なっても大きな音曲を生じることが
ない効果が得られる。 また、このえりさT!l!(こ、1つ得られる11袋に
は、百471ζ性及び耐熱性が生じるため、孔径の経時
変(ヒが無くなるのはもち論のこと、従来の陽極酸化ア
ルミナ分^i膜では不可能であった高温f)水溶液や水
蒸気を含む高温の気1本を対象とする分雛にも洪するこ
とがてきる。 次に、本発明の一実施例としての中央部倣門孔形アルミ
ナ多孔質膜の製造方法についてよ明する。 この方法は、アルミニウム板又は肩を酸;2)中て陽極
酸化し、蓚酸ノtζ2容液を電解液として、アルミナ膜
の電解生成過程において、第5図に示すように電解電圧
ひ:]0■で1時間、iovで20分、5Vて1時間、
+、OVで20分、30Vて1時間かけ、最後に2■ま
で下げて行なわれる。 このような多孔膜の製造方法によれば、まず、電圧が3
0Vのところで(以下、第2図も9照)多数の細孔4が
生長し、10■に降下させられると各細孔11ごとの分
岐へがはじまる。そして分岐した細孔が生長しつつある
時に、電圧が5Vに降下されると、分岐孔がさらに枝分
かれ口して複数の微細孔5化した孔が形成される。 次に、再び電圧を10■に上げると、今度は微細孔5の
孔径の増大Cが生じ、さらに30Vへの電圧上昇により
、孔の大径化りにより乙とのような細孔4となる電解加
工が行なわれる。 このようにすると、細孔4の緻密部分6が膜の厚さ方向
のほぼ中央部に形成されるようになり、例えば、厚さ2
0μ論の膜に対して、膜内中央部の厚さ1.8μ輪程度
の微細孔5部をはさんで、その両側に表裏はぼ対称に、
孔径の大きい細孔4が形成されるようになる。 なお、第5図における点線は、電解電流tの変化を定性
的に示すものである。 以上、本発明を一実施例に基づき詳述したが、本発明に
よる中央部微細孔形アルミナ多孔T1膜は、一般の工場
排気はもち論のこと、火力発電や自動車の排気中の有害
気体や粒子の除去、発電等水蒸気中の不純物除去、原子
炉排気中のクリプトンやキセノン等の放射性気体の除去
、燃料電池の原料気体の精製や排気の再生等、単に高温
気体を対象とする分離に用いられるばかりでなく、液体
中のビールスやバクテリア等の微生物、タンパク質やホ
ルモン、ビタミン等の有機化6物の分離、海水の脱塩、
アルコール濃縮、人工透析、純水製造等、液体の精製や
有用成分の回収等、流体中の有用物質の分離や回収及び
流体中の不純物の除去や精製に用いることができる。 また、その構造上、酵素や触媒あるいは通電により発光
あるいは変色するような物質を内部に保持することがで
きるので、各種機能性膜の基板にも利用できる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の中央部微細孔形アルミナ
多孔質膜によれば、花形状が膜の厚さ方向に対称である
ため、熱処理による変成を行なっても大きな弯曲を生じ
ることがない。 したがって、この膜を分離膜として用いる場合には、大
きな膜面積が得られ、これを用いることにより効率の良
い分離が可能となる。 また、この熱処理により、得られる膜には、耐水性及び
耐熱性が生じるため、孔径の経時変化が無くなるのはも
ち論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能
であった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象
とする分離にも供することができる。 これらの膜は単なる分離膜としてだけではなく、膜内部
に酵素や触媒等を保持させることができるので、生化学
反応や化学反応の反応床として用いるにも有用であり、
また、アルミナ自身が可視光領域において透明であるた
め、通電により発光あるいは変色するような物質を内部
に保持させることにより、画像表示盤を形成することが
できる等、機能性膜の基板としてもすぐれた性能を有し
てい
第1〜4図は本発明の一実施例としての中央部微細孔形
アルミナ多孔質膜を示すもので、第1図はその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図
、第4図は第2図に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡
写真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例と
しての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示
す電解電圧及び電流図である。 1・・・アルミナ膜、2・・・アルミナの表面、3・・
・アルミナ膜の裏面、4・・・細孔、5・・・微細孔、
6・・・緻密部分。 代理人 弁理士 飯 沼 ′A 彦 第 図 第 図 −時期(hl 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 平成 1年特 許 願第82140号 2 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法3
補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 606 住所 京都市左京区吉田本町36名称
京都大学長 西 島 安 則4代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号小田急信
濃町マンション第706号室 5 補正命令の日付 平成 1年 6月12日 6 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄。 7 補正の内容 明細書第14頁第5〜8行に記載された「第3図は・・
・・・・・・・、第4図は・・・・・・・・・であり、
ノを、次のとおり補正する。 「第3図は第1図に示す部分の酸化金属組織の微細構造
を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図、第4図は
第2図に示す部分の酸化金属組織の微細構造を実際の走
査型電子顕微鏡写真で示す断面図であり、」 手続補正書 1 事件の表示 平成 1年 特 許 願第82140号2 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法3
補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 606 住所 京都市左京区吉田本町36名称
京都大学長 西 島 安 則4代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号小田急信
濃町マンション第706号室 補正の対象 明細書全文。 補正の内容 明細書全文を別紙のとおり補正する。 添付書類の目録 全文補正明細書 1通 (全文補正) 明 細 書 l 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 2、特許請求の範囲 (1)アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞれ開口し、同
アルミナ膜中を互いに隣接して模の厚さ方向に並行に延
びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔径を縮
小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多孔質膜
において、各々の上記細孔をその中間部で上記複数の微
細孔により相互に連通ずる緻密部分が、上記アルミナ膜
の厚さ方向のほぼ中央部に形成されたことを特徴とする
、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜。 (2)アルミニウム板又は箔を酸浴中で陽極酸化し、上
記アルミナ膜の電解生成過程中における電圧を変化させ
ることにより上記アルミナ膜中に形成される多数の細孔
をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその膜の厚さ方向の一
部に孔径を縮小させた多数の微細孔からなる緻密部分を
形成するに際して、同緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中
央に形成されるように、上記アルミナ膜の電解生成過程
における上記電圧林少させた後再囚増−加させることを
特徴とする、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方
法。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミナ多孔質膜における膜中の細孔の直径
を膜の厚さ方向中央部において微細孔化させて緻密化し
た中央部微細孔形アルミナ多孔質膜に関し、特に分離膜
として用いるに好適な中央部#1′細孔形アルミナ・多
孔質膜に関する。 また、本発明は、上記の中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜を製造する方法に関する。 〔従来の技術〕 分離膜として従来から使用されている有機材質のフィル
ターやメンプランは、孔径が0.05μmのものまで製
品化されており、材質が柔軟で破損しにくいという特徴
を有する半面、高温流体には使用に耐えないのは勿論の
こと、孔径が変化する、目詰まりをおこしやすい、孔数
密度が小さく流体透過に大きい圧力差を要する、薬品特
に有機溶剤に弱い等の欠点を有する。 このような有機材質の欠点を補うものとして新たに、陽
極酸化多孔質アルミナ膜のような無機多孔質分離膜が開
発された。 その代表的な例は、基板としてのアルミ板を陽極酸化す
る最終段階で、電解電圧を下げて孔径を微細化させるも
ので、この膜の細孔は、電解液に接していたアルミ表面
側は比較的孔径の大きい直管状の孔から成り、これが膜
の裏側の表面近くで分岐し、微細孔化したような構造を
有している。 (ヨーロッパ特許出願公開第17801号参照)この無
機多孔質分離膜は、耐久性に富み、孔数密度(有孔率)
が大きいため分離効率が高く、孔径が制御可能でそろっ
ていて目詰まりしにくい等の長所を持っている半面、活
性が高いため水と反応して細孔内に水和物を生成し、こ
れが蓄積して孔径が縮小して行くため、水や水分を含む
流体に関しては長期の安定な使用に耐えないという難点
がある。陽極酸化多孔質アルミナ膜の欠点である水利反
応(吸湿性)による孔径の縮小は、膜を高温(炉温度約
++OO’C)で熱処理して電解製膜時の非結晶アルミ
ナを例えばγアルミナ質のような結晶性アルミナに変成
してやれば除けることが知られている。 ちなみに、多孔質アルミナ膜の吸湿性の変化を、両膜面
に蒸着した金を電極として、吸湿度によって変化する電
気的特性の変化で調べた実験によると、熱処理無しの膜
では電気的特性が約4ケ月で15に落ちるのに対し、l
l00°Cで熱処理したものは特性の劣化かほとんど無
い。(古市昭夫:電気学会論文誌、AlO2,No、3
(昭和57]6G参照)このことから、熱処理が膜の孔
径の経年変化を防止するのに非常に有効であることが分
かる。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のような従来の陽極酸化多孔質アル
ミナ膜では、膜の裏面近く (アルミ地金側)にのみ分
岐した微細孔部を有するという、膜の厚さ方向に非対称
な構造であるため、吸湿性を無くすために高温で熱処理
を行なうと、膜が弯曲し、極端な場合には、膜の曲率半
径が数ミリ程度となって、大きな膜面積が採れないため
、実用に供することができない問題点がある。 このような問題点は、膜の孔形状が膜の厚さ方向に関し
て対称となっていないことに起因して生ずる。 ところで、陽極酸化多孔質アルミナ膜の孔径は、電解電
圧にほぼ比例して変化することが知られている。また、
電解電圧を急激に変化させ、例えば半分に落とすと、電
解電流は一旦零になるが、これが回復するにつれて、−
本の細孔が枝分かれし、孔径の小さい数本の微細孔が形
成されることも知られている。このような電流回復法あ
るいは分岐細孔法と呼ばれる電解法でも、孔径を小さく
することができる。 これらの電解において、電解液としては、硫酸、蓚酸、
燐酸、クロム酸等及びこれらの混酸溶液、あるいはアル
カリ溶液に限らず、溶融塩を用いることができ、電解液
の種類によって、孔形状や電圧対孔径の関係は多少異な
っている。 したかって、電解液に応じて電圧を変えながら電解すれ
ば、膜の厚さ方向の孔径の変化を制御することができ、
上記のような、膜の厚さ方向に対称な孔形状の膜を作る
ことができる。 本発明は、これらの知見に基づいて上述の問題点の解決
をはかろうとするもので、吸湿性の除去による性能の改
善をはかって、より広い分野での利用を可能とすへく、
熱処理による変形を生じないようにした、中央部微細孔
形アルミナ多孔質膜およびその製造方法を提供すること
を目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するため、本発明の中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜は、アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞ
れ開口し、同アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔
径を縮小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の
厚さ方向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多
孔質膜において、各々の上記細孔をその中間部で上記複
数の微細孔により相互に連通ずる緻密部分が、上記アル
ミナ膜の厚さ方向のほぼ中央部に形成されていることを
特徴としている。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法は、基板としてのアルミニウム板又は箔を酸浴中で
陽極酸化し、上記アルミナ膜の電解生成過程中における
電圧を変化させることにより、上記アルミナ膜中に形成
される多数の細孔をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその
膜の厚さ方向の一部に孔径を縮小させた多数の微細孔か
らなる緻密部分を形成するに際して、同緻密部分が膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されるように、上記アルミ
ナ膜の電解生成過程における上記電圧を、ステップ状に
減少させた後再びステップ状に増加させることを特徴と
している。 〔作 用〕 上述の本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の構造
では、孔形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱処理
による変成を行なっても、膜の表面側と裏面側とで熱に
よる異なる変形を生じることかなく、したがって、膜全
体として大きな弯曲を生じることがなくなる。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法では、細孔の緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中央部
に形成されるようになり、膜内中央部の微細孔部をはさ
んで、その両側に表裏はぼ対称に、孔径の大きい細孔が
形成されるようになる。 〔実施例〕 以下図面により本発明の実施例について説明すると、第
1〜4図は本発明の一実施例としての中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜を示すもので、第1図はその模式的断面
図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図に
示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図、
第4図は第2図に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写
真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例とし
ての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示す
電解電圧及び電流図である。 まず、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔質膜について説明する。 第1,2図に模式的に示すように、この多孔質膜は、ア
ルミナ膜1の表面2と裏面3とにそれぞれ開口し、アル
ミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延びる多数
の細孔4と、細孔4の各々から分岐し、孔径を縮小され
、アルミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延び
る複数の微細孔5とをそなえている。 そして、各々の細孔4をその中間部で複数の微細孔5に
より相互に連通ずる緻密部分6が、アルミナ膜1の膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されている。 このような膜の断面を走査型電子顕微鏡で見る。 と、第3.4図に示すようになっており、表裏両側の孔
径か数10nmの細孔にはさまれて、膜の中央部に孔径
が数nm以下の微細孔からなる緻密部分が形成されてい
ることがわかる。なお、第3図の顕@鏡拡大倍率は約5
,000倍、第4図のそれは約20,000倍であり、
下方に白線で示すスケールはそれぞれ、1.99μm及
び493nmの長さを表している。 このように構成された中央部微細孔形アルミナ多孔質膜
によれば、孔形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱
処理による変成を行なっても大きな弯曲を生しることが
ない効果が得られる。 また、この熱処理により得られる膜には、耐水性及び耐
熱性が生しるため、孔径の経時変化が無くなるのはもち
論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能で
あった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象と
する分離にも洪することかできる。 次に、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔質膜の製造方法について説明する。 示すように電解電圧を90Vで1時間、IGVで20分
、5Vで1時間、IOVで20分、30Vで1時間かけ
、最後に2Vまで下げて行なわれる。 このような多孔質−膜の製造方法によれば、まず、電圧
か30Vのところで(以下、第2図も参照)多数の細孔
4が生長し、IOVに降下させられると各細孔4ごとの
分岐Aかはしまる。そして分岐した細孔か生長しつつあ
る時に、電圧が5Vに降下されると、分岐孔がさらに技
分かれBして複数の微細孔5化した孔が形成される。 次に、再び電圧をIOVに上げると、今度は微細孔5の
孔径の増大Cが生し、さらに30Vへの電圧上昇により
、孔の大径化りによりもとのような細孔4となる電解加
工か行なわれる。 このようにすると、細孔4の緻密部分6か膜の厚さ方向
のほぼ中央部に形成されるようになり、例えば、厚さ2
0μmの膜に対して、膜内中央部の厚さ1.871m程
度の微細孔5部をはさんで、その両側に表裏はぼ対称に
、孔径の大きい細孔4か形成されるようになる。 なお、第5図における点線は、電解電流の変化を定性的
に示すものである。 以上、本発明を一実施例に基づき詳述したが、本発明に
よる中央部微細孔形アルミナ多孔質膜は、般の工場排気
はもち論のこと、火力発電や自動車の排気中の有害気体
や粒子の除去、発電等水蒸気中の不純物除去、原子炉排
気中のクリプトンやキセノン等の放射性気体の除去、燃
料電池の原料気体の精製や排気の再生等、単に高温気体
を対象とする分離に用いられるはかりでなく、液体中の
ビールスやバクテリア等の微生物、タンパク質やホルモ
ン、ビタミン等の有機化合物の分離、海水の脱塩、アル
コール濃縮、人工透析、純水製造等、液体の精製や有用
成分の回収等、流体中の有用物質の分離や回収及び流体
中の不純物の除去や精製に用いることができる。 また、その構造上、酵素や触媒あるいは通電により発光
あるいは変色するような物質を内部に保持することがで
きるので、各種機能性膜の基板にも利用できる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の中央部微細孔形アルミナ
多孔質膜によれば、孔形状が膜の厚。)・方向に対称で
あるため、熱処理による変成を行なっても大きな弯曲を
生じることかない。 したがって、この膜を分離膜として用いる場合には、大
きな模面積か得られ、これを用いることにより効率の良
い分離が可能となる。 また、この熱処理により得られる膜には、耐水性及び耐
熱性が生しるため、孔径の経時変化が無くなるのはもち
論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能で
あった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象と
する分離にも供することができる。 これらの膜は単なる分離膜としてだけではなく、膜内部
に酵素や触媒等を保持させることができるので、生化学
反応や化学反応の反応床として用いるにもを用であり、
また、アルミナ自身か可視光領域において透明であるた
め、通電により発光あるいは変色するような物質を内部
に保持させることにより、画像表示盤を形成することが
できる等、機能性膜の基板としてもすぐれた性能を有し
てい
アルミナ多孔質膜を示すもので、第1図はその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図
、第4図は第2図に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡
写真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例と
しての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示
す電解電圧及び電流図である。 1・・・アルミナ膜、2・・・アルミナの表面、3・・
・アルミナ膜の裏面、4・・・細孔、5・・・微細孔、
6・・・緻密部分。 代理人 弁理士 飯 沼 ′A 彦 第 図 第 図 −時期(hl 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 平成 1年特 許 願第82140号 2 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法3
補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 606 住所 京都市左京区吉田本町36名称
京都大学長 西 島 安 則4代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号小田急信
濃町マンション第706号室 5 補正命令の日付 平成 1年 6月12日 6 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄。 7 補正の内容 明細書第14頁第5〜8行に記載された「第3図は・・
・・・・・・・、第4図は・・・・・・・・・であり、
ノを、次のとおり補正する。 「第3図は第1図に示す部分の酸化金属組織の微細構造
を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図、第4図は
第2図に示す部分の酸化金属組織の微細構造を実際の走
査型電子顕微鏡写真で示す断面図であり、」 手続補正書 1 事件の表示 平成 1年 特 許 願第82140号2 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法3
補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 606 住所 京都市左京区吉田本町36名称
京都大学長 西 島 安 則4代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号小田急信
濃町マンション第706号室 補正の対象 明細書全文。 補正の内容 明細書全文を別紙のとおり補正する。 添付書類の目録 全文補正明細書 1通 (全文補正) 明 細 書 l 発明の名称 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 2、特許請求の範囲 (1)アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞれ開口し、同
アルミナ膜中を互いに隣接して模の厚さ方向に並行に延
びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔径を縮
小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多孔質膜
において、各々の上記細孔をその中間部で上記複数の微
細孔により相互に連通ずる緻密部分が、上記アルミナ膜
の厚さ方向のほぼ中央部に形成されたことを特徴とする
、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜。 (2)アルミニウム板又は箔を酸浴中で陽極酸化し、上
記アルミナ膜の電解生成過程中における電圧を変化させ
ることにより上記アルミナ膜中に形成される多数の細孔
をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその膜の厚さ方向の一
部に孔径を縮小させた多数の微細孔からなる緻密部分を
形成するに際して、同緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中
央に形成されるように、上記アルミナ膜の電解生成過程
における上記電圧林少させた後再囚増−加させることを
特徴とする、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方
法。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミナ多孔質膜における膜中の細孔の直径
を膜の厚さ方向中央部において微細孔化させて緻密化し
た中央部微細孔形アルミナ多孔質膜に関し、特に分離膜
として用いるに好適な中央部#1′細孔形アルミナ・多
孔質膜に関する。 また、本発明は、上記の中央部微細孔形アルミナ多孔質
膜を製造する方法に関する。 〔従来の技術〕 分離膜として従来から使用されている有機材質のフィル
ターやメンプランは、孔径が0.05μmのものまで製
品化されており、材質が柔軟で破損しにくいという特徴
を有する半面、高温流体には使用に耐えないのは勿論の
こと、孔径が変化する、目詰まりをおこしやすい、孔数
密度が小さく流体透過に大きい圧力差を要する、薬品特
に有機溶剤に弱い等の欠点を有する。 このような有機材質の欠点を補うものとして新たに、陽
極酸化多孔質アルミナ膜のような無機多孔質分離膜が開
発された。 その代表的な例は、基板としてのアルミ板を陽極酸化す
る最終段階で、電解電圧を下げて孔径を微細化させるも
ので、この膜の細孔は、電解液に接していたアルミ表面
側は比較的孔径の大きい直管状の孔から成り、これが膜
の裏側の表面近くで分岐し、微細孔化したような構造を
有している。 (ヨーロッパ特許出願公開第17801号参照)この無
機多孔質分離膜は、耐久性に富み、孔数密度(有孔率)
が大きいため分離効率が高く、孔径が制御可能でそろっ
ていて目詰まりしにくい等の長所を持っている半面、活
性が高いため水と反応して細孔内に水和物を生成し、こ
れが蓄積して孔径が縮小して行くため、水や水分を含む
流体に関しては長期の安定な使用に耐えないという難点
がある。陽極酸化多孔質アルミナ膜の欠点である水利反
応(吸湿性)による孔径の縮小は、膜を高温(炉温度約
++OO’C)で熱処理して電解製膜時の非結晶アルミ
ナを例えばγアルミナ質のような結晶性アルミナに変成
してやれば除けることが知られている。 ちなみに、多孔質アルミナ膜の吸湿性の変化を、両膜面
に蒸着した金を電極として、吸湿度によって変化する電
気的特性の変化で調べた実験によると、熱処理無しの膜
では電気的特性が約4ケ月で15に落ちるのに対し、l
l00°Cで熱処理したものは特性の劣化かほとんど無
い。(古市昭夫:電気学会論文誌、AlO2,No、3
(昭和57]6G参照)このことから、熱処理が膜の孔
径の経年変化を防止するのに非常に有効であることが分
かる。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のような従来の陽極酸化多孔質アル
ミナ膜では、膜の裏面近く (アルミ地金側)にのみ分
岐した微細孔部を有するという、膜の厚さ方向に非対称
な構造であるため、吸湿性を無くすために高温で熱処理
を行なうと、膜が弯曲し、極端な場合には、膜の曲率半
径が数ミリ程度となって、大きな膜面積が採れないため
、実用に供することができない問題点がある。 このような問題点は、膜の孔形状が膜の厚さ方向に関し
て対称となっていないことに起因して生ずる。 ところで、陽極酸化多孔質アルミナ膜の孔径は、電解電
圧にほぼ比例して変化することが知られている。また、
電解電圧を急激に変化させ、例えば半分に落とすと、電
解電流は一旦零になるが、これが回復するにつれて、−
本の細孔が枝分かれし、孔径の小さい数本の微細孔が形
成されることも知られている。このような電流回復法あ
るいは分岐細孔法と呼ばれる電解法でも、孔径を小さく
することができる。 これらの電解において、電解液としては、硫酸、蓚酸、
燐酸、クロム酸等及びこれらの混酸溶液、あるいはアル
カリ溶液に限らず、溶融塩を用いることができ、電解液
の種類によって、孔形状や電圧対孔径の関係は多少異な
っている。 したかって、電解液に応じて電圧を変えながら電解すれ
ば、膜の厚さ方向の孔径の変化を制御することができ、
上記のような、膜の厚さ方向に対称な孔形状の膜を作る
ことができる。 本発明は、これらの知見に基づいて上述の問題点の解決
をはかろうとするもので、吸湿性の除去による性能の改
善をはかって、より広い分野での利用を可能とすへく、
熱処理による変形を生じないようにした、中央部微細孔
形アルミナ多孔質膜およびその製造方法を提供すること
を目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するため、本発明の中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜は、アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞ
れ開口し、同アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔
径を縮小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の
厚さ方向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多
孔質膜において、各々の上記細孔をその中間部で上記複
数の微細孔により相互に連通ずる緻密部分が、上記アル
ミナ膜の厚さ方向のほぼ中央部に形成されていることを
特徴としている。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法は、基板としてのアルミニウム板又は箔を酸浴中で
陽極酸化し、上記アルミナ膜の電解生成過程中における
電圧を変化させることにより、上記アルミナ膜中に形成
される多数の細孔をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその
膜の厚さ方向の一部に孔径を縮小させた多数の微細孔か
らなる緻密部分を形成するに際して、同緻密部分が膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されるように、上記アルミ
ナ膜の電解生成過程における上記電圧を、ステップ状に
減少させた後再びステップ状に増加させることを特徴と
している。 〔作 用〕 上述の本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の構造
では、孔形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱処理
による変成を行なっても、膜の表面側と裏面側とで熱に
よる異なる変形を生じることかなく、したがって、膜全
体として大きな弯曲を生じることがなくなる。 また、本発明の中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造
方法では、細孔の緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中央部
に形成されるようになり、膜内中央部の微細孔部をはさ
んで、その両側に表裏はぼ対称に、孔径の大きい細孔が
形成されるようになる。 〔実施例〕 以下図面により本発明の実施例について説明すると、第
1〜4図は本発明の一実施例としての中央部微細孔形ア
ルミナ多孔質膜を示すもので、第1図はその模式的断面
図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図に
示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写真で示す断面図、
第4図は第2図に示す部分を実際の走査型電子顕微鏡写
真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例とし
ての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示す
電解電圧及び電流図である。 まず、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔質膜について説明する。 第1,2図に模式的に示すように、この多孔質膜は、ア
ルミナ膜1の表面2と裏面3とにそれぞれ開口し、アル
ミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延びる多数
の細孔4と、細孔4の各々から分岐し、孔径を縮小され
、アルミナ膜1中を互いに隣接して膜の厚さ方向に延び
る複数の微細孔5とをそなえている。 そして、各々の細孔4をその中間部で複数の微細孔5に
より相互に連通ずる緻密部分6が、アルミナ膜1の膜の
厚さ方向のほぼ中央部に形成されている。 このような膜の断面を走査型電子顕微鏡で見る。 と、第3.4図に示すようになっており、表裏両側の孔
径か数10nmの細孔にはさまれて、膜の中央部に孔径
が数nm以下の微細孔からなる緻密部分が形成されてい
ることがわかる。なお、第3図の顕@鏡拡大倍率は約5
,000倍、第4図のそれは約20,000倍であり、
下方に白線で示すスケールはそれぞれ、1.99μm及
び493nmの長さを表している。 このように構成された中央部微細孔形アルミナ多孔質膜
によれば、孔形状が膜の厚さ方向に対称であるため、熱
処理による変成を行なっても大きな弯曲を生しることが
ない効果が得られる。 また、この熱処理により得られる膜には、耐水性及び耐
熱性が生しるため、孔径の経時変化が無くなるのはもち
論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能で
あった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象と
する分離にも洪することかできる。 次に、本発明の一実施例としての中央部微細孔形アルミ
ナ多孔質膜の製造方法について説明する。 示すように電解電圧を90Vで1時間、IGVで20分
、5Vで1時間、IOVで20分、30Vで1時間かけ
、最後に2Vまで下げて行なわれる。 このような多孔質−膜の製造方法によれば、まず、電圧
か30Vのところで(以下、第2図も参照)多数の細孔
4が生長し、IOVに降下させられると各細孔4ごとの
分岐Aかはしまる。そして分岐した細孔か生長しつつあ
る時に、電圧が5Vに降下されると、分岐孔がさらに技
分かれBして複数の微細孔5化した孔が形成される。 次に、再び電圧をIOVに上げると、今度は微細孔5の
孔径の増大Cが生し、さらに30Vへの電圧上昇により
、孔の大径化りによりもとのような細孔4となる電解加
工か行なわれる。 このようにすると、細孔4の緻密部分6か膜の厚さ方向
のほぼ中央部に形成されるようになり、例えば、厚さ2
0μmの膜に対して、膜内中央部の厚さ1.871m程
度の微細孔5部をはさんで、その両側に表裏はぼ対称に
、孔径の大きい細孔4か形成されるようになる。 なお、第5図における点線は、電解電流の変化を定性的
に示すものである。 以上、本発明を一実施例に基づき詳述したが、本発明に
よる中央部微細孔形アルミナ多孔質膜は、般の工場排気
はもち論のこと、火力発電や自動車の排気中の有害気体
や粒子の除去、発電等水蒸気中の不純物除去、原子炉排
気中のクリプトンやキセノン等の放射性気体の除去、燃
料電池の原料気体の精製や排気の再生等、単に高温気体
を対象とする分離に用いられるはかりでなく、液体中の
ビールスやバクテリア等の微生物、タンパク質やホルモ
ン、ビタミン等の有機化合物の分離、海水の脱塩、アル
コール濃縮、人工透析、純水製造等、液体の精製や有用
成分の回収等、流体中の有用物質の分離や回収及び流体
中の不純物の除去や精製に用いることができる。 また、その構造上、酵素や触媒あるいは通電により発光
あるいは変色するような物質を内部に保持することがで
きるので、各種機能性膜の基板にも利用できる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の中央部微細孔形アルミナ
多孔質膜によれば、孔形状が膜の厚。)・方向に対称で
あるため、熱処理による変成を行なっても大きな弯曲を
生じることかない。 したがって、この膜を分離膜として用いる場合には、大
きな模面積か得られ、これを用いることにより効率の良
い分離が可能となる。 また、この熱処理により得られる膜には、耐水性及び耐
熱性が生しるため、孔径の経時変化が無くなるのはもち
論のこと、従来の陽極酸化アルミナ分離膜では不可能で
あった高温の水溶液や水蒸気を含む高温の気体を対象と
する分離にも供することができる。 これらの膜は単なる分離膜としてだけではなく、膜内部
に酵素や触媒等を保持させることができるので、生化学
反応や化学反応の反応床として用いるにもを用であり、
また、アルミナ自身か可視光領域において透明であるた
め、通電により発光あるいは変色するような物質を内部
に保持させることにより、画像表示盤を形成することが
できる等、機能性膜の基板としてもすぐれた性能を有し
てい
第1〜4図は本発明の一実施例としての中央部微細孔形
アルミナ多孔質膜を示すもので、第1図まその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分の酸化金属組織の微細構造を実際の走査型電
子顕微鏡写真で示す断面図、第4図は第2図に示す部分
の酸化金属組織の微細構造を実際の走査型電子顕微鏡写
真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例とし
ての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示す
電解電圧及び電流図である。 1・・アルミナ膜、2・・・アルミナの表面、3・・・
アルミナ膜の裏面、4・・・細孔、5・・・微細孔、6
・・・緻密部分。 代理人 弁理士 飯 沼 義 彦
アルミナ多孔質膜を示すもので、第1図まその模式的断
面図、第2図はその模式的部分断面図、第3図は第1図
に示す部分の酸化金属組織の微細構造を実際の走査型電
子顕微鏡写真で示す断面図、第4図は第2図に示す部分
の酸化金属組織の微細構造を実際の走査型電子顕微鏡写
真で示す断面図であり、第5図は本発明の一実施例とし
ての中央部微細孔形アルミナ多孔質膜の製造方法を示す
電解電圧及び電流図である。 1・・アルミナ膜、2・・・アルミナの表面、3・・・
アルミナ膜の裏面、4・・・細孔、5・・・微細孔、6
・・・緻密部分。 代理人 弁理士 飯 沼 義 彦
Claims (2)
- (1)アルミナ膜の表面と裏面とにそれぞれ開口し、同
アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方向に並行に延
びる多数の細孔と、同細孔の各々から分岐し、孔径を縮
小され、上記アルミナ膜中を互いに隣接して膜の厚さ方
向に延びる複数の微細孔とをそなえるアルミナ多孔質膜
において、各々の上記細孔をその中間部で上記複数の微
細孔により相互に連通する緻密部分が、上記アルミナ膜
の厚さ方向のほぼ中央部に形成されたことを特徴とする
、中央部微細孔形アルミナ多孔質膜。 - (2)アルミニウム板又は箔を酸浴中で陽極酸化し、上
記アルミナ膜の電解生成過程中における電圧を変化させ
ることにより上記アルミナ膜中に形成される多数の細孔
をそれぞれ分岐させて各細孔毎にその膜の厚さ方向の一
部に孔径を縮小させた多数の微細孔からなる緻密部分を
形成するに際して、同緻密部分が膜の厚さ方向のほぼ中
央に形成されるように、上記アルミナ膜の電解生成過程
における上記電圧を、ステップ状に減少させた後再びス
テップ状に増加させることを特徴とする、中央部微細孔
形アルミナ多孔質膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1082140A JPH0637290B2 (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 |
US07/412,721 US5077114A (en) | 1989-03-31 | 1989-09-26 | Porous aluminum oxide film and method of forming of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1082140A JPH0637290B2 (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02258619A true JPH02258619A (ja) | 1990-10-19 |
JPH0637290B2 JPH0637290B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=13766123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1082140A Expired - Lifetime JPH0637290B2 (ja) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5077114A (ja) |
JP (1) | JPH0637290B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021260A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム基板及びその製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5238587A (en) * | 1991-03-20 | 1993-08-24 | Creative Products Resource Associates, Ltd. | Dry-cleaning kit for in-dryer use |
JP3902883B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | ナノ構造体及びその製造方法 |
US8518845B2 (en) * | 2003-09-17 | 2013-08-27 | Uchicago Argonne, Llc | Catalytic nanoporous membranes |
KR20180040743A (ko) * | 2016-10-12 | 2018-04-23 | 주식회사 넥스트이앤엠 | 가지 형태의 나노기공을 포함하는 이온다이오드막 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3671410A (en) * | 1970-02-16 | 1972-06-20 | Philip Morris Inc | Method for making metal oxide membranes |
US3850762A (en) * | 1973-08-13 | 1974-11-26 | Boeing Co | Process for producing an anodic aluminum oxide membrane |
DE2444541A1 (de) * | 1973-12-14 | 1975-06-19 | Horizons Research Inc | Verfahren zum herstellen von selbsttragenden filmen aus poroesen aluminiumoxydschichten, danach hergestelltes produkt und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
GB8426264D0 (en) * | 1984-10-17 | 1984-11-21 | Alcan Int Ltd | Porous films |
-
1989
- 1989-03-31 JP JP1082140A patent/JPH0637290B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-26 US US07/412,721 patent/US5077114A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021260A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | アルミニウム基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5077114A (en) | 1991-12-31 |
JPH0637290B2 (ja) | 1994-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10005038B2 (en) | Hemodialysis and hemofiltration membranes based upon a two-dimensional membrane material and methods employing same | |
Kim et al. | Hydrothermal growth of periodic, single‐crystal ZnO microrods and microtunnels | |
US20170065939A1 (en) | Membrane based on graphene and method of manufacturing same | |
US8556088B2 (en) | Nanoporous oxide ceramic membranes of tubular and hollow fiber shape and method of making the same | |
Masuda et al. | Fabrication and characterization of single phase α-alumina membranes with tunable pore diameters | |
US7625426B2 (en) | Method for making nano-scale filter | |
Rigby et al. | An anodizing process for the production of inorganic microfiltration membranes | |
CN111589311B (zh) | 一种超临界流体技术制备金属有机骨架分子筛膜的方法 | |
US20130171033A1 (en) | High Thermal Stable Hollow Mesoporous Nanotubes, Preparation and Application for the Same | |
JPH02258620A (ja) | 両表面微細孔形アルミナ多孔質膜及びその製造方法 | |
US11433375B2 (en) | Photocatalytic carbon filter | |
JPH02258619A (ja) | 中央部微細孔形アルミナ多孔質膜およびその製造方法 | |
KR100907467B1 (ko) | 알루미늄 양극 산화막 템플레이트를 이용한 Ti02광촉매의 제조방법 및 상기 방법에 의해서 제조된 Ti02광촉매 | |
Zimer et al. | Optimized porous anodic alumina membranes for water ultrafiltration of pathogenic bacteria (e. coli) | |
KR102220811B1 (ko) | 나노 기공을 갖는 초박막 그래핀 멤브레인 제조 방법 | |
US5089092A (en) | Porous aluminum oxide film and method of forming of the same | |
CN111715081B (zh) | 一种亲水性氮掺杂碳纳米纤维致密网络的制备方法及应用 | |
JP2001286749A (ja) | 化学変換装置 | |
JP2004175587A (ja) | 酸化チタンナノチューブの製造方法 | |
CN105366689B (zh) | 一种稀溶液用微波辅助合成mor沸石分子筛膜的方法 | |
KR20170030068A (ko) | 그래핀 기반의 막 및 이의 제조방법 | |
Loddo et al. | Photocatalytic membrane reactors: case studies and perspectives | |
JP2810234B2 (ja) | 無機質水溶液の脱珪方法 | |
RU2335334C1 (ru) | Способ изготовления газопроницаемой мембраны и газопроницаемая мембрана | |
Boushi et al. | Preparation of Alumina Membrane Filters with Framework Structures by Al Anodization |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |