JPH02258080A - 帯状体の裏面塗布装置 - Google Patents

帯状体の裏面塗布装置

Info

Publication number
JPH02258080A
JPH02258080A JP7974689A JP7974689A JPH02258080A JP H02258080 A JPH02258080 A JP H02258080A JP 7974689 A JP7974689 A JP 7974689A JP 7974689 A JP7974689 A JP 7974689A JP H02258080 A JPH02258080 A JP H02258080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
pressing pressure
back side
strip
roll coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7974689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Kazuya Ono
一哉 小野
Kenji Nakagawa
中川 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7974689A priority Critical patent/JPH02258080A/ja
Publication of JPH02258080A publication Critical patent/JPH02258080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属ストリップのような帯状体の裏面側に
塗料をロールコータで塗布する帯状体の裏面塗布装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、金属ストリップのような走行する帯状体に、塗
料を塗布する場合には、ロールコータ方式が採用される
ことが多い。
このロールコータ方式による塗装ラインは、例えば第6
図に概略構成を示すように、走行する金属ストリップ1
に対して、先ず表面側ロールコータ2で表面側に塗料を
塗布し、次いで裏面側ロールコータ3で裏面側に塗料を
塗布した後、オーブン4で焼付けを行ってからクーラー
(冷却設備)5で冷却するようにしている。ここで、金
属ストリップ1は、クーラー5の出側に配設されたプラ
イドル設備6によって所定速度で搬送される。
そして、塗装ラインにおいては、金属ストリップの表面
が製品検査面となり、裏面はサービスコートと呼ばれる
面であるため、特に表面の膜厚。
外観を重視する。この理由は、金属ストリップの裏面側
は、表面側に比べ後段となるオーブン、クーラー側のス
トリップカテナリーの影響を受けると共に、バックアッ
プロールを設けることができないことにより、金属スト
リップの形状変化(反り、腹伸び、耳伸びなど)の影響
を受けて、膜厚精度のバラツキが大きくなるためである
一方、金属ストリップ1がプライドル設備6によって搬
送される関係で、裏面側ロールコータ3には、金属スト
リップ1がその張力によって押付けられ通板されている
。一般に塗装ラインでは、ストリップとストリップを溶
接して継ぎ連続的に通板できるようにしているが、その
溶接部が裏面側ロールコータ3を傷つけるのを防止する
ため、昇降可能なリフトロール7を設け、溶接部通過時
のみストリップを持ち上げて溶接部を裏面側ロールコー
タ3から離間させて通板できるようにしている。
近年、塗装金属ストリップの需要の増大と共に塗装自体
の高品質化並びに省エネルギー化の観点から塗装膜厚の
均一化が要求されている。
この要求に応えるために、従来、例えば特公昭62−3
1619号公報(以下、第1従来例と称す)及び特公昭
62−41077号公報(以下、第2従来例と称す)に
記載されている塗装塗膜制御方式が提案されている。
第1従来例は、バックアップロール及びアプリケ−クロ
ール間の押圧力と、ピックアップロール及びアプリケー
タロール間の押圧力をセンサで検出し、その検出信号と
設定値との差によってバックアップロール及びアプリケ
ータロール間並びにピックアップロール及びアプリケ−
クロール間の隙間量を調節する隙間量調節機構を制御し
て、塗装膜厚を調節するようにしている。
第2従来例は、ピックアップロールとアプリケ−クロー
ルとの間の押圧力を計測器で計測し、その計測値に基づ
いてピックアップロールの位置、傾斜量を変更させて、
アプリケータロールに生じる経時変化量や撓み量を自動
的に補正することによって、塗装膜厚を調整するように
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記第1従来例及び第2従来例にあって
は、共に金属ストリップの表面側を塗装する表面側ロー
ルコータについての塗装膜厚制御方式であって、金属ス
トリップの裏面側を塗装する裏面側ロールコータについ
ては、バックアップロールが無いことから上記制御方式
を適用すIることができず、裏面側ロールコータに対す
る金属ストリップの張力の変化に応じて均一塗布を行う
ことができないという未解決の課題があった。
そこで、この発明は、上記従来例の未解決の課題に着目
してなされたものであり、金属ストリップの自重や張力
に変化があっても裏面側ロールコータで均一な塗膜厚を
形成することができる帯状体の裏面塗布装置を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、走行する帯状体に塗料をロ
ールコータで塗布する帯状体の塗布装置において、走行
する帯状体の進行方向に対して所定間隔を保って順に配
設した表面側ロールコータ及び裏面側ロールコータと、
前記表面側ロールコータ及び裏面側ロールコータ間に配
設した帯状体の裏面に転接するリフトロールと、該リフ
トロールを昇降させる昇降装置と、前記裏面側ロールコ
ータに対する帯状体の押付圧を検出する押付圧検出器と
、該押付圧検出器の押付圧検出値と予め設定した押付圧
設定値との偏差に応じて前記昇降装置を制御する制御手
段とを備えたことを特徴としている。
〔作用〕
この発明においては、裏面側ロールコータに対する帯状
体の押付圧を検出することにより、帯状体の張力の変化
を検出し、この押付圧検出値に基づいて裏面側ロールコ
ータの前段側に設けた帯状体の裏面側に転接するリフト
ロールを昇降制御して、裏面側ロールコータに対する帯
状体の押付圧を制御し、帯状体の自重や張力変動の影響
を受けることなく帯状体の裏面に均一な塗膜厚を形成す
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図であって
、走行する帯状体としての金属ストリップ1は、先ず表
面側が表面側ロールコータ2によって塗装され、次いで
裏面側が裏面側ロールS−タ3によって塗装される。
表面側ロールコータ2は、金属ストリップ1の裏面側に
転接するバックアップロール21と、このバックアップ
ロール21に金属ストリップ1を挟んで転接するアプリ
ケ−クロール22と、このアプリケ−クロール22に転
接するピックアップロール23と、ピックアップロール
23に塗料を循環供給する塗料循環設備24とを備えて
いる。
塗料循環設備24は、塗料を貯溜する循環タンク24a
と、これに貯溜されている塗料をパン24bに圧送する
ポンプ24cとを有する。
裏面側ロールコータ3は、第1図及び第2図に示すよう
に、固定部に固定された支持フレーム31と、この支持
フレーム31上に支持された逆U字状のアプリケ−クロ
ール支持フレーム32と、このアプリケ−クロール支持
フレーム32の上端に軸受33a、33bによって回転
自在に支持され、且つ金属ストリップ1の裏面側に転接
するアプリケ−クロール34と、アプリケータロール支
持フレーム32にピックアップロール37の転接圧を調
整可能に支持された逆U字状のピックアップロール支持
フレーム35と、このピックアップロール支持フレーム
35に軸受36a、36bによって回転自在に支持され
、且つアプリケ−クロール34に転接するピックアップ
ロール37と、このピックアップロール37に塗料を循
環供給する塗料循環設備38とを備えている。塗料循環
設備38は、前記表面側ロールコータ2の塗料循環設備
24と同様に、塗料を貯溜する循環タンク38aと、こ
れに貯溜されている塗料をパン38bに圧送するポンプ
38cとを有する。ここで、アプリケ−クロール34及
びピックアップロール37は、その一端が図示しない駆
動モータに連結されて回転駆動される。
そして、裏面側ロールコータ3の支持フレーム31及び
アプリケータロール支持フレーム32間に、金属ストリ
ップlによる押付圧を検出する押付圧検出器としてのロ
ードセル39a、39bが介挿されている。
また、表面側ロールコータ2及び裏面側ロールコータ3
間の裏面側ロールコータ3寄り位置に、金属ストリップ
lに裏面側から転接するリフトロール装R7が配設され
ている。このリフトロール装置7は、第3図に示すよう
に、固定部に一対の支持フレーム71a、71bが立設
され、これら支持フレーム71a、71bに正面からみ
てU字状の昇降枠72が昇降自在に案内され、この昇降
枠72に軸受支持台73が昇降自在に案内され、この軸
受支持台73に固設された軸受74a、74bにリフト
ロール75が回転自在に支持されている。そして、昇降
枠72が、これと固定部との間に介挿されたジヤツキ7
6a、76bによって昇降駆動され、軸受支持台73が
、これと昇降枠72との間に介挿された油圧シリンダ7
7a、77bによって昇降駆動される。ジヤツキ76a
76bのそれぞれは、例えば駆動モータ78a。
78bによって回転駆動される雄ねじ棒を有するねじジ
ヤツキで構成され、駆動モータ78a、78bが正転す
ると荷受台79a、79bが上昇し、駆動モータ78a
、78bが逆転すると荷受台79a、79bが下降する
そして、油圧シリンダ77a、77bは、常時は、ピス
トンロンドが収縮状態に制御されて、リフトロール75
が金属ストリップ1の裏面に転接し、且つ金属ストリッ
プ1の裏面が裏面側ロールコータ3のアプリケ−クロー
ル34に接触する下方位置に軸受支持台73を下降させ
ており、連続塗装するために溶接された金属ストリップ
1の溶接部が裏面側ロールコータ3位置を通過する際に
、ピストンロンドを伸張状態に制御して、溶接部とアプ
リケ−クロール34とが離間するように金属ストリップ
1を上方に持ち上げる。
また、ジヤツキ76a、76bの駆動モータ78a、7
8bは、第4図に示す制御回路によって駆動制御される
この制御回路は、予め膜厚を設定する膜厚設定器80と
、塗料種別や金属ストリップ1の幅及び板厚に基づくス
トリップの張力及び膜厚設定値に応じて予め押付圧を設
定する押付圧設定器81と、裏面側ロールコータ3の後
段側で金属ストリップlの裏面側の塗装膜厚を検出する
膜厚計82と、各設定器80及び81の押付圧設定値P
、及び膜厚設定値T、と、前記ロードセル39a、39
bの押付圧検出値P0及び膜厚計82の膜厚検出値T、
、とが入力され、これらを比較演算してジヤツキ76a
、76bの駆動モータ78に対する制御信号を出力する
比較演算回路83と、この比較演算回路83から出力さ
れる制御信号が入力され、この制御信号に応じて駆動モ
ータ78a、78bを回転駆動するモータ駆動回路84
a、84bとから構成されている。ここで、比較演算回
路83は、膜厚設定器80の膜厚設定値T3から膜厚計
82の膜厚検出値Toを減算して膜厚偏差ΔTを出力す
る減算部83aと、押付圧設定器81からの押付圧設定
値P、と減算部83aからの膜厚偏差ΔTとを加算し、
この加算値からロードセルフロa、76bからの押付圧
検出値P0を減算する加減算部83bとから構成され、
加減算部83bから駆動モータ78a、78bを駆動制
御する制御信号MCがモータ駆動回路84a、84bに
出力される。
次に、上記実施例の動作を説明する。今、金属ストリッ
プ1が所定速度で走行され、且つその溶接部が裏面側ロ
ールコータ3を通過していないものとすると、この状態
では、リフトロール装置7の油圧シリンダ77a、77
bのピストンロンドが収縮状態に制御されており、金属
ストリップ1の裏面にリフトロール75及び裏面側ロー
ルコータ3のアプリケータロール34がそれぞれ転接し
て、アプリケ−クロール34によって塗料が金属ストリ
ップ1の裏面側に塗布される。
このため、アプリケータロール34には、金属ストリッ
プ1の張力による押付圧が作用する。この押付圧は、軸
受33a、33b及びアプリケータロール支持フレーム
32を介してロードセル39a、39bに伝達され、こ
れらロードセル39a、39bから押付圧に応じた押付
圧検出値が出力され、これらが比較演算回路83に入力
される。
このとき、膜厚計82からの膜厚検出値T、と膜厚設定
器80の膜厚設定値T、とが等しく、且つロードセル3
9a、39bからの押付圧検出値P0と押付圧設定器8
1からの押付圧設定値P。
とが等しいものとすると、比較演算回路83の減算部8
3aの膜厚偏差ΔTが零となり、加減算部83bの制御
信号も零となるので、モータ駆動回路84a、84bの
出力も零となり、駆動モータ78a、78bも回転停止
状態にあって、リフトロール75が現在の高さ位置を維
持し、アプリケータロール34による塗料の均一塗布が
継続される。
この状態で、例えば走行する金属ストリップlの張力が
減少して、裏面側ロールコータ3のアプリケータロール
34に対する押付圧が小さくなると、ロードセル39a
、39bから出力される押付圧検出値P、が押付圧設定
器81からの押付圧設定値P、より小さい値となり、比
較演算回路83の加減算部83bから両者の差値(Pg
  Pa)でなる正の値の制御信号MCが出力される。
このため、モータ駆動回路84a、84bから駆動モー
タ78a、78bを例えば逆転させる駆動電流が出力さ
れ、駆動モータ78a、78bが逆転されて、ジ+ ”
/キ76a、76bの荷受台79a。
79bが下降して昇降枠72を下降させ、リフトロール
75が下降して、アプリケ−クロール34に対する金属
ストリップ1の押付圧を増加させる。
このように、押付圧が増加すると、ロードセル39a、
39bから出力される押付圧検出値P。
が増加し、これに応じて比較演算回路83の加減算部8
3bから出力される制御信号MCの値が減少し、リフト
ロール75の上昇量が徐々に小さくなり、押付圧検出値
Pゎが押付圧設定値P、と等しくなると、駆動モータ7
8a、78bの回転が停止されて、リフトロール75の
上昇が停止される。
逆に、押付圧検出値P11と押付圧設定値Psとが均衡
している状態で、金属ストリップ1の張力が増加した場
合には、その張力増加に伴って、ロードセル39a、3
9bの押付圧検出値P、が増加し、比較演算回路83の
加減算部83bから出力される制御信号MCが負の値と
なることから、モータ駆動回路84a、84bから駆動
モータ78a、78bを正転させる駆動電流が出力され
、ジー?ツキ76a、76bの荷受台79a、79bが
上昇して、リフトロール75が上昇し、金属ストリップ
lを押上げる。このため、アプリケータロール34に対
する金属ストリップ1の押付圧が減少し、押付圧設定値
P、と押付圧検出値Ptlとが等しくなったときに、リ
フトロール75の上昇が停止される。
このように、裏面側ロールコータ3のアプリケータロー
ル34に対する押付圧が一定値に維持され、且つ金属ス
トリップ1の張力による荷重をリフトロール75側で分
担するので、アプリケ−クロール34の寿命を長期化す
ることができる。因みに、リフトロール75を昇降制御
しない従来装置においては、金属ストリップ1のサイズ
(板厚X板幅)が大きいときには、アプリケ−クロール
34の押付圧が高くなり、特にアプリケ−クロール34
を金属ストリップ1の進行方向と逆方向に回転させるリ
バースコート状態では、ロール寿命が短くなる問題があ
った。
また、膜厚計82からの膜厚検出値T0が膜厚設定器8
0で設定した膜厚設定値T3より大きく(又は小さく)
なったときには、これに応じて比較演算回路83の減算
部83aから出力される膜厚偏差ΔTが負(又は正)の
値となる。このとき、押付圧検出値Paと押付圧設定値
P、とが等しいものとすると、加減算部83bから出力
される制御信号MCが負(又は正)の値となり、前述し
たようにリフトロール75が上昇(又は下降)して金属
ストリップ1のアプリケータロール34に対する押付圧
が減少(又は増加)し、金属ストリップ1に対する塗料
の塗布量が減少(又は増加)して塗膜厚が薄く(又は厚
く)なり、塗膜厚が均一化される。
さらに、金属ストリップ1の溶接部が裏面側ロールコー
タ3位置に到達したときには、図示しない制御装置によ
って油圧シリンダ77a、77bのピストンロンドを伸
張させることにより、金属ストリップ1を大きく持ち上
げて、溶接部を裏面側ロールコータ3から離間させて、
アプリケ−クロールの損傷を防止する。
そして、塗装ラインにおいては、金属ストリップlのサ
イズは、例えば板厚0.4〜1.611IIll、板幅
760〜1830mmと非常に広範囲の製品を扱ってお
り、これらの断面積の最大値と最小値との比は、約10
倍(1,6x183010.4x760=9.6)とな
るので、これに応じた張力変化が生じことになる。
このため、板厚t = 0.4〜1.6鵬、板幅760
〜1830+nmの各種金属ストリップについて設定膜
厚を10μmとして実験を行った結果を第5図(a)及
びΦ)に示す。
ここで、第6図(a)は、リフトロール75の昇降制御
を行わない従来方法で実験を行った結果であり、塗膜厚
設定値を10μmとしたときに、金属ストリップ1のサ
イズ(板厚x板幅)が大きい範囲では良好な塗膜厚制御
を行うことができるが、サイズが小さい範囲では、塗膜
厚が塗膜厚設定値より小さい値となり、正確な塗膜厚制
御を行うことができない。
第5図(ロ)は、リフトロールを押付圧に応じて昇降制
御する本発明の実験結果であり、広範囲なストリップサ
イズの全てに亘って膜厚変化が非常に少なく均一な塗膜
厚を形成することができた。
なお、上記実施例においては、裏面側ロールコータ3の
押付圧を支持フレーム31とアプリケータロール支持フ
レーム32との間に介挿したロードセル39a、39b
で検出する場合について説明したが、これに限定される
ものではなく、アプリケータロール34の軸受33a、
33b位置にロードセルを配設するようにしてもよく、
またセンサとしてはロードセルに限らず、他の荷重セン
サ或いはアプリケ−クロール支持フレーム32の歪を検
出するストレインゲージ、磁歪素子等の任意のセンサを
適用し得る。
また、リフトロール75の昇降機構としては、電動式の
ジヤツキに限らず、電磁圧力制御弁で圧力を調整する油
等の流体圧式ジヤツキ、流体圧シリンダ等の昇降機構を
適用し得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によると、帯状体の裏面
側に塗料を塗布する裏面側ロールコータの押付圧を押付
圧検出器で検出し、その押付圧検出値と予め設定した押
付圧設定値との偏差に応じて、裏面側ロールコータの前
段側に配設したリフトロールの昇降を制御するようにし
たので、裏面ロールコータに対する帯状体の押付圧を一
定値に維持して、帯状体の張力変化にかかわらず均一な
塗膜厚を形成することができる効果が得られる。
また、この発明によれば、リフトロール側に帯状体の荷
重を分担させ、裏面ロールコータに対する帯状体の押付
圧を一定に維持することができるので、裏面側ロールコ
ータのアプリケータロールの寿命を長期化することがで
きる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は裏面側ロールコータを示す正面図、第3図はリフトロ
ール昇降装置を示す背面図、第4図は制御回路を示すブ
ロック図、第5図(a)及び[有])はそれぞれ従来例
における金属ストリップサイズと塗膜厚との関係を示す
特性線図−第6図は従来の塗装ラインを示す概略構成図
である。 図中、1は金属ストリップ(帯状体)、2は表面側ロー
ルコータ、3は裏面側ロールコータ、7はリフトロール
装置、32はアプリケータロール、37はピックアップ
ロール、39a、39bはロードセル(押付圧検出器)
、72は昇降枠、73は軸受支持台、75はリフトロー
ル、76a、76bはジヤツキ、78 a、  78 
bは駆動モータ、80は塗膜厚設定器、81は押付圧設
定器、82は膜厚計、83は比較演算回路、84a、8
4bはモータ駆動回路である。 第1図 第3図 第2図 図 (梧厚X桁↑、mrr+’) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行する帯状体に塗料をロールコータで塗布する
    帯状体の塗布装置において、走行する帯状体の進行方向
    に対して所定間隔を保って順に配設した表面側ロールコ
    ータ及び裏面側ロールコータと、前記表面側ロールコー
    タ及び裏面側ロールコータ間に配設した帯状体の裏面に
    転接するリフトロールと、該リフトロールを昇降させる
    昇降装置と、前記裏面側ロールコータに対する帯状体の
    押付圧を検出する押付圧検出器と、該押付圧検出器の押
    付圧検出値と予め設定した押付圧設定値との偏差に応じ
    て前記昇降装置を制御する制御手段とを備えたことを特
    徴とする帯状体の裏面塗布装置。
JP7974689A 1989-03-30 1989-03-30 帯状体の裏面塗布装置 Pending JPH02258080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974689A JPH02258080A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 帯状体の裏面塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974689A JPH02258080A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 帯状体の裏面塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258080A true JPH02258080A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13698793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7974689A Pending JPH02258080A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 帯状体の裏面塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681510A1 (en) * 1993-02-01 1995-11-15 Hunter Engineering Company, Inc. Strip coating machine with thickness control
KR20010064836A (ko) * 1999-12-20 2001-07-11 이구택 스트립의 코팅량 조정장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681510A1 (en) * 1993-02-01 1995-11-15 Hunter Engineering Company, Inc. Strip coating machine with thickness control
EP0681510A4 (en) * 1993-02-01 1997-02-05 Hunter Eng Co STRIP COATING MACHINE WITH THICKNESS CONTROL.
KR20010064836A (ko) * 1999-12-20 2001-07-11 이구택 스트립의 코팅량 조정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485132A (en) Method of continuous coating of metallic strip material
US5411589A (en) Coating apparatus with coating die
JPS5828005B2 (ja) キンゾクバンノアツエンニオケル ケイジヨウセイギヨソウチ
US4776192A (en) Controlling the profile of sheet during rolling thereof
RU2344891C1 (ru) Способ и прокатный стан для улучшения выпуска катаной металлической полосы, конец которой выходит со скоростью прокатки
JPH02258080A (ja) 帯状体の裏面塗布装置
US4470297A (en) Camber-monitoring tensiometer
KR101977828B1 (ko) 수지코팅장치 및 이를 이용한 수지코팅방법
JPH1147814A (ja) 鋼板の蛇行制御方法
KR20040020469A (ko) 쌍롤형 박판주조 제어 장치 및 방법
JPH06114426A (ja) 圧延機用油圧圧下装置
KR101458121B1 (ko) 압연모듈 및 그 제어방법
JPS6110801Y2 (ja)
JPH06190421A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP2562731Y2 (ja) ロールコータ
KR0136165B1 (ko) 판선단부의 평탄도 제어장치 및 방법
KR20100065667A (ko) 쌍롤식 박판주조장치의 핀치롤 위치 및 압하력 제어를 통한박판 사행제어방법
JPH10249417A (ja) 熱間圧延用ロールの保持方法及び装置
JP2022162356A (ja) 制御装置、めっきシステム及び制御方法
JP2985989B2 (ja) 圧延機
JP2001286917A (ja) 板圧延機と板圧延方法
JPH0760329A (ja) 金属帯のセンタリング装置
JP3370881B2 (ja) 熱間矯正方法
KR950016915A (ko) 연속냉간압연기에서 극박재의 형상제어방법
JPH0491801A (ja) ストリップ圧延における光沢差制御方法および装置