JPH02256743A - 木造家屋の建築構造 - Google Patents

木造家屋の建築構造

Info

Publication number
JPH02256743A
JPH02256743A JP7891189A JP7891189A JPH02256743A JP H02256743 A JPH02256743 A JP H02256743A JP 7891189 A JP7891189 A JP 7891189A JP 7891189 A JP7891189 A JP 7891189A JP H02256743 A JPH02256743 A JP H02256743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
unit members
holes
bolts
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7891189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Okura
義憲 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7891189A priority Critical patent/JPH02256743A/ja
Publication of JPH02256743A publication Critical patent/JPH02256743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は木造家屋の新規な建築構造に関するものである
〔従来の技術〕
一般の在来工法で建てられる木造家屋は、柱や梁あるい
は桁等の主要構造部材に断面積が大きくしかも長尺の良
質木材が使われ、これを熟練した技術者によって仕口加
工し、多数の人手とレッカー車等の機械や数々の道具を
使用して建てられている。また、近年の工法として、厳
選された長尺の小割り材で枠を組み、その両面に構造用
合板を釘付けしたパネルにより家屋をつくるツーバイフ
ォー工法や、長手方向に曲りのない均一な丸太を大量に
使用して、これを井桁状に組上げて建てる組積工法(ロ
グハウス)等が知られている。
一方、山野等に植林を行なった場合、樹木の成長に合せ
て間引きする必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
木造の在来工法で使用される柱や梁あるいは桁等の主要
構造部材は、断面積が大きな正方形又は長方形の長尺材
が要求されるので、原木丸太から木取りすると片面が円
弧状の無駄なロス部材が残ると共に、限られた種類の良
質木材より製品化されるので高価になる難点があり、し
かも、これらの構造部材は、柱や梁を継ぐための複雑な
継手や仕口を熟練した大工さんによる高度な技術と手間
を必要とし、組立時には、多数の人手とレッカー車等の
機械や数々の道具類を使用するので、坪当たりのコスト
が高価になる欠点があった。
また、ツーバイフォー工法は、断面が長方形の長尺の小
割材で枠組みしたパネルで構成したもので、柱を使わず
、壁や床などの面の組合わせで加重を支える工法である
から、使用される木材は強度を重視し、品質管理を行っ
た規格材で、樹種別、強度別に厳選された木材を使用し
なければならず、枠材の両面に用いる合板もJASで定
められた構造用合板であって、これらの各部材価格を合
計すると在来工法以上に高価になる欠点を有し、さらに
この工法では、各構造部位ごとに使用する釘の種類、本
数、打ち方がすべて決められており、土台と壁、−階と
二階の壁、梁と根太などを専用の接合金物で緊結して建
物の一体化を図るもので、在来工法のような熟練した技
術をそれほど必要とはしないが、一般の素人ではとても
組立てることが出来ないものである。
次に、長尺の丸太を井桁状に組上げる組積工法(ログハ
ウス・)は、曲りのない均一な丸太を大量に使用するた
め、坪当たりのコストが極めて高価であると共に、部材
が大きくて重いため加工及び組立に難点があると共に、
素人では簡単に構築できないものである。
一方、林業界では、山野に植林した木材の間引きの際に
出る間伐材は、曲りのある不良品や細くて殆ど使い道が
なく、間引に必要な経費にもならなかった。
そこで本発明は前記事情に基づいて成されたものであり
、原木から木取りする際の無駄が少なくて済むと共に間
伐材や雑木を有効に利用でき、家屋構築時にコスト増大
を招くレッカー車等の機械や数々の道具を使用する必要
がな(、所望形状の開口部を自由に形成でき、しかも素
人でも簡単に構築できる木造家屋の建築構造を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本発明による木造家屋の建築
構造は、木口面が小さな正方形又は長方形である細長い
木製の単位部材を主要構成材とし、その単位部材には長
手方向に対して所定の間隔で厚さ方向の透孔を穿設する
と共に、両端に隣接単位部材と連結する継合部を設け、
この単位部材を所望の長さに継合わせながら、透孔が上
下に重合する単位部材の透孔と連通ずるように積み重ね
、上記透孔に挿通するボルト及びナツトで連結し、この
単位部材の集積体により壁や梁等を形成してあることを
特徴とする。
〔作 用〕
本発明による木造家屋の建築構造は、断面形状が小さな
正方形又は長方形である木製の単位部材を主たる構成要
素とすることにより、原木から木取りをする際の無駄を
少な(している。又、その単位部材を長手方向及び厚さ
方向に連結して壁や梁等を形成するものであるから、細
くて短い間伐材や雑木であっても規格にあった木口面で
最低の長さが15cm以上ある木片であれば有効に利用
できる。さらに、個々の単位部材が極めて軽量であるた
め、一般の素人であっても余暇を利用して簡単に構築で
きる。
〔実施例〕
以下、本発明による木造家屋の建築構造につぃて図面を
参照しつつ具体的に説明する。本発明は木口面が小さな
正方形又は長方形である細長い木製の単位部材1を主た
る構成要素とし、この単位部材1を長手方向及び厚さ方
向に集積して壁や梁等を形成するものである。
単位部材1は、その木口面が従来の柱や梁等よりもはる
かに小さく、通常−辺が数1の正方形又は厚さが数■で
幅が10■前後の長方形である。又長さは随意であるが
、例えば、60■から1200co+のらのまで30c
m間隔で用意し、使用箇所に応じて適当な長さの単位部
材1を選択する。又、単位部材1には、長手方向に対し
て所定の間隔で厚さ方向の透孔2を穿設しである。透孔
2の間隔は単位部材1の長短等に応じ25cmから5c
m毎に100 cmのものまで用意されている。尚、同
一箇所に使用する単位部材1では同−間隔及び同一木口
面のものを使用する。さらに、単位部材1の両端には、
他の単位部材1を長手方向に継合わせるために、継合部
3が設けられている。この継合部3は第3図に示すよう
に、フィンガージヨイントを始め両目連継ぎやアリ継ぎ
等多様なものがある。
次に、上記単位部材1を用いて壁9を形成する場合につ
いて説明する。まず従来と同様に基礎4と土台5を作る
。そして、土台5に所定の間隔でボルト6を離脱不能に
立設する。ボルト6は作業の都合上長さを約60an〜
90cmとし、全長にわたってネジを切ってあり、ボル
ト6.6の間隔を単位部材1の透孔2の間隔と同じくし
である。それから単位部材1の各透孔2にボルト6を挿
通しながら、単位部材1を土台5上に積み重ねると共に
、継合部3を利用して長手方向に継合わせる。ここで、
継合部3が上下に連続しないよう、適当な長さの単位部
材1を選択して重ねることが望ましい。
又、単位部材1を適当な枚数(通常5〜10枚)だけ積
み重ねる毎に、ボルト6にナツト7を螺合して各単位部
材1を上下に連結する。又、ボルト6は、第2図のよう
に必要に応じ長ナツト8を用いて延長する。さらに作業
能率向上のため、例えばボルドー本おきに、ボルト6に
替えて上下に連通ずる透孔2にこみ栓14を嵌合するよ
うにしても良い。
尚、隅角部10のように壁9が交差する箇所では、第4
菌に示す如(、一方の壁9を構成する単位部材1を、−
層おきに、他方の壁9を構成する単位部材1の幅だけ、
間隙をあけて積み重ねると同時に、他方の壁9において
も同様に単位部材1を積み重ね、両壁9,9の単位部材
1,1が交互に積み重なるようにする。そして両単位部
材1,1の透孔2,2を連通させ、透孔2に挿通するボ
ルト6及びナツト7でしっかりと連結する。さらに単位
部材1を隅角部10の外側に延設してボルト6とナツト
7で固定する。
又、梁15等は長尺の単位部材1を適数枚積み重ねなが
ら、上述の壁9の隅角部10と同様な方法で、その端部
を壁9に連結して壁9,9間に架設すると共に、積み重
ねた単位部材1をボルト6とナツト7でしっかりと連結
するものである。
ここで、梁15等は特に強度を要求されるものであるか
ら、単位部材1の連結に際し、接着剤を併用することも
ある。
さらに、壁9に窓等の開口部12を形成する場合には、
壁9を構成する単位部材1を積み重ねる際に、開口部1
2に対応する箇所を除いて単位部材1を積み重ねればよ
く、開口部12の周囲に使用する単位部材1の長さを適
宜選択あるいは単位部材1の一部を切除することにより
、通常の矩形の窓は勿論のこと、三角窓や丸窓等望み通
りの開口部12を簡単に形成できる。尚、障子やドアを
取付ける開口部12には、単位部材1の経時変化に伴な
う開口部12の変形を防ぐため、座屈化13を取付けで
ある。又、開口部12は、耐力壁量を残せば形状、大き
さが自由に決められる。
又、壁9を構成する単位部材lを、第7図のように隅角
部10から軒先方向へ、上方のものほど大きく延設して
、上広がりとしたり、その部分を曲線状にするなど、様
々な装飾的造形も容易にできる。
〔発明の効果〕
本発明による木造家屋の建築構造は、上記の如く断面積
の小さな細長い木製の単位部材を主たる構成要素とし、
この単位部材を長手方向に継合わせると共に、上下に積
み重ねつつボルトとナツトで連結して耐力壁や梁等を形
成するものであるから、在来の木造家屋のような単一木
材からなる太くて長い柱や梁を使用する必要がない上に
、複雑な継手や仕口が全(ない。
従って、はぼ円形断面の原木から木口面が大きな正方形
又は長方形の柱や梁を木取りするのに比べ、本発明では
、木口面が小さな正方形又は長方形の単位部材を木取り
するので、材料の無駄が少なくて済む。
又、その単位部材は比較的短いものであっても長手方向
に継合せて使用するようになっているので、これまで殆
ど使い道のなかった間伐材や雑木からでも単位部材を木
取りすることができ、資源の有効利用をはかり、併せて
間伐作業の経費を捻出することができる。
さらに、個々の単位部材はその継合部とボルト及びナツ
トを利用して連結するものであるから、従来のようにレ
ッカー車等の機械や数々の道具を利用する必要がなく、
その分だけ施工時にかかる経費を軽減できると共に、素
人でも余暇を利用して組立てることができる。
加えて、本発明構造では単位部材を積み重ねて壁を形成
しであるので、必要な耐力壁量だけ残して、思い通りの
開口部を簡単に形成することができると共に、壁を構成
する単位部材の一部を軒下に延設する等、種々の装飾的
造形をすることも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による木造家屋の建築構造の一実施例を
示す要部の一部切欠正面図、第2図はそのA−A線矢視
の拡大断面図、第3図は本発明に用いる単位部材の平面
図、第4図は本発明構造家屋の隅角部の斜視図、第5図
は本発明による木造家屋の正面図、第6図はその平面図
、第7図は本発明による木造家屋の他の実施例を示す正
面図、第8図は本発明構造家屋における梁と壁との結合
部の斜視図である。 1・・・単位部材、2・・・透孔、3・・・継合部、6
・・・ボルト、7・・・ナット 第 囚 第 因 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、木口面が小さな正方形又は長方形である細長い木製
    の単位部材(1)を主要構成材とし、その単位部材(1
    )には長手方向に対して所定の間隔で厚さ方向の透孔(
    2)を穿設すると共に、両端に隣接単位部材(1)と連
    結する継合部(3)を設け、この単位部材(1)を所望
    の長さに継合わせながら、透孔(2)が上下に重合する
    単位部材(1)の透孔(2)と連通するように積み重ね
    、上記透孔(2)に挿通するボルト(6)及びナット(
    7)で積み重ねた単位部材(1)を連結し、この単位部
    材(1)の集積体によって壁や梁等を形成してあること
    を特徴とする木造家屋の建築構造
JP7891189A 1989-03-30 1989-03-30 木造家屋の建築構造 Pending JPH02256743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891189A JPH02256743A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 木造家屋の建築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891189A JPH02256743A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 木造家屋の建築構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256743A true JPH02256743A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13675029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7891189A Pending JPH02256743A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 木造家屋の建築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266343A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Sakiou Jutaku Kenkyusha:Kk 家 屋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278637A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Nec Corp 動作履歴記憶方式
JPS62178637A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 遠藤 和夫 木造組積式壁体の組立方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278637A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Nec Corp 動作履歴記憶方式
JPS62178637A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 遠藤 和夫 木造組積式壁体の組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266343A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Sakiou Jutaku Kenkyusha:Kk 家 屋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070227095A1 (en) Separated Member Wood Framing
JP2012241482A (ja) 組立家屋及びその組立方法
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
US5060432A (en) Modular panel
US3498014A (en) Construction of building wall panels
US4464873A (en) Wall panel system
US5189860A (en) Construction systems and elements thereof
JP2006316454A (ja) 建築材料ユニット
JPH02292438A (ja) 木造家屋の建築構造
JPH10219818A (ja) 中スパン木造合理化建築物
JPH02256743A (ja) 木造家屋の建築構造
CA1069272A (en) Wood and metal building component adapted for prefabricated manufacture
US20050279051A1 (en) Structural wall framework
JPH04155040A (ja) 壁形成用木質ブロック
JP2004124698A (ja) 建築構造物、壁パネル
JP2001248229A (ja) 自在間取式ボルト建築及び建築模型
JPH07229201A (ja) 建築物
JP2003119930A (ja) ログハウス
JP2004232384A (ja) 木造建築構造用パネルおよび木造建築構造
JP2519384B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面
JP3396274B2 (ja) 集成材
JPH0520486Y2 (ja)
JP3341015B2 (ja) 木造建築
JPH09268646A (ja) 耐震木造住宅
GB2374643A (en) A butt joint between the end of a timber I-beam and a transverse closure