JPH02256615A - 食物療法用組成物 - Google Patents

食物療法用組成物

Info

Publication number
JPH02256615A
JPH02256615A JP1210533A JP21053389A JPH02256615A JP H02256615 A JPH02256615 A JP H02256615A JP 1210533 A JP1210533 A JP 1210533A JP 21053389 A JP21053389 A JP 21053389A JP H02256615 A JPH02256615 A JP H02256615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
composition
magnified
shows
therapy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210533A
Other languages
English (en)
Inventor
Nikola G Aleksandrov
ニコラ・ゲオルギエフ・アレキサンドロフ
Manol Ts Vanev
マノル・ツェネフ・バネフ
Milka P Nikolova
ミルカ・ペトロワ・ニコロワ
Veselina K Ogneva
ベセリナ・コレワ・オグネワ
Snezhana G Vitkova
スネジャナ・ゲオルギエワ・ビトコワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REPUBLICANSKY N PRACTICHESKY INST P SPESHNA MEDICINSKAPOMOSHTO NI PIROGOV
Original Assignee
REPUBLICANSKY N PRACTICHESKY INST P SPESHNA MEDICINSKAPOMOSHTO NI PIROGOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REPUBLICANSKY N PRACTICHESKY INST P SPESHNA MEDICINSKAPOMOSHTO NI PIROGOV filed Critical REPUBLICANSKY N PRACTICHESKY INST P SPESHNA MEDICINSKAPOMOSHTO NI PIROGOV
Publication of JPH02256615A publication Critical patent/JPH02256615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、患者、即ち非経口及び静脈からの供給を必要
とし、またとくに食物の養生が必要な老人、子供などの
患者の治療のために、医学業務で適用可能な食物療法(
nutrinent therapy )のための組成
物に関する。
[従来の技術] 炭水化物蛋白質、及び脂肪、例えば静脈注射での脂肪懸
濁物についての食物療法の組成物は良く知られている。
これは、水溶液中に酪酸のグリセリド類(glycer
ides) 、卵燐酸塩(egg 1)hosphat
es)、グリセロールと中性pHに中和するナトリウム
塩基とを含み、カロリー値1 、 1 cal、/ m
l 。
溶液である(1)。
別の公知の食物療法組成物は、アミノ酸の結晶アンピロ
ゼニツク(unpyrogenie )溶液と静脈注射
用の電解液である。これは患者の非経口的供給に用いら
れる(1)。
[発明が解決しようとする技術的課題]公知の食物療法
用組成物の欠点は、アミノ酸と炭水化物、特に有機体か
らの脂肪の消化が困難であるということ、及び重大な手
術やトラマス(tramas)の後の患者(この患者は
、同時に大きなカロリー値の栄養物摂取が最も必要であ
る。)に特に顕著に現われる二次プロセスの現象である
。これらの非所望の付随して生じる過程では、早期及び
後期に次の症状が結果として現われる。早期のものは、
めまい、頭痛、眠気、体温上昇、胸部と背部の痛み、吐
き気、過剰脂肪血症があり、後期のものは、肝臓系中に
脂肪が沈積する結果、肝臓と肺臓の体積の増大、黄痕、
栓球血病(throibocytopenia) 、及
び白血球減少症がある。
以下のノートロピック(nootroplc )組成物
は公知である。ピラセタム、これは2−オキソ−ピロリ
ジンアセトアミドで、別の病気、例えば、脳の酸素欠乏
、局所貧血、及び新陳代謝不全の時に使用され、記憶不
整合、記憶容量の減少を図る(2)。オロチン酸は、ウ
ラシル−4−カルボン酸又はビタミンBI3で、肝臓保
護作用と抗酸素欠乏効果を肝臓に関して及びある程度中
央神経系に関してもつ(3)。オロセタム調整物は、一
つの5 mlの瓶の中に1gのピラセタムと0.050
gのオロチン酸を含むシナジェティック(sinerg
etlc)配合物である。
ノートロピック組成物は、食事療法には適用されていな
かった。
本発明の目的は、有機体中でアミノ酸、脂肪、及び炭水
化物の消化が良く、副作用のない食事療法組成物を提供
することにある。
[技術的課題を解決する手段、作用、及び効果]この課
題は、脂肪、蛋白、及び/又は炭水化物に基づく食物療
法用組成物であって、ノートロピック物質、特にピラセ
タム(2オキソ−1−ピロリシン−アセトアミド)、オ
ロチン酸又はこれら2つの配合物で、ノートロピック物
質に対する食物混合物の配合比が、10:1.1〜10
:0゜05の食物療法用組成物より解決される。
ノートロピック物質は、ピラセタムとオロチン酸を20
:1の比で配合している。
アミノ酸溶液と脂肪懸濁物と、ノートロピック組成物ピ
ラセタム又はオロチン酸又はその配合物は、有機体中の
脂質を減少させ、生物膜の塩基構造要素を回復させる。
さらに肝臓細胞中でのアミノ酸や炭化水素の消化を改善
する。このことにより、肝臓の超構造や他の塩基構造要
素が再構築できることが分かった。
肝臓細胞中の脂質物の減少やそれらの超細胞の再構築を
見付は出すことにより、長期の効果が最も良くわかる。
この様にして、アミノ酸、炭水化物及びとくに脂肪の消
化に関するノートロピック組成物の長期の作用が明らか
になった。
本発明の組成物は、ペロス(peros )又は静脈。
内に適用でき、これは重大な病気の患者に好適である。
脂肪懸濁物(リブシン)の10%溶液は、24時間の静
脈注入で500 ml導入、及び4.12gピロセタム
及び/又は0.2〜0.6gオロチン酸又はこれらの組
合せを指示された量で導入する。
本発明の組成物は、4種類の患者の治療に適用される。
それらは、それぞれサブトータルな胃切除術後、塩酸に
よる食道の腐食性焼灼後、食道の狭窄をともなうナトリ
ウム塩基の腐食効果後、およびサブトータルな小腸の切
除後である。ピらセタムとオロチン酸とを配合した脂肪
懸濁物混和物は、患者に注入される。試験結果は、発明
の実験例で示す。
本発明方法の利点は、次のとおりである。食物療法の改
善、公知組成物の非所望の効果の解消、アミノ酸、炭水
化物、特に脂肪の消化の改善である。従って、この組成
物は、唯一の食物供給方法が静脈からである重大な病気
の患者に適用できる。
重大な病気の子供や大人を急速に回復させるのにも適用
できる。また精神的又は肉体的な過負荷中でのエネルギ
の排出の増加が要求される状況の時にも適用できる。
[実施例] 本発明は、以下の実施例1:着色及び光学顕微鏡による
肝臓細胞中の脂質の薬学的研究に示されている。
[ビーグル1種の14の犬を試験した。そのうち4匹は
、対照穴で、8匹は試験動物である。試験動物を2つの
群に分けた。8日の間、それらの4匹は6.2ml/k
gの物理重量の脂肪懸濁物(リボジン)で毎日処理され
た。同時に他の4匹については、脂肪懸濁物(リボジン
、米国、アボット会社製、)をピラセタムとオロチン酸
の配合物(オロセタム)の同量を1.3ml/kgの物
理重量で処理した。8日目に、実験及び対照の犬を殺害
した。動物の肝臓からの組織片を、電子顕微鏡検査のた
めにグルタラルデイド(glutaraldehyde
)で固定し、ついで08O4中で定着した。
肝臓中の脂質粒子の通常の量は、対照動物の肝臓細胞中
の脂質を検査することにより分かる。脂質の分布は対照
動物中で均質であり、肝臓小葉の末梢部分にある(第1
.2,3.4図)。胆汁管の壁内の単一脂質粒子が小葉
内を通っているのが観察される(第2図)。
肝臓細胞中の脂質は、単にリポジンで処理された動物で
は急激に増加している。肝臓中に脂質粒子が多量あるこ
とが観察され、この場合、複合し、多くは大きな滴中で
融合している。脂質析出物は、肝臓小葉の全ての部分、
すなわち中心部及び末梢部分を充満している。管壁中の
脂質粒子の量は特に増加している。すなわち、静脈中心
、静脈間や肝臓動脈の小葉内分岐、さらに平行に走る胆
汁管の壁内で増加している。脂質析出物は、主に管壁の
動脈血管外壁内にある(第5.6,7,8,9゜10図
)。
リポジンとオロセタムとで処理された動物の肝臓は、脂
質の減少が観察され、通常の動物の量に近い。肝臓中の
脂質粒子は、単独である(第11゜12.13,14,
15.16図)。主に、静脈中心に近い肝臓小葉の中心
に位置する肝臓が占有された。肝臓小葉の周辺での肝臓
の脂質は、比較的少い。動物及び管類は、完全に脂質析
出物から解放されている(第13.14,15.16図
)。
ただ、胆汁管の壁のみが占有されたままであった。
電子顕微鏡の検査の結果によれば、膜細胞有機体が変化
していることが分る。リポジンで処理された動物の肝臓
からの検査肝臓では、変化が見出だされ、膜細胞有機体
の全てに付着している。検査肝臓の多くには、大きな空
胞があり、主に核の回りに局部的にあった。細胞中に幾
つかの空胞があるとき、それら自体が接触している(第
17゜18図)。空胞は、微細な球状の物質を示した。
果皮的に存在する肝臓では、細胞膜中で抹消された部分
がある(第22図)。表面がディスの空間方向に向いて
いる肝臓部分では、多数の微細柔突起が観察された(第
21図)。観察された肝臓の全てには、粒子で平滑な網
状の薄片がある。多くの観察さ乳た肝臓中のミトコンド
リアは、超構造が変化し、方向性のないミトコンドリア
膨大部(cristas )があり、かなりのものがそ
の長軸方向に沿ってミトコンドリアの内部膜方向に向い
ている。同時にミトコンドリアのマトリックスは、強力
に輝いている(第20.21.22図)。多く見られる
構造は、典型的な内部結晶構造を持った微細粒子である
。ミトコンドリアの変化については、微細粒子がミトコ
ンドリアの破壊の後期の形態であることが観察される(
第22図)。
観察した肝臓内の肝臓核は、そのままの状態である。
電子顕微鏡で観察した全ての肝臓には、グリコーゲン粒
子が多量にあった。それらにより、細胞質マトリックス
の密度が、より明確となった。
リポジンとオロセタムとで処理された動物の肝臓の観察
によれば、変化が見出された。すなわち細胞有機体中の
上述した変化の再構築である。核は、核内空間、抹消さ
れた核膜および開孔、すなわち活性核細胞質の形態学的
交換の徴候を示した(第23.24.25図)。脂質粒
子を含むリボゾームの構造がよく観察される(第23図
)。ゴルジ電子顕微鏡の装置では、微細空胞内に、脂蛋
白質複合体が観察された(第24図)。ミトコンドリア
は、通常の超構造特性を持っている。それらの幾つかは
、分割相である(第26図)。
クジファー細胞中には、塊状の脂質を包含したものがあ
る(第11図)。
調製オロセタムと組み合わせたリポジンの共同的な影響
により処理された動物の肝臓組織の形態学的研究の結果
、明確に肝臓細胞中の脂質が減少し、肝臓の超構造の回
復がなされ、調製オクロセタムの長期的な作用が確認さ
れた。
実施例2、発明組成物の臨床試験の結果異なるストレス
状況で成長神経系の主要レベル中の変化をコンピュータ
方法を用いて評価し、次の事が調査された。脂肪溶液の
注入に関する有機体の付随ストレス再調整及び適応調節
メカニズム中の変化を明記するために、脂肪調製リポジ
ン、すなわち単独及びオロセタムとの組合わせの適用の
効果を調べた。
有機体のストレス再調製の評価と適応調製系のリーディ
ングレベルを評価するために、静脈供給の患者中の心臓
のリズムの形成変化を分析した。
4人の患者を調べた。すなわち、■−サブトータルな胃
切除手術後の状態の患者(表I)、n−塩酸での食道の
腐食性焼灼後の患者(表n) 、m−再構成手術のため
になされた、ナトリウム塩基の腐食影響後の食道の完全
な狭窄(表m) 、IV−サブトータルな小腸の切除後
の患者(表■)である。
検査は48時間間隔毎に行った。最初の二つは、オロセ
タムなしのリポジンの注入の場合である。
−人の患者の調査期間は8日である。患者を2つの群に
分けた。A群は、リボジンのみを注入した各患者の2つ
の検査を行った。B群は、リボジンとオロセタムを注入
した各患者の2つの検査を行った。リボジンの注入は、
30 cal/min速度でヘパリンを100OE添加
した後おこなわれた。
第2群の患者では、リボジンの注入前及び注入中に10
%グルコースにより、オロセタム(患者当たり2つのア
ンプル)を含ませた。
検査を48時間間隔で行なった。最初の二つはオロセタ
ムのないリボジンの脂肪懸濁物の注入である。1人の患
者を8日間調べた。5GOT、5GPT、アルカリ燐酸
塩、脂質の形態を定期的に検査した。以下の指標はコン
ピュータ方法により与えられた。すなわち、成長バラン
スの指標(IVB)、末梢調節の適切度の指標(IAP
R)、リズムの成長指標(V I R) 、ストレイン
の指標(Is)、濃縮の指標(IC)、パルス周波数(
P F) A群からの患者の調査によれば、記録を処理したところ
、ルーチン指標(PF)、動脈変動、二重生成物につい
て計算したが、重要な偏差は見られなかった。R−R間
隔の変動分析によれば、(IS)と(V I R)の増
加にともなって増加する傾向が示された。
B群からの患者の調査によれば、受は取った記録中に類
似の変化が観察された。12時間後の偏差分析から指標
が早く回復することが確認された変化は、保護適応をも
つ「ストレス」というものとして説明することができる
。履歴の回復傾向は、A群の初期のもの及びB群の12
時間後のものに近い。
検査の結果、オロセタムとともにまたは単にビラセタム
又はオロチン酸とともにリボジンを注入する効果が確認
された。安定した最終指標(P F)、血圧、DPは、
保護適応調整メカニズムを示す。
偏差列の指標が早く回復することは、リボジンにオロセ
タムを適用した時に認められた。
各患者で得られた結果は、表1.2に示されている。
引用した公知資料 1、ニー、ニス6ブラサド、カレント テラピ1982
、460 2、米国特許3,459,738 3、米国特許2,937,175
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第16図は、生物の形態(組織化学的に調
べた動物の肝臓の細胞組織の脂質)の光学的顕微鏡写真
(着色オイラード)を示す。 第1図乃至第4図は対照動物に関し、第1図は、150
倍に拡大した肝臓小葉の中心部分で、V。 C0は静脈中心である。 第2図は、630倍に拡大した小葉内部空間で、肝臓と
胆汁管内の単一脂質粒子を示し、■は静脈間、Aは肝臓
動脈、dCHは胆汁管である。 ′第3図は、630倍に拡大した肝臓小葉の中心分から
の肝臓周囲を示し、Lyは脂質粒子である。 第4図は、630倍に拡大した肝臓小葉の縁の部分から
の肝臓部分である。 第5図乃至第10図はリボジンで処理した動物に関し、
第5図は、150倍に拡大した小葉内部空間の結合組織
要素中の脂質粒子を示す。 第6図は、630倍に拡大した脂質に占められた静脈中
心の壁部分、肝臓に近い脂質粒子を示す。 第7図は、630倍に拡大した肝臓小葉の中心分からの
肝臓脂質粒子を脂質粒子を示す。 第8図は、630倍に拡大した小葉内部空間及び周辺肝
臓部分からの動脈壁中の脂質析出物を示す。 第9図は、630倍に拡大した静脈中心の壁とそれに近
接している肝臓部分での塊状脂質侵入を示す。 第10図は、630倍に拡大した肝臓小葉の縁領域での
脂質析出物を示す。 第11図乃至第16図はリボジンとオロセタムで処理し
た動物に関し、第11図は、150倍に拡大した肝臓の
静、動脈管と胆汁管の小葉内部空間(肝臓列)を示す。 第12図は、630倍に拡大した静脈中心の壁部分、そ
の周りに位置する肝臓を示す。 第13図は、630倍に拡大した小葉内部空間、三組の
管及び胆汁管の壁の脂質を示す。 第14図は、630倍に拡大した肝臓小葉の中心部分か
らの肝臓部分を示す。 第15図は、630倍に拡大した静脈管と胆汁管の壁部
分の肝臓管小葉の周辺断面を示す。 第16図は、630倍に拡大した小葉内部管の近接位置
の肝臓部分を示す。 第17図乃至第28図は、生物の形態(動物の肝臓の細
胞組織)の電子顕微鏡写真を示す。 第17図は、18.200倍に拡大した、リポジンで処
理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分を示す。核の周り
にある空胞を接触させた(矢印)。 シトプラズム中のグリコーゲン粒子の濃度。Nは核、■
は空胞、Glはグリコーゲンである。 第18図は、18.200倍に拡大した、リポジンで処
理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分の完全な核を示す
。 第19図は、15.000倍に拡大した、リポジンで処
理された犬からの肝臓の細胞膜の末梢部分を示す(矢印
)。 第20図は、52.000倍に拡大した、周辺に極性を
与えた結晶(M)の変化した方位を持つミトコンドリア
を示す。粒状内質網状組織(ER)グリコーゲン粒子(
Gl)である。 第21図は、50.000倍に拡大した、リボジンで処
理された犬の肝臓の微細柔突起表面(矢印)、変化した
ミトコンドリア(M)を示す。 第22図は、61.000倍に拡大した、微細粒子内を
通り、結晶コアを形成するミトコンドリア(M、矢印)
を示す。 第23図は、23.000倍に拡大した、リボジンとオ
ロセタムで処理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分を示
す。核の周りの拡大空間(N、星印)電子密度脂蛋白複
合体(AC)。脂質含有物を持つリゾソーム(L)。 第24図は、39.000倍に拡大した、リポジンとオ
ロセタムで処理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分の核
の周りの拡大空間を示す(N、星印)。 第25図は、39.000倍に拡大した、肝臓の細胞膜
の不明瞭な構造を示す(矢印)。管状内部ミトコンドリ
ア形成及びリボフユジツク(11p。 fuscic)粒子(M)を持つミトコンドリア。 第26図は、54.000倍に拡大した、リポジンとオ
ロセタムで処理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分の分
割ミトコンドリアを示す。 第27図は、56.000倍に拡大した、リボジンとオ
ロセタムで処理された犬の肝臓細胞からのクプファー細
胞の一部を示す。脂質含有物を持つリボジンの形成。 第28図は、56.000倍に拡大した、リボジンとオ
ロセタムで処理された犬の肝臓細胞からの肝臓部分中の
ミトコンドリアの膨張及びマトリックスの光輝を示す。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3 第4図 第9 図 第11図 第1′31匁 第1今図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脂肪、蛋白、及び/又は炭水化物に基づく食物療法
    用組成物であって、ノートロピック物質、特にピラセタ
    ム(2オキソ−1−ピロリシン−アセトアミド)、オロ
    チン酸又はこれら2つの配合物で、ノートロピック物質
    に対する食物混合物の配合比が、10:1.1〜10:
    0.05であることを特徴とする食物療法用組成物。 2、ノートロピック物質は、ピラセタムとオロチン酸を
    20:1の比で配合している特許請求の範囲第1項記載
    の食物療法用組成物。
JP1210533A 1988-08-15 1989-08-15 食物療法用組成物 Pending JPH02256615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG85235 1988-08-15
BG85235A BG49409A1 (en) 1988-08-15 1988-08-15 Means for food therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256615A true JPH02256615A (ja) 1990-10-17

Family

ID=3920945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210533A Pending JPH02256615A (ja) 1988-08-15 1989-08-15 食物療法用組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0358008A1 (ja)
JP (1) JPH02256615A (ja)
BG (1) BG49409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709459B2 (en) 1994-07-01 2010-05-04 Wellstat Therapeutics Corporation Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691320A (en) 1987-10-28 1997-11-25 Pro-Neuron, Inc. Acylated pyrimidine nucleosides for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis
EA002380B1 (ru) * 1999-07-21 2002-04-25 Российский Государственный Педагогический Университет Им. А.И.Герцена Антиишемическое средство

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1046731A (en) * 1963-02-05 1966-10-26 Chemoforma Ag Uracil derivatives in the treatment of avian leukosis
US4738856A (en) * 1985-05-13 1988-04-19 Nutrition Technologies, Inc. Beverage and method for making a beverage for the nutritional supplementation of calcium in humans
US4990513A (en) * 1987-02-06 1991-02-05 S O "Pharmachim" Antihypoxic drug and method of its application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709459B2 (en) 1994-07-01 2010-05-04 Wellstat Therapeutics Corporation Pyrimidine nucleotide precursors for treatment of systemic inflammation and inflammatory hepatitis

Also Published As

Publication number Publication date
BG49409A1 (en) 1991-11-15
EP0358008A1 (de) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109091675B (zh) 一种复方低浓度阿托品类药物滴眼液及其制备方法
WO1997039759A2 (en) Omega-3 fatty acids and omega-3 phosphatidylcholine in the treatment of bipolar disorder
WO2012050895A1 (en) Methods for treating neurological disorders using nutrient compositions
US6344482B1 (en) Omega-3 fatty acids in the treatment of bipolar disorder
DK174978B1 (da) Anvendelse af human koagulationsfaktor XIII til fremstilling af et lægemiddel til hindring af intraventrikulær blødning hos for tidligt fødte børn
EP0391218B1 (en) Agent for the atopy prophylaxis
US5798389A (en) Glomerulonephritis inhibitor
JPH02256615A (ja) 食物療法用組成物
WO2020062780A1 (zh) 防治缺血性心脏病或缺血性脑病或血栓形成的药物及应用
Morrison Reduction of ischemic coronary heart disease by chondroitin sulfate A
CN101229149B (zh) 一种盐酸甲氯芬酯胃漂浮缓释胶囊及制备方法
JP3634721B2 (ja) 高脂血症の予防又は治療剤
CN114794491A (zh) 一种改善脑功能的组合物及其制备方法
JPH03135918A (ja) 免疫賦活剤
JPH01135720A (ja) 神経線維再生剤
CN106031722A (zh) 治疗身体和神经系统失调或炎症引起的疾病的组合物及应用
CN107184656A (zh) 一种用于降血压、血脂、血糖的茶及其制备方法
CN108210879A (zh) 一种治疗急性颅脑出血的药物组合物及其应用
US3193461A (en) Correcting blood changes with niacin, vitamin a, and riboflavin
JP4852296B2 (ja) 血管炎症候群予防・治療剤
Trevithick et al. Vitamin E and the eye
KR101942205B1 (ko) 무력증 및/또는 만성 피로 증후군의 증상을 교정하거나 치료하기 위한 약학 조성물
WO2002080934A1 (en) A composition comprising glucosamine for treating angiogenesis-dependent diseases
Smith et al. Anaphylactoid reaction to chymopapain
CN108076628A (zh) 药物组合物和缺氧相关疾病的治疗方法