JPH02256064A - 一成分磁性トナーの製造方法 - Google Patents

一成分磁性トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH02256064A
JPH02256064A JP1199221A JP19922189A JPH02256064A JP H02256064 A JPH02256064 A JP H02256064A JP 1199221 A JP1199221 A JP 1199221A JP 19922189 A JP19922189 A JP 19922189A JP H02256064 A JPH02256064 A JP H02256064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
powder
carbon black
resistance
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1199221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424705B2 (ja
Inventor
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Shigeru Sadamatsu
定松 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004379A external-priority patent/JPS55111950A/ja
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1199221A priority Critical patent/JPH02256064A/ja
Publication of JPH02256064A publication Critical patent/JPH02256064A/ja
Publication of JPH0424705B2 publication Critical patent/JPH0424705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷等に於ける静電
荷像を現像する乾式現像剤の製造方法に関する。
静電荷像の形成法は従来周知であり、例えば電子写真法
においては、通常光導電層を帯電させた後原図に基いた
光像を照射し、光照射部分の静電荷を減少又は消滅させ
て静電潜像を形成する。
そしてこの静電潜像を乾式現像剤で現像する方法として
はキャリア及びトナーの二種の粒子を使用するものの外
、特にキャリア粒子を用いる事なくトナー粒子のみを使
って現像する一成分現像法が知られている。
この−成分現像法にも各種の形態が存在するが、中でも
磁性トナーを用い磁気ブラシ現像法で現像する方法が代
表的である。これはトナーの磁性を利用し、磁気ロール
等によりトナーを静電潜像部へ搬送し、静電誘導、誘電
分極、摩擦帯電等に基づくトナーの電荷と静電潜像間の
クーロン力を、トナーと磁気ロール間の磁気引力より大
きくなる様にコントロールする事で現像が行なわれると
考えられる。
この様な方式はキャリアを使用しないため、キャリア粒
子の汚染、即ち現像剤の劣化という問題が生ぜず、現像
機構も簡便となるなど多くの利点を有するが、光導電体
上に現像されたトナー像を、紙等に転写する事は極めて
困難であり、現像性と転写性を如何にして両立させるか
といった事が重大な問題であった。
磁性トナーは一般に結着樹脂、強磁性体微粉末、染顔料
、導電性調節剤及びその油添加剤から成り、前述の様に
比較的導電性のトナーを使用する場合には静電誘導によ
るトナーへの電荷注入が、又比較的絶縁性のトナーを用
いた場合には誘電分極、或いは摩擦帯電電荷が、現像性
を支配すると考えられる。しかしながら、前者の様な高
導電性トナーを用いると、非常に良好な現像トナー像を
得る事は可能であるが、静電転写時にトナー像の飛散が
生じ、満足な画像を得る事が出来ない、一方、後者の様
な高絶縁性トナーを用いると、確かに転写は良好に行な
われるが、それ以前の現像トナー像はエツジ効果が強く
、又非画像部の地汚れ、現像ムラ等が頻発し、十分な像
が得られない。
例えば、特開昭52−102731号では、101Ωc
m以下の磁性トナーを用いると、現像は良好だが転写が
不十分であり、1QI2Ωcm以上の高絶縁性トナーを
用いると転写は良好となるが、トナーの誘電分極が現像
を支配するため、十分な現像トナー像を得るためには、
酸化亜鉛感光材の様な電界強度の変化が大きいものを使
用しなければならないとしている。
磁性トナーの歴史は古く、特公昭37−14799号に
既に基本的なアイデアが見られるが、転写型電子写真等
に応用する場合には未だに現像性と転写性を十分両立さ
せる事ができず、問題の解決が要求されている。
従って、本発明は磁性トナーの電気的性質をコントロー
ルする事により、現像性、転写性共に著しく良好な現像
剤を提供する事を目的とするものである。
本発明の他の目的は、あらゆる光導電性材料に対して良
好な現像性、転写性を示す現像剤を提供する事である。
本発明の更に他の目的は、反復現像に対して常に安定し
た現像性、転写性を示す現像剤を提供する事である。
本発明の更に他の目的は、環境に対して安定な現像剤を
提供する事である。
本発明の更に他の目的は、プロセススピードの高、低に
かかわらず安定な現像剤を提供する事である。
本発明の更に他の目的は、流動性、搬送性の良好な現像
剤を提供する事である。
本発明の更に、他の目的は、バラツキのない品質の安定
した現像剤を提供する事である。
本発明によれば、上記の目的は、結着樹脂と、磁性体粉
末と、カーボンブラックとを、カーボンブラックが結着
樹脂全量に対して15〜25重量%、トナー全量に対し
て5〜15重量%となるように配合し、50〜110℃
の温度条件下で溶融混練した後、粉砕することからなる
粉体体積抵抗が 1QliΩcm以上10′4Ω1以下
で、かつ固体体積抵抗が107Ωcm以上10目Ωl以
下となるトナーを得ることを特徴とする一成分磁性トナ
ーの製造方法によって達成される。
磁気ロールで磁性トナーを搬送して静電潜像を現像する
際のトナーの動きを観察すると、交番磁界により磁性ト
ナーが激しく運動し、更に、現像ニップ部ではトナー層
がかなり圧縮されている事が解る。即ち、転写前のトナ
ーの状態を静的な状態と呼ぶならば、現像時のトナーは
極めて動的な状態にあるということができる。
本発明者はこの現像時と転写時とのトナーの状態の差に
着目し、磁性トナーの抵抗コントロールを検討した。現
像時、つまり動的な状態では、静的転写時に比しトナー
粒子相互の接触確率は桁違いに高く、又接触面積も非常
に広くなっていると考えられる。磁性トナーは強磁性体
、カーボンブラック等の導電性の高い材料と結着樹脂等
の高絶縁性材料との複合材料と考える事が出来るが、高
導電性材料の濃度と分散状態とを適度にコントロールす
れば、静的状態では、高電場下でも比較的高抵抗であり
、トナー粒子どうしの接触確率、接触面積の大きな動的
状態では、高電場下で相当に低抵抗化し高導電性化する
事は決して不可能ではない。
本発明者はこの静的状態を、トナーの粉体体積抵抗で、
動的状態を、トナー粒子を加圧成型して得た固体試料の
体積固有抵抗値である固体体積抵抗で、モデル化し検討
した結果、粉体体積抵抗が10′!Ωcm以上であれば
転写性良好であり、又固体体積抵抗が10′1Ωcm以
下であれば現像性も十分満足できる事を確認した。仮り
に粉体体積抵抗が1014Ωl程度であっても、固体体
積抵抗が10′1Ωcmを越えるものは、現像時間を十
分長くしないと現像ムラ、白抜けが発生し、逆に、固体
体積抵抗が十分低くて現像性が良好でも、粉体体積抵抗
が10”newを切るものは転写時の画像の乱れが激し
く、満足な画質を得る事が出来ない。
粉体体積抵抗が101ΩCm以上、1014Ωl以下で
あり、かつ固体体積抵抗が10フΩ1以上、IQIIΩ
1以下に調整されたトナーのみが、現像性と転写性の両
立が可能であった。なお、一般に固体体積抵抗は粉体体
積抵抗より常に低い値を示す。
通常、トナーの抵抗値をコントロールする方法としてし
ばしば採用されるのは、結着樹脂の抵抗を変える方法、
界面活性剤を使用する方法、カーボンブラック、金属粉
等の導電性粉を添加する方法等である0本発明の目的を
達成するためには、基本的にはこれらのどの方法も可能
ではあるが、導電性粉末、中でもカーボンブラックをト
ナーの内部に添加する方法が最も簡便であり、特に黒色
トナーの場合には好都合である。
従来、磁性トナーは米国特許第3.639,245号等
に見られる様に、トナー粒子表面層部分に高濃度カーボ
ンブランク層を設けたり、又特開昭51=88227号
の様にトナー粒子表面にカーボンブラックを付着させた
りして、主にトナー粒子表面のカーボンブラック濃度を
コントロールする事により抵抗のコントロールを行って
いた。この様にトナー粒子表面を導電性材料で処理する
といった方法は、トナーの抵抗調節に非常に有効な方法
である。
特に、例えば粉体体積抵抗が1010Ωcmより低い、
比較的導電性の高いトナーを調製する様な場合、或いは
米国特許第3,639,245号等に記載されている様
な、粉体抵抗の電場依存性の高い、つまり極度に非オー
ム型特性を呈するトナーを調製する場合に有利な方法で
ある。
しかしながら、本発明の様に粉体体積抵抗を高抵抗領域
にコントロールするためには必ずしも有効な処方とは云
い難い、勿論、トナー粒子表面をカーボンブラックで表
面処理する事により、トナーの粉体体積抵抗を本発明の
規定範囲内に調整する事は不可能ではないが、安定性に
欠けるという欠点を有するのである0本発明の主眼は、
粉体体積抵抗は高く、固体体積抵抗はより低くコントロ
ールする事であるが、これはトナー中の導電性材料の濃
度、分散状態に依存する。つまり、トナー粒子内部或い
はトナー粒子表面において、導電性材料は完全な連続相
を形成せず、静的状態下ではあくまで高抵抗体として挙
動し、動的状態下ではじめて、ある程度の電路が形成さ
れる程度に導電性材料間の距離が近接した不連続分散構
造である事が望まれる。
トナー粒子の表面を導電化処理する方法は、乾式、湿式
等種々考えられるが、最も一般的な方法は乾式熱風処理
法であろう。これは高抵抗磁性トナーを、カーボンブラ
ックの様な高導電性粉末とトライブレンドした後、スプ
レィドライヤー等でそのブレンド物を熱風処理し、カー
ボンブラック等の高導電性粉末をトナー粒子表面に融着
し、同時に表面張力の作用でトナー粒子を球形化する方
法である。
本性を採用した場合、トナー粒子表面のカーボンブラッ
クの分散状態がトライブレンド時の剪断力、時間、カー
ボンブラック添加量、更に、熱風処理時のカーボンブラ
ックの結着樹脂中の浸透度等に大きく影響されるのは自
明であろう、即ち、トナー粒子表面を導電性粉末で処理
する方法は、確かにトナー表面のカーボンブラックが比
較的密に存在する高導電性トナー、やや低抵抗領域での
非オーム性トナーの製造には有用だが、粉体体積抵抗が
高い領域ではトナー表面のカーボンブラッりの分散状態
を常に一定にコントロールする事が難しく、品質安定性
に若干欠ける。これは乾式表面処理に限らず、特開昭4
9−5035号等に見られる様な湿式処理でも同様であ
る。又、特開昭51−126836号等の記載に見られ
る様に、磁性トナーをカーボンブラ・ンクの様な導電性
粉末と単にトライブレンドするだけで磁性トナーの抵抗
を調節する事も可能であるが、この場合にはトナーの反
復使用に対する安定性に問題がある。
本発明者は磁性トナーの、特に高抵抗域での抵抗コント
ロールに関してほとんど顧みられていなかったトナー内
部への導電性材料の高濃度添加を検討した結果、意外に
も本性が静的状態及び動的状態の抵抗コントロールに極
めて有効であり、かつ安定している事を発見した。
本発明によれば、カーボンブラックの添加量は全結着樹
脂量の15〜25重量パーセントであり、かつ全トナー
重量に対しては5〜15重量パーセントの範囲で用いる
。これ以上に高濃度のカーボンブラックを添加するとト
ナーの製造性が著しく悪化すると共に、1離カーボンが
発生しやすく、トナーを繰返し使用する場合、画質に悪
影響を及ぼす事となる。又、トナーの定着性、定着像強
度もかえって劣悪化する場合が多い。一方、カーボンブ
ラック濃度が、上記範囲の下限以下の場合は、粉体体積
抵抗を1012〜10I4Ωcmとする事は十分可能で
あるが、固体体積抵抗を1011Ω1以下とすることが
難しく、多くの場合現像性が不良である。
カーボンブラックを、前記範囲でトナー粒子内部に含有
させる場合でも、その分散状態によっては必ずしも本発
明の目的を達成する事が出来るとは限らない。静的状態
下では高抵抗、動的状態下では適度の電路を形成して低
抵抗となる様な分散状態でなければならない。つまりカ
ーボンブラック粒子が、各々完全に孤立する程度に均質
に分散しすぎても、又、逆に凝集しすぎトナー粒子中に
完全なカーボンブラックを形成しても、本発明の抵抗値
の規定を満足することは出来ない。カーボンブラックの
分散状態を定量的に定義する事は難しいが、あくまでも
粉体体積抵抗が10′1〜10I4Ω11固体体積抵抗
が10?〜LollΩ1となる様に分散をコントロール
する必要がある。
なお、本発明に於ける電気抵抗値の定義及び測定法は下
記の説明に従う。本発明で、粉体体積抵抗と称する抵抗
値は直径3.05閣の円筒状の中空を有する高絶縁性ポ
リ四沸化エチレン樹脂製容器に、トナー粉末を厚さ1■
〜2膿になる様に入れ、その上下を真ちゅう製の直径3
.O5nmのシリンダー状電極ではさんだ後、そこに約
100gの荷重を加える。その後直流電圧を印加して抵
抗を測定し、それを更に固有抵抗値に換算した値を指す
。一方、固体体積抵抗とはトナー粉体を常温で加圧成型
して直径5C11、厚さ約2mの円板状試料とした後、
直径5cmの導電性樹脂製円板状電掻に密着させて直流
電圧を印加し、測定した抵抗値を固有抵抗値に換算した
値を指す0円板状試料の加圧成型は約5001tg/c
m”の圧力を、約30秒間、90℃ずつ方向を変えて4
回加圧する事によって行った。この様な試料を作成する
方法としては、溶剤キャスト或いはホットプレスで加熱
溶融して、成形する方法を考えられるが、これらの方法
ではトナー中のカーボンブラック、磁性体粉末、その他
構成成分の分散状態が大幅に変化するおそれがあり好ま
しくない。加圧成型円板状試料の比重を実測し、その値
とトナー構成成分の各々の真比重と組成比から計算で求
めたトナーの真比重値とを比較すると、前者は後者の約
90%程度の値を示す。つまり加圧成型試料中には、1
0%前後の空隙が存在する事を暗示する。即ち、本発明
で定義するところの固体体積抵抗値はトナー固体の実際
の体積固有抵抗というより、むしろ高充填、高接触状態
でのトナー粉体の接触抵抗というべきであり、トナー粉
体集合の動的状態下での抵抗の指標として、非常に有効
であると考えられる。
粉体体積抵抗、固体体積抵抗は共に温度約25℃1湿度
約60%の環境条件下で電圧印加1分後測定した抵抗値
を体積固有抵抗値に換算したものである。
又、便宜上、電場5000V/c+aでの値を採用して
いる。これは、より低電場だと高抵抗トナーの抵抗値は
誤差が大きくなり、反対に実際の現像、静電転写時の条
件に近い、より高電場で測定を行うと、トナー材料によ
っては発熱変化し測定値にノイズを含む様になると懸念
されるためである。
参考までに本発明の規定範囲内の抵抗値を存するトナー
の、電場100 V /cm下での抵抗値を示すと、粉
体体積抵抗は概ね1QI2Ωcm以上、固体体積抵抗は
107Ω以上であった。
本発明のトナーに使用される結着樹脂材料は特に限定す
る必要はなく、基本的には天然及び合成の如何なる樹脂
状物質も使用可能である。但し、結着樹脂全体が体積固
有抵抗10′!Ωcm以上になる様に調整すると、トナ
ーの抵抗値の規定を満足しやすい、結着樹脂の選択は主
にどの様な画像定着方法を採用するかで決定される。例
えば、熱定着法を採用する場合には、エポキシ系樹脂、
ポリエステル系樹脂、或いはスチレン系、アクリル系樹
脂等のビニル系樹脂が一般にしばしば用いられる。
特に熱ロール定着の場合は結晶樹脂の重量平均分子量を
“からみ合い”の臨界分子量以上に十分大きくするか、
特公昭51−13354に記載されている様に部分的に
架橋構造を取らせる事が望ましい。
圧力定着法を採用する場合には、常温で塑性変形、粘弾
性変形が可能となる様に、例えば特公昭44−9880
号に記載されている様な脂肪族成分、或いはその他のワ
ックス状材料、更には特開昭48−78936号に記載
されているアイオノマー等の弱架橋重合体、特開昭48
−75033号に記載されている様なブロック共重合体
、その他ゴム状樹脂、粘着性付与剤、液状添加剤をも使
用する事ができる。場合によっては、マイクロカプセル
構造のトナーであっても良い。結着樹脂状物質は結晶性
であっても、非品性であっても構わないが、使用時又は
保存時にトナー粒子が相互に、ブロッキングしない様に
、結着樹脂の60重重量以上はガラス転移点或いは融点
が50’C以上である事が望ましい。
又、磁性体粉末としては感磁性を示すあらゆる材料が用
いられる0例えば、鉄、ニッケル、コバルト等の金属、
金属酸化物、合金等が用いられる。
磁性トナーの場合、四三酸化鉄、三二酸化鉄、コバルト
添加酸化鉄、フェライト、ニッケル粉末等がしばしば使
用され、その添加量は現像条件により決定されるが、結
着樹脂100重量部に対して20重量部から250垂景
部の範囲で配合するのが望ましい。磁性体の磁気特性も
、添加量、現像方式に依存するため、明確に定義する事
は難しいが、保磁力50〜7000e、飽和磁化50〜
200G程度の範囲のものは不都合なく使用する事が可
能であった。
磁性体粉末の粒径はトナーの粒径との関連で決定される
が、通常の粒径数十μのトナーに対しては、0.01〜
1μ、好ましくは0.05〜0.5μ程度のものが使用
しやすい、又、磁性体粉末の形状は特に限定する必要は
ない、しかし、本発明の規定抵抗値を達成するために力
“−ボンブラックをトナー中に内添する場合には、粒状
磁性体粉末よりも針状磁性体粉末を用いる方がカーボン
ブラックの分散状態及びトナーの抵抗値をうまくコント
ロールすることが出来る。針状磁性体粉末を使用すると
、それとほぼ同等の磁気特性を有する粒状磁性体粉末を
使用した場合に比べ、トナーの抵抗値のコントロールが
容易であるばかりでなく、トナーの流動性、特に磁気ロ
ールでトナーを搬送する際の搬送性に優れたものが得ら
れやすい。この原因は不明であるが、針状形態に伴う磁
気異方性、及びトナー粒子表面での磁性体粒子の露出度
、分散性等に基づくトナー粒子のモルフォロジーの問題
ではないかと推測される。なお、磁性体粉末は一般に比
較的親水性の表面を有する。そのため、結着樹脂への分
散性を安定させたり、トナーの湿度依存性を改善したり
するためにその表面をステアリン酸等の高級脂肪酸及び
その誘導体、シラン系、チタネート系等のカップリング
剤等で親油化処理して用いても良い。
磁性トナーの必須成分である磁性体粉末自体も比較的低
抵抗であり、導電性調節剤としての役割りの一部を担わ
す事も出来る。しかし、本発明の規定抵抗値を達成する
ためには、前述した様にカーボンブラックを結着樹脂に
対して、15〜25重量パーセント、全トナー重量に対
して約5〜15重量パーセント内添する。この範囲の添
加量でトナーの粉体体積抵抗が10′2〜1014Ωc
m、トナーの固体体積抵抗が101〜10+1Ω報とな
る様にカーボンブラックを分散させるためには、カーボ
ンブラックとして粒径15〜40+mμ、比表面積io
o〜1000m”7g。
DBP50〜200cc、/ g−揮発部5%以下のも
のが良好である。又、界面活性剤、低抵抗樹脂等を用い
る場合には、トナーの耐湿性が悪化しない様に十分注意
すべきである。
トナー中にはこの外、昇華性、非昇華性の染料、特に着
色を目的としない体質顔料をも含む顔料、可塑剤、補強
剤、劣化防止剤、帯電極性制御剤等を必要に応じて添加
する事が出来る。
更に又、トナー粒子の流動性、現像、転写性、保存安定
性をより以上に改善するために、或いは光導電体表面へ
のトナーのフィルミングを防止し、トナーのクリーニン
グ性を向上させるために、トナー粒子と共に混合して使
用する外部添加剤を併用しても良い、この外部添加剤は
ステアリン酸等の長鎖脂肪酸及びそのエステル、アミド
、金属塩、二硫化モリブデン、カーボンブラック、グラ
フディト、フッ化黒鉛、炭化ケイ素、窒化ホウ素、シリ
カ、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜鉛等の微
粉末、フッ素系樹脂粉末、その他ワックス状物質、架橋
又は非架橋樹脂粉末であり、必ずしも限定できないが、
通常臨界表面張力30dyne/cm以下の低表面エネ
ルギーを有するか、又は摩擦係数0.1以下の平滑な表
面を有する固体微粒子、或いは非粘着性、若干の研摩性
を有する微粒子である。
本発明のトナーは種々の方法により製造することができ
る。混練−粉砕法、スプレィドライ法、及び懸濁重合や
乳化重合を利用した直接重合法が代表的な製造法として
知られているが、どの様な製造法を採用する事も可能で
ある。問題はトナーの電気抵抗が粉体体積抵抗で、10
′2〜10目Ωchi、固体体積抵抗で10″〜101
1Ω1となる様に、トナーを調製することである。カー
ボンブラックを導電性調節剤として結着樹脂に対して1
5〜25重量%添加し、更に、磁性体粉末、その添加剤
を加え、混練−粉砕法でトナーを作る場合には結着樹脂
の種類、添加剤の種類、濃度にも依存するが、概ね50
−110’C程度の温度で溶融混練を行うと、カーボン
ブラックが適度に分散し、安定して規定の粉体及び固体
体積抵抗を有する磁性トナーを得る事が出来た。
なお、トナー製造時に1μ以下の微粉トナー遊離したカ
ーボンブラック、磁性体粉末等が生成する場合には、そ
れらを分級、除去する事が望ましい。微粉トナー、遊離
カーボン、磁性体粉末が存在すると、トナーが凝集しや
すく、流動性が著しく悪化する。これは更に、現像時、
非画像部の地汚れ、現像ムラ等画質劣化の原因となるば
かりでなく、装置内部、特に光導電体表面等の汚染の原
因ともなる。光導電体表面をクリーニングする場合も、
極めて不都合である。そのため1μ以下の微粉トナー、
より好ましくは5μ以下の微粉トナー、及び遊離カーボ
ンブラック、磁性体粉末等は分級操作等により除去する
事が望ましい、トナーの枝糸は1〜50μ、好ましくは
5〜30μ程度が良好である。
前述の様な構成を有する本発明のトナーは静電凝集を起
こしたりする事なく、流動性に優れ、現像、転写性共に
良好である。即ちヘタ黒像濃度、線像、中間像は程良く
、非画像部の地汚れ、トナー飛散等の現像も、はとんど
観察されない。又、正転像、反転像どちらも良好な画像
が得られ、光導電体の種類も特に選択性はない様である
。更に、トナーを反復使用しても画質は安定であり、経
時変化は観察されなかった。
なお、本発明の現像剤は必ずしも一種のトナーのみで構
成する必要はなく、二種以上のトナーの混合物であって
も良い。又、場合によってはキャリア粒子と組合せて二
成分現像剤として、使用する事も不可能ではない。
以下に、本発明を比較例及び実施例により説明するが、
勿論本発明はこれらの例に限定されるものではない。
比較例 1 スチレン単量体65重量部(以下単に部と略記する)、
メタクリル酸ブチル35部より成る分子量、約5万の共
重合体50部に、四三酸化鉄(戸田工業製EPT(00
0) 50部、カーボンブランク(ブラックパールスL
)4部を添加し、7分間溶融混練し、冷却後粉砕して平
均粒度約14μの磁性トナー粒子を得た。この磁性トナ
ー粒子を更に、風力分級機で分級し、5μ以下の微粒子
をほぼ除去し、ついでXEROχ2202 (登録商標
、富士ゼロックス(株)社製)の現像機を改良した複写
機で、現像、転写を行ったところ、転写効率は約80%
、転写時のトナー飛散は観察されなかったが、現像濃度
が薄く、特にベタ黒部に若干の白ヌケが見られた。この
トナーの粉体体積抵抗は、電場5000 V / cm
で3.0×1014Ω11固体体積抵抗は1.0X10
12Ωcmであった。
比較例 2 比較例1の結着樹脂、四三酸化鉄、カーボンブラックが
、各々50部、50部、18部から成る混合物を、10
分間溶溶融金し、冷却後粉砕して、平均粒度約18μの
磁性トナー粒子を得た。このトナーについて比較例1と
同様にして、現像、転写を行ったところ、現像濃度は十
分であったが、転写時のトナー飛散が目立ち、画質とし
て満足できるものではなかった。このトナーの粉体体積
抵抗は1.2×109Ωcm、固体体積抵抗は6.5 
X 10’Ωcmであった。
実施例 1 ポリエステル樹脂(花王アトラス製、分子量的5000
) 、針状四三酸化鉄(戸田工業製、FX−6410B
)、カーボンブラック(キャボット社製、Vulcan
XC72)を、70〜90℃で7分間溶融混練し、冷却
後粉砕して、下記組成の2種のトナーを試作した。
上土二厘 間服 皿五醒化厭 カーボンブー・・り1部
50部  50部     9部 10 50部  50部     11部2種のトナー
とも、風力分級機により5μ以下の微粉及び不純物を除
去し、平均粒度13〜17μに調製し、比較例と全く同
様にしてセレン系合金光導電体上の静電潜像を現像し、
コロナ放電により転写し、更に、普通紙上に熱定着を行
う事によって複写画像を形成した。2種のトナー共、現
像濃度、転写効率に若干の差は見られたが、非画像部の
地汚れのない極めて良好な画像を得る事が出来た。磁気
ロールによるトナーの搬送性も極めて良好であり、トナ
ー粒子相互の帯電に起因すると考えられる搬送ムラも観
察されなかった。・これらのトナーの粉体体積抵抗は、
lbが4.8XIO”ΩC■、ICが9.4X10”Ω
l、固体体積抵抗は、1bが8.5 X 10’Ωcm
、lcが7.2X10フΩlであった。なお、この中で
lcについては特に反転現像を試みたが正転現像の場合
と同じく、良好な画像を得る事が出来た。
実施例 2 エポキシ樹脂(シェル化学製、E−1004)  50
部四三酸化鉄(チタン工業製、?IRQ−BL)   
50部を70〜90℃で、6分間溶融混練した後、粉砕
、分級を行い、平均粒径16μの磁性トナーを得た。こ
れを実施例1と同様の方法で画像形成したところ、やは
り良好なコピーを得る事が出来た。本トナーの粉体体積
抵抗は3.5X10”ΩcII+、固体体積抵抗は1.
2 X 10’Ωcmであった。
実施例 3 低分子量ポリスチレン(三洋化成製、5U−1200)
45部、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重
合体(シェル化学製、TR−1107) 10部、コバ
ルト添加酸化鉄(戸田工業製、MTC−850)、15
部、カーボンブラック(ブラックバールスL)10部を
、80〜100’Cで溶融混練後、粉砕、分級して、平
均粒径約18μのトナーを得た。このトナーは粉体体積
抵抗1.0X1013ΩCl11、固体体積抵抗7.5
X10’°ΩcInであり、良好な現像、転写性を示す
と同時に、線圧約25kg/cmのクロムメツキを施こ
した金属製定着ロール間を通過させたところ、良好な圧
力定着性を示した。圧力定着により、像濃度は相当強調
されたが、非画像部の地汚れは非常に少なかった。
実施例 4 ポリスチレン(エッソ化学製、ピコラスチックD−12
5)35部、ポリエステル(三井石油化学製、ハイワッ
クス320P) 5部、スチレンーブタジエンスチレン
ブロンク共重合体(シェル化学製、TR−1102) 
10部、四三酸化鉄(チタン工業製、MRD−BL)5
0部、カーボンブラック(コロンビアカーボン製、Ra
ven 3500) 8部を、80〜110”Cで約8
分間溶融混練した後、粉砕して平均粒度17μのトナー
を得た。このトナーの粉体体積抵抗は6.8X10”Ω
Cl11、固体体積抵抗は2.lX10”Ωcmであり
、現像、転写後やや低濃度だが、解像性に優れたコピー
を得る事が出来た。このコピーを線圧約20kg/cI
11で圧力定着したところ、極めて良好な定着トナー像
を得る事が出来た。圧力定着により画像濃度は上昇した
が不快感を与える程ではなかった。
実施例 5 実施例1のICのトナーで、酸化亜鉛感光材上の静電潜
像を現像し、更に静電転写を試みたが、高品質のコピー
画像を得る事が出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結着樹脂と、磁性体粉末と、カーボンブラックとを
    、カーボンブラックが結着樹脂全量に対して15〜25
    重量%、トナー全量に対して5〜15重量%となるよう
    に配合し、50〜110℃の温度条件下で溶融混練した
    後、粉砕することからなる粉体体積抵抗が10^1^2
    Ωcm以上10^1^4Ωcm以下で、かつ固体体積抵
    抗が10^7Ωcm以上10^1^1Ωcm以下となる
    トナーを得ることを特徴とする一成分磁性トナーの製造
    方法。 2、粉砕後、1μ以下の微粉トナー、遊離カーボンブラ
    ック、遊離磁性体粉末を分級により除去することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の一成分磁性トナー
    の製造方法。
JP1199221A 1979-02-22 1989-08-02 一成分磁性トナーの製造方法 Granted JPH02256064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199221A JPH02256064A (ja) 1979-02-22 1989-08-02 一成分磁性トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379A JPS55111950A (en) 1979-02-22 1979-02-22 Static charge image developer
JP1199221A JPH02256064A (ja) 1979-02-22 1989-08-02 一成分磁性トナーの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379A Division JPS55111950A (en) 1979-02-22 1979-02-22 Static charge image developer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256064A true JPH02256064A (ja) 1990-10-16
JPH0424705B2 JPH0424705B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=26356938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199221A Granted JPH02256064A (ja) 1979-02-22 1989-08-02 一成分磁性トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596452B2 (en) 2000-02-21 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and image-forming method making use of the same
JP2011022596A (ja) * 2010-09-06 2011-02-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤、現像装置、画像形成装置
JP2011237651A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976284B2 (ja) 2010-07-23 2016-08-23 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心の製造方法および磁心用粉末の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196331A (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS5394933A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
JPS542132A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196331A (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS5394933A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner
JPS542132A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596452B2 (en) 2000-02-21 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and image-forming method making use of the same
JP2011237651A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2011022596A (ja) * 2010-09-06 2011-02-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤、現像装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424705B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332182B2 (ja)
JPS6046428B2 (ja) 静電写真複写法
JPS6332180B2 (ja)
JPS6355698B2 (ja)
JPS5927905B2 (ja) 静電写真複写方法
JPS62184473A (ja) 現像方法
JPH0338588B2 (ja)
JPH02256064A (ja) 一成分磁性トナーの製造方法
JPH0232622B2 (ja)
JPS6353543B2 (ja)
JPS6343739B2 (ja)
JP3626322B2 (ja) 磁性一成分現像剤及びこれを用いる画像形成方法
JP2769828B2 (ja) 画像形成方法
JP3972402B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナーを用いてなる画像形成方法
JPS6374070A (ja) 磁性トナ−
JP2805392B2 (ja) 絶縁性磁性トナー
JPH0381145B2 (ja)
JPS6350698B2 (ja)
JPS5938581B2 (ja) 電子写真用磁性トナ−
JP3489388B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナーを用いる画像形成方法
JP3489387B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナーを用いる画像形成方法
JPS6350697B2 (ja)
JPS6371859A (ja) 磁性トナ−
KR0138583B1 (ko) 고속 복사기용 1성분계 부대전성 토너
JP4293885B2 (ja) 静電荷像現像剤