JPH02255646A - 新規ベンジルアンモニウム塩 - Google Patents

新規ベンジルアンモニウム塩

Info

Publication number
JPH02255646A
JPH02255646A JP7946889A JP7946889A JPH02255646A JP H02255646 A JPH02255646 A JP H02255646A JP 7946889 A JP7946889 A JP 7946889A JP 7946889 A JP7946889 A JP 7946889A JP H02255646 A JPH02255646 A JP H02255646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogen
expressed
alkyl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7946889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075524B2 (ja
Inventor
Shinji Nakano
仲野 伸司
Ryozo Takagawa
高川 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1079468A priority Critical patent/JPH075524B2/ja
Priority to US07/356,903 priority patent/US5070161A/en
Priority to CA000600832A priority patent/CA1329607C/en
Priority to EP89109665A priority patent/EP0343690B1/en
Priority to DE68921243T priority patent/DE68921243T2/de
Publication of JPH02255646A publication Critical patent/JPH02255646A/ja
Publication of JPH075524B2 publication Critical patent/JPH075524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主11東il! これまでカチオン重合し得るモノマーのカチオン重合反
応の開始剤としては、塩化アルミニウム等のフリーデル
タラフト触媒、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、
光で開裂するオニウム塩(イオウ、セレン、テルル)ま
たはジアリルヨードニウム塩、熱的に開裂する芳香族ま
たは脂肪族スルホニウム塩などが知られている。これら
のうち熱的に開裂してカルボニウムカチオンを生じ得る
開始剤(熱潜在性カチオン開始剤)は、例えば−波型エ
ボキシ樹脂の硬化剤として使用すると常温では反応せず
、120℃以上のような高温において重合反応を開始さ
せるので、ポットライフおよび貯蔵安定性を向上させる
硬化剤として注目されている。特開昭58−37003
および同58−37004参照。しかしながらスルホニ
ウム塩型開始剤は副生ずるイオウ化合物が悪臭を発し、
使用面で制約を受ける。そこで本発明者らは、特願昭6
2−255388号において熱潜在性カチオン開始剤と
して有用なベンジルピリジニウム塩を提案した。ところ
がこれらベンジルピリジニウム塩は、高温において副反
応を生じ、重合体の着色の原因となることがわかった。
本発明は、これらの欠点を有しない熱潜在性カチオン重
合開始剤として有用な新規ベンジルアンモニウムを提供
することを課題とする。
本肘 本発明は、式I ルキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ
、シアノ、アルコキシカルボニルまたはカルバモイルで
ある。
R,、R,、R,はアルキル、アルケニルまたはフェニ
ル(アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルコキシ
、アミノもしくはジアルキルアミノにより置換されてい
てもよい)であって、そのうち少なくとも一つはフェニ
ルまたは置換フェニルである。
MはAs、Sb、BまたはPである。
Xはハロゲンである。
nはMがBである時は4であり、他の場合は6である。
式Iにおいてアルキルおよびアルコキシの炭素数は好ま
しくは4以下である。
式lの化合物は、式■ のベンジルアンモニウム塩を提供する。
式中、R+、Rg、Rsは水素、ハロゲン、ア(式中、
Ra 、Rs 、Raは前記に同じ、)の3級アミンを
、弐■ (式中、R+ 、Ra 、RsおよびXは前記に同じ。
のベンジルハライドで4級化し、生成する4級アンモニ
ウム塩のハライド陰イオンをMXn−イオンで交換する
ことによって合成することができる。
すなわち、式■のアンモニウム塩に対応するアンモニウ
ムハライドに、MXn−イオンのアルカリ金属塩を反応
させることによって式Iの化合物が得られる。
式■の化合物は、温度が上昇するとき開裂して対応する
カルボニウムカチオン、式 ヲ生シ、オレフィン類、ビニルエーテル、スチレン誘導
体、ジエン類、カルボニル化合物、環状エーテル、エポ
キシド、環状エステル、環状アミドなどのカチオン重合
し得るモノマーの重合連鎖反応を開始させる。しかし常
温では殆ど不活性であるが、加熱して始めて開始剤とし
ての機能を発揮、、tio”r・例″′−液型′″0′
樹脂0硬化剤4どその熱潜在性を利用する用途に適して
いる。
実施例1 p−メトキシベンジルクロライド4.698g(0,0
3モル)と、N、N−ジメチルアニリン3.638g(
0,03モル)とをメタノール40m1に溶解し、40
℃で3日間反応させた6反応終了後溶媒を留去し、水/
エーテルを加え、未反応物をエーテル層へ抽出して除去
し、塩化物を含む水層ヘヘキサフルオロアンチモン酸ナ
トリウム7、77 g(0,03モル)を加え、生成す
る沈澱を吸引口遇し、洗浄乾燥して連記化合物を得た。
NMR:2.3ppm  (s、3H,Me)、3.6
pps+(S、6H,Me)、5.9ppm  (s、
2H,CH,)。
7.0ppm  (d、  2H,Ph) 、  7.
3ppm  (a、  2H,Ph)、7.5−1.6
ppta  (m、5H,Ph)実施例2 p−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニ
リンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムを用
いて、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.3ppm   (s、  3H,Me)、
  3.6ppm(s、   6H,Me)、  5.
9ppm   (s、   2H,CHt  )。
7、OP、慣 (d、  2)(、Ph)、 1.3p
pra  (d、  2H,Ph)、7.5−1.6p
pta  (m、5H,Ph)実施例3 上 p−t−ブチルベンジルクロライド、N、N−ジメチル
アニリンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム
を用いて、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:1.3ppm  (s、  9H,t−Bu)
、 3.6ppm   (s、   6H,Me)、 
 5.9ppm   (s、   2H。
CHt )、 7.0ppm+  (d、  2H,P
h)、 7.5ppm(s、4H,Ph)、7.6pp
m  (m、3H,Ph)実施例4 p−クロロベンジルクロライド、N、 N−’;jチル
アニリンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウム
を用いて、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:  3.6ppm   (s、   6H,M
e)  、  5.9ppm、(s、2H,CHt )
、7.0ppm  (d、2H,Ph)。
7.4ppm  (d、  2H,Ph)、 7.6p
pm  (m、  3H,Ph)、7.8ppm  (
d、2H,Ph)実施例5 N−−二 ロベンジル −NN−ジメチルアニyニウム
へ サフルオロアンチモ −p−ニトロベンジルクロラ
イド、N、N−ジメチルアニリンおよびヘキサフルオロ
アンチモン酸ナトリウムを用いて、実施例1と同様にし
て連記化合物を得た。
NMR:3.6ppts  (s、  6H,Me)、
 6.1ppta(s、2H,CHz )、7.0pp
m  (m、3H,Ph)。
7.6ppm  (m、  3H,’ Ph) 、 7
.8ppa+  (d、  2H,Ph)、8.3pp
m  (d、2H,Ph)実施例6 p−クロロベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニ
リンおよびヘキサフルオロリン酸ナトリウムを用い、実
施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:3.6ppn+  (s、6H,Me)、5.
9ppm(s、2H,CHz )、7.0ppm  (
d、2H,Ph)。
7.4ppn+  (d、  2H,Ph)、  7.
6ppm  (m、  3H,Ph)、  7.8pp
m   (d、   2H,Ph)実施例7 P−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニ
リンおよびヘキサフルオロリン酸ナトリウムを用い、実
施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.3ppm  (s、3H,Me)、3.6
ppm(s、6H,Me)、5.9ppm+  (s、
2H,CH2)7.0ppm  (d、  2H,Ph
)、  7.3ppm  (d、  2H,Ph)、7
.5−1.6ppra  (m、5H,Ph)実施例日 オ」」Dタ二五 p−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチル−m
−)ルイジンおよびテトラフルオロホウ素酸ナトリウム
を用い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.3ppm  (s、3H,Me)、2.5
ppm(S、3H,Me)、3.6ppm  (s、6
H,Me)。
5.9ppm  (s、  2H,CHz )、  7
.0ppm  (d。
2H,Ph)、7.3ppm  (d、2H,Ph)、
7゜5−7.6ppm  (m、5H,Ph)実施例9 ベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニリンおよび
ヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムを用い、実施例
1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:3.6ppva  Cs、  6H,Me)、
 6.1ppge(s、  2H,CHz )、 7.
0ppm  (d、  2H,Ph)。
7.4−7.5ppm   (m、   5H,Ph)
、  ?、6pp−(m、3H,Ph) 実施例10 二上 ベンジルクロライド、N、N−ジメチル−p −トルイ
ジンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムを用
い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.6ppm   (s、   3H,Me)
、  3.6ppm(s、   6H,Me)、  6
.0ppai   (s、   2H,CHz  )7
.0ppm   (d、   2H,Ph)、  7.
3−1.6ppta   (m、7H,Ph) 実施例11 0−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニ
リンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムを用
い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2,3ppm  (s、3H,Me)、3.6
ppm(s、6H,Me)、6.0pp+s  (s、
2H,CHz )7.0ppm   (d、   2 
H,Ph)、  7.2   7.6ppm   (m
、7H,Ph) 実施例12 N −o−ロロベンジル −NN−ジ チルアニ!ニウ
ムヘキサフルオロアンチモ −0−クロロベンジルクロ
ライド、N、N−ジメチルアニリンおよびヘキサフルオ
ロアンチモン酸ナトリウムを用い、実施例1と同様にし
て連記化合物を得た。
NMR: 3.6pp+s  (s、  6 H,Me
) 、 6.1ppm(s、2H,CHz )、7.0
ppm  (d、2H,Ph)+7.3−7.6ppm
+  (m、  7H,Ph)実施例13 二上 2.3−ジメチルベンジルクロライド、N、 N−ジメ
チルアニリンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリ
ウムを用い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR: 2.3pplI(s、  6H,Me) 、
 3.6ppts(s、   6H,Me)、  5.
8ppm   (s、   2H,CH,)。
7.0ppm  (d、  2H,Ph)、 7.3−
7.6.ppm  (m、6H,Ph) 実施例14 N−−メ キシベンジル −NNNN−ジェル−メトキ
シベンジルクロライド、N−ジエチルアニリンおよびヘ
キサフルオロアンチモン酸ナトリウムを用い、実施例1
と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.0−2.2ppm  (t、6H,Me)
、3゜1   3.5ppm   (q、   4H,
CHz  )、  3.8PPIl   (s、3H,
Men)、5.9ppm  (s、2H,CHz )7
.0ppm   (m、   4H,Ph)、   7
.6ppm+   (m、   5H,Ph) 実施例15 p−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチル−p
−)ルイジンおよびヘキサフルオロアンチモン酸ナトリ
ウムを用い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.3ppm+  (s、3H,Me)、2.
6ppm(s、3H,Me)、  3=6pps  (
s、6)(、Me)。
6.0ppm  (s、  2H,CHz )、  7
.0ppm  (d。
2H,Ph)、7.3−7.4pps  (m、4H,
Ph)7.5−7.6ppse  (m、  2H,P
h)実施例16 p−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチル−p
−)ルイジンおよびヘキサフルオロリン酸ナトリウムを
用い、実施例1と同様にして連記化合物を得た。
NMR:2.3pps  (s、3H,Me)、 26
 ppm(s、3H,Me)、3.6ppm  (s、
6H,Me)。
6.0ppm   (s、   2H,CHt  )、
  7.0ppm+   (d。
2H,Ph)、7.3−7.4pp+i  (m、4H
,Ph)。
7.5−7.6ppm  (m、  2H,Ph)実施
例17 N−2−クロロ−5−フルオロベンジルNN−ジ チル
アニ ニウムへキサフルオロアzl」じL二五 2−クロロ−5−フルオロベンジルクロライド、N、N
−ジメチルアニリンおよびヘキサフルオロアンチモン酸
ナトリウムを用い、実施例1と同様にして連記化合物を
得た。
NMR:3.6ppm  (s、  6H,Me)、 
6.1ppm(s、   2H,CHt  )  、 
 7.0ppm   (d、   2H,Ph)  。
7.3−7.6ppm   (m、  6)i、  P
h)実施例18 0−メチルベンジルクロライド、N、N−ジメチルアニ
リンおよびヘキサフルオロリン酸ナトリウムを用い、実
施例1と同様にして連記化合物を得た。
−NMR:  2.3ppm   (s、   3  
H,Me)  、  3.6ppn+(s、6H,Me
)、6.0ppm  (s、2H,CHz )7.0p
pm  (d、  2)1.  Ph)、 1.2−’
?、6pp+s  (m、7H,Ph)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の新規ベンジルアンモニウム塩。 式中、R_1、R_2、R_3は水素、ハロゲン、アル
    キル、アルコキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、
    シアノ、アルコキシカルボニルまたはカルバモイルであ
    り、 R_4、R_5、R_6はアルキル、アルケニルまたは
    フェニル(アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アル
    コキシ、アミノ、もしくはジアルキルアミノにより置換
    されていてもよい)であって、そのうち少なくとも一つ
    はフェニルまたは置換フェニルであり、 MはAs、Sb、BまたはPであり、 Xはハロゲンであり、 nはMがBである時は4であり、他の場合は6である。
JP1079468A 1988-05-27 1989-03-29 新規ベンジルアンモニウム塩 Expired - Fee Related JPH075524B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079468A JPH075524B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 新規ベンジルアンモニウム塩
US07/356,903 US5070161A (en) 1988-05-27 1989-05-25 Heat-latent, cationic polymerization initiator and resin compositions containing same
CA000600832A CA1329607C (en) 1988-05-27 1989-05-26 Heat-latent, cationic polymerization initiator and resin compositions containing the same
EP89109665A EP0343690B1 (en) 1988-05-27 1989-05-29 Heat-latent, cationic polymerization initiator and resin compositions containing the same
DE68921243T DE68921243T2 (de) 1988-05-27 1989-05-29 Wärmelatenter, kationischer Polymerisationsinitiator und diesen enthaltende Harzzusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079468A JPH075524B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 新規ベンジルアンモニウム塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255646A true JPH02255646A (ja) 1990-10-16
JPH075524B2 JPH075524B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13690720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079468A Expired - Fee Related JPH075524B2 (ja) 1988-05-27 1989-03-29 新規ベンジルアンモニウム塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075524B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543022A1 (en) * 1991-06-12 1993-05-26 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing styrenic polymer and catalyst therefor
JP2007034334A (ja) * 2006-10-30 2007-02-08 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214279A (en) * 1972-05-22 1977-02-03 Kearney & Trecker Corp Tool exchanging device
EP0061898A1 (en) * 1981-03-26 1982-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible light sensitive, thermally developable imaging systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214279A (en) * 1972-05-22 1977-02-03 Kearney & Trecker Corp Tool exchanging device
EP0061898A1 (en) * 1981-03-26 1982-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible light sensitive, thermally developable imaging systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543022A1 (en) * 1991-06-12 1993-05-26 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing styrenic polymer and catalyst therefor
EP0543022A4 (en) * 1991-06-12 1994-11-23 Idemitsu Kosan Co Process for producing styrenic polymer and catalyst therefor
JP2007034334A (ja) * 2006-10-30 2007-02-08 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075524B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371606A (en) 2-(Halogenomethyl-phenyl)-4-halogeno-oxaxole derivatives, a process for the preparation thereof, and radiation-sensitive compositions containing these derivatives
JPH034898B2 (ja)
JPH0569420B2 (ja)
JP2519480B2 (ja) 新規ベンジルピリジニウム塩
JPH04506205A (ja) 重合開始剤
JPH02255646A (ja) 新規ベンジルアンモニウム塩
JPH0311044A (ja) 新規ベンジルアンモニウム塩
JPS59199649A (ja) 4−ヒドロキシ−4′−ビニルビフエニル誘導体及びその製造方法
JPH0356470A (ja) 新規複素環式アンモニウム塩
US4537725A (en) Diaryliodosyl salts
GB1508153A (en) 1,2,4-triazolyl-(1)derivatives a process for their preparation and their use as optical brighteners
JPH04295483A (ja) 新規アンモニウム塩
US4399076A (en) 1,1-Disubstituted 2-vinyl- and 2-ethylcyclopropanes
JPH01299270A (ja) 新規ベンジルピリジニウム塩
US3331859A (en) 3-aroyl-(2-arylmethyl)chromones
US3250776A (en) Haloalkyl spiro barbiturates
JPH0699391B2 (ja) α,α―ジ置換ベンジルピリジニウム塩
US3247205A (en) Spirobarbituric acid derivatives
JP3798443B2 (ja) 反応性基含有型ハロゲン置換メチルオキサジアゾール化合物
JPS5844650B2 (ja) 5−オキソカルボン酸の製法
JPH06211759A (ja) 4,4’−ジアミノベンゾフェノン誘導体
US3502726A (en) Hydrazine derivatives of oligomers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropene
US3897475A (en) Polyhalobenzonitrile allyl ethers
US3857862A (en) Substituted benzonitriles
JPH02235832A (ja) アラルキルアリールエーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees