JPH02254936A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH02254936A
JPH02254936A JP1070466A JP7046689A JPH02254936A JP H02254936 A JPH02254936 A JP H02254936A JP 1070466 A JP1070466 A JP 1070466A JP 7046689 A JP7046689 A JP 7046689A JP H02254936 A JPH02254936 A JP H02254936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
battery
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Rachi
良知 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1070466A priority Critical patent/JPH02254936A/ja
Publication of JPH02254936A publication Critical patent/JPH02254936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子機器、特に複数の電源手段のうちいずれか
1つを選択して選択された電源手段から機器の各部に電
源供給を行なう電子機器に関するものである。
[−従来の技術] 従来より、電池あるいはACアダプタの出力する直流な
ど、複数の直流電源の出力によフて駆動される電子機器
が知られている。このような装置では電池の出力電圧を
検出し、これが所定値以下になった場合に電池の交換を
促す技術が知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記のように電源の出力を検出して電池交換
を指示する方法では、機器の構成部材にプリンタなどピ
ーク電流が大きい負荷特性を有する部材が含まれる場合
には、ACアダプタから電源供給を受けている場合でも
電圧降下が生じ、ACアダプタを使用しているにも関わ
らず電池交換の警告を発生してしまうという問題があっ
た。
さらに、従来では警告を発生するのみならず電源電圧が
所定値以下に低下すると機器の動作を禁止するものも知
られている。機器の用途によっては保安性を高めるため
にこのような制御が不可欠であるが、この場合にはAC
アダプタを大容量化するなどして上記のようにACアダ
プタ使用時に誤動作が生じ、機器の動作が不可能となる
のを防止していた。このような構成では、プリンタなど
一時的にしか使用されない部材のために不必要に電源部
の容量を増加させるという問題があった。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、使用されている
電源に応じて必要な機器制御を選択できる電子機器を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、複数
の電源手段のうちいずれか1つを選択して選択された電
源手段から機器の各部に電源供給を行なう電子機器にお
いて、動作中の所定タイミングにおける電源ラインの電
圧を検出する手段と、この検出手段により検出される電
源ラインの電圧に応じて所定の機器制御を行なう手段と
、前記検出手段の出力により示される電源ラインの電圧
変動に応じて前記複数の電源手段のうち使用されている
電源手段を識別する手段と、この識別手段の出力に応じ
て前記機器制御手段の動作を許可または禁止する制御手
段を設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、使用されている電源手段を検出し
、これに応じて適切な機器制御を選択できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図に本発明を採用した電子機器の構成を示す。ここ
では、ハンディターミナルや電卓などに共通する基本構
造を示す。
第1図において符号1は第1の電源、例えば電池であり
、また符号2は第2の電源、例えばACアダプタで、ス
イッチ3によっていずれかの電源の出力電圧Vl 、V
2を選択して使用する。
スイッチ3の出力は電源スィッチ4を介して、シリーズ
レギュレータなどから構成された安定化回路5および電
圧検出回路6に人力される。安定化回路5は装置の各負
荷、すなわちプリンタフ、制御部8、表示器9、ブザー
13などに安定化した電圧を供給する。
制御部8はマイクロプロセッサなどから構成されるもの
で、増幅器10および駆動回路11を介してプリンタ7
を制御する。プリンタ7は記録紙センサなどのデータを
#1幅器10を介して制御部8に入力し、一方制御部8
はドライバ11を介してプリンタフの記録ヘッドなどの
被制御部材を制御する。
また、制御部8は駆動回路12を介して表示器9の表示
動作を制御する。さらに、制御部8はブザー13を用い
て各種の警告を発生できるようになっている。
一方、電圧検出回路6は第1の電源1の出力電圧Vlの
出力をスイッチ3の前段階で抵抗R1a、R1bを介し
て分圧して入力できるようになっている。また、電圧検
出回路6は信号線」2を介してスイッチ4直後の安定化
回路5の入力端子も読み取れるようになっている。電圧
検出回路6は2チヤンネルのA/Dコンバータから構成
され、電源ラインLL、J2を介して読み取った電圧の
いずれか一方をデジタルデータに変換してパスラインま
3を介して制御部8に人力する。
制御部8は装置の各部を公知の制御手順で制御する他、
本実施例では電圧検出回路6の出力によって2つの電源
1.2のいずれから電源が供給されているかを判別し、
後述の電源制御を行なう、制御部8は後述の制御プログ
ラムを格納したプログラムメモリM1、検出した電圧デ
ータの比較を行なうためのデータメモリM2、および電
源を識別した結果を格納するメモリM3(メモリM2、
M3としては書換可能なRAMを用いる)と、電圧検出
回路6から電圧データを取り込むタイミングを決定する
タイマTCを内蔵している。
第2図に第1図の装置の負荷特性を示す、第2図の縦軸
は第1図の電源ライン11の電圧を示し、横軸は時間を
示している。電源ラインJ1は図示のようにスイッチ4
が投入されていない状態では無負荷電圧Vaで、時刻T
Oにおいてスイッチ4が投入されると安定化回路5が動
作し、その負荷電流によって電圧が下がり始め、時刻T
1においてvbに達し、その後時刻T2における最大負
荷の時に電圧Vcを通過した後安定化回路5の動作が安
定する。
第2図において時刻Tlを通過する時はすでに制御部8
は機器の初期化処理を実行中であり、時刻Tl、T2に
おいて電源ラインj1の電圧値を読み取ることができる
。時刻TI 、T2の決定は、タイマTCを用いて行な
える。
次に以上の構成における動作につき説明する。
第4図に制御部8の初期化処理における電源識別手順の
一例を示す。
第4図のステップSllにおいて制御部8のリセットが
解除されると、制御部8はステップS12で内部のレジ
スタ、入出力ボートなどの初期化を行なった後、ステッ
プs13において電圧検出回路6を介して1回目の電圧
読取を行なう。
ステップ513では電源ライン、、llの電圧v1を読
み取るが、このタイミングは第2図の時刻T1に相当す
る。このタイミングはタイマTCによって決定する。
ステップS14では、ステップ313で読み取った電圧
値をメモリM3に電圧値VBとして格納する。
続いて、タイマTCの計時によって第2図の時刻T2と
なると、ステップS15において2回目の電圧Vlを電
源ラインJ1を介して読み取る。
この電圧データはステップS16においてメモリM3に
電圧値vcとして格納する。
ステップ3.17ではメモリM3に格納した電圧値VB
とVCの値を比較し、電圧変動が生じているかどうかを
判定する。本実施例では、第1の電源に電池を使用して
おり、ライン℃1の電圧はスイッチ3が第1の電源に接
続されていると負荷に応じて電圧変化が生じ、第2の電
源にスイッチ3が接続されていると第1の電源(電池)
からの供給がなされないのでライン11の電圧は一定で
変化しない。
従って、ステップS17では時刻TI、T2における電
源の出力V1に変動があるかどうかを判定することによ
って、電池で装置が駆動されているか否かを識別するフ
ラグをステップ318、ないし319で設定する。電圧
変動があれば電池駆動フラグをセットし、変動がなけれ
ばフラグをリセットする。
このようにして供給電源が電池なのかACアダプタなの
かを判別し、フラグをセットした後ステップS20で初
期化を終了し、ステップS21で待機状態に戻る。
次に、第5図に待機時の制御手順を示す。第4図のステ
ップ321は第5図の上部に示されており、この状態で
はステップ322〜327によって構成される判定ルー
プが行なわれる。
すなわち、ステップS22ではタイマTCの計時を判定
し、前回の判定ループからT(ms)が経過したかどう
かを判定する。ステップS22が否定された場合にはス
テップ328において公知の情報処理、すなわち表示器
9によるデータの表示出力、あるいはプリンタフによる
記録出力を行なう。
ステップS22が肯定されるとステップS23に移り、
電圧検出回路6によって電源電圧を読み取ってこの値を
VDとしてメモリM3に格納する。続いてステップS2
4においてステップS23で読み取ったデータVDがあ
らかじめデータメモリM2に固定値として設定されてい
る電池の消耗を示すデータVRIよりも小さいかどうか
を判定する。ステップS24が肯定されるとステップS
29に移り、装置の動作を禁止する。
一方、ステップS24が否定されるとステップS25に
移り、電源の容量が充分あると判定してステップ525
において今度は電池の交換を指示すべき電圧VR2と電
圧VDを比較する。ステップS25においてVD>VR
2の時はまだ電池に余力があると判断し、ステップS2
8に移行する。
ステップS25が否定された場合には、ステップS26
において第4図のステップ31BないしS19で設定さ
れたフラグを参照する。フラグの値が電池駆動を示して
いれば電池の交換がそろそろ必要であると判断してステ
ップ327に移行し、表示器9を用いて電池交換を示す
文字列などを表示して使用者に電池の交換を促す。
また、ステップS26が否定された場合にはACアダプ
タ駆動時の一時的な電圧降下と見なしてステップS27
を実行せず、ステップ32Bに移行する。
なお、第1図において電圧検出回路6の入力部にダイオ
ードDIが付加されているが、これはスイッチ4が遮断
された時に電圧検出回路6の人力部に過電圧が印加され
るのを保護するための回路である。すなわち、第1の電
源1の電圧v1はスイッチ4が遮断されると抵抗R1a
、ダイオードDIおよび安定化回路5の内部回路を経由
して接地電位に放電され、電圧検出回路6の入力端子は
接地電位に近い電位(ダイオードDIの電圧降下分浮く
)に保たれて過電圧から保護される。
以上の構成によれば、電池ないしACアダプタから構成
される2つの電源のいずれから電源供給が行なわれてい
るかを判定してあらかじめフラグをセットしておき、電
池駆動の場合には所定値よりも電圧が低下した場合に電
池交換を促す警告を行ない、ACアダプタによる駆動の
場合にはこの警告を省略できる。また、最低限の電圧が
電源部から出力されていない場合にはいずれの電源部に
よって駆動されている場合でも装置の動作を禁止できる
したがって、使用されている電源に応じて適切な警告制
御、あるいは機器制御が可能であり、従来のようにAC
アダプタの容量を過大に設定する必要がなくなり、また
、ACアダプタを使用しているにも関わらず電池容量の
警告を発生するなどの不適切な警告を行なうことがなく
なるなどの優れた利点がある。
第3図に本発明による異なる実施例を示す。以上の実施
例では一定期間内の電圧変動によって電源部を識別して
いるが、第3図の場合には負荷電流特性に応じた電圧降
下から電源を識別する。第3図の縦軸は電源部の出力電
圧、横軸は負荷電流を示している。
第3図において符号C1はACアダプタ使用時の負荷特
性を、C2は電池使用時の負荷特性をそれぞれ示してお
り、いずれも負荷電流が増加するに従ってそれに見合っ
た電圧降下が生じる。第3図においてΔ■は待機状態な
どにおける負荷電流が少ない領域を示しており、この幅
の負荷電流変動では電池を使用している場合には電圧降
下はΔVl、ACアダプタを使用している場合には電圧
変動がそれよりも大きいΔv2どなる。
一般に、電池およびACアダプタを電源とじて用いる場
合には、上記のΔ■1とΔv2の変動域は互いに交差し
ないように選択することが可能であり、従って、ΔVl
とΔv2の変動域の間にしきい値VR3を設定すること
によフて、このしきい値よりも電源からの供給電圧が上
か下かを識別することによって2つの電源を判別できる
この判別方法の場合には、第1図の電源ラインJ2から
入力される電圧を電圧検出回路6に入力し、電圧検出回
路6の出力を制御部8であらかじめメモリM2に格納さ
れたしきい値VR3と比較することによって判定を行な
える。この判別処理は、装置が電源投入によってリセッ
トされた直後の初期化時に行なうことができる。また待
機時においては、安定化回路5の動作が安定した後、プ
リンタ7などの重い負荷が動作していない状態で実行す
ればよい。
以上のような識別方法によっても電源部を識別でき、あ
らかじめ電池駆動フラグを設定しておくことによって第
5図と同様の手順によって警告制御を行なうことができ
る。
以、上では表示器9によって警告を発生する方法を示し
たが、プリンタフを使用したり、ブザー13を鳴動させ
る、あるいはこれらを併用することもできるのはもちろ
んである。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、複数の電源
手段のうちいずれか1つを選択して選択された電源手段
から機器の各部に電源供給を行なう電子機器において、
動作中の所定タイミングにおける電源ラインの電圧を検
出する手段と、この検出手段により検出される電源ライ
ンの電圧に応じて所定の機器制御を行なう手段と、前記
検出手段の出力により示される電源ラインの電圧変動に
応じて前記複数の電源手段のうち使用されている電源手
段を識別する手段と、この識別手段の出力に応じて前記
機器制御手段の動作を許可または禁止する制御手段を設
けた構成を採用しているので、使用されている電源手段
を検出し、これに応じて適切な機器制御を選択でき、従
来のように使用されている電源手段に不適切な警告を発
生したり、電源部の容量を過大に設定する必要がなくな
るなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した電子機器の構成を示したブロ
ック図、′s2図は電源投入時の電源出力電圧の変動を
示した線図、第3図は第1および第2の電源の負荷特性
の差を示した線図、第4図は電源投入後の初期化処理を
示したフローチャート図、第5図は待機時の動作を示し
たフローチャート図である。 1・・・第1の電源  2・・・第2の電源3・・・ス
イッチ   4・・・スイッチ5・・・安定化回路  
6・・・電圧検出回路7・・・プリンタ   8・・・
制御部9・・・表示器    10・・・増幅器11・
・・ドライバ  12・・・ドライバ13・・・ブザー 嘘Vジ色士?nty+l禮仁イし芝乃−し丁こ矛蒙瓜凸
第2図 φ)代の負7話やH生の昶l 第3図 ネn賦gイしff1fめ70−ヘートσつ第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の電源手段のうちいずれか1つを選択して選択
    された電源手段から機器の各部に電源供給を行なう電子
    機器において、 動作中の所定タイミングにおける電源ラインの電圧を検
    出する手段と、 この検出手段により検出される電源ラインの電圧に応じ
    て所定の機器制御を行なう手段と、 前記検出手段の出力により示される電源ラインの電圧変
    動に応じて前記複数の電源手段のうち使用されている電
    源手段を識別する手段と、 この識別手段の出力に応じて前記機器制御手段の動作を
    許可または禁止する制御手段を設けたことを特徴とする
    電子機器。 2)前記機器制御手段は、前記検出手段により検出され
    る電源ラインの電圧が所定値以下の場合に所定の出力方
    式で警告を発生させることを特徴とする請求項第1項に
    記載の電子機器。 3)前記機器制御手段は、前記検出手段により検出され
    る電源ラインの電圧が所定値以下の場合に機器の動作を
    停止させることを特徴とする請求項第1項に記載の電子
    機器。
JP1070466A 1989-03-24 1989-03-24 電子機器 Pending JPH02254936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070466A JPH02254936A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070466A JPH02254936A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254936A true JPH02254936A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13432328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070466A Pending JPH02254936A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184065A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184065A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483274B2 (en) Device and method for displaying charge capacity information of smart battery
US5969529A (en) Electronic apparatus having battery power source
US5136246A (en) Apparatus with intermittent enabling means for detecting end of battery life
JPH032682A (ja) 電池電圧判別回路
US20110208456A1 (en) Apparatus, systems and methods for learning a critical voltage of a microprocessor control unit
JP5921780B1 (ja) 電圧供給装置
US5698971A (en) Device for detecting the end of battery life, power supply circuit having the device, and a portable machine having the power supply circuit
JPH02254936A (ja) 電子機器
JP2008003022A (ja) 電池残量判定装置
US7112937B1 (en) Device and method for driving a motor
JPS5855591B2 (ja) バブルメモリ・ユニット用電源装置
JP2002228731A (ja) 電子機器
JPH0815396A (ja) 電源電圧検出装置
JP2003084050A (ja) デジタルカメラのバッテリチェック方法
JP2881047B2 (ja) 電子機器
JP2881046B2 (ja) 電子機器
JP3468483B2 (ja) 電圧自動切換方法及び装置
JP2004236426A (ja) バッテリー充放電制御装置
JP2007159226A (ja) スイッチング電源
JPH0279111A (ja) 電子機器
JP2002359931A (ja) 電子機器、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH0743439A (ja) バッテリ−残量演算装置
JPH09251063A (ja) 電池電源を備えた電子機器
JP2001337638A (ja) 表示装置
JPH04274777A (ja) Ni−Cd電池の残量検出回路