JPH02254674A - データ信号再生装置 - Google Patents

データ信号再生装置

Info

Publication number
JPH02254674A
JPH02254674A JP1076324A JP7632489A JPH02254674A JP H02254674 A JPH02254674 A JP H02254674A JP 1076324 A JP1076324 A JP 1076324A JP 7632489 A JP7632489 A JP 7632489A JP H02254674 A JPH02254674 A JP H02254674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
signal
envelope
detection circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808301B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1076324A priority Critical patent/JP2808301B2/ja
Priority to GB9006685A priority patent/GB2231758B/en
Priority to FR9003904A priority patent/FR2645382B1/fr
Priority to DE19904009952 priority patent/DE4009952A1/de
Publication of JPH02254674A publication Critical patent/JPH02254674A/ja
Priority to US07/963,020 priority patent/US5245484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2808301B2 publication Critical patent/JP2808301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、スチルビデオに係り、より具体的には、映像
信号と多重して記録されたデータ信号の再生装置に関す
る。
「従来技術およびその問題点」 従来のスチルビデオカメラは、被写体像を撮f象素子で
光電変喚し、輝度信号(Y)および色差信号(C)とし
て捕捉し、これらの信号をFM変調により合成して多重
の映像信号として磁気ディスクに記録している。さらに
近年のスチルビデオカメラの統一規格では、フィールド
記録なのかフレーム記録なのか、何番目のトラックなの
か、などのデータ信号を周波数多重方式によって上記映
像信号に重ねて磁気ディスクに記録している。
このデータ信号の変調方式としては、DPSK(Dif
ferential Phase 5hift Key
ing )変調が採用されている。したがってデータ信
号は、DPSK変調し、映像信号と重複して磁気ディス
クに記録している。そして再生時には、磁気ディスクか
ら読出されたFM変調信号の中からデータ信号を抽出し
、波形整形してからDPSK復調していた。上記データ
信号の再生装置は種々開発されている(例えば特開昭6
2−223855号など)。
しかし、従来のデータ信号再生回路は、回路構成が複雑
で、規模が大きいため、製造コストを押し上げ、回路調
整を複雑にしていた。
「発明の目的」 本発明は、上記従来のデータ再生装置の問題点に鑑みて
なされたもので、簡単な回路構成のデータ再生装置を提
供することを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、多重記録信号から抽出されたDPSKm送波
が、非搬送波の状態が変化するときにはその振幅が変化
することに着目してなされたもので、映像信号とデータ
信号とが多重記録された記録媒体から該多重記録信号を
読取る読取り手段と、該読取り手段が読取った多重記録
信号からデータ信号を抽出するデータ信号抽出手段と、
該データ信号抽出手段から出力されるデータ信号の検波
を行なうエンベロープ検波手段と、該エンベロープの変
化点を検出する変化点検出手段と、該変化点検出手段が
変化点を検出する毎に出力信号を反転保持するラッチ手
段とを備えていることに特徴を有する。
上記構成によれば、エンベロープ検出手段および変化点
検出手段によってデータ信号が復調されるので、回路構
成が簡単になる。
また、上記変化点検出手段によって変化点が検出される
毎に出力信号を反転保持するラッチ手段を設けることに
より、データ信号の各ビットを再生することができる。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は、
本発明を適用したスチルビデオ再生装置の回路構成を示
したブロック図である。
磁気ディスク10には、周知の通り輝度信号および色信
号からなる映像信号と、データ信号とが多重されて記録
されている。輝度信号は高周波数帯域、色信号は低周波
数帯域でそれぞれFM変調され、データ信号は、色信号
よりも低い周波数帯域でDPSK変調されている。
記録媒体としての磁気ディスク10は、マイコン12に
よって制御されるサーボモータ14により回転駆動され
る。磁気ディスク10に記録された多重信号は、読取り
手段としての磁気ヘッドI6により読取られる。なお磁
気ヘッド16は。
マイコン12によって制御されるヘッドトラッキング機
構(図示せず)によって所定のトラックにトラッキング
される。
磁気ヘッド16で読取られた多重記録信号はプリアンプ
20で増幅され、バイパスフィルタ(HPF)22、ロ
ーパスフィルタ(LPF)24およびデータ信号抽出手
段としてのデータ信号同調アンプ26にそれぞれ出力さ
れる。バイパスフィルタ22は、輝度信号に関する高周
波帯域の信号のみを通し、ローパスフィルタ24は、色
信号に関する低周波帯域の信号のみを通し、データ信号
同調アンプ26は、データ信号搬送波のみを増幅して通
す。
バイパスフィルタ22を通った輝度信号およびローパス
フィルタ24を通った色信号は、それぞれ輝度信号処理
回路28および色信号処理回路30で所定の処理が施さ
れてエンコーダ32に出力される。エンコーダ32は、
FM変調された輝度信号および色信号を復調し、合成し
て複合映像信号としてビデオ端子34に出力する。
一方、データ信号同調アンプ26は、データ信号のみを
抽出して増幅し、エンベロープ検波回路36に出力する
。なお、磁気ディスク10から読出されたデータ信号は
、水平同期信号Hに同期して記録されている。28Hか
らの4H分には1ビツトのイニシャルビットが、32)
1からの8H分には2ビツトのフィールド記録とフレー
ム記録の別を表わす情報が、40Hからの28H分には
7ビツトのトラックナンバー情報が同期して記録されて
いる。
データ信号同調アンプ26で抽出および増幅されたデー
タ信号は、エンベロープ検波回路36においてエンベロ
ープ検波が行なわれ、そのエンベロープ信号が変化点検
出回路38に出力される。
変化点検出回路38は、エンベロープの変化点(谷部)
を検出し、これをパルス信号に整形してラッチ手段とし
てのフリップフロップ40に出力する。
フリップフロップ40は、このパルス信号を受けて、パ
ルス毎に出力レベルを反転してDPSK復調データ信号
を形成し、これをデータ信号出力端子42に出力する。
第2図には、データ信号同調アンプ26、エンベロープ
検波回路36、変化点検出回路38およびフリップフロ
ップ40の具体的回路の一実施例を示しである。
データ信号同調アンプ26に入力された多重信号は、コ
ンデンサC1で直流成分が除去されてトランジスタTr
+を通って、二段目のトランジスタTraのコレクタに
接続された並列共振回路L C+およびエミッタに接続
された直列共振回路LC。
とによって、データ信号(DPSK搬送波)のみが増幅
される。そして、コンデンサC1で直流成分が除去され
て、コレクタに並列共振回路LC。
が接続されているトランジスタTr3によってさらに帯
域増幅され、エンベロープ検波回路36に出力される。
このデータ信号同調アンプ26の出力波形は、第4図の
(A)になる。
エンベロープ検波回路36に入力されたデータ信号は、
エミッタがコンデンサC4を介して接地されたトランジ
スタTrn、Trsでエンベロープ検波されて変化点検
8回路38に出力される。このエンベロープ検波回路3
6の出力波形は、第4図の(B)のようになる。つまり
、搬送波が同一のデータ信号ビットを表わしている部分
は振幅が一定なのである一定の電位となるが、搬送波の
周波数が変化する部分、つまりデータ信号ビットが反転
する境界部は、rVJ字状に変化した電位となる。
このエンベロープ化されたデータ信号は、変化点検出回
路38において、コンデンサC1によって直流成分が除
去され、トランジスタTrsで増幅されて単安定マルチ
バイブレータ(MM)39の人力に入れられる。単安定
マルチバイブレータ39は、入力が立′ち上がる度に“
H”パルスを出力するので、データ信号は、第4図の(
C)に示すと通り、rVJ部が方形波に整形されたパル
ス信号波となる。このように整形されたデータ信号は、
フリップフロップ40に出力される。
フリップフロップ40はDフリップフロップ41からな
り、上記エンベロープ化パルス信号がCL大入力入れら
れる。Dフリップフロップ41の出力互は入力りにフィ
ードバックされ、出力Qはデータ信号出力端子42に出
力されている。したがって、入力CLに“H”パルスが
入力される毎に出力Qのレベルが反転してそのレベルに
ラッチされ、第4図に示した(Dl)または(D2)の
波形となる。
データ信号出力端子42、つまりDフリップフロップ4
1のQ出力は、論理回路、例えば第3A図に示すエクス
クル−シブORゲート44を通ってビット単位でマイコ
ン12に読み込まれる。エクスクル−シブORゲート4
4の一方の入力にはフリップフロップ40のQ出力が入
れられ、他方の入力には、マイコン12が水平同期信号
を基に所定のタイミングで出力する、所定時間前(水平
同期信号4H分)のエクスクル−シブORゲート44の
Q出力が入れられ、これによりデータ信号がビット単位
で再生される。
エクスクル−シブORゲート44から出力された再生デ
ータ信号はマイコン12で解読され、メモリされるとと
もに所定の処理がなされる。本実施例では、フィールド
/フレーム情報ビットが「10」、トラックナンバービ
ットがrollol(OL)Jであるから、フレーム記
録の外側の35番目のトラックと解読され、所定のデイ
スプレィにトラックナンバーが「35」と表示される。
なお、エクスクル−シブORゲート12を設けずに、第
3B図に示すように、マイコン12内でエクスクル−シ
ブ・オア処理をさせる構成でもよい。
上記本実施例によれば、データ信号の搬送波のエンベロ
ープ検波回路と変化点検出回路とによりデータ信号ビッ
トの変化を検出し、復調できるので、データ信号再生回
路の構成が簡単になる。
以上本発明について図示実施例に基づいて説明したが、
本発明はこの実施例に限定されるものではなく、要する
に、変調されたデータ信号のエンベロープ検波およびこ
のエンベロープの変化点を検出できる回路構成であれば
よいのである。
また、本発明のデータ再生装置は、再生装置を備えたス
チルビデオカメラにも適用できる。
「発明の効果」 以上の説明から明らかな通り本発明のデータ信号再生装
置は、DPSK変調されたデータ信号の搬送波をエンベ
ロープ検波してその変化点を検出することによりデータ
信号を復調できるので、回路構成が簡単になり、回路の
コンパクト化およびコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のデータ信号再生装置を適用したスチ
ルビデオ再生装置の概要を示したブロック図、第2図は
、同実施例のデータ信号同調アンプ、エンベロープ検波
回路、変化点検出回路およびフリップフロップのより具
体的な回路図、第3A図および第3B図は、それぞれ復
調データ信号をマイコンに入力する部分を示す回路図、
第4図は、同実施例の各回路のタイミングチャートであ
る。 10・・・磁気ディスク(記録媒体)、12・・・マイ
コン、26・・・データ信号同調アンプ、36・・・エ
ンベロープ検波回路、38・・・変化点検出回路、39
・・・モノマルチ、40・・・フリップフロップ、41
・・・Dフリップフロップ、44・・・エクスクル−シ
ブORゲート。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人  三浦邦夫

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号とデータ信号とが多重記録された記録媒
    体から該多重記録信号を読取る読取り手段と、該読取り
    手段が読取った多重記録信号からデータ信号を抽出する
    データ信号抽出手段と、該データ信号抽出手段から出力
    されるデータ信号の検波を行なうエンベロープ検波手段
    と、該エンベロープの変化点を検出する変化点検出手段
    と、該変化点検出手段が変化点を検出する毎に出力信号
    を反転保持するラッチ手段とを備えていることを特徴と
    するデータ信号再生装置。
  2. (2)請求項1において、データ信号抽出手段が、デー
    タ信号同調アンプであることを特徴とするデータ信号再
    生装置。
  3. (3)請求項1において、ラッチ手段が、フリップフロ
    ップ回路であることを特徴とするデータ信号再生装置。
  4. (4)請求項1において、記録媒体が磁気ディスクであ
    るデータ信号再生装置。
JP1076324A 1989-03-28 1989-03-28 データ信号再生装置 Expired - Fee Related JP2808301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076324A JP2808301B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 データ信号再生装置
GB9006685A GB2231758B (en) 1989-03-28 1990-03-26 Data signal reproducing apparatus
FR9003904A FR2645382B1 (fr) 1989-03-28 1990-03-27 Appareil de reproduction de signal de donnees, notamment pour appareil de photographie electronique a images fixes
DE19904009952 DE4009952A1 (de) 1989-03-28 1990-03-28 Datensignal-wiedergabevorrichtung
US07/963,020 US5245484A (en) 1989-03-28 1992-10-19 DPSK-demodulating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076324A JP2808301B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 データ信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254674A true JPH02254674A (ja) 1990-10-15
JP2808301B2 JP2808301B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=13602184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076324A Expired - Fee Related JP2808301B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 データ信号再生装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2808301B2 (ja)
DE (1) DE4009952A1 (ja)
FR (1) FR2645382B1 (ja)
GB (1) GB2231758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287197A (en) * 1990-04-20 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Signal demodulation device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924186A (en) * 1974-02-07 1975-12-02 Ncr Co Staggered quadriphase differential encoder and decoder
US4010323A (en) * 1975-10-29 1977-03-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital timing recovery
JPS58129864A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 Hitachi Ltd 位相変調信号の復調装置
JPS59164918U (ja) * 1983-04-21 1984-11-05 ソニー株式会社 ビデオ信号及びデイジタル信号の再生装置
US4628271A (en) * 1983-11-02 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Differential phase shift keying demodulator
JPS60223259A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Psk又はdpsk復調回路
JPH0722403B2 (ja) * 1986-05-24 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 映像信号記録媒体複製装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287197A (en) * 1990-04-20 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Signal demodulation device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2645382A1 (fr) 1990-10-05
JP2808301B2 (ja) 1998-10-08
GB9006685D0 (en) 1990-05-23
DE4009952C2 (ja) 1992-11-26
GB2231758A (en) 1990-11-21
DE4009952A1 (de) 1990-10-04
GB2231758B (en) 1993-06-09
FR2645382B1 (fr) 1997-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270998A (en) Rewritable recording medium and recording reproducing apparatus for use with rewritable recording medium
KR950001844B1 (ko) 영상신호처리회로
KR910000141Y1 (ko) 비디오 신호 및 디지탈 신호의 재생장치
JP2808301B2 (ja) データ信号再生装置
JPS5961380A (ja) 記録及び再生装置
US5245484A (en) DPSK-demodulating apparatus
JP2787462B2 (ja) スチルビデオ装置のデータ信号再生回路
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
KR890005714A (ko) 데이타 재생장치
JP2808299B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JPH0380462A (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JPS6144300Y2 (ja)
JP3158719B2 (ja) ディスク判別装置
JPS59207012A (ja) 情報再生方式
JPS6040148U (ja) Catvにおけるオ−ディオ伝送システム
KR930003017A (ko) 자기 재생 장치
JPH0720231B2 (ja) 同期信号検出装置
KR930014479A (ko) Vtr의 오디오 레코딩장치와 그 포멧팅 방법
JPS59115690A (ja) 情報記録装置
KR880013407A (ko) 디스크의 입체 영상신호 고밀도 기록 및 재생회로
JPS60171890A (ja) テレビジヨン信号の記録再生方式
JPH043677A (ja) データ信号復調装置
JPS62159997A (ja) シリアルコンポ−ネント映像信号伝送方式
JPH02172001A (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPS6419565A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees