JPH02254091A - 水底軟弱土浚渫船 - Google Patents

水底軟弱土浚渫船

Info

Publication number
JPH02254091A
JPH02254091A JP7390989A JP7390989A JPH02254091A JP H02254091 A JPH02254091 A JP H02254091A JP 7390989 A JP7390989 A JP 7390989A JP 7390989 A JP7390989 A JP 7390989A JP H02254091 A JPH02254091 A JP H02254091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
shells
water
ship hull
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7390989A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yoshii
吉井 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP7390989A priority Critical patent/JPH02254091A/ja
Publication of JPH02254091A publication Critical patent/JPH02254091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、港湾や河川において、水底に堆積した軟弱土
を浚渫し、運搬するための水底軟弱土浚渫船に関する。
(従来の技術) 従来、港湾や河川に堆積したヘドロ状の水底軟弱土の浚
渫は、近隣の水質汚濁を少なくするため、従来はクレー
ン船を使用し、密閉型のグラブバケットにより水底にて
土砂を把み、密閉した状態で吊り上げ、底開きのバージ
内に投入し、該バージを投棄場所まで曳航して、バージ
の船底を開き、水中に投下するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如き従来の浚渫方法では、大型のグラブバケット
を使用したとしても、その多回数のグラブ昇降が必要に
なり、また、浚渫土に多量の水が混り、歩止りが悪く、
更に、汚濁が発生して周囲に拡散される等の問題がある
本発明がこのような従来の問題にかんがみ、大意の軟弱
土を能率良く、しかも汚濁の発生を少なくして浚渫でき
る水底軟弱土浚渫船の提供を目的としたものである。
(課題を達成するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ための本発明の特徴は、底開きバージの船体を浮力体と
なすとともに、底開きバージの、底面開閉部を土砂掘削
用シェルとなし、前記浮力体内に注排水する浮力、iF
IM手段及び前記掘削シェル開閉駆動手段を備え、全体
を水底に沈降させて堀削シェルにより水底土砂を掘削し
、浚渫土砂を積載して浮上自在にしてなることに存する
(作用) この浚渫船の使用に際しては、例えばタグボート等を使
用した指令船にて、浮力調整手段及びシェル開閉手段を
リモートコントロールさせ、まず水面上にて土砂掘削用
シェルを開いて底開きバージの底面開閉部を開き、浮力
体内に注入して浮力を減じ、船体を除々に沈下させる。
そして水底の軟弱上上に着底させた後シェルを閉じ、水
底軟弱土を、該シェルの閉じ動作によって掘削し、把み
取る。この掘削把み取り作業完了後、浮力体内に空気を
送り込み、浮力を増加させて水面上に浮上させる。然る
後、タグボートによって曳船し、所定の投棄場所にて浮
上した状態もしくは、船体を水底近くまで沈降させた状
態でシェルを開き、土砂を排出させる。
(実施例) 次に本発明の実施の一例を図面について説明する。
第1図〜第5図は、本発明に係る浚渫船の411造の概
略を示している。この浚渫船の船体は帥先ブロック1と
、船尾ブロック2とを有し、その両ブロック1.2の間
に一対の土砂掘削用シェル3゜3からなる胴部を有して
いる。これらの各部分は中空に形成されて浮力体を構成
しており、それらの各中空部1a、2a、3aにそれぞ
れ注排水する浮力調整手段4を有している。
シェル3.3は両者を互いに閉じ合わせた状態で外形が
船体胴部形状をなすととらに、両シェル3.3に囲まれ
て上面を除く周囲が閉鎖された掘削土砂収容部5が形成
されるようになっている。
また、両シェルの3,3の下端対向縁6,6は断面が先
細り状の掘削刃部となっている。
このシェル3,3は、両者の対向側上縁間が枢軸7によ
って互いに枢着され・、その枢軸7の両端を軸先ブロッ
ク1及び船尾ブロック2に固定している。また、両ブロ
ック1,2の対向側端面にはそれぞれ、枢軸7の軸心を
中心にした円弧状のガイド凹溝8,9が形成され、その
ガイド凹溝8゜9内に嵌り合い、該レールにガイドされ
て移動自在なガイド凸条10,10が両シェル3.3の
それぞれの両端面に凸段されている。更に両シェル3.
3の対向面間には、油圧シリンダー11からなるシェル
開閉駆動手段が介在され、この油圧シリンダー11の伸
縮駆動によって両シェル3,3の下側が互いに対向する
向きに開閉されるようにしている。
このように構成される浚渫船の使用に際しては、第6図
(イ)に示すように、浮力体の各中空部1a、2a、3
a内の水を排出し、船体を水面12上に浮べた状態で浚
渫現場に曳航する。浚渫現場にて、まず第6図(ロ)に
示すように、中空部1a、 2a、3a内に注水して浮
力を減じつつ、両シェル3,3を開き、船体を除々に沈
降させる。
そして、第6図(ハ)に示すように両シェル3゜3を開
いた状態で水底の軟弱土13上に着底さ、せる、この状
態で両シェル3.3を閉じることにより第6図(ニ)に
示すように、両シェル3,3によって水底土砂が掘削さ
れ、掘削土砂収容部5内に把み取られる。このようにし
て水底土砂を把み収った状態で中空部1a、2a、3a
内の水を排出して浮力を大きくすることにより第6図(
ホ)に示すように、船体内に土砂を積み込んだ状態で水
面12上に浮上される0次いでこれをタグボートにて曳
航し、埋立用地等の投棄場所へ移動させ、第6図(へ)
に示すようにシェル3.3を開いて土砂を投棄する。な
お、この投棄に際してはシェル3.3を閉じた状態で中
空部1a、2a、3a内に注水し、水底近くまで沈めた
状態でシェル3゜3を開いて土砂を投棄することもでき
る。
また、上述の実施例では浮力調整手段を船体上に設けて
いるが、タグボート等の別の作業船上に設けてホースを
連結し、注排水させるようにしてもよい、更に、上述の
ように互いに開閉するシェル3,3が船体の胴部全体を
構成される他、船底のみを構成させるようにしてもよい
ものである。
(発明の効果) 上述したように本発明の水底軟弱土浚渫船は、011体
全体音浮力調整によって潜水できるようにするとともに
、底開きバージの底面開閉部を土砂掘削用シェルとなし
たことにより、船体の1回の潜水操作により、浚渫土砂
を掘削と同時に船体内に満載の状態となすことができ、
作業能率が著しく向上されることとなったものであり、
また、水底軟弱土の撹乱が少ないため汚水拡散が少くな
り、しかも土砂を高濃度の状態のまま積載できて歩止り
がよい等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水底軟弱土浚渫船の平面図、第2図は
同側面図、第3図は第1図中のA−IA線断面図、第4
図は同C−C線断面図、第5図は同C−C線断面図、第
6図(イ)〜(へ)は浚渫、浮上、投棄の各工程を示す
断面図である。 1・・・・・・舶先ブロック、2・・・・・・船尾ブロ
ック、3・・・・・・土砂掘削用シェル、 la、2a、3a・・・・・・中空部、4・・・・・・
浮力調整手段、5・・・・・・掘削土砂収容部、6・・
・・・・下端対向縁、7・・・・・・枢軸、8.9・・
・・・・ガイド凹溝、10・・・・・・ガイド凸条、1
1・・・・・・油圧シリンダー 13・・・・・・軟弱土。 2・・・・・・水面、 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底開きバージの船体を浮力体となすとともに、底開きバ
    ージの底面開閉部を土砂掘削用シェルとなし、前記浮力
    体内に注排水する浮力調整手段及び前記掘削シェル開閉
    駆動手段を備え、全体を水底に沈降させて掘削シェルに
    より水底土砂を掘削し、浚渫土砂を積載して浮上自在に
    してなる軟弱土浚渫船。
JP7390989A 1989-03-28 1989-03-28 水底軟弱土浚渫船 Pending JPH02254091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390989A JPH02254091A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 水底軟弱土浚渫船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390989A JPH02254091A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 水底軟弱土浚渫船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254091A true JPH02254091A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13531781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7390989A Pending JPH02254091A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 水底軟弱土浚渫船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254091A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212991A (en) * 1975-07-10 1977-01-31 Snam Progetti Production of bioprotein
JPS5559233A (en) * 1978-10-23 1980-05-02 Kowan Kaihatsu Kk Sea bottom gravel dredging method without making water turbid by grab type dredger ship
JPS6121884A (ja) * 1984-05-16 1986-01-30 オ−・ウント・カ−・オレンスタイン・ウント・コツペル・アクチエンゲゼルシヤフト はしけ、ポンプしゆんせつ船などのための船体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212991A (en) * 1975-07-10 1977-01-31 Snam Progetti Production of bioprotein
JPS5559233A (en) * 1978-10-23 1980-05-02 Kowan Kaihatsu Kk Sea bottom gravel dredging method without making water turbid by grab type dredger ship
JPS6121884A (ja) * 1984-05-16 1986-01-30 オ−・ウント・カ−・オレンスタイン・ウント・コツペル・アクチエンゲゼルシヤフト はしけ、ポンプしゆんせつ船などのための船体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2050727A (en) Caisson belt apparatus and method
US4676052A (en) Self-propelled dredge
US4360291A (en) Subsea foundation
US2153557A (en) Combination dredging, drilling, and pile-driving equipment
JPH02254091A (ja) 水底軟弱土浚渫船
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
CN212026387U (zh) 一种挖泥船
Cable Optimum dredging and disposal practices in estuaries
Fasano Dredgers and Dredging Design Restraints
Basson et al. Dealing with Reservoir Sedimentation: Dredging
Huston Dredging fundamentals
JPS6047407B2 (ja) 旧船体を利用した海洋構築方法
JPH09273382A (ja) 水底トンネル用推進機
Mohr Development and future of dredging
JP2779679B2 (ja) 水底トンネルの施工方法および水中掘進機
Blackman Dredging at Inlets on Sandy Coasts
CN116641431A (zh) 一种适于高桩码头梁板下全潮位机动定位作业的疏浚方法
Herdendorf Methods of sediment dredging and disposal in the Great Lakes
Henwood Deepening of Port Taranaki by backhoe dredge
US21060A (en) Method of removing- submarine deposits
Herbich Dredging equipment and the effects of dredging on the environment
JPS5931305A (ja) 濁水中での作業方法
KR800000051B1 (ko) 바아지(Barge)에 의한 사석방법(捨石方法)
Blackman DREDGING AT INLETS ON SANDY COASTS
JPH01304210A (ja) 柔構造潜堤の施工方法