JP2779679B2 - 水底トンネルの施工方法および水中掘進機 - Google Patents

水底トンネルの施工方法および水中掘進機

Info

Publication number
JP2779679B2
JP2779679B2 JP2052852A JP5285290A JP2779679B2 JP 2779679 B2 JP2779679 B2 JP 2779679B2 JP 2052852 A JP2052852 A JP 2052852A JP 5285290 A JP5285290 A JP 5285290A JP 2779679 B2 JP2779679 B2 JP 2779679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
underwater
ring piece
excavator
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2052852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03257287A (ja
Inventor
憲治 和田
正光 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2052852A priority Critical patent/JP2779679B2/ja
Publication of JPH03257287A publication Critical patent/JPH03257287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779679B2 publication Critical patent/JP2779679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は施工性に優れたオープンシールドトンネルの
施工技術に関する。
〈従来の技術〉 水底トンネルの施工方法としては、シールド掘進機を
使用するシールド工法や陸上で製作したトンネルの一部
(トンネルエレメント)をトンネルのトレンチに沈めな
がら順次トンネルを延長していく沈埋工法などが知られ
ている。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の施工技術にはつぎのような問題点があ
る。
〈イ〉 シールド工法は土被りをトンネル外径の1.5倍
以上をとることにより、トンネル延長が長くなる。
土被りを小さくすると浮上する問題が発生したり、土
圧のアンバランスによるセグメントに曲げ応力が発生
し、セグメント構造に問題を生じる。
〈ロ〉 沈埋工法はトレンチの浚渫や沈設後の埋戻等で
大量の土砂を取り扱い、残土処分地の問題や海水汚濁の
問題が発生する。
その他に函体を製作するためのドッグヤードを必要と
する問題もある。
さらに沈埋工法は海上作業が多いことから航行船舶の
障害になり易い。
〈本発明の目的〉 本発明は以上の問題点を解決するために成されたもの
で、その目的とするところは簡単な改良を加えたシール
ド掘進機を用いることで、施工性に優れ、施工期間を大
幅に短縮できる、水底トンネルの施工技術を提供するこ
とにある。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち本発明は水底近くにトンネルを施工する方法にお
いて、トンネル構成材であるリングピースの搬入口を有
する水中掘進機を使用し、水上から前記水中掘進機内へ
リングピースを吊り込み、水中掘進機内でリングピース
を接続しながら水底トンネルを構築することを特徴とす
る、水底トンネルの施工方法である。
さらに本発明はシールド本体と、既設トンネルから反
力を得て掘進する複数のシールドジャッキと、掘削手段
と削土排出手段とを備えた掘進機において、シールド本
体の一部にトンネル構成材であるリングピースの開口部
を有し、前記開口部の外側に、止水を図りながらシール
ド本体内にリングピースを導入するための開閉自在の二
重ゲートを配備したことを特徴とする水中掘進機であ
る。
〈本発明の説明〉 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
〈イ〉水中掘進機 第1図に本発明に係る水中掘進機を示す。
この水中掘進機は、水上から水中掘進機内にトンネル
の組ピースを搬入し、水中掘進機内でトンネルを組み立
てながら掘進することを特徴とする。
水中掘進機はシールド本体1と、既設トンネル2から
反力を得てシールド本体1に掘進力を与える複数のシー
ルドジャッキ3と、掘削手段と削土排出手段を備えてい
ることは従来のシールド掘進機と同様である。
本発明に係る水中掘進機はシールド本体1の一部、す
なわち外殻の上半部に開口部4を有すると共に、この開
口部4の外側に開閉自在の二重ゲート5を装備してい
る。
二重ゲート5によりシールド本体1の気密性を維持し
ている。
開口部4は、トンネルの輪切り形状を呈するリングピ
ース6をシールド本体1内に導入するための開口であ
る。
また、シールド本体1は第4図に示すような吊り装置
12などを装備していて、リングピース6をシールド本体
1内に着床できるように構成してある。
尚、第1図中、7は搬入ガイド、8は排土管である。
9は切羽からの土圧や水圧に対抗するためのストッパ
で、シールド本体1の内周面に出入り自在または着脱自
在に配備されている。
10は既設トンネル2に被せた被覆土、11は水底であ
る。
〈ロ〉二重ゲート 二重ゲート5は、開口部4からリングピースを搬入す
る際の、浸水防止を目的とするゲートで、一定距離を隔
て並設した外ゲート5aと内ゲート5bとからなる。
各ゲート5a、5bは、円弧板をジャッキ力でスライド自
在に設けて構成するなど、公知のゲートを適用できる。
また各ゲート5a、5bの開閉は夫々独立して制御できる
ように構成してある。
各ゲート5a、5bを開いたときに高い水密性を維持でき
るように必要箇所に止水シールを取り付けておく。
〈ハ〉リングピース 従来のセグメントは円弧状であるが、本発明で使用す
るリングピース6は、トンネルを一定幅で輪切りしたよ
うなリング状のものを使用する。
〈作用〉 つぎに水底トンネルの施工方法について説明する。
〈イ〉掘進、排土、覆土(第1図) 掘削と並行して既設トンネル2から反力を得て掘進す
る工程や、削土をシールド本体1へ排土する工程は、従
来のシールド掘進機と同様である。
ただ、水底の浅部を掘進する関係上、既設トンネル2
の上部が露出した状態となるから、順次水上から被覆土
10で被覆する必要がある。
被覆土10には削土を利用するか、周辺土砂を利用する
とよい。
〈ロ〉リングピースの吊り込み 陸上で或は水上の船上で製作したリングピース6を、
作業船で吊り下げてシールド本体1内に吊り込む。
リングピース6の吊り込み操作はつぎの通りである。
第1図に示すように、リングピース6を搬入ガイド7
に沿わせて二重ゲート5へ向けてゆっくりと吊り降ろ
す。
つづいて、第2図に示すように下ゲート5bを閉じたま
ま上ゲート5aのみを開け、リングピース6の最下部が下
ゲート5bに当接する直前で一旦吊り降ろしを中断する。
そして、下ゲート5bとリングピース6間に介在する水
を排水する。
排水が完了したら下ゲート5bも開ける。
これにより、両ゲート5a、5bが開状態であるが、二重
ゲート5内に装着したシール材がリングピース6に密着
して、シールド本体1内への浸水を阻止する。
両ゲート5a、5bを開放したままリングピース6の降下
を再開する。
第3図に示すように、リングピース6の最上部が上ゲ
ート5aの開閉位置の下まで降下したら、リングピース6
の吊り降ろしを中断する。
つぎに第4図に示すようにリングピース6をシールド
本体1内の吊り装置12に盛り替え、吊りワイヤを外す。
そして上ゲート5aのみを閉じて止水を図った後、吊り
装置12を用いてリングピース6を降下する。
〈ハ〉連結 リングピース6を吊り装置12から外したら、第5図に
示すようにシールドジャッキ3を用いてリングピース6
を既設トンネル2の端部に接合する。
リングピース5と既設トンネル2間はPCケーブルなど
で締め付け、空隙部はコンクリートやモルタルなどで充
填する。
以上の工程を繰り返しながら所定の長さまで施工す
る。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得ら
れる。
〈イ〉 水中掘進機内に吊り込んだリングピースをトン
ネル先端に接続した直後に水中掘進機を発進できるので
施工性に優れ、工期の大幅な短縮が図れる。
〈ロ〉 リングピースは完成断面である。
そのため、トンネル内の作業が従来に比べて少なくな
ると共に、外圧に対し安全率の高い構造な設計できる。
〈ハ〉 リングピースが断面剛性に優れているから水中
掘進機の姿勢制御が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図:水中掘進機の断面図 第2、3図:リングピースの吊り込み時における二重ゲ
ートの動作を示す拡大図 第4図:リングピースの盛り替え返え動作を示す水中掘
進機の断面図 第5図:リングピースの連結動作を示す水中掘進機の断
面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 331 E02D 29/063 E02D 29/073

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水底近くにトンネルを施工する方法におい
    て、 トンネル構成材であるリングピースの搬入口を有する水
    中掘進機を使用し、 水上から前記水中掘進機内へリングピースを吊り込み、 水中掘進機内でリングピースを接続しながら水底トンネ
    ルを構築することを特徴とする、 水底トンネルの施工方法。
  2. 【請求項2】シールド本体と、既設トンネルから反力を
    得て掘進する複数のシールドジャッキと、掘削手段と削
    土排出手段とを備えた掘進機において、 シールド本体の一部にトンネル構成材であるリングピー
    スの開口部を有し、 前記開口部の外側に、止水を図りながらシールド本体内
    にリングピースを導入するための開閉自在の二重ゲート
    を配備したことを特徴とする、 水中掘進機。
JP2052852A 1990-03-06 1990-03-06 水底トンネルの施工方法および水中掘進機 Expired - Fee Related JP2779679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052852A JP2779679B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 水底トンネルの施工方法および水中掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052852A JP2779679B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 水底トンネルの施工方法および水中掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257287A JPH03257287A (ja) 1991-11-15
JP2779679B2 true JP2779679B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=12926384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052852A Expired - Fee Related JP2779679B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 水底トンネルの施工方法および水中掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303756B2 (ja) * 2020-01-16 2023-07-05 鹿島建設株式会社 オープンシールド機、及び、トンネル構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03257287A (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104711994A (zh) 基坑深井降水及封堵施工方法
JP2779679B2 (ja) 水底トンネルの施工方法および水中掘進機
JPH052048B2 (ja)
JP2779680B2 (ja) 水底トンネルの施工方法および水中掘進機
KR20020089694A (ko) 교량의 우물통 기초의 지수막이 그라우팅 공법
JP4465808B2 (ja) 水中基礎の構築工法
JP2779681B2 (ja) 水中掘進機
CN210529677U (zh) 一种预制地下连续墙结构
JPH0483094A (ja) 水底トンネルの施工方法およびリングピースの吊込補助装置
JP2718241B2 (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
TW200417661A (en) Method for constituting a vertical well in water﹑vertical well in water﹑method for connection of a vertical well and a harizontal well﹑and construction of a well
JP2585195B2 (ja) 水中作業機
JP2779682B2 (ja) 推進装置
JP2683820B2 (ja) 水底トンネルの構築方法と構築用装置
JP3453671B2 (ja) 水底トンネルの構築方法
JPH04149393A (ja) 水底トンネル開口端の止水装置
JP3090091B2 (ja) シールドトンネルの終端部施工法
JPS62242009A (ja) 水底地盤の掘削方法
JPH09273382A (ja) 水底トンネル用推進機
JPS5931305A (ja) 濁水中での作業方法
JP3890225B2 (ja) 沈埋函からの発進方法及びその装置
JP3069822B2 (ja) 取水放水管の据付工法
JPH10292773A (ja) 水中構造物とシールドトンネルとの連結工法
CN111519641A (zh) 现浇混凝土独立基础的止水箱模及施工方法
JPH02236399A (ja) 場所打ちコンクリートライニング工法における覆工部のコンクリート充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees