JPH02251936A - 反射型光スイッチ - Google Patents

反射型光スイッチ

Info

Publication number
JPH02251936A
JPH02251936A JP7420689A JP7420689A JPH02251936A JP H02251936 A JPH02251936 A JP H02251936A JP 7420689 A JP7420689 A JP 7420689A JP 7420689 A JP7420689 A JP 7420689A JP H02251936 A JPH02251936 A JP H02251936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compd
semiconductor
wave guide
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7420689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Watanabe
和昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7420689A priority Critical patent/JPH02251936A/ja
Publication of JPH02251936A publication Critical patent/JPH02251936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光集積回路あるいは光電子集積回路等の構成
要素として用いられる化合物半導体光導波路に関する。
[従来の技術] 従来の光導波路(反射型光スイッチを含む)は、主とし
て 1.0μm1 及び 1.3μm波長帯の光を導波
することを目的に、A I G a A s / G 
a AS系、あるいはInGaAsP/InP系の様な
m−v族化合物半導体により形成されていた。第4図は
アプライド・フィジックス・レター(Appi、Phy
s、Lett)50 (3)、  141に記載された
キャリア注入型光スイ・又チの例である。X字型の溝部
を有するInP基板上にInGaAsPよりなる光導波
路層、InPクラッド層、InGaAsPキャップ層を
液相成長法により順次積層し、Zn拡散によりキャリア
注入領域を設けている。
第4図において、左上の導波路から入射した光は、キャ
リアを注入しない場合、交差の部分はまっすぐ通過し右
下の導波路から出射する。光導波路層にキャリアを注入
するとプラズマ効果により電極直下の光導波路層の屈折
率が下がり、この結果光波は交差部分で反射され右上の
導波路より出射する。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術の反射型光スイッチは、m−v
族化合物半導体であるInGaAsPにより光導波路層
が形成されているため、I nGaAsPのエネルギー
ギャップに近いか、あるいはそれより大きい光子エネル
ギーを有する光を導波しようとすると吸収損失が大きく
なり、伝搬効率の低下が避けられなかった。
また、従来技術ではエツチングにより凹部を形成した基
板上に光導波路層をエピタキシャル成長していたため、
光導波路層の膜質の低下は避けられず、散乱損失による
伝搬効率の低下を招いていた。しかも長い工程を経て光
導波路が形成されるため、最終的な歩留りは低かった。
そこで本発明はこの様な課題を解決するもので、その目
的とするところは伝搬効率の高い反射型光スイッチを、
簡略なプロセスで歩留りよく製造するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の反射型光スイッチは (1)2本の光導波路がある角度を持って交差し、交差
部分にキャリア注入用電極が形成されている反射型光ス
イッチにおいて、該光導波路は基板上に少なくとも■−
■族化合物半導体よりなる一伝導型のクラッド層と、該
クラッド層よりも屈折率が大なるII−VI族化合物半
導体よりなる一伝導型の光導波層を有し、上記各層のう
ち少なくとも1層は選択エピタキシャル成長したことを
特徴とする。
(2)クラッド層、及び光導波路層の伝導型がn型であ
ることを特徴とする。
[実 施 例コ 第1図は、本発明の実施例における反射型光スイッチの
上面図、および断面図である。
11はGaAs基板、12はZnSよりなる下側クラッ
ド層、13はZn5eよりなる光導波路層、14はZn
Sよりなる上側クラッド層である。
Zn5e、ZnSの屈折率はそれぞれ 2.53.2.
31で、接合に垂直方向にはこの大きな屈折率段差によ
り有効に光が閉じ込められる。また接合に平行方向には
、屈折率が2.53の光導波路層を屈折率 1.4の5
I02  (15)ではさんだ構造になっており、光の
導波路層内への閉じ込めは十分に行われている。16は
電極で、光導波路層にキャリアを注入することにより屈
折率を局所的に小さくし、光波の導波方向を選択する。
本発明の反射型光スイッチの動作を、第2図(a)、 
 (b)を用いて説明する。い友光導波路層の実効屈折
率を電極直下、その他の部分でそれぞh n H1n2
とおく。第2図(a)で左上から進んできた入射光は、
キャリアを注入しない場合、すなわちn1=n2のとき
、交差部分をまっすぐ通過し■の導波路より出射する。
ところが電極に電圧を印加すると、プラズマ効果によっ
て nl<n2となり、電極直下の光導波路層の屈折率
がその他の部分に比べて小さくなる。その結果、光波は
屈折率が小さくなった電極直下の部分で反射され第2図
(b)右上(■)の導波路に導波される。以上の様に、
光導波路に対するキャリアの注入の有無によって入射光
を任意の導波路から取り出すことができる。
次に本発明の反射型光スイッチの製造工程を第3図(a
)〜(C)を用いて説明する。
まず、GaAs基板(11)を準備し、モノシラン(S
 I Ha )を原料とする熱CVD法によってSio
2膜を基板上に蒸着する。次いでフォトリソグラフィー
工程により光導波路を作成する部分の5102膜を除去
し、選択成長のためのマスクを形成する。(第3図(a
)) さらに、上記5102をマスクとして下側クラッド層(
12)、光導波路層(13)上側クラッド層(14)を
順次エピタキシャル成長する。各層の膜厚は、それぞれ
 1.5μm、1.0μm51゜5μmとする。原料は
亜鉛ソースとしてジメチル亜鉛(DMZn)、硫黄ソー
スとしてジメチル硫黄(DMS)、セレンソースとして
ジメチルセレン(DMS e)の各有機金属化合物を用
い、有機金属化学気相成長(MOCVD)法により成長
を行う。Zn5eとZnSのへテロ接合は、DMZnを
流したまま、DMSとDMS eの各ガスラインのバル
ブの切り替えを行うことにより形成する。
成長条件は成長圧力 100torr以下、成長温度が
、400℃以上700℃以下、■族原料と■族原料の原
料供給比が6以下とする。上記の方法により選択成長を
行うと、5102膜がマスクとなり、マスク上には何も
付着することな(、マスクのない部分にのみ選択的にI
I−VI族化合物半導体がエピタキシャル成長する。以
上の様にしてダブルへテロ構造光導波路を選択成長した
後、マスクのSiO2膜を除去し、キャリア注入用の電
極を蒸着すると、II−VI族化合物半導体よりなる反
射型光スイッチが完成する。
なお、光導波路層、クラッド層の組合せとして、Zn5
e−ZnS系のみでな(、下の表1の様な組合せも可能
である。光導波路のエピタキシャル成長は、該当元素の
有機金属化合物を用いたMOCVD法による。
表1 また本実施例では、原料の有機金属化合物として、DM
Zn等のメチル誘導体を用いて説明を行ったが、ジエチ
ル亜鉛(DEZn)等のエチル誘導体や、その他のアル
キル金属化合物の利用も可能である。選択成長のための
マスクも、SiO2に限らず、513N4等の絶縁膜が
使用可能である。
各層の膜厚としては、本実施例の説明では下側クラッド
層、光導波路層、上側クラッド層、それぞれ 1.5μ
m、1.0μm、1.5μmとしたが、必ずしも上記膜
厚である必要はなく、下側クラッド層が 1.0μ以上
、光導波路層が 1.5μm以下、上側クラッド層が 
1.0μm以上であれば光波は有効に光導波路に閉じ込
められると同時に、高い消光比でスイッチングを行うこ
とができる。
本発明の反射型光スイッチは、光導波路層が大きなエネ
ルギーギャップを有するII−VI族化合物半導体によ
り形成されている。従って従来からあるm−v族化合物
半導体よりなる光導波路よりも導波中の吸収損失が小さ
く抑えられる。また導波路構造のエピタキシャル成長後
は、マスクのSio2を除去するだけなので、エツチン
グあるいは拡散等により生じる導波路領域の表面荒れ、
膜質の低下を防ぐことができ、このことは散乱損失の減
少に大きく貢献する。
また、波長の異なる2種類以上の光波を同時に導波した
場合でも、2本の光導波路が成す角度がスネルの法則に
より規定される臨界角よりも小さければ、波長に関係な
(完全に反射される。従って、マルチモード光スイッチ
として用い場合でも、単一波長の光を導波した場合と同
様、高い消光比の値が得られる。
[発明の効果コ 本発明の反射型光スイッチは以下のような効果を有する
(1)導波路層がエネルギーギャップの大きな■−VI
族化合物半導体により形成されるでいるため、導波光の
短波長化が可能となる。またn−vr族化合物半導体の
有するワイド・バンドギャップゆえに、従来と同じ波長
領域の光(1μm帯)を導波した場合でも、光導波路に
おける吸収損失は従来に比べ大幅に低く抑えることがで
きる。本発明の反射型光スイッチは、600nmという
短波長の光波に対しても極めて低い伝搬損失でスイッチ
ングすることができる。
(2)光導波路を選択成長により形成するので、成長後
エツチング、あるいは拡散等の工程を行う必要がなく、
このことは後工程による膜質の低下、あるいは表面荒れ
を未然に防ぐことができる。特に、導波路層側面はエツ
チングによって形成する場合に比べ平坦な面を得ること
ができ、導波光の散乱損失を小さく抑えることが可能で
ある。
(3)MOCVD法を光導波路の成長手段として用いる
ため、膜厚の制御性、再現性に優れている。
また他の成長方法と比べてウェハの大面積化が可能であ
り、量産に適している。
(4)スイッチングが屈折率変化に基づく全反射によっ
ている。従って、マルチモード光導波路の光スィッチと
して用いた場合でも、単一モードの光をスイッチングす
る場合と同様、高い消光比の値が得られる。
(5)本発明の反射型光スイッチは、−導波路層の屈折
率を変化させる手段としてキャリアの注入によるプラズ
マ効果を利用している。導波路層の一部に電圧を印加し
、電気光学効果を利用して導波路層の屈折率を変化させ
ている反射型光スイッチに比べ、得られる屈折率変化の
値は1〜2桁大きく、2本の導波路が交わる角度を大き
く取ることができる。
(6)工程が極めて簡単かつ短いので、歩留りが向上す
る。特に半導体レーザ等、他のデバイスと同一基板上に
モノリシックアレイとして集積する場合、簡略なプロセ
ス、高い歩留りは必要条件であり、本発明の反射型光ス
イッチはこの条件を十分満足する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、  (b)は本発明の反射型光スイッチ
の上面図、及び断面図。 第2図(a)、  (b)は本発明の反射型光スイッチ
の作用を示す図。 竿3図(a)〜(C)は本発明の製造工程を示す断面図
。 第4図(a)、  (b)は従来の反射型光スイッチの
例を示す図。 11  GaAs基板 12 下側クラッド層 13 光導波路層 14 上側クラッド層 15  !3102マスク キャリア注入用電極 S102膜 InP基板 下側クラッド層 光導波路層 キャップ層 S102マスク キャリア注入用電極 以  上 代理人弁理士 鈴木喜三部(“他1名)A′ (Q) hl:八λ (hン 馬〈九 (スン (b] (Cン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本の光導波路がある角度を持って交差し、交差
    部分にキャリア注入用電極が形成されている反射型光ス
    イッチにおいて、該光導波路は基板上に少なくともII−
    VI族化合物半導体よりなる一伝導型のクラッド層と、該
    クラッド層よりも屈折率が大なるII−VI族化合物半導体
    よりなる一伝導型の光導波層を有し、上記各層のうち少
    なくとも1層は選択エピタキシャル成長したことを特徴
    とする反射型光スイッチ。
  2. (2)クラッド層、及び光導波路層の伝導型がn型であ
    ることを特徴とする請求項1記載の反射型光スイッチ。
JP7420689A 1989-03-27 1989-03-27 反射型光スイッチ Pending JPH02251936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7420689A JPH02251936A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 反射型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7420689A JPH02251936A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 反射型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251936A true JPH02251936A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13540482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7420689A Pending JPH02251936A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 反射型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418183A (en) Method for a reflective digitally tunable laser
US5910012A (en) Waveguide type semiconductor photodetecting device method for fabricating
CN108649427B (zh) 高效激射输出dfb半导体激光器装置及光子集成发射芯片
CN111326950B (zh) 基于电极光栅的双波长可调谐半导体激光器
JPH07302952A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH04303982A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH02251936A (ja) 反射型光スイッチ
JPH0331815A (ja) 干渉型光スイッチ
JPH077232A (ja) 光半導体装置
JPH02281231A (ja) 光スイッチ
JPH0331814A (ja) 干渉型光スイッチ
JPH0269703A (ja) 分岐型光導波路
JPH02251934A (ja) 分岐型光導波路
JPH02251935A (ja) 反射型光スイッチ
JPH02251933A (ja) 分岐型光導波路
US6275515B1 (en) Semiconductor laser device and method of producing the same
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
KR960006752B1 (ko) 광변조기의 집적 광원 및 그 제조방법
JPH0271575A (ja) 光集積回路
JPH01186693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0279820A (ja) 半導体光スイッチの製造方法
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH02228634A (ja) 半導体光スイッチ及びその製造方法
JPH07263790A (ja) 光双安定半導体レーザ及びその製造方法
JPH02228635A (ja) 半導体光スイッチ及びその製造方法